日常の小さな道具が大活躍♪暮らしに役立つクリップの活用法

日常の小さな道具が大活躍♪暮らしに役立つクリップの活用法

書類の整理に便利なクリップ。実は、暮らしのさまざまなシーンで大活躍してくれるんです。今回は、吊るす収納から意外な使い方まで、クリップの魅力的な活用法をご紹介します。日常に手軽に取り入れられるアイデアを、ユーザーさんの実例からぜひ見つけてみてください♪

吊るす収納で使いやすく

フック付きやマグネットタイプのクリップは、吊るす収納にぴったりのアイテムです。ちょっとしたものを挟んでそのまま掛けられるので、使いやすさも抜群。省スペースにすっきり収納できるおすすめ活用法をご紹介します。

よく使う調味料を挟んで

使いかけの調味料は、引き出しにしまい込むと取り出しにくくなりがち。よく使う調味料はすぐに手が届く場所に収納するとスムーズです。michicoさんは、マグネットナイフラックを活用して、調味料を挟んだダブルクリップを貼り付けていますよ。キッチンスペースの有効活用にもなるナイスアイデアです!

棒たわしや掃除シートを吊るして

吊り下げ収納が大好きだというyasuyo66さん。無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」に、棒たわしや掃除シートなど、キッチンまわりのお手入れグッズを吊るしています。ワンアクションで取りたいものの収納に大活躍とのこと。少しの工夫でぐっと快適に整えられますね♪

錆びにくい18-8ステンレスが使われているので水まわりや雨風の当たるベランダでも安心して愛用し続けています
yasuyo66

唐辛子やローリエを飾りながら

収納を手軽に増やせるマグネット式のクリップ。up0524さんは、IKEAのマグネットクリップに唐辛子と月桂樹の葉を挟んで、換気扇まわりに吊るしています。こちらはマグネットが強力で安心とのこと。必要な容量をすぐに使えるのはもちろん、キッチンのかわいいアクセントにもなりますね。

暮らしに役立つ意外な使い方も

クリップは、ゴミ箱のストッパーや蚊取り線香の火消しなど、意外なシーンでも活躍します。つづいては、暮らしの中で役立つ、クリップの意外な使い方をピックアップしました♪

項目をクリップに書いて書類整理に

書類整理に活躍するクリップも、ひと工夫加えることでもっと使い勝手がよくなります。rikubo-さんは、分類ごとにダブルクリップで書類を整理。クリップにはマスキングテープで項目を記し、ひと目で内容がわかるようにしていますよ。すぐにしまいたくない書類にぴったりの管理方法が参考になります!

ゴミ箱のストッパーに

ペダル式と手開き式の2段タイプのごみ箱を使っているkawauso15さん。手開きタイプの上段の容器にクリップの留め部分を立てて挟み、開けた状態をキープしていますよ。これなら濡れた手で触る必要がなく、調理中もスムーズにごみを捨てられます。毎日の小さなストレスを和らげてくれる実用性の高いアイデアですね。

引き出しの落下防止に

sumikoさんは、もしもの時の備えとして、引き出しの落下防止にクリップを活用しています。無印良品のケースの引き出し奥に、小さなダブルクリップを2~3個挟んで設置。手前の留め部分を立てておくことで、地震の揺れによる飛び出しを防ぐ仕組みです。日常の思わぬ引き出し落下にも効果的で、安心できます。

これで子供も安心して開けさせることが出来そうです😄
N.

蚊取り線香の火消しに

蚊取り線香を使い切らず、途中までしか使わないシーンは意外と多いですよね。yukarin-gardenさんが教えてくれたのは、金属のクリップで先端を挟んで消火する方法です。先端を少し折って火を消すより無駄が出ないうえ、きれいに処理できるのも◎。覚えておくと蚊取り線香をよりスマートに使えますね。

必要がなくなったらすぐ消したい‼️ それ、秒で叶えます❣️ 書類用の金属クリップでギリギリを挟むだけ👍
yukarin-garden



クリップのさまざまな活用法をご紹介しました。どのアイデアも親しみやすく、取り入れやすいものばかりでしたね。小さな道具でも使い方しだいで暮らしがぐんと快適になります。ぜひ参考にしてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「クリップ 活用」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事