暮らしの快適性アップに役立つ!便利な両面テープの活用アイデア

暮らしの快適性アップに役立つ!便利な両面テープの活用アイデア

物同士を手軽に貼り付けることができる両面テープ。工作などに使うイメージがありますが、暮らしの中でも活躍してくれるんですよ。浮かせる収納、物の取り付け、ズレ防止など、便利な使い方がたくさん♪暮らしの快適性アップに役立つ、両面テープの活用アイデアを見ていきましょう。

浮かせる収納で使いやすく

両面テープを浮かせる収納に役立てられている実例をご紹介します。両面テープなので、ペタッと貼り付けるだけと簡単♪ユーザーさんは棚下や扉裏、テーブルの側面といった、デッドスペースを上手に活用して、使い勝手抜群な置き場所を作られています。

棚下にペーパータオル

調理中などにサッと使いたいペーパータオル。ユーザーさんは両面テープを使って、キッチンの棚の下に貼り付けられています。置き場所を取らず、ペーパーを片手で引き出しやすいのもいいですね。両面テープで貼っているだけなので、新しいものに交換するときも簡単です。

扉裏にウォールポケット

キャビネットの扉裏を収納に活用されているユーザーさん。ウォールポケットを取り付けて、お子さんのお薬手帳ケースを収納されています。ウォールポケットは、クリアファイルや画用紙を両面テープで貼り合わせて手作り。扉裏に貼るのも両面テープを使われているそうです。

重さがある物ではないので両面テープでも落ちる事はありません。セロハンテープより見た目がすっきりするのも良いところ👍 これで病院に行く際に扉を開ければサッとお薬手帳ケースが取れるので、病院へ行く流れが簡単になりました。
yu-yuuki

テーブル側面にクリーナー

床に置いたままでは、片手でケースから出し入れしづらいカーペットクリーナー。ユーザーさんはケースの側面に両面テープを貼って、サイドテーブルに固定されたそうです。出し入れもスムーズになり、浮かせることでホコリも付きにくいとのこと。快適な定位置が完成しましたね。

あったらいいなを叶える

ミラーに引き出し、コンセントにライト……。ここにあったら便利だなと思う物って、いろいろありますよね。両面テープは、それらを設置するのにも大活躍♪ユーザーさんは、マステを併用したり、用途に合った両面テープを選んだりして、上手に取り付けられています。

トイレにミラー

トイレの手洗いの横に、鏡が欲しかったというユーザーさん。100均のミラー風タイルを、両面テープとマスキングテープで貼り付けたそうです。はがすときも壁を傷付けないよう、マステを使っているのが◎。貼り替えが簡単なので、レイアウトを変えて設置できるのも楽しみだそうです。

テーブル下に引き出し

ダイニングテーブルの下に取り付けられた、引き出し収納。ユーザーさんは、しっかり固定できる、強力タイプの両面テープで取り付けられています。テーブルも引き出しも真っ白で、一体感がありますね。お子さんの鉛筆や消しゴム入れとして、役立ちそうとのことですよ。

キッチンに延長コードタップ

キッチンの欲しいところにコンセントがなく、お困りだったというユーザーさん。貼ってはがせる両面テープを使って、延長コードのタップを壁に固定されたそうです。壁付けなので邪魔にならず、複数の電化製品を快適に使えます。必要に応じて、簡単に付け外しできるのも助かりますね。

ついでにタオルホルダーも同じ物で貼ったら クロスを引っ張ってもはがれることなく留まり ちょいちょいクロスにくっ付いてきたホルダーの ストレスから解放されました😅
riju

玄関にライト

ユーザーさんは玄関先の階段が暗かったため、ソーラーライトを取り付けられたそうです。設置に使われたのは、外壁用の両面テープ。しっかり固定できたそうですし、雨や紫外線にも強いテープなので安心ですね。階段に合わせて斜めに配置したライトは、空間のアクセントとしても素敵です。

ズレや転倒を防止する

引き出しの中で動いてしまう収納ケース、ちょっと揺れただけで倒れる軽い雑貨、寄りかかるたびにズレるソファ。両面テープは、そんな暮らしのプチストレスを解消するのにも役立ちます。底面にテープを貼り付けて固定するだけで、困っていたズレや転倒を防げますよ。

引き出しの中のケース

ユーザーさんは、引き出しの中の収納ケースを両面テープで固定されています。引き出しを強く引くと、ケースが滑って動くこともありますが、これならそんなストレスも解消♪透明な両面テープを使用しているので、クリアケースに貼っても目立ちにくいそうです。

棚上の雑貨

棚の上にかわいらしい雑貨を飾られているユーザーさん。軽い雑貨が動いたり倒れたりするのを防ぐため、両面テープで固定されたそうです。試しに少し揺らしてみても大丈夫だったとのこと。倒れやすい物や壊れるのが心配な物を飾るときには、ぜひ活用したいですね。

両面テープを貼った後、試しに少しカタカタ揺らしてみましたが大丈夫でした👍‼️ 両面テープだと目立たず不安な時は何枚も重ねながら、大事なお気に入りを守ってくれます💓
yoppi

ソファ

寄りかかったりすると、動いてしまうソファ。ユーザーさんは、ソファの脚の下に両面テープを貼って、ズレ防止に役立てられているそうです。使われているのは、ダイソーの粘着ゲルテープ。手軽な100均のアイテムで、日々のストレスがなくなるのが、うれしいですね。


両面テープの便利な活用法をご紹介しました。透明なタイプや貼ってはがせるもの、粘着力の強いものなど、両面テープにはさまざまな種類があります。用途にぴったりなものを上手に使って、みなさんの暮らしにもお役立てくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「両面テープ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事