お家の中で使おうとしたものが見つからないとき、イラッとすることがありませんか。見つかりにくい小物の収納には、スペースが区切られた収納ケースを活用するのがおすすめです。セリアならプチプラで快適な収納づくりが叶いますよ♪種類豊富なセリアの仕切りケースを、ユーザーさんたちの活用法とともに、ご紹介します。
フタ付き仕切りケースを使って
フタ付きのケースなら立てても中身がバラツキかないので、置く場所を選ばず省スペースに使えます。セリアのフタ付き仕切りケースは透明で、フタをしても中身がしっかり見えますよ!入れたいものに合わせて中の仕切りの数を選ぶのがポイントです。
種類ごとに分けて
仕切りの数が10個の「SIKIRI 10」を使うと、お弁当のピックがキレイにしまえるようです。pekoさんはかわいらしいお弁当のピックを種類別に収納していました♪隙間に立てて使えるケースなので、かさばりがちなグッズの収納にぴったりですね。
同じ大きさのケースで合わせて
peさんはおもちゃのパーツ収納に仕切りケースを使っていました。細かい仕切がついたものなら、おもちゃの小さなパーツも整理できます。同じ大きさで仕切りが付いていないケースと合わせて使うと、大きさが違うものでもすっきり収まりますね♪
ボックスの中に立てて
bun_ny-hophoperさんは、ケースを収納ボックスに立てて使っていました。薬の大きさに合わせて、仕切りの数が違うケースをそろえているそうです。省スペースで見やすい収納を作っているので、使いたいときにさっと取り出せますね♪
クリアケース・トレーを使って
オープンな収納に便利なのがクリアケースやトレーです。上から見やすい収納をつくるのにピッタリのアイテムですね。ケースの高さや大きさが豊富なので、しまっておきたいものに合ったケースがきっと見つかりますよ。
ショップのように並べて
ドレッサーの上でコスメを並べていたのはa..yaさんです。仕切りケースを使えば、省スペースに立てて置くことができますね♪高見えするクリアケースはショップのような雰囲気を出してくれるので、毎朝のメイクタイムも気分が上がりそうです。
引き出しの中を見やすく
kuwachanさんは、引き出しの中のアクセサリー収納に仕切りケースを使っていました。引き出しの中にはクリアケースを4つ入れ、スキマにパールネックレスがぴったりだったんだとか。選べるサイズが豊富だと、シンデレラフィットもつくりやすいですね♪
ボックスの中を区切って
tosca「ツールボックス」の中でもセリアの仕切りケースが活躍していました。CoffeeHouseさんは、趣味の道具をまとめて入れているそうです。長いものは大きなボックスの中に入れると倒れてしまいますが、背の高い仕切りケースを入れればスッキリ収納できます♪
メッシュの「仕切りボックス」を使って
セリア「仕切りボックス」は、大きめサイズのメッシュタイプのケースです。仕切りを好きな位置に動かすことができるので、収納するものの大きさに合わせてアレンジできますよ♪ユーザーさんたちは、収納に悩みがちな、大きめの引き出しの中で活用していました。
薬の形に仕切りの大きさを合わせて
love1017さんはリビングの引き出しを整理するのに「仕切りボックス」を使っていました。引き出しにフィットさせるため、ケースのスキマをメラミンスポンジで調整するという技を使っているそう!引き出すときにガタガタせず、快適に使えそうなアイディアです。
引き出しの奥まで取り出しやすい工夫を
小物が多いキッチンでも、「仕切りボックス」が活躍しています。omami56さんは大きさが違う小物を、まとめてボックスに入れていました。仕切りの位置を調節するだけでなく、高さの違うボックスを使うことで、引き出しの奥まで取り出しやすい工夫をしているのだとか!使い勝手に合わせた収納を実現されています。
変えられる仕切りを動かして
冷蔵庫の野菜室をキレイに整えていたのは、niconicoさんです。入れておきたい野菜の種類に合わせて仕切りの位置が動かせるのは、セリア「仕切りボックス」ならではの活用法ですね♪これなら在庫が確認しやすいので、食品ロスも減りそうです。
「木製仕切りケース」を使って
セリア「木製仕切りケース」は、木の箱に取り外せる棚板が4枚ついた、ディスプレイ収納に活用しやすいケースです。セリアにはこのケースにぴったり収まるアイテムがあるので、シンデレラフィットを探すのも楽しいですね♪木製なので、アレンジもしやすいですよ。
「ミニチュア フードコンテナ」を入れて
5101103さんは「ミニチュア フードコンテナ」をシンデレラフィットさせていました。コンテナの取り出しやすさを考えて、ケースの背板を外すアレンジをしているそうです。かわいくディスプレイできて、なにを収納するかワクワクできそうな活用法ですね♪
なじむ色に塗装して
「木製仕切りケース」はディスプレイにも使えます。mamannuさんは、壁面収納と合わせた色にケースを塗って貼り付け、トミカを飾ったそうです。塗装をすると仕切りケースの印象がガラッと変わり、インテリアに合わせて使えますね♪コレクションをながめて楽しめそうです。
キャスターを取り付けて
and_a_plusさんは、キャスターを取り付けたアレンジをしていました。「木製仕切りケース」を4つと、木製のブックスタンドを組み合わせてディスプレイ収納をつくったそうです。キャスターを付けると、ミニチュア感が出てかわいらしいですね♪スタンプの絵柄が見やすい収納に仕上がっています。
今回は、セリアの仕切りケース活用法をまとめてみました。ユーザーさんの実例を参考に種類豊富な仕切りケースを上手く活用して、「あれどこ行ったっけ……」とものを探す時間をゼロにしてみましょう♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 仕切りケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!