日差しが照り付ける猛暑は、お家の中でも暑さ対策が欠かせませんよね。ただエアコンをつけるだけだと、設定温度や風量によっては電気代がかさんでしまいがち。そこで今回は、少しでも快適に暑さを乗り切れるようなユーザーさんの暑さ対策をご紹介します。日差し、空間、肌に触れるもの、それぞれの工夫をご覧ください。
日差しを工夫する
お家の中で暑さを和らげるには、まず日差しを工夫してみませんか?お部屋に入る日差しをコントロールする方法を場所別に見ていきましょう。
柔らかな素材のカーテンをつける
meroさんは、なるべく直射日光を部屋に入れないようにカーテンで日光をカットしています。ガーゼ生地のカーテンをつけることで、完全に遮光をするのではなく、優しい日光が入ってくるのが素敵ですね!お部屋の洗練された雰囲気にもぴったりです。
天窓&吹き抜けにシェードをつける
Shooowkoさんは、天窓と吹き抜け部分に手作りのシェードを取り付けました。ミラーレース生地にしたことで、遮熱効果がありながら程よく日光を取り込めるのが良いですね。生地をたるませることでリゾート感があって、お部屋の雰囲気作りにもなっているアイデアです!
ベランダにサンシェードをつける
sanuさんは、ベランダの上部にサンシェードを取り付けました。遮熱性が高いものを選ぶと、エアコンの効率が上がったと感じたのだとか。ベランダでくつろぐときにも暑さを和らげてくれる、一石二鳥なアイテムです。
空間を工夫する
お部屋や脱衣所では、エアコンをつけたり、熱気を逃がすことが大切ですよね。そこで、いつもの暑さ対策にプラスアルファしていただきたい工夫をご紹介します。
脱衣所にサーキュレーターをつける
yumiさんは脱衣所の壁にサーキュレーターを取り付けました。小窓の横に設置していることで、換気がしやすくなったり乾燥機使用後の熱気対策にも使えるのだそう。夏はもちろん、お風呂上がりにも一年中活躍しているアイテムと大絶賛です!
扇風機で空気を循環させる
bibi.kakuさんは無印良品の扇風機を部屋に置いて、空気を循環させています。扇風機は首振り機能で広範囲に風を動かせるので、リビングなどの広い空間に適していますね。本格的に暑くなったら、エアコンと併用すると涼しさがアップしそうです。
ソファの位置を変える
yukikoさんはソファの位置を、エアコンの風が直接当たる場所に動かしました。そうすることで、エアコンの設定温度を18℃〜20℃から25℃に上げても快適に過ごせたのだそう!環境にもお財布にも優しい模様変えがGOODです。
階段にカーテンをつける
3838さんは冷房の効きを良くするために、階段にカーテンレールとカーテンを設置しました。空間を仕切ることで冷気を逃さないという工夫がされていますね。壁の色とカーテンの色をそろえることで、カーテンを閉めても圧迫感がないようにしているのもセンスが光っています!
肌に触れるものを工夫する
お家の中で暑さを和らげるためには、肌に直接触れるものを工夫することも大切なようです。寝具などの布製品や、首元を直接冷やしてくれる便利グッズが参考になりますよ。
ソファにリネンクロスをかける
shuさんはソファカバーの上にリネンのクロスをかけました。熱がこもってお尻が暑く感じるのが、これで防げるのだそう。お部屋のホワイト×ブラウン×ピンクのインテリアにも馴染んでいるのがマネしたいポイントです。
寝具にニトリのNクールを使う
mayu-hanさんは、敷きパッドと掛け布団をニトリのNクールにしています。接触冷感の素材が人気のシリーズですが、特に掛け布団のヒンヤリ感がお気に入りだそう!暑さで寝苦しい夜も、これで快適に過ごせそうですね。
家でもアイスリングを首に付ける
rinaさんのお子さんは、ネッククーラーの「アイスリング」をお家の中でも着けています。首元が冷やされることで全身をクールダウンできるアイテムで、手軽さがうれしいポイントですね!エアコンと併用して暑さを軽減するのがおすすめのようです。
お家の中でできる暑さ対策をご紹介しました。家電の使い方を工夫したりファブリックをプラスすることで、暑い時期でも快適に過ごせるアイデアがたくさんありましたね!ぜひ気になったアイテムをチェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「暑さ対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!