家中の収納に大活躍!無印良品のやわらかポリエチレンケース

家中の収納に大活躍!無印良品のやわらかポリエチレンケース

無印良品の名品の一つ、「やわらかポリエチレンケース」を知っていますか?シンプルなデザインと使いやすさから、ご自宅のさまざまな場所で活躍してくれるアイテムなんです。今回は無印良品のやわらかポリエチレンケースの特徴や種類、ユーザーさんの活用アイデアをご紹介します。

特徴

キッチンや洗面所の収納法を調べていると、やわらかポリエチレンケースを活用している実例を目にすることも多いのではないでしょうか?ユーザーさんがこちらのケースを使っているのには、使いやすい理由があるんです♪最初にユーザーさんの実例とともに、やわらかポリエチレンケースの優秀な特徴をご紹介します。

シンプルで使いやすいデザイン

sacchiさんは洗面台周りの収納にやわらかポリエチレンケースを使っています。活用している理由の一つに、シンプルで中身が透けないことがあるそうです。どこに何が入っているのか分かりやすいようにラベルを貼る工夫をしつつも、生活感を程よく隠しすっきりとした収納になっていますね!

取っ手があるので出し入れしやすい

吊り戸棚の収納にやわらかポリエチレンケースを活用しているyasuyo66さん。取っ手が付いているので、高いところに収納しても取り出しやすいそうですよ!ラベルを貼っていて一目で何が入っているのかわかりやすく、整理整頓を維持しやすそうな収納になっていますね。

水回りでも安心なポリエチレン素材

yocchanさんは洗面所の収納を見直し、布製のボックスからやわらかポリエチレンケースに買い替えています。ポリエチレン素材は耐水性に優れていて、水回りでも活用しやすいのが特徴の一つ。汚れてもさっと拭けたり、丸洗いできるようになって安心なんだそうです!

別売りのフタを活用

洗面所のランドリーラックの収納にやわらかポリエチレンケースを活用しているpannalさん。1番上の段のケースには、簡単に掃除が行えるように専用のフタを使っているそうです!無印良品では別売りのフタが販売されており、ケースを重ねてスタッキングすることもできますよ。

無印良品のやわらかポリエチレンケース中を使用してます⋆︎⁺✧︎洗面所はホコリが舞いやすいので簡単に掃除出来るよう1番上だけフタ付きです🧺
pannal

種類

やわらかポリエチレンケースは小・中・大のサイズの他に、高さのある「深タイプ」や幅の狭い「ハーフタイプ」、丸型タイプなど収納場所や入れるアイテムによって選ぶことができます。実際に皆さんはどのような収納に活用しているのでしょうか?次にこの3タイプを上手に活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。

深タイプを使ってペットボトル収納

naoさんはペットボトルの収納に「やわらかポリエチレンケース・深」を使っています。深タイプには900mlのペットボトルが12本、2Lの場合には6本入るそうですよ!ダンボールのまま置きがちなペットボトルもこちらのケースに入れることで、取り出しやすくすっきりと収納していますね♪

スペースを有効活用しやすいハーフタイプ

洗面所の収納に「やわらかポリエチレンケース・ハーフ・中」を活用しているa______さん。ご家族の衣服、ちょっとしたタオルや布マスクなどをそれぞれのケースに収納しているそうです。無印良品には幅が狭くなったハーフタイプも販売されていて、より細かく分類して収納することができそうですよ!

下の棚には無印のやわらかポリエチレンケースのハーフ中がシンデレラフィット!!子ども2人+夫婦の下着+ちょっとしたタオルや布マスク(最近は使わなくなったけど)などを収納
a______

丸型タイプで帽子収納

harmaaさんはやわらかポリエチレンケース・丸型・中」を使って帽子の収納に活用しています。型崩れが心配な麦わら帽子も丸型タイプなら折れ曲がることなく収納できて、ぴったりフィット!大切なアイテムを1つ1つ丁寧に収納できそうなアイデアですね♪

ケースの特徴を生かした活用アイデア

食品や日用品の収納に使われることが多いやわらかポリエチレンケースですが、ユーザーさんの中にはケースの形やポリエチレン素材の特徴を生かしたあっと驚くような活用方法をしている方がいます。最後にやわらかポリエチレンケースの特徴を生かした活用をしているユーザーさんの実例をご紹介します。

ゴミ箱として使う

fumiさんはやわらかポリエチレンケースをゴミ箱として使っています。軽くて扱いやすく、ケースの底面が滑らかなため、床を傷つけないので安心なんだそうですよ。またバケツ代わりにも使っているそうです!少ないもので快適に過ごせる活用術ですね♪

コード類の収納

リビングのコード類の収納にやわらかポリエチレンケースを活用しているyuukaringoさん。取っ手部分からコードを出すことができて、フタをすることで埃を被る心配がありません!スッキリ見せてくれる上に、アクセスもしやすい一石二鳥の収納ですね♪

除湿機の排水に活用

Minaさんは除湿機の排水タンクとしてやわらかポリエチレンケースを使っています。バスケットトローリーの上段に除湿機、下段にやわらかポリエチレンケースを置いて、除湿機からのホースを持ち手部分から中に通して、連続排水しているそうです。耐水性の特徴を生かした管理しやすそうなアイデアです!

山善さんのバスケットトローリーの上段に除湿機、下段に無印良品のやわらかポリエチレンケースを置き、持ち手の穴に除湿機からホースを通し連続排水します。溜まった水は毎朝バルコニーに捨てます🙊
Mina



いかがでしたでしょうか?やわらかポリエチレンケースを上手に活用して、使いやすく見た目がすっきりとした収納をしている実例がたくさんありましたね。ぜひ、ご自宅に活用してみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 やわらかポリエチレンケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事