火を使わない手軽さと安全性から、おうちのさまざまなシーンで活躍するLEDキャンドル。まるで本物の炎のような灯りで、お部屋をあたたかく包んでくれます。おしゃれなインテリアとしても優秀ですよ。今回は、LEDキャンドルの魅力やおすすめの使い方をご紹介します。ぜひチェックしてみてください♪
柔らかな灯りが心地いい
LEDキャンドルの多くは電池や充電式のため、火災の心配がなく安心して使えるのがポイント。子どもやペットがいるご家庭や屋外の使用にもおすすめです。LEDキャンドルの魅力を、ユーザーさんの実例とともにご紹介します。
本物のろうそくのようなリアル感
ゆらゆらと揺れる炎を眺めていると、心が落ち着きますよね。sakuraさんがお迎えしたLEDキャンドルは、まるで本物のろうそくのように揺れる炎が印象的です。3つまとめて飾ることで、明るさも十分。万が一停電になったときにも活躍してくれそうだと紹介してくれました。
どこでも安全に使える
ベッドサイドの照明にもLEDキャンドルはピッタリ。moonさんは、洋書を積み上げてサイドテーブルとして使い、その上にLEDピラーライトキャンドルを置いています。明るさが一定でなく、本物の炎のような揺らぎがあるそう。あたたかな灯りに包まれて、ぐっすり眠れそうです。
タイマー付きで便利
タイマー付きのLEDキャンドルなら、より快適に使えます。75さんは、窓辺のキャンドルを毎日18時に点灯するようにタイマーをセット。在宅勤務のため、キャンドル点灯が仕事上がりの合図になっているそうです。キャンドルは充電式で、月に1回の充電で毎日4時間点灯OKと持ちのよさもうれしいですね。
おすすめの使い方やシーン
季節を問わず、多用途に使えるLEDキャンドル。ユーザーさんはどんなシーンでLEDキャンドルを取り入れているのでしょうか。キャンドルの見せ方にも注目してみてください♪
あたたかなインテリアに
yukaさんは、リモコン付きのLEDティーライトキャンドルとキャンドルホルダーを組み合わせて、灯りのインテリアを楽しんでいます。リモコンで操作できるため、キャンドルを出し入れする必要がなく、気軽にライトアップができて便利とのこと。あたたかな街並みがお部屋を素敵な雰囲気にしてくれますね。
イベントを盛り上げて
ikubooさんは、クリスマスのディスプレイにニトリの赤いLEDキャンドルを使っています。南天のリースで囲んだキャンドルは、シンプルながらも存在感大。インパクトのある華やかなディスプレイになっていますね。赤いキャンドルは、冬のイベントを明るく盛り上げてくれます。
屋外の雰囲気づくりにも
LEDキャンドルはおうちの中だけでなく、お庭やベランダの灯りとしても活躍してくれます。chachaさんは、夕暮れ時のベランダの灯りにLEDキャンドルを使用。やさしい光が心地いいリラックス空間をつくっていますよ。風に影響を受けずに安定した炎を楽しめるのも、使いやすいポイントです。
LEDキャンドルの魅力やおすすめの使い方をご紹介しました。飾り方や組み合わせるアイテムを工夫してインテリアとしても楽しみたいですね。リラックスしたい場所やお気に入りの場所にぜひ取り入れてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「LEDキャンドル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!