100均のディッシュスタンドを使いこなす!みんなの活用アイデア集

100均のディッシュスタンドを使いこなす!みんなの活用アイデア集

100均のディッシュスタンドを使ってみたことはありますか?買ってみたけれど、うまく使いこなせなくてそのままになっている、という方もおられるかもしれませんね。今回は、ディッシュスタンドの活用方法をご紹介します。こんな使い方もあったのか!と驚くようなアイデアが登場しますよ。

食器類の収納に使う

最初にご紹介するのは、100均のディッシュスタンドを、食器類の収納に使うアイデアです。ディッシュスタンドを使うことで、取り出しやすく省スペースな収納が叶います。ユーザーさんは、お皿はもちろん、コースターや鍋フタなど、幅広いアイテムの収納にディッシュスタンドを使っていましたよ。

引き出しの中で使う

カップボードの下段で、ディッシュスタンドを使っているユーザーさんです。セリアのディッシュスタンドを2種類使って、引き出しの中にお皿を収納していました。上からも見やすくて、取り出しやすい収納になっていますね。ディッシュスタンドを使うと、お皿同士がカチャカチャぶつからないのも安心です。

コースターの収納に◎

こちらのユーザーさんは、100均の木製ディッシュスタンドにコースターを収納しています。3COINSのワイヤーバスケットがピッタリサイズだったとのことで、ミルクピッチャーなどのお茶グッズと一緒に入れていました。このまま戸棚に入れるそうです。取り出しやすさも見た目も◎ですね。

100均の木製のディッシュスタンドの良さは、金属の物に比べて食器に傷が付きにくくカチャカチャ音がしないで出し入れ出来る所です👍✨
e

デッドスペースを使って鍋フタラックを

セリアの木製ディッシュスタンドを使って、鍋フタラックをDIYしている実例です。こちらのユーザーさんは、鍋を収納している棚の天井部分にディッシュスタンドを固定して、吊りラックにしていました。デッドスペースをうまく活用したアイデアで、収納力もアップしていますね。

セリアの木製ディッシュスタンドにニス塗って 棚の天井側に固定。吊りラックにしました。 ギリ3個まで収納可。 鍋蓋スタンドとして置いてた時より、 下に鍋を置けるスペースも確保できて 収納キャパも増えた
bamboo

リモコン・タブレットの収納に

次にご紹介するのは、ディッシュスタンドを、リモコンやタブレットの収納に活用しているアイデアです。家族それぞれが、あちらこちらに置いてしまって、散らかりがちなリモコンやゲーム機。置き場所が決まっていれば探し回ることも散らかってイライラすることもなくなります。ユーザーさんの収納方法を見てみましょう。

リモコンをまとめてスッキリ

こちらのユーザーさんは、テレビやDVD、エアコンのリモコンを、チェストの上に置いていました。100均のディッシュスタンドを使って、散らかることなくまとめて収納しています。こうすると、ただ並べるよりも管理しやすいそうです。誰でも、使いたいときにサッとリモコンを手にできる方法ですね。

ゲーム機収納が簡単に

「子どもたちが、自分たちのものは自分たちで片付けられるように」収納を考えているというユーザーさんです。100均のディッシュスタンドを、ゲーム機収納に活用していました。簡単で、お子さんでも片付けしやすそうですね。この方法にしたら、お子さんたちも自分で片付けるようになったそうです。

スマホスタンドとして

うっかりあちこちに置きがちなスマートフォン。探すのが大変と感じている方は、こちらのユーザーさんのように、ディッシュスタンドを使ってスマホスタンドにするのはいかがでしょうか。コンセントの近くに置けば、充電ステーションとしても使えて便利ですよ。

充電しつつタブレットを収納

お子さん達の通信教育でタブレットを使う機会も増えてきましたよね。こちらのユーザーさんは、100均のディッシュスタンドをリビングの本棚に置いて、タブレット端末の収納に活用していました。取り出しやすくて便利そうです。隣が充電ステーションになっているので、このまま充電もできるそうですよ。

スッと、手前に出し入れしやすく、今まで落下させたこともありません。 隣は充電ステーションが、あり、このまま充電可能
yunyum

こんな使い方もあり

最後にご紹介するのは、さまざまな形をした物を収納するアイデアです。ユーザーさんは、お皿やタブレットなどのような平たい形の物以外にも、ディッシュスタンドを使って収納やディスプレイをしていましたよ。ユーザーさんのキラリと光るアイデアをご覧ください。

眼鏡スタンドとして

ご家族全員が眼鏡を使っているというユーザーさんは、セリアの木製ディッシュスタンドを使って眼鏡スタンドを作っていました。つるの部分が横木にかかっていて、安定感のある収納になっていますね。まるで眼鏡屋さんのディスプレイのような収納は、見た目も使い勝手もバッチリです。

ティッシュケースも入れられる

さまざまな物であふれがちなダイニングテーブルまわり。こちらのユーザーさんは、ティッシュケースを吊るす収納にすることでスッキリさせていました。ケースを入れているのは、セリアのディッシュスタンドです。「 使い易いしコンセント隠しにもなって一石二鳥」になったそうですよ。

ディスプレイ棚を作って

キュートなミニチュアアイテムが飾られた、こちらの棚。ユーザーさんは、100均のディッシュスタンドを使ってリメイクしていました。ディッシュスタンドは、DIYの材料としても大活躍です。棚の中にすっぽり入る小さな棚が、ミニチュアにピッタリで、よい雰囲気ですね。




お皿の収納に便利な100均のディッシュスタンド。コースターやリモコン、眼鏡など、お皿以外にも、さまざまな物を収納できるんですね。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひ、ディッシュスタンドを使いこなしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 ディッシュスタンド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事