キッチン 耐震マット

74枚の部屋写真から47枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
syungikuさんの実例写真
イケヒコさんの「洗えるラグ」 モニター中です。 不具合なとこは見つかりません😊 ラグの上に耐震マットを置いて、ソファーの脚を乗っけてるので、ソファーも動きません。
イケヒコさんの「洗えるラグ」 モニター中です。 不具合なとこは見つかりません😊 ラグの上に耐震マットを置いて、ソファーの脚を乗っけてるので、ソファーも動きません。
syungiku
syungiku
3LDK | 家族
megurinさんの実例写真
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
miyuさんの実例写真
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
miyu
miyu
4LDK
coco0.84.さんの実例写真
ブックシェルフ・本棚¥14,990
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
coco0.84.
coco0.84.
Ohigeさんの実例写真
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
springさんの実例写真
ダイソーの耐震マットで壁との接地部分を補強。 見事に動かなくなった!! どんなに押してもビクともしない。 ついでに木製の飾り板も付けました^_^ 満足満足。
ダイソーの耐震マットで壁との接地部分を補強。 見事に動かなくなった!! どんなに押してもビクともしない。 ついでに木製の飾り板も付けました^_^ 満足満足。
spring
spring
3LDK | 家族
Rumiさんの実例写真
Rumi
Rumi
4LDK | 家族
yumegu8さんの実例写真
𖤣𖤥収納見直し𖤣𖤥 今まで使っていたブレッドケースがあまり収納が出来なく💦上にも物が乗せられない為ずっと不満でした⤵︎(乗せられたらもっとまとまるのにぃ😭…と💦) 最近色々見直ししてる中、やっぱりもっと収納できるもの、そして上部が平で物が置ける方が今の我が家には絶対に良いな…🤔と思い、使い勝手の良さそうな引き出しタイプのブレッドドロワーをお迎えしました💡 入荷待ちのようなのでその前に購入出来て良かったです😆 下には無印のトレーがちょうど収まったり✨磁石も付きます❣️ 収納も沢山入って家事動線も良くなり嬉しいです😄 因みに♡今まで使っていたブレッドケースは小5の長女がコスメ💄やアクセサリー💍を入れたいって言うので渡しました(*´艸`)→普段お化粧はしてませんよ😂
𖤣𖤥収納見直し𖤣𖤥 今まで使っていたブレッドケースがあまり収納が出来なく💦上にも物が乗せられない為ずっと不満でした⤵︎(乗せられたらもっとまとまるのにぃ😭…と💦) 最近色々見直ししてる中、やっぱりもっと収納できるもの、そして上部が平で物が置ける方が今の我が家には絶対に良いな…🤔と思い、使い勝手の良さそうな引き出しタイプのブレッドドロワーをお迎えしました💡 入荷待ちのようなのでその前に購入出来て良かったです😆 下には無印のトレーがちょうど収まったり✨磁石も付きます❣️ 収納も沢山入って家事動線も良くなり嬉しいです😄 因みに♡今まで使っていたブレッドケースは小5の長女がコスメ💄やアクセサリー💍を入れたいって言うので渡しました(*´艸`)→普段お化粧はしてませんよ😂
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
R
R
4LDK | 家族
AppleFritterさんの実例写真
食器棚はあえて低めのを買いました。3.11の時、扉が開いてコップが飛び出していたので、それ以来、ドアストッパーを付けています。 上に乗っている電子レンジの脚には耐震マットも貼ってあります。
食器棚はあえて低めのを買いました。3.11の時、扉が開いてコップが飛び出していたので、それ以来、ドアストッパーを付けています。 上に乗っている電子レンジの脚には耐震マットも貼ってあります。
AppleFritter
AppleFritter
2K | 一人暮らし
rikkyさんの実例写真
【壁への穴あけなし!コンロ上の棚】 キッチンDIY。物が溢れるコンロまわり、いつも散らかってたのと色々ダサいのを改善&整理したくて棚を設置。 壁に穴をあけることなく固定してます。 4枚目beforeです、ヒドい😂 桧と杉材をホムセンカット+ヤスってオールドウッドワックス(チーク)1度塗り 棚受セリア(付属ネジ使わずゴールドカラーに変更)、下穴2ミリでちょっとだけ開け、裏側から引き込み?のネジを各棚4ヵ所打込 キッチンペーパーホルダーはセリアのスマホショルダー用チェーンとキーホルダー用丸型フックを使用し、レンジフードにかけて輪に丸棒を通しました😉 穴あけなしの秘密はレンジフードの上部分に窪みがあり、そこに引っ掛けて前に倒れないようにしているから。下部にヨコ材固定したのと、タテ材の上部+壁側に粘着耐震マット(DAISO)を挟んで壁に張り付け、安定性を高めています。 飾ったゴールドのカップはCan☆Do、中に小さいサイズのスパイス瓶を入れて隠してます。 可愛くなったのでは?!😍
【壁への穴あけなし!コンロ上の棚】 キッチンDIY。物が溢れるコンロまわり、いつも散らかってたのと色々ダサいのを改善&整理したくて棚を設置。 壁に穴をあけることなく固定してます。 4枚目beforeです、ヒドい😂 桧と杉材をホムセンカット+ヤスってオールドウッドワックス(チーク)1度塗り 棚受セリア(付属ネジ使わずゴールドカラーに変更)、下穴2ミリでちょっとだけ開け、裏側から引き込み?のネジを各棚4ヵ所打込 キッチンペーパーホルダーはセリアのスマホショルダー用チェーンとキーホルダー用丸型フックを使用し、レンジフードにかけて輪に丸棒を通しました😉 穴あけなしの秘密はレンジフードの上部分に窪みがあり、そこに引っ掛けて前に倒れないようにしているから。下部にヨコ材固定したのと、タテ材の上部+壁側に粘着耐震マット(DAISO)を挟んで壁に張り付け、安定性を高めています。 飾ったゴールドのカップはCan☆Do、中に小さいサイズのスパイス瓶を入れて隠してます。 可愛くなったのでは?!😍
rikky
rikky
satosanさんの実例写真
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
satosan
satosan
家族
yukiさんの実例写真
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
yuki
yuki
2LDK
cotoriさんの実例写真
フォトフレーム¥1,890
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
cotori
cotori
4LDK | 家族
Lizzie48さんの実例写真
ダイソーのプルアウトボックスで 消耗品をストック スポンジ類のストックには 使わなくなったタッパーを再利用♪ 引き出しにパンパンに入れてないので 引き出す度にボックスが動いてしまうので 小さくカットした耐震マットで固定しました
ダイソーのプルアウトボックスで 消耗品をストック スポンジ類のストックには 使わなくなったタッパーを再利用♪ 引き出しにパンパンに入れてないので 引き出す度にボックスが動いてしまうので 小さくカットした耐震マットで固定しました
Lizzie48
Lizzie48
3LDK | 家族
Mayuさんの実例写真
イベント参加です♪( ´▽`)うちのキッチンの壁面収納と洗い物置き場です。賃貸なので現状回復できて尚且つしっかり支えられるようブラケット+耐震マットを使ってます!あと雰囲気を統一させるためステンレスの台を木製にして、包丁スタンドも作りましたー。使用した木材はほぼ端材で、カゴや瓶は100均や3coinsで揃えました( *`ω´)調味料が使いやすくなって粉物の保存も衛生的になったり、洗い物を置くスペースを上に増やしたことでキッチンが広く使えるようになりました♬水受けは100均のおぼんに穴を開けてガス管ジョイントを差し込んで作りました。ほんとにやってよかったと思うDIYでした(((o(*゚▽゚*)o)))
イベント参加です♪( ´▽`)うちのキッチンの壁面収納と洗い物置き場です。賃貸なので現状回復できて尚且つしっかり支えられるようブラケット+耐震マットを使ってます!あと雰囲気を統一させるためステンレスの台を木製にして、包丁スタンドも作りましたー。使用した木材はほぼ端材で、カゴや瓶は100均や3coinsで揃えました( *`ω´)調味料が使いやすくなって粉物の保存も衛生的になったり、洗い物を置くスペースを上に増やしたことでキッチンが広く使えるようになりました♬水受けは100均のおぼんに穴を開けてガス管ジョイントを差し込んで作りました。ほんとにやってよかったと思うDIYでした(((o(*゚▽゚*)o)))
Mayu
Mayu
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
✨キッチンのオープン棚収納の見直し✨ 最近突っ張り棒を使いカーテン代わりに使っているティータオルを変更し、中の収納の仕方を見直しました。 料理の時だけサッと出して使う油はねガードをしまう薄い隙間を作り、ルーロ(Panasonic自動掃除機)が入る隙間も作り、更に! 今までどうしたって邪魔で、頻繁には使わないんだけれど、ちょっとした時にサッと使いたいキッチンペーパーをカーテンの少し奥に突っ張り棒をもう一本設けて設置してみました。 これまでは普通にキッチンペーパーホルダーを使ってましたが、上に出しておくのも、ホルダーごとここにしまっていても、本当に使いづらかったんです。 で、突っ張り棒もいずれズレやすくなってくるので、透明の耐震マットを壁に貼り突っ張り棒を付けました。 かなり頑丈になりました。 これで個人的に問題解決⭐️(笑)
✨キッチンのオープン棚収納の見直し✨ 最近突っ張り棒を使いカーテン代わりに使っているティータオルを変更し、中の収納の仕方を見直しました。 料理の時だけサッと出して使う油はねガードをしまう薄い隙間を作り、ルーロ(Panasonic自動掃除機)が入る隙間も作り、更に! 今までどうしたって邪魔で、頻繁には使わないんだけれど、ちょっとした時にサッと使いたいキッチンペーパーをカーテンの少し奥に突っ張り棒をもう一本設けて設置してみました。 これまでは普通にキッチンペーパーホルダーを使ってましたが、上に出しておくのも、ホルダーごとここにしまっていても、本当に使いづらかったんです。 で、突っ張り棒もいずれズレやすくなってくるので、透明の耐震マットを壁に貼り突っ張り棒を付けました。 かなり頑丈になりました。 これで個人的に問題解決⭐️(笑)
maric323
maric323
4LDK | 家族
take-maさんの実例写真
カラーボックスでキッチンカウンター作ってみました!
カラーボックスでキッチンカウンター作ってみました!
take-ma
take-ma
3DK | 家族
hirororoさんの実例写真
カラーボックスの上に板をのせてキッチンカウンターにしました^ ^ 食材やら料理やらいろいろのせられて便利♫ カラーボックスと板の間に100均の耐震マットを挟んでいるので普段使いの分には板は動きません☺︎
カラーボックスの上に板をのせてキッチンカウンターにしました^ ^ 食材やら料理やらいろいろのせられて便利♫ カラーボックスと板の間に100均の耐震マットを挟んでいるので普段使いの分には板は動きません☺︎
hirororo
hirororo
1LDK | 一人暮らし
aym23さんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥17,680
最近変えたごみ箱。 45Lのペールカウンターがなかなか無く、こちらを購入。 上に物を置けるのが便利。 ティッシュは100均の耐震マットでくっつけてます。
最近変えたごみ箱。 45Lのペールカウンターがなかなか無く、こちらを購入。 上に物を置けるのが便利。 ティッシュは100均の耐震マットでくっつけてます。
aym23
aym23
4LDK | 家族
hakuna_matataさんの実例写真
賃貸のキッチン収納で 100均は強い味方✨ でも、扉にかけるタイプのアイテムのフックの厚みと扉自体の厚みが合わない事があります(T_T) 耐震マットを挟んで使ってたけど 扉がピッタリ閉まってくれなくて 軽くストレス💥 そこで、フック部分をワイヤーカッターで切断して 透明粘着フックにかけてみました💡 扉もピッタリ閉まってスッキリしました✨
賃貸のキッチン収納で 100均は強い味方✨ でも、扉にかけるタイプのアイテムのフックの厚みと扉自体の厚みが合わない事があります(T_T) 耐震マットを挟んで使ってたけど 扉がピッタリ閉まってくれなくて 軽くストレス💥 そこで、フック部分をワイヤーカッターで切断して 透明粘着フックにかけてみました💡 扉もピッタリ閉まってスッキリしました✨
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
fuuchanさんの実例写真
Room Clipショッピング✨送料無料クーポンキャンペーンで戸棚下キッチンペーパー収納を購入しました(((o(*゚▽゚*)o))) 送料無料嬉しいですね♪ 商品もシンプルでイイ✌️ んですが・・・ 勢いよくキッチンペーパーを取ろうとすると、奥の方がグラグラと動きます💦 もう少し、ガッチリ固定できたらなぁー。 優しく扱います🍀
Room Clipショッピング✨送料無料クーポンキャンペーンで戸棚下キッチンペーパー収納を購入しました(((o(*゚▽゚*)o))) 送料無料嬉しいですね♪ 商品もシンプルでイイ✌️ んですが・・・ 勢いよくキッチンペーパーを取ろうとすると、奥の方がグラグラと動きます💦 もう少し、ガッチリ固定できたらなぁー。 優しく扱います🍀
fuuchan
fuuchan
家族
millsukeさんの実例写真
昨日に引き続き突っ張り棒ネタを。 我が家の食事はひとりずつトレイに乗せて出すスタイルなので、トレイは出しやすく且つ邪魔にならないがテーマです。 色々試しましたが、炊飯器などを置く引き出すタイプの収納の上のデッドスペース部分に、突っ張り棒2本を取り付けて乗せる方法が私には合っていました。 突っ張り棒がドサッと落ちてきてストレスでしたが、それも100均でも売っているテレビの下などに設置する耐震マットを噛ませることで解消しました! 地味だけどなかなかおすすめです♪
昨日に引き続き突っ張り棒ネタを。 我が家の食事はひとりずつトレイに乗せて出すスタイルなので、トレイは出しやすく且つ邪魔にならないがテーマです。 色々試しましたが、炊飯器などを置く引き出すタイプの収納の上のデッドスペース部分に、突っ張り棒2本を取り付けて乗せる方法が私には合っていました。 突っ張り棒がドサッと落ちてきてストレスでしたが、それも100均でも売っているテレビの下などに設置する耐震マットを噛ませることで解消しました! 地味だけどなかなかおすすめです♪
millsuke
millsuke
4LDK | 家族
nashikouさんの実例写真
引越しから2年が経過し、ついに念願だったダイニングを新調しましたー♡ 今回は思い切って食器棚も処分し、組み合わせ自由なキッチンカウンターも一緒に購入しました💡 地震が来た時に食器棚倒れたら不安だなーと何となくずっと思っていたので、カウンタータイプに✨ レンジ下などには耐震マットも張り付けたから対策は万全となりました😊 色もホワイトを選んだので、今までより圧迫感が減り広く見えるような気がします💡
引越しから2年が経過し、ついに念願だったダイニングを新調しましたー♡ 今回は思い切って食器棚も処分し、組み合わせ自由なキッチンカウンターも一緒に購入しました💡 地震が来た時に食器棚倒れたら不安だなーと何となくずっと思っていたので、カウンタータイプに✨ レンジ下などには耐震マットも張り付けたから対策は万全となりました😊 色もホワイトを選んだので、今までより圧迫感が減り広く見えるような気がします💡
nashikou
nashikou
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 耐震マットの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 耐震マット

74枚の部屋写真から47枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
syungikuさんの実例写真
イケヒコさんの「洗えるラグ」 モニター中です。 不具合なとこは見つかりません😊 ラグの上に耐震マットを置いて、ソファーの脚を乗っけてるので、ソファーも動きません。
イケヒコさんの「洗えるラグ」 モニター中です。 不具合なとこは見つかりません😊 ラグの上に耐震マットを置いて、ソファーの脚を乗っけてるので、ソファーも動きません。
syungiku
syungiku
3LDK | 家族
megurinさんの実例写真
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
miyuさんの実例写真
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
miyu
miyu
4LDK
coco0.84.さんの実例写真
ブックシェルフ・本棚¥14,990
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
coco0.84.
coco0.84.
Ohigeさんの実例写真
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
springさんの実例写真
ダイソーの耐震マットで壁との接地部分を補強。 見事に動かなくなった!! どんなに押してもビクともしない。 ついでに木製の飾り板も付けました^_^ 満足満足。
ダイソーの耐震マットで壁との接地部分を補強。 見事に動かなくなった!! どんなに押してもビクともしない。 ついでに木製の飾り板も付けました^_^ 満足満足。
spring
spring
3LDK | 家族
Rumiさんの実例写真
Rumi
Rumi
4LDK | 家族
yumegu8さんの実例写真
𖤣𖤥収納見直し𖤣𖤥 今まで使っていたブレッドケースがあまり収納が出来なく💦上にも物が乗せられない為ずっと不満でした⤵︎(乗せられたらもっとまとまるのにぃ😭…と💦) 最近色々見直ししてる中、やっぱりもっと収納できるもの、そして上部が平で物が置ける方が今の我が家には絶対に良いな…🤔と思い、使い勝手の良さそうな引き出しタイプのブレッドドロワーをお迎えしました💡 入荷待ちのようなのでその前に購入出来て良かったです😆 下には無印のトレーがちょうど収まったり✨磁石も付きます❣️ 収納も沢山入って家事動線も良くなり嬉しいです😄 因みに♡今まで使っていたブレッドケースは小5の長女がコスメ💄やアクセサリー💍を入れたいって言うので渡しました(*´艸`)→普段お化粧はしてませんよ😂
𖤣𖤥収納見直し𖤣𖤥 今まで使っていたブレッドケースがあまり収納が出来なく💦上にも物が乗せられない為ずっと不満でした⤵︎(乗せられたらもっとまとまるのにぃ😭…と💦) 最近色々見直ししてる中、やっぱりもっと収納できるもの、そして上部が平で物が置ける方が今の我が家には絶対に良いな…🤔と思い、使い勝手の良さそうな引き出しタイプのブレッドドロワーをお迎えしました💡 入荷待ちのようなのでその前に購入出来て良かったです😆 下には無印のトレーがちょうど収まったり✨磁石も付きます❣️ 収納も沢山入って家事動線も良くなり嬉しいです😄 因みに♡今まで使っていたブレッドケースは小5の長女がコスメ💄やアクセサリー💍を入れたいって言うので渡しました(*´艸`)→普段お化粧はしてませんよ😂
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
R
R
4LDK | 家族
AppleFritterさんの実例写真
食器棚はあえて低めのを買いました。3.11の時、扉が開いてコップが飛び出していたので、それ以来、ドアストッパーを付けています。 上に乗っている電子レンジの脚には耐震マットも貼ってあります。
食器棚はあえて低めのを買いました。3.11の時、扉が開いてコップが飛び出していたので、それ以来、ドアストッパーを付けています。 上に乗っている電子レンジの脚には耐震マットも貼ってあります。
AppleFritter
AppleFritter
2K | 一人暮らし
rikkyさんの実例写真
【壁への穴あけなし!コンロ上の棚】 キッチンDIY。物が溢れるコンロまわり、いつも散らかってたのと色々ダサいのを改善&整理したくて棚を設置。 壁に穴をあけることなく固定してます。 4枚目beforeです、ヒドい😂 桧と杉材をホムセンカット+ヤスってオールドウッドワックス(チーク)1度塗り 棚受セリア(付属ネジ使わずゴールドカラーに変更)、下穴2ミリでちょっとだけ開け、裏側から引き込み?のネジを各棚4ヵ所打込 キッチンペーパーホルダーはセリアのスマホショルダー用チェーンとキーホルダー用丸型フックを使用し、レンジフードにかけて輪に丸棒を通しました😉 穴あけなしの秘密はレンジフードの上部分に窪みがあり、そこに引っ掛けて前に倒れないようにしているから。下部にヨコ材固定したのと、タテ材の上部+壁側に粘着耐震マット(DAISO)を挟んで壁に張り付け、安定性を高めています。 飾ったゴールドのカップはCan☆Do、中に小さいサイズのスパイス瓶を入れて隠してます。 可愛くなったのでは?!😍
【壁への穴あけなし!コンロ上の棚】 キッチンDIY。物が溢れるコンロまわり、いつも散らかってたのと色々ダサいのを改善&整理したくて棚を設置。 壁に穴をあけることなく固定してます。 4枚目beforeです、ヒドい😂 桧と杉材をホムセンカット+ヤスってオールドウッドワックス(チーク)1度塗り 棚受セリア(付属ネジ使わずゴールドカラーに変更)、下穴2ミリでちょっとだけ開け、裏側から引き込み?のネジを各棚4ヵ所打込 キッチンペーパーホルダーはセリアのスマホショルダー用チェーンとキーホルダー用丸型フックを使用し、レンジフードにかけて輪に丸棒を通しました😉 穴あけなしの秘密はレンジフードの上部分に窪みがあり、そこに引っ掛けて前に倒れないようにしているから。下部にヨコ材固定したのと、タテ材の上部+壁側に粘着耐震マット(DAISO)を挟んで壁に張り付け、安定性を高めています。 飾ったゴールドのカップはCan☆Do、中に小さいサイズのスパイス瓶を入れて隠してます。 可愛くなったのでは?!😍
rikky
rikky
satosanさんの実例写真
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
satosan
satosan
家族
yukiさんの実例写真
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
yuki
yuki
2LDK
cotoriさんの実例写真
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
cotori
cotori
4LDK | 家族
Lizzie48さんの実例写真
ダイソーのプルアウトボックスで 消耗品をストック スポンジ類のストックには 使わなくなったタッパーを再利用♪ 引き出しにパンパンに入れてないので 引き出す度にボックスが動いてしまうので 小さくカットした耐震マットで固定しました
ダイソーのプルアウトボックスで 消耗品をストック スポンジ類のストックには 使わなくなったタッパーを再利用♪ 引き出しにパンパンに入れてないので 引き出す度にボックスが動いてしまうので 小さくカットした耐震マットで固定しました
Lizzie48
Lizzie48
3LDK | 家族
Mayuさんの実例写真
イベント参加です♪( ´▽`)うちのキッチンの壁面収納と洗い物置き場です。賃貸なので現状回復できて尚且つしっかり支えられるようブラケット+耐震マットを使ってます!あと雰囲気を統一させるためステンレスの台を木製にして、包丁スタンドも作りましたー。使用した木材はほぼ端材で、カゴや瓶は100均や3coinsで揃えました( *`ω´)調味料が使いやすくなって粉物の保存も衛生的になったり、洗い物を置くスペースを上に増やしたことでキッチンが広く使えるようになりました♬水受けは100均のおぼんに穴を開けてガス管ジョイントを差し込んで作りました。ほんとにやってよかったと思うDIYでした(((o(*゚▽゚*)o)))
イベント参加です♪( ´▽`)うちのキッチンの壁面収納と洗い物置き場です。賃貸なので現状回復できて尚且つしっかり支えられるようブラケット+耐震マットを使ってます!あと雰囲気を統一させるためステンレスの台を木製にして、包丁スタンドも作りましたー。使用した木材はほぼ端材で、カゴや瓶は100均や3coinsで揃えました( *`ω´)調味料が使いやすくなって粉物の保存も衛生的になったり、洗い物を置くスペースを上に増やしたことでキッチンが広く使えるようになりました♬水受けは100均のおぼんに穴を開けてガス管ジョイントを差し込んで作りました。ほんとにやってよかったと思うDIYでした(((o(*゚▽゚*)o)))
Mayu
Mayu
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
✨キッチンのオープン棚収納の見直し✨ 最近突っ張り棒を使いカーテン代わりに使っているティータオルを変更し、中の収納の仕方を見直しました。 料理の時だけサッと出して使う油はねガードをしまう薄い隙間を作り、ルーロ(Panasonic自動掃除機)が入る隙間も作り、更に! 今までどうしたって邪魔で、頻繁には使わないんだけれど、ちょっとした時にサッと使いたいキッチンペーパーをカーテンの少し奥に突っ張り棒をもう一本設けて設置してみました。 これまでは普通にキッチンペーパーホルダーを使ってましたが、上に出しておくのも、ホルダーごとここにしまっていても、本当に使いづらかったんです。 で、突っ張り棒もいずれズレやすくなってくるので、透明の耐震マットを壁に貼り突っ張り棒を付けました。 かなり頑丈になりました。 これで個人的に問題解決⭐️(笑)
✨キッチンのオープン棚収納の見直し✨ 最近突っ張り棒を使いカーテン代わりに使っているティータオルを変更し、中の収納の仕方を見直しました。 料理の時だけサッと出して使う油はねガードをしまう薄い隙間を作り、ルーロ(Panasonic自動掃除機)が入る隙間も作り、更に! 今までどうしたって邪魔で、頻繁には使わないんだけれど、ちょっとした時にサッと使いたいキッチンペーパーをカーテンの少し奥に突っ張り棒をもう一本設けて設置してみました。 これまでは普通にキッチンペーパーホルダーを使ってましたが、上に出しておくのも、ホルダーごとここにしまっていても、本当に使いづらかったんです。 で、突っ張り棒もいずれズレやすくなってくるので、透明の耐震マットを壁に貼り突っ張り棒を付けました。 かなり頑丈になりました。 これで個人的に問題解決⭐️(笑)
maric323
maric323
4LDK | 家族
take-maさんの実例写真
カラーボックスでキッチンカウンター作ってみました!
カラーボックスでキッチンカウンター作ってみました!
take-ma
take-ma
3DK | 家族
hirororoさんの実例写真
カラーボックスの上に板をのせてキッチンカウンターにしました^ ^ 食材やら料理やらいろいろのせられて便利♫ カラーボックスと板の間に100均の耐震マットを挟んでいるので普段使いの分には板は動きません☺︎
カラーボックスの上に板をのせてキッチンカウンターにしました^ ^ 食材やら料理やらいろいろのせられて便利♫ カラーボックスと板の間に100均の耐震マットを挟んでいるので普段使いの分には板は動きません☺︎
hirororo
hirororo
1LDK | 一人暮らし
aym23さんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥17,680
最近変えたごみ箱。 45Lのペールカウンターがなかなか無く、こちらを購入。 上に物を置けるのが便利。 ティッシュは100均の耐震マットでくっつけてます。
最近変えたごみ箱。 45Lのペールカウンターがなかなか無く、こちらを購入。 上に物を置けるのが便利。 ティッシュは100均の耐震マットでくっつけてます。
aym23
aym23
4LDK | 家族
hakuna_matataさんの実例写真
賃貸のキッチン収納で 100均は強い味方✨ でも、扉にかけるタイプのアイテムのフックの厚みと扉自体の厚みが合わない事があります(T_T) 耐震マットを挟んで使ってたけど 扉がピッタリ閉まってくれなくて 軽くストレス💥 そこで、フック部分をワイヤーカッターで切断して 透明粘着フックにかけてみました💡 扉もピッタリ閉まってスッキリしました✨
賃貸のキッチン収納で 100均は強い味方✨ でも、扉にかけるタイプのアイテムのフックの厚みと扉自体の厚みが合わない事があります(T_T) 耐震マットを挟んで使ってたけど 扉がピッタリ閉まってくれなくて 軽くストレス💥 そこで、フック部分をワイヤーカッターで切断して 透明粘着フックにかけてみました💡 扉もピッタリ閉まってスッキリしました✨
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
fuuchanさんの実例写真
Room Clipショッピング✨送料無料クーポンキャンペーンで戸棚下キッチンペーパー収納を購入しました(((o(*゚▽゚*)o))) 送料無料嬉しいですね♪ 商品もシンプルでイイ✌️ んですが・・・ 勢いよくキッチンペーパーを取ろうとすると、奥の方がグラグラと動きます💦 もう少し、ガッチリ固定できたらなぁー。 優しく扱います🍀
Room Clipショッピング✨送料無料クーポンキャンペーンで戸棚下キッチンペーパー収納を購入しました(((o(*゚▽゚*)o))) 送料無料嬉しいですね♪ 商品もシンプルでイイ✌️ んですが・・・ 勢いよくキッチンペーパーを取ろうとすると、奥の方がグラグラと動きます💦 もう少し、ガッチリ固定できたらなぁー。 優しく扱います🍀
fuuchan
fuuchan
家族
millsukeさんの実例写真
昨日に引き続き突っ張り棒ネタを。 我が家の食事はひとりずつトレイに乗せて出すスタイルなので、トレイは出しやすく且つ邪魔にならないがテーマです。 色々試しましたが、炊飯器などを置く引き出すタイプの収納の上のデッドスペース部分に、突っ張り棒2本を取り付けて乗せる方法が私には合っていました。 突っ張り棒がドサッと落ちてきてストレスでしたが、それも100均でも売っているテレビの下などに設置する耐震マットを噛ませることで解消しました! 地味だけどなかなかおすすめです♪
昨日に引き続き突っ張り棒ネタを。 我が家の食事はひとりずつトレイに乗せて出すスタイルなので、トレイは出しやすく且つ邪魔にならないがテーマです。 色々試しましたが、炊飯器などを置く引き出すタイプの収納の上のデッドスペース部分に、突っ張り棒2本を取り付けて乗せる方法が私には合っていました。 突っ張り棒がドサッと落ちてきてストレスでしたが、それも100均でも売っているテレビの下などに設置する耐震マットを噛ませることで解消しました! 地味だけどなかなかおすすめです♪
millsuke
millsuke
4LDK | 家族
nashikouさんの実例写真
引越しから2年が経過し、ついに念願だったダイニングを新調しましたー♡ 今回は思い切って食器棚も処分し、組み合わせ自由なキッチンカウンターも一緒に購入しました💡 地震が来た時に食器棚倒れたら不安だなーと何となくずっと思っていたので、カウンタータイプに✨ レンジ下などには耐震マットも張り付けたから対策は万全となりました😊 色もホワイトを選んだので、今までより圧迫感が減り広く見えるような気がします💡
引越しから2年が経過し、ついに念願だったダイニングを新調しましたー♡ 今回は思い切って食器棚も処分し、組み合わせ自由なキッチンカウンターも一緒に購入しました💡 地震が来た時に食器棚倒れたら不安だなーと何となくずっと思っていたので、カウンタータイプに✨ レンジ下などには耐震マットも張り付けたから対策は万全となりました😊 色もホワイトを選んだので、今までより圧迫感が減り広く見えるような気がします💡
nashikou
nashikou
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 耐震マットの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ