アイテムの収納やディスプレイスペースとして空間を活用できる有孔ボード。実は豊富な便利アイテムを取り扱っているダイソーにも販売されているんです。有孔ボードを活用することで、より自宅を快適にグレードアップさせてみませんか?今回はユーザーさんの実例とともにダイソーの有孔ボードの活用法をご紹介します。
細々した小物の収納に活用
最初に細々とした小物の収納に有孔ボードを活用している実例をご紹介します。100均のフックやバーを組み合わせて使うことで、インテリアに馴染むDIYアイテムを作ることができますよ♪
ヘアゴムの収納
有孔ボードをお子さんのヘアゴム収納に活用しているkaerunoameriさん。簡単に作ることができる上に、好みのヘアゴムを見つけやすいそうですよ。絡まりやすいアイテムを引っ掛けて収納することで、すっきりと整理することができますね♪
Apple Watchのバンド収納
k-shinさんはApple Watchのバンド収納にダイソーの有孔ボードとフックを使っています。バンドをまとめて置けるため、パッと一目でその日の用途やファッションに合わせて選ぶことができそうです。さらに壁掛け収納にすることで、スペースも有効に活用できるアイデアですね!
スリッパラック
有孔ボードを使って来客用のスリッパラックをDIYしているHALさん。ダイソーの有孔ボードとセリアのアイアンバーを使って作っているそうです。100均アイテムを使うことで手軽に自分好みのラックを作ることができそうですね♪
ディスプレイに活用
Annaさんはトイレの一角に有孔ボードを使ってミニチュアやガチャガチャアイテムをディスプレイしています。飾り方に悩んでいたそうですが、ダイソーの有孔ボードをカスタムして作ったそうです。お気に入りのアイテムを集めることで、見ているだけで楽しめるスペースになっていますね!
場所別の活用アイデア
次に場所別の有孔ボード活用アイデアをご紹介します。アイテムを使う場所や動線を意識して置き場を作ることで、より快適な暮らしが叶いますよ♪
リビング
リビングの一角にリモコンホルダーやティッシュホルダーを有孔ボードに付けているEriritsukaさん。ダイソーには石膏ボード壁掛け用のツールも販売されており、そちらを使って壁面に取り付けているそうですよ。アイテムの定位置を作ることで、探す手間も減りそうですね♪
洗面所
yunnnohouse..さんは洗面所の収納にダイソーの有孔ボードを活用しています。水がかからない高さでコンセントの近くに設置し、ドライヤーやヘアアイロンをフックを使って収納しています。出し入れがしやすい理想の収納になったそうですよ!
玄関
玄関の下駄箱横に有孔ボードを取り付けて、お子さんの支度スペースを作っているsさん。鍵や移動ポケット、マスクをかけて収納できるようにしているそうです。設置場所を工夫することで、外出前の忙しい時間をちょっと楽にしてくれそうな活用法ですね♪
いかがでしたでしょうか。ダイソーの有孔ボードを使って、使いやすそうな収納を実現しているユーザーさんの実例がたくさんありましたね。ぜひ、DIYに活用してみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 有孔ボード」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!