ゲームを楽しんでいらっしゃるおうちも多いのではないでしょうか。そこで頭を悩ますのが、ゲーム機器の収納。存在感のあるデザインが、インテリアに影響を与える面もありますよね。そんな悩みをダイソーのアイテムが解決します!隠す収納から、壁面収納、またあえてゲーム機を見せる収納まで、ぜひ参考にしてみてください。
かごなどに入れて収納
まずは、ダイソーのかごなどに入れて、ゲーム機や周辺機器を収納している実例をご紹介します。かごなどに入れることで外側から見えづらくなり、インテリアを崩さず収納できるというメリットがありますね。実用性の高いものから、素材やデザインを生かしたものまで、どうぞご覧ください。
ふた付きボックスでほこりも予防
Mie-koさんはゲームのコントローラーを、ダイソーのふた付き収納ボックスに収めています。ふたを閉めて収納するので、コントローラーにほこりが溜まりませんね。 深さがあるので、立てて収納できるのも◎。黒い収納ボックスは中身も見えないので、スッキリして見えます。
ナチュラルなかごで隠す
nachinさんがゲーム機を収納しているのは、テレビボードの上です。コントローラーを、そのままダイソーのかごに収納しているとのことですよ。本体もかごのうしろに設置することで隠れ、ナチュラルなインテリアを崩しません。 また、積み重ねボックスを使って、テレビボード内のゲーム機もスッキリと収納しています。
ギフトボックスに入れて
kochimaruさんは、ダイソーのギフトボックスの中にゲームのソフトやコントローラーを収納し、テレビボードに入れています。デザインがおしゃれなギフトボックスが並んでいる様子はかわいらしく、とてもゲームソフトが入っているようには見えません!インテリアのアクセントにもなりますね。
目隠し布でスッキリと
ダイソーで見つけた布付きのワイヤーバスケットに、ゲーム機を収納したRlovesyucaさん。布が目隠しになってゲーム機が丸見えにならず、スッキリして見えますね。また、ワイヤーバスケットなので、隙間からコードを伸ばすことができ、そのまま充電できるのでとても便利です。
壁面に収納
次に、ダイソーのアイテムを使って、ゲーム機やコントローラー、周辺機器を壁面に収納している実例を見ていきましょう。掛ける収納のメリットは定位置が決まるので戻しやすいこと、そして下に置いてないので掃除がしやすいことですね。それでは、ユーザーさんたちのアイディアを見てみましょう。
鍋ふたラックが意外とぴったり
meyugeさんが、ダイソーで見つけた鍋ふたラック。なんと、ゲーム機のハンドル置き場にぴったり!鍋のふたを掛けるように、ハンドルが上下にふたつ並んでいます。少し傾斜がついて取り出しやすくなっているところも、さすがは実用性のある鍋ふたラックですね。ワイヤーネットに引っ掛けられるところもGOODです。
パンチングボードでテレビ裏を有効活用
hachichiseさんは、ダイソーのパンチングボードをテレビの背面に設置して、ゲーム機を収納しています。 ゲーム機本体やコントローラー、周辺機器に合わせて、パンチングボードパーツを組み合わせ、背面に機能的なゲーム収納を作り上げています。定位置がハッキリと決まっているので、キープもしやすそうです。
ワイヤーネットとバスケットの組み合わせ
ダイソーのワイヤーネットを壁に取り付け、ゲームを収納しているpanchanさん。ワイヤーバスケットをワイヤーネットに引っ掛け、コントローラーごとに置き場を設けています。 縦長のワイヤーネットが視覚的にもスッキリと見せ、バスケットとワイヤーネットの幅もぴったりなので、スタイリッシュな印象です。
デザインを見せる!収納
最後にゲーム機のもつデザイン性を生かし、あえて見せる収納を取り入れている実例をご紹介します。デザインを見せる収納の良さは、ゲーム機がもつワクワク感を存分に感じられることではないでしょうか。ここにも、ダイソーのアイテムが大活躍です。それでは、ユーザーさんのアイディアを見ていきましょう!
ゲーム機のデザインに溶け込んで
sakutaroさんのおうちのゲームコーナーです。 見ているだけで心躍るようなゲーム機が並んでいます。以前は棚に隠して収納していたそうですが、ワクワク感が足りないと感じ、すべて見せる収納に切り替えたそう。ご自身でペイントしたというダイソーのラップホルダーも、すっかりゲーム機に溶け込んでいますね。
黒のボードでゲーム機を引き立てる
macotさんは、ダイソーのパンチングボードにゲーム機本体とコントローラーを設置し、ワイヤーラックの上にのせ見せる収納にしています。 黒いパンチングボードが、ゲーム機本体やコントローラーの色とマッチしていますね。ゲーム機のデザインをさらに引き立たせていて、ディスプレイ収納にぴったりです。
スッキリとワクワクの両立
1582dolphinさんが完成させたゲーム収納棚には、ダイソーのアイテムがたくさん使われています。本棚にダイソーのボックスやディッシュスタンドを結束バンドで取り付け、ゲーム機やコントローラー用の収納ラックを完成させました。スッキリしつつも、思わず手を伸ばしたくなるようなワクワク感のある収納ですね。
ダイソーの収納用品を使って、ゲーム機を収納している実例をご紹介しました。隠す収納、壁面収納、見せる収納、それぞれゲーム機をどう収納するか、おうちのニーズに合わせて、ぴったりなダイソーのアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー ゲーム収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!