megurinさんの部屋
megurinさんの部屋
megurinさんの部屋
megurinさんの部屋
タンブラー チューリップグラス ホワイト
¥1,600
LED キャンドルライト リモコン
キャンドルライト¥2,289
【全品対象クーポン配布中】 壁紙 シール リメイクシート シール壁紙 はがせる壁紙 マスキングテープ 幅広 イージーウォールテープ レース かわいい 壁紙の上から貼れる 幅23cm×長さ6m 3本セット 5本セット はがせる おしゃれ 賃貸 DIY
壁紙・ウォールペーパー¥2,780
北欧 白樺 鍋敷き トリベット ポットマット 天然素材 木製 おしゃれKRANSSI WREATH S クランッシ・リース スモール Verso Design ヴェルソデザイン【北欧インテリアポイント10倍】【メール便対象】 (2025年4月再入荷)
鍋敷き¥4,730
【かごや】もろこし鍋敷き(丸・小サイズ)[7129]
タクミ製作所鍋敷き¥1,100
HASAMI PORCELAIN ハサミポーセリン プレート 14.5cm ナチュラル 小皿 HP002
西海陶器皿・プレート¥1,100
コメント1
megurin
我が家にはダイソーの耐震マットをいたるところに設置しています⬜️*セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗耐震対策はモチロン滑り止めに重宝しています☺️先日の地震で突っ張りウォールラックの食器に耐震マットを増設したついでにpic②③突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗のイージーウォールテープを貼りました✧pic④枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗

この写真を見た人へのおすすめの写真

hiromi0302さんの実例写真
今ボッ~と見てて、もうちょっとお洒落な家具耐震グッズはないのかなぁ…安心には勝てないけど( ・ε・)ゞ
今ボッ~と見てて、もうちょっとお洒落な家具耐震グッズはないのかなぁ…安心には勝てないけど( ・ε・)ゞ
hiromi0302
hiromi0302
3LDK | 家族
ririarialさんの実例写真
小物の置き場も無い極狭UBに100均の籠を取り付け。 浴槽に耐震マットを三箇所貼って、マットに瞬間接着剤で籠をくっつければ原状回復もかんたん!
小物の置き場も無い極狭UBに100均の籠を取り付け。 浴槽に耐震マットを三箇所貼って、マットに瞬間接着剤で籠をくっつければ原状回復もかんたん!
ririarial
ririarial
1K | 一人暮らし
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
vegaさんの実例写真
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
vega
vega
3LDK | 家族
akihimeさんの実例写真
レンジ台・レンジラック¥51,325
ニトリの棚 イベント投稿 ちょうど、ぴったりサイズで食器や備品がたくさん入ります! 耐震対策もついてるので安心です(*^^*)
ニトリの棚 イベント投稿 ちょうど、ぴったりサイズで食器や備品がたくさん入ります! 耐震対策もついてるので安心です(*^^*)
akihime
akihime
4LDK | 家族
akanegumoさんの実例写真
非常食、追加しました。 大阪に住んでいる友達とようやく連絡が取れてひとまず無事が確認でき安心しました(´;ω;`) 電子レンジが飛んで蓋が曲ったそうです(゜o゜; 怪我しなくて良かった〜 以前買っていた耐震用接着マットを小さな物にもペタリ。 少しでも危なくないように。 心配し過ぎて胃が痛いです(;´∀`)アハハ
非常食、追加しました。 大阪に住んでいる友達とようやく連絡が取れてひとまず無事が確認でき安心しました(´;ω;`) 電子レンジが飛んで蓋が曲ったそうです(゜o゜; 怪我しなくて良かった〜 以前買っていた耐震用接着マットを小さな物にもペタリ。 少しでも危なくないように。 心配し過ぎて胃が痛いです(;´∀`)アハハ
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
keh_xxxさんの実例写真
昨日の地震はあまりにも突然で 突き上げるような揺れがいきなり来て 本当に怖かったです。 Panasonicのキッチンボードと 靴箱は耐震ロックがかかり 扉が空くことはありませんでした。 お陰さまで食器も無事です。 さすがPanasonic! 手前の棚ですが、 炊飯器はキッチンボードの中に収納して、 使うときだけ出すようにします。 高いところにあるものが地震で落ちるのが嫌なので、重たいものは全て下ろしました。 どうかもう、大きな被害が出ませんように。
昨日の地震はあまりにも突然で 突き上げるような揺れがいきなり来て 本当に怖かったです。 Panasonicのキッチンボードと 靴箱は耐震ロックがかかり 扉が空くことはありませんでした。 お陰さまで食器も無事です。 さすがPanasonic! 手前の棚ですが、 炊飯器はキッチンボードの中に収納して、 使うときだけ出すようにします。 高いところにあるものが地震で落ちるのが嫌なので、重たいものは全て下ろしました。 どうかもう、大きな被害が出ませんように。
keh_xxx
keh_xxx
家族
yukiさんの実例写真
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
yuki
yuki
2LDK
PR
楽天市場
akanegumoさんの実例写真
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
mamyuさんの実例写真
吊り戸棚全て耐震ラッチを付けてます。 ここに立つのは私が1番多い((( ゚д゚ ;))) 皆さんもお気をつけください。 耐震ラッチはネットで購入、後付け出来ます。
吊り戸棚全て耐震ラッチを付けてます。 ここに立つのは私が1番多い((( ゚д゚ ;))) 皆さんもお気をつけください。 耐震ラッチはネットで購入、後付け出来ます。
mamyu
mamyu
家族
mekichinさんの実例写真
地震対策として、ピアノをガムロックという耐震グッズで壁に固定しました。 効果はよく分からない部分もあるけど、とりあえず安心かな。
地震対策として、ピアノをガムロックという耐震グッズで壁に固定しました。 効果はよく分からない部分もあるけど、とりあえず安心かな。
mekichin
mekichin
家族
Mamiyさんの実例写真
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
aip.cさんの実例写真
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
aip.c
aip.c
家族
apikoさんの実例写真
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
apiko
apiko
家族
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
mandysince2000
mandysince2000
家族
damaさんの実例写真
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
dama
dama
2LDK | 家族
PR
楽天市場
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
saturdayさんの実例写真
我が家の安全対策 食器棚と冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒をして、発泡スチロールと貼れる壁紙でカバーをしています 飾り棚には、物が落ちないようにバーをつけています
我が家の安全対策 食器棚と冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒をして、発泡スチロールと貼れる壁紙でカバーをしています 飾り棚には、物が落ちないようにバーをつけています
saturday
saturday
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
ponさんの実例写真
入居前&入居直後だからこそ、徹底的に虫対策。 梅雨前なのでタイミングばっちり。 ブラックキャップは以前の家でも6年間一度も「ヤツ」を見ていません。 引っ越し先は主要駅近くなので、早速道端でたくさん目撃…😭😭 魔除けのお札並みに設置します。
入居前&入居直後だからこそ、徹底的に虫対策。 梅雨前なのでタイミングばっちり。 ブラックキャップは以前の家でも6年間一度も「ヤツ」を見ていません。 引っ越し先は主要駅近くなので、早速道端でたくさん目撃…😭😭 魔除けのお札並みに設置します。
pon
pon
2LDK | 家族
koakoroさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,608
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
koakoro
koakoro
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
macyaさんの実例写真
無印良品の壁に飾る棚を玄関に付けて、 アルコール消毒出来るようにしました✨ 手をかざすとセンサーでアルコール液が チョロっと出ます☺ 地震で倒れないように棚と消毒の間に耐震ジェルマットをかませてます。
無印良品の壁に飾る棚を玄関に付けて、 アルコール消毒出来るようにしました✨ 手をかざすとセンサーでアルコール液が チョロっと出ます☺ 地震で倒れないように棚と消毒の間に耐震ジェルマットをかませてます。
macya
macya
3LDK | 家族
SuTeKiLIFEさんの実例写真
我が家のテレビまわりの収納は LIXILのテレビボードです♪ 大容量でシンプルな取っ手レス! 真っ白で綺麗なマットホワイトが お気に入りです❤️ 作り付け家具や見せない収納は スッキリ見えるだけでなく 耐震対策にもなります⭕️ 裏の埃も取らなくて済むので楽です⭕️ テレビも耐震機能のついた Panasonicの商品にしました⭕️ 子供が小さいのでベビーガードを つけているのですが 本当は付けたく無かったため はがせるタイプの商品を 西松屋にて購入🛍 粘着が弱いので2個ずつ付けています‼ オススメです⭕️
我が家のテレビまわりの収納は LIXILのテレビボードです♪ 大容量でシンプルな取っ手レス! 真っ白で綺麗なマットホワイトが お気に入りです❤️ 作り付け家具や見せない収納は スッキリ見えるだけでなく 耐震対策にもなります⭕️ 裏の埃も取らなくて済むので楽です⭕️ テレビも耐震機能のついた Panasonicの商品にしました⭕️ 子供が小さいのでベビーガードを つけているのですが 本当は付けたく無かったため はがせるタイプの商品を 西松屋にて購入🛍 粘着が弱いので2個ずつ付けています‼ オススメです⭕️
SuTeKiLIFE
SuTeKiLIFE
家族
PR
楽天市場
hana-さんの実例写真
うちの地震対策 飾り物には、必ず耐震ジェルを付けています。先日の大きな地震でも、物が落ちることはありませんでした。 昨年末に見つけた『YAMORI GRIP』 好きな長さにカットして使えるのが嬉しいポイント。 幅2cmの粘着ゲルが1m入って、 100円でした😳
うちの地震対策 飾り物には、必ず耐震ジェルを付けています。先日の大きな地震でも、物が落ちることはありませんでした。 昨年末に見つけた『YAMORI GRIP』 好きな長さにカットして使えるのが嬉しいポイント。 幅2cmの粘着ゲルが1m入って、 100円でした😳
hana-
hana-
家族
someday-5さんの実例写真
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
someday-5
someday-5
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
mayoさんの実例写真
こんばんは😊 リフォーム、すべて完了しました。 これから少しずつ家具の配置やカーテンなども換えていけたらなぁと考えてます。☺️ 今回は、食器棚を撮影してみました。 キッチンの食器棚はニトリで購入しました。 耐震のために天井まで収納棚を付けてます。 収納力がUPして助かってます♡ リフォーム前の食器棚は、茶色の和の食器棚だったので、ガラリと雰囲気が変わってスッキリしました。
こんばんは😊 リフォーム、すべて完了しました。 これから少しずつ家具の配置やカーテンなども換えていけたらなぁと考えてます。☺️ 今回は、食器棚を撮影してみました。 キッチンの食器棚はニトリで購入しました。 耐震のために天井まで収納棚を付けてます。 収納力がUPして助かってます♡ リフォーム前の食器棚は、茶色の和の食器棚だったので、ガラリと雰囲気が変わってスッキリしました。
mayo
mayo
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、平らな背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/ イベント参加のため再投稿です。 スルーしちゃってください🙇‍♀️
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、平らな背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/ イベント参加のため再投稿です。 スルーしちゃってください🙇‍♀️
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
pandaさんの実例写真
¥59,400
間違い探しのような模様替えをしました。 ソファを20センチほど中央に移動しただけです😆 でもそれに合わせてポスターを全て移動し、ソファ、テーブル、フロアランプに付いている耐震金具も再度壁にネジ止めする必要があるので労力は結構掛かりました。 ソファと壁の配置が窮屈な気がしていたのが、少しゆとりが出たように思います。
間違い探しのような模様替えをしました。 ソファを20センチほど中央に移動しただけです😆 でもそれに合わせてポスターを全て移動し、ソファ、テーブル、フロアランプに付いている耐震金具も再度壁にネジ止めする必要があるので労力は結構掛かりました。 ソファと壁の配置が窮屈な気がしていたのが、少しゆとりが出たように思います。
panda
panda
3LDK
kaanaさんの実例写真
ダイソーのストーンディフューザーに、フェイクグリーンをのせて♡200円でこの可愛さ!! 陶器やガラス製品など割れやすいものは、倒れなように耐震マットで固定しているので安心です(*^^*)
ダイソーのストーンディフューザーに、フェイクグリーンをのせて♡200円でこの可愛さ!! 陶器やガラス製品など割れやすいものは、倒れなように耐震マットで固定しているので安心です(*^^*)
kaana
kaana
4LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
sumiko
sumiko
4LDK
cuminさんの実例写真
無印良品週間に高さ120cmのスタッキングシェルフ買いました。 コンクリート下地でネジが打てないので粘着式の耐震グッズ不動王と、家具の下に敷くふんばる君をつけました。模様替えしにくいし、壁紙も傷つくんですが仕方ない💧 子供が個室にうつるまではおしゃれな飾り本棚は諦めランドセルなど置いてもらいます!
無印良品週間に高さ120cmのスタッキングシェルフ買いました。 コンクリート下地でネジが打てないので粘着式の耐震グッズ不動王と、家具の下に敷くふんばる君をつけました。模様替えしにくいし、壁紙も傷つくんですが仕方ない💧 子供が個室にうつるまではおしゃれな飾り本棚は諦めランドセルなど置いてもらいます!
cumin
cumin
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
yu-yuukiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,180
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
sumikoさんの実例写真
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
mi-saさんの実例写真
ちょうど今日届きました🎶 何年か前のRCモニター募集での自腹モニターからスタートして何年目?? 4ヶ月用は、店では売ってないのでネットで注文。 まだ交換時期じゃないけれど…売り切れ気味なので他のもの頼むついでに在庫があったので購入しました。 家の中、3箇所(基本ベッド周り)で同時に使い始めます!(途中余ってたけど揃えました) ところで…パッケージ変わったのかしら? 前回購入した時に1個だけこれであれ?って思ったけど、今回もこのタイプ(昔ながらの蓋) 前回投稿した時はこれ(ドーム型) https://roomclip.jp/photo/CA4J?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social お知らせのサムネ見て「あれ?なんか見たこと…」 はじめてのイベントサムネ採用でした〜✨️ 4人で一組のトップ画🤭 お知らせは、こないのね? ありがとうございます〜💞 早速シンカトリ投稿されてる方みーっけ✨️ 4枚目、これも虫よけ・虫対策 ベランダから取れるこの位置に置いてます。 今年は、グリーンにハダニがつきがち💧 ちょっと油断してたら🌿点々が… りんご苗も1つが茶色い点々…🟤 調べたら、褐斑病っぽい。 やさお酢、たっぷり( ・_・)r鹵~<巛巛巛 初期なら間に合うかもってことだけど、葉っぱ切らなきゃダメかな〜😩 葉っぱカットしても復活するかなぁ? ちょっと様子見ます。
ちょうど今日届きました🎶 何年か前のRCモニター募集での自腹モニターからスタートして何年目?? 4ヶ月用は、店では売ってないのでネットで注文。 まだ交換時期じゃないけれど…売り切れ気味なので他のもの頼むついでに在庫があったので購入しました。 家の中、3箇所(基本ベッド周り)で同時に使い始めます!(途中余ってたけど揃えました) ところで…パッケージ変わったのかしら? 前回購入した時に1個だけこれであれ?って思ったけど、今回もこのタイプ(昔ながらの蓋) 前回投稿した時はこれ(ドーム型) https://roomclip.jp/photo/CA4J?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social お知らせのサムネ見て「あれ?なんか見たこと…」 はじめてのイベントサムネ採用でした〜✨️ 4人で一組のトップ画🤭 お知らせは、こないのね? ありがとうございます〜💞 早速シンカトリ投稿されてる方みーっけ✨️ 4枚目、これも虫よけ・虫対策 ベランダから取れるこの位置に置いてます。 今年は、グリーンにハダニがつきがち💧 ちょっと油断してたら🌿点々が… りんご苗も1つが茶色い点々…🟤 調べたら、褐斑病っぽい。 やさお酢、たっぷり( ・_・)r鹵~<巛巛巛 初期なら間に合うかもってことだけど、葉っぱ切らなきゃダメかな〜😩 葉っぱカットしても復活するかなぁ? ちょっと様子見ます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族