収納やディスプレイに大活躍してくれる、木箱。今回は、そんな木箱を手作りしている実例を、ご紹介します。サイズやデザインも自由にできる手作りなら、きっとお部屋にぴったりの物が手に入りますよ。便利な木箱やデザイン性の高い木箱を作りたい方も、ぜひご覧ください。
こんな材料でDIYしています
木箱を作る際に悩むのが、どんな材料を使おうかということではないでしょうか。そこでまずは、さまざまな材料で木箱を手作りしているユーザーさんたちの実例を、ご紹介します。手作り初心者の方も、参考にしてみてください。
端材を使って
端材を使って、木箱を手作りしているRt_styleさんの実例です。良い風合いの木で作られた木箱は、インテリアなじみもばっちりですね。こちらには、リモコンや猫ちゃんのお世話に利用するビニール袋などを入れているそう。棚ともサイズ感があっていて、スッキリ見えます。
桐の衣装箱を活用
Doryさんは、桐の衣装箱と端材を組み合わせて木箱を手作りしてらっしゃいます。こちらは、もともとの箱を使いやすい大きさにリサイズされたとのこと。おうちにあった衣装箱や端材を使って、0円でできたというから驚きです。落ち着いた雰囲気の木箱は、出しっぱなしにしていても絵になります。
すのこを解体して
すのこを解体して、木箱を作っているのはasm27さんです。通気性もあるすのこの木箱は、実例のようなキッチン収納にもぴったりですね。中に入れているものは、チョークで直接書いているそう。デザイン性もばっちりのアイデアです。
蓋つきが便利な木箱
より使い勝手の良い木箱にしたいなら、蓋をつけるというのも一考です。ホコリや汚れも防げるうえ、見た目もスッキリするのがうれしいポイント。大切なものの収納にもうってつけです。
大きめサイズで使いやすそうな木箱
ご家族に頼まれて作ったという木箱を紹介してくれたのは、canmilmamaさんです。蓋には取っ手もついているので、開け閉めもしやすそうですね。ナチュラルな雰囲気で、インテリアに馴染んでいるのも魅力的。大きめの木箱は、物もたくさん入りそうです。
ペーパーにぴったりサイズの木箱
Snbonさんが端材で手作りされたのは、トイレットペーパー収納です。こちらは、ボンドで接着して作ったとのこと。ペーパーにぴったりサイズで、見た目も綺麗ですね。収納したいものにぴったりサイズのものが作れるのは、手作りならでは。落ち着いたカラーも素敵です。
大小サイズがキュートな木箱
Toiroさんは、2サイズ分の木箱を手作りされています。実例のようにサイズ違いで2つ並べると、より愛らしさも増しますね。こちらはアクセサリーケースとのこと。しっかり蓋が閉められるので、大切なアクセサリーもしっかりキープしておけそうです。
キャスター付きも便利な木箱
キャスター付きの大きな木箱を作っているのは、Ryoさんです。たっぷり物が入れられる木箱は、暮らしに役立ちそうですね。ツートーンカラーで、インテリア性もばっちり。こちらは玄関でブーツの収納などに活用されているそうです。
デザイン性抜群の木箱にも注目
最後にお届けするのは、デザイン性の高い木箱の実例です。ユーザーさんたちのセンスが感じられる木箱は、きっと創作意欲もかきたててくれるはず。インテリアの主役にしたくなる作品は、要チェックです。
ステンシルがアクセントの木箱
UGさんが手作りされた木箱は、OSB合板とステンシルの組み合わせがとことんクールです。ステンレスラックとの相性も良く、見惚れてしまいますね。同素材・同デザインの木箱が並ぶさまは、圧巻です。
レトロデザインの木箱
レトロなデザインの木箱を手作りされているのは、k.i.brothersさんです。ロゴの字体もどこか懐かしい雰囲気の木箱は、完成度の高さも魅力的。まるで古道具屋さんの一角のような風景です。
アイアンがクールな木箱
rough_and_logさんは、アイアンパーツがかっこいい木箱を手作りされていました。大きな持ち手の木箱は出し入れもしやすそうなのが、うれしいですね。ナチュラルな木肌とアイアンの組み合わせも、絶妙です。
木箱を手作りされている実例を、お届けしました。収納やディスプレイに使える木箱は、手作りしてみるのもおすすめ。ぜひ実例を参考に、ご自宅にぴったりの木箱を作ってみてください。きっとお部屋もより自分らしく片付きますよ!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「木箱 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!