洗濯物を干したり、ゴミを仮置きしたりと、実用的に使うことの多いベランダ。家の一部なのにうまく活用できなくて、もどかしさを感じていませんか。ユーザーさんたちは手軽な100均アイテムを取り入れて、快適に使える工夫をされていました。いつもより、ベランダに出る時間を楽しくできそうですよ♪
気になるアレの解消アイテム
ベランダは外の空間なので、部屋の中とちがった悩みがありますよね。快適空間を作るために、まずは悩みを解消できるお役立ちグッズを試してみましょう♪ 100均にも、外で役立つものがたくさんありますよ。
虫よけ
ダイソーで購入した虫よけを使っているのは、Cocoさんです。ベランダの虫が気になるけど、虫よけの見た目が気になって使いにくいなんて場合も、コレなら解決♪ こんなに愛らしいアイテムなら、インテリアの一部として置きたくなっちゃいますね。
布団干しシート
fumitakurinさんは、布団が汚れずに干せるシートを使っていました。なんとなくベランダに直接干すのは抵抗感がありますが、こちらを使えば、そんなお悩みも解決♪ 今よりもっと気持ちのよい布団で寝られそうです。
目隠し&日よけ
k30m24marchさんは、ダイソーの500円商品を目隠し&日よけに使っているそうです。1枚あるだけで、家と外とをつなぐような空間に早変わり。セカンドリビングのように使えそうな、居心地のよい空間になっています♪
収納スペースをつくるアイテム
ベランダ活用で困ってしまうのが、収納スペース。雨風や日差しがあるので、部屋の中とは勝手が違いますよね。100均で手に入るものを使えば、使いやすい収納が作れること間違いなし♪ ユーザーさんたちは素材や場所を工夫して、収納スペースを作っていましたよ。
ファイルポケット&フィルムフック
ベランダで使うスリッパを室内に収納されていたのは、chiuchiuさん。これなら、スリッパが濡れないだけでなく、窓にスリッパ底の汚れがついてしまう心配もありません。荒れた天気のときにもしまう手間が省けて、家事ラクなアイディアです♪
粘着フック
noraさんのアイディアは、掃除道具を粘着フックで吊り下げたもの。実は、ベランダの金属部分は磁石がつかないことが多く、つるつるの表面を利用して、貼ってはがせるタイプの粘着フックを取り付けたのだそうです。掃除道具を浮かせると、床が広々使えてなんだか気持ちいいですね!
つっぱり棒
Kog_onさんは、つっぱり棒を使ってベランダ収納を作っていました。掃除道具などの細かいものもS字フックと組み合わせて浮かせることで、快適に使えそうです。床が汚れにくくなるのはもちろん、風で倒れたり動いたりするのも防げそうですね♪
くつろぎのスペースづくりができるアイテム
ベランダがいつもより快適な空間になったら、くつろげるようにもうひと工夫してみませんか。100均には、アウトドアやキャンプグッズも豊富。「使わなかったらもったいないな」なんて気持ちも少なく、手軽に取り入れられそうですね♪
折りたたみイス
ベランダに、ダイソーの折りたたみイスを取り入れているのは、meiさん。コンパクトに折りたたんで場所を動かすのも簡単なので、ベランダでの使い勝手がよさそうです。シンプルな黒いイスで、好みやインテリアに合わせやすいのもうれしいポイントですね♪
ウッドパネル
nekomiさんは、ベランダにセリアのウッドパネルを敷いていました。好きな部分にだけプチプラで取り入れられるのが、お気に入りポイントだそう。床の質感を変えると、ベランダがもうひとつのお部屋のように変わるので、非日常的な時間を過ごせそうですね♪
アウトドア食器
セリアの食器をベランダでの食事に使っていたのは、neruさんです。プラスチックやステンレスの食器は、外での食事にぴったりなアイテムですね♪ キャンプ用の食器がいつもと違った雰囲気を作ってくれて、ワクワク感もアップします。
座布団
寝室かと見間違えるほどのくつろぎの空間を作っているのは、uutann320mozukuさん。ベンチの上に敷いているのは、100均の座布団を組み合わせたものだというので驚きです。ライトやカーテン、グリーンと組み合わせて、室内では味わえないくつろぎ空間に仕上がっています♪
100均アイテムを活用すれば、デッドスペースになりがちなベランダも快適空間にすることができます。ユーザーさんたちのアイディアを参考に、少しずつアレンジして楽しんでみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ベランダ 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!