コメント1
otsutaudonko
リビングのエアコン前シャツ干場

この写真を見た人へのおすすめの写真

Kaneyukiさんの実例写真
部屋干し中です。 お気に入りの白い服(*☻-☻*)
部屋干し中です。 お気に入りの白い服(*☻-☻*)
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
ko.soさんの実例写真
イベント参加
イベント参加
ko.so
ko.so
家族
ko.soさんの実例写真
イベント参加
イベント参加
ko.so
ko.so
家族
mamilinさんの実例写真
グッドイヤーのバルーンをアメリカン雑貨屋さんで購入しました~(^ー^) 遠出は出来ないので、産まれるまでは近場フラフラしようと思いまーす!
グッドイヤーのバルーンをアメリカン雑貨屋さんで購入しました~(^ー^) 遠出は出来ないので、産まれるまでは近場フラフラしようと思いまーす!
mamilin
mamilin
家族
viviさんの実例写真
長男のヨレヨレシャツが申し訳ないですが・・・ 1本80円ぐらいの杉角材で作ったパーゴラ風は室内干しに役立ってます。 エアコンの前なので乾くのも早い♡
長男のヨレヨレシャツが申し訳ないですが・・・ 1本80円ぐらいの杉角材で作ったパーゴラ風は室内干しに役立ってます。 エアコンの前なので乾くのも早い♡
vivi
vivi
4LDK | 家族
namiriiinさんの実例写真
楽天で買ったもの ☆室内物干しワイヤー 『pid 4M』 使う時だけワイヤーを伸ばしてセットするだけ!10キロまでOKで、天井から吊るすタイプより見た目もいい! エアコンの前に付けたので、今の時期はすぐに乾いて、加湿にもなってます◡̈*
楽天で買ったもの ☆室内物干しワイヤー 『pid 4M』 使う時だけワイヤーを伸ばしてセットするだけ!10キロまでOKで、天井から吊るすタイプより見た目もいい! エアコンの前に付けたので、今の時期はすぐに乾いて、加湿にもなってます◡̈*
namiriiin
namiriiin
家族
koma42chima1128さんの実例写真
天気が悪い日はリビングエアコン前のホスクリーンに干します⭐リビングの加湿にもなるし、夕方までには乾くので付けてよかった(^-^)v
天気が悪い日はリビングエアコン前のホスクリーンに干します⭐リビングの加湿にもなるし、夕方までには乾くので付けてよかった(^-^)v
koma42chima1128
koma42chima1128
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
理想と現実は程遠い(´-`).。oO ソファーから見えてる景色です〜 冬は、来客がない日はここが物干し場です(^^;; 洗面所にも、リビング隣の子供部屋にも物干し場ポールがあって干す場所は沢山あるんですが、エアコンの暖房ですごくよく乾くのですよ! キャスター付きなので移動もスイスイ♪ 使わない時は折りたたみ、キッチンカウンターの下に収まります。 この洋梨のポスター、フレームを木製に変えたくてムズムズしてます( ´△`)
理想と現実は程遠い(´-`).。oO ソファーから見えてる景色です〜 冬は、来客がない日はここが物干し場です(^^;; 洗面所にも、リビング隣の子供部屋にも物干し場ポールがあって干す場所は沢山あるんですが、エアコンの暖房ですごくよく乾くのですよ! キャスター付きなので移動もスイスイ♪ 使わない時は折りたたみ、キッチンカウンターの下に収まります。 この洋梨のポスター、フレームを木製に変えたくてムズムズしてます( ´△`)
yuko
yuko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kokirinさんの実例写真
ずっと気になっていたワイヤー部屋干しpid4Mをやっと取り付けました。 畳の上がスッキリ(๑˃̵ᴗ˂̵) 四月から仕事復帰したので、朝はバタバタすぎて洗濯する余裕がなく、夜のうちにここに干しておきます。朝にはほぼ乾いているので、ほとんど外干ししなくなりました。 エアコンの風もあたるので、冬にも良さそうです( ✌︎'ω')✌︎ 梅雨に備えて迷ってる方オススメですよー。
ずっと気になっていたワイヤー部屋干しpid4Mをやっと取り付けました。 畳の上がスッキリ(๑˃̵ᴗ˂̵) 四月から仕事復帰したので、朝はバタバタすぎて洗濯する余裕がなく、夜のうちにここに干しておきます。朝にはほぼ乾いているので、ほとんど外干ししなくなりました。 エアコンの風もあたるので、冬にも良さそうです( ✌︎'ω')✌︎ 梅雨に備えて迷ってる方オススメですよー。
kokirin
kokirin
3LDK | 家族
rainbowlotusさんの実例写真
2階の脱衣所前に、エアコンがあり、ここに洗濯物を干すのが一番乾く!ということで、サンルームは作ったのですが、私の書斎になり、こちらに物干し竿を設置してもらいました^ ^ 雪国なので、室内で乾かせる場所があるのはありがたいです。これから新居建てる方は、エアコンの位置をご確認ください〜 住んでみないとわからないことって、たくさんありますね〜〜
2階の脱衣所前に、エアコンがあり、ここに洗濯物を干すのが一番乾く!ということで、サンルームは作ったのですが、私の書斎になり、こちらに物干し竿を設置してもらいました^ ^ 雪国なので、室内で乾かせる場所があるのはありがたいです。これから新居建てる方は、エアコンの位置をご確認ください〜 住んでみないとわからないことって、たくさんありますね〜〜
rainbowlotus
rainbowlotus
家族
neneさんの実例写真
冬は部屋干しです。
冬は部屋干しです。
nene
nene
3LDK
r-marksさんの実例写真
冬の洗濯物干し場は毎年の悩み。 ディアウォールと2×4材を使って念願の洗濯物スペースを確保‼︎ ストーブの前だからすぐ乾くし湿度も保てる‼︎ お客様が来た時は外します! ハンガーとピンチハンガーも白いのに変えたいな
冬の洗濯物干し場は毎年の悩み。 ディアウォールと2×4材を使って念願の洗濯物スペースを確保‼︎ ストーブの前だからすぐ乾くし湿度も保てる‼︎ お客様が来た時は外します! ハンガーとピンチハンガーも白いのに変えたいな
r-marks
r-marks
家族
ALPSさんの実例写真
旦那に物干しスペースを作ってもらいました。 エアコンの前で一番の特等席! けど、ダイニングの一角なので、何も掛けてない時は物干しに見えないようにしたい!って事で、建築材料でDIY。 物干し竿は異形鉄筋、金物はターンバックル。それぞれをマット塗装しました。 冬場は外で干すのツラいから、ここでハンガーに掛けて一気に外に運ぶもよし! 誰も来ない日は、ここに干しとけば加湿にもなるし乾くのも早い! 言うことなし!
旦那に物干しスペースを作ってもらいました。 エアコンの前で一番の特等席! けど、ダイニングの一角なので、何も掛けてない時は物干しに見えないようにしたい!って事で、建築材料でDIY。 物干し竿は異形鉄筋、金物はターンバックル。それぞれをマット塗装しました。 冬場は外で干すのツラいから、ここでハンガーに掛けて一気に外に運ぶもよし! 誰も来ない日は、ここに干しとけば加湿にもなるし乾くのも早い! 言うことなし!
ALPS
ALPS
3LDK | 家族
surfwagonさんの実例写真
ホスクリーンの棒が、、エアコンの前につけなくてもいいかと、、どーなんですかね?
ホスクリーンの棒が、、エアコンの前につけなくてもいいかと、、どーなんですかね?
surfwagon
surfwagon
4LDK | 家族
hoshiさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥495
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします😝 12月後半からずっと部屋干しです。 エアコンと、壁の隙間にグッと挟んで固定する、エアコンハンガー モノ自体は細くてか弱いので、あんまりかけると壊れそうです。ジーンズ、スエット、靴などは、直の風で乾きます。(靴の風はいやって人もいそうだが…) スニーカーは、百均の引っ掛けられる洗濯ばさみを使うと、靴の中に温風が入ります‼️
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします😝 12月後半からずっと部屋干しです。 エアコンと、壁の隙間にグッと挟んで固定する、エアコンハンガー モノ自体は細くてか弱いので、あんまりかけると壊れそうです。ジーンズ、スエット、靴などは、直の風で乾きます。(靴の風はいやって人もいそうだが…) スニーカーは、百均の引っ掛けられる洗濯ばさみを使うと、靴の中に温風が入ります‼️
hoshi
hoshi
4LDK | 家族
uzukumaさんの実例写真
1階住みなので、 基本部屋干しか浴室乾燥なのですが… 冬場はカーテンレールに干すと 部屋が寒い寒い😵❄️ かといって 暖房がエアコンのみなので 浴室乾燥すると電気代が気になる🤔 ので、エアコンの前に 物干しロープをセットしてみました〜
1階住みなので、 基本部屋干しか浴室乾燥なのですが… 冬場はカーテンレールに干すと 部屋が寒い寒い😵❄️ かといって 暖房がエアコンのみなので 浴室乾燥すると電気代が気になる🤔 ので、エアコンの前に 物干しロープをセットしてみました〜
uzukuma
uzukuma
1LDK | カップル
PR
楽天市場
SIMPLEさんの実例写真
生活感満載のpicでこんにちは☺︎ 我が家の室内干し事情。 今までは、吹き抜けの手摺とキッズスペースにpidを付けて、室内干ししていました。 たくさん干せて便利だったのですが、次女が遊ぶ時に洗濯物が気になるのと、私が階段に上がるのが面倒になってきまして...。 日常の外干しは、リビング続きのテラスに干すので、ワンフロアで完結します。 なので雨の日の室内干しに、洗濯物を持って上がるのが、億劫に...。 真冬は外干ししても乾ききってない事も多く、結局室内にも干すという2度手間。 エアコンの前で乾かすとすぐに乾くので、こちらにpid設置して、室内干しする事にしました。 この冬はリビングで完結出来る家事が楽ちんで、本当にここにpid付けて良かった♡ が、これから暖房を使わない季節。 雨の日問題をどうするか。 やっぱり除湿機が欲しい→リビングで使うのでデザインも重視したいということで色々探してます。 このタイミングでcadoのモニター募集。 まさに欲しいのはこれ!っとなりました。 モニターに応募させて頂きます。 宜しくお願いします☺︎
生活感満載のpicでこんにちは☺︎ 我が家の室内干し事情。 今までは、吹き抜けの手摺とキッズスペースにpidを付けて、室内干ししていました。 たくさん干せて便利だったのですが、次女が遊ぶ時に洗濯物が気になるのと、私が階段に上がるのが面倒になってきまして...。 日常の外干しは、リビング続きのテラスに干すので、ワンフロアで完結します。 なので雨の日の室内干しに、洗濯物を持って上がるのが、億劫に...。 真冬は外干ししても乾ききってない事も多く、結局室内にも干すという2度手間。 エアコンの前で乾かすとすぐに乾くので、こちらにpid設置して、室内干しする事にしました。 この冬はリビングで完結出来る家事が楽ちんで、本当にここにpid付けて良かった♡ が、これから暖房を使わない季節。 雨の日問題をどうするか。 やっぱり除湿機が欲しい→リビングで使うのでデザインも重視したいということで色々探してます。 このタイミングでcadoのモニター募集。 まさに欲しいのはこれ!っとなりました。 モニターに応募させて頂きます。 宜しくお願いします☺︎
SIMPLE
SIMPLE
4LDK | 家族
hoshiさんの実例写真
イベント 物干し竿 参加します 冬が終わっても、エアコンハンガーは便利です^^
イベント 物干し竿 参加します 冬が終わっても、エアコンハンガーは便利です^^
hoshi
hoshi
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
ALPSさんの実例写真
建築資材の異形鉄筋とターンバックルをマットブラック塗装した、物干し竿と金物。 ダイニングの一角ですが、リビングからはほとんど見えない位置、何も干してない時も物干し竿に見えない存在、そして何より、エアコンの真ん前で良く乾きます! ちょっと前にアルミのパラソルハンガーが仲間入り。意外と干し方に困ってたヒオリエのビッグフェイスタオルが、偶然にもピッタリ干せるし、外に出しても劣化しないし、これは良い買い物をした!
建築資材の異形鉄筋とターンバックルをマットブラック塗装した、物干し竿と金物。 ダイニングの一角ですが、リビングからはほとんど見えない位置、何も干してない時も物干し竿に見えない存在、そして何より、エアコンの真ん前で良く乾きます! ちょっと前にアルミのパラソルハンガーが仲間入り。意外と干し方に困ってたヒオリエのビッグフェイスタオルが、偶然にもピッタリ干せるし、外に出しても劣化しないし、これは良い買い物をした!
ALPS
ALPS
3LDK | 家族
mokaさんの実例写真
物干スタンド¥6,500
雨の日の洗濯乾燥をやめました♪ 冬は乾燥もするしエアコンの目の前の窓上に、折りたたみ式の物干し竿掛けを付けました✾ 石膏ボード上からにも下地材がある場所にも設置出来るものですので場所を選ばずおすすめ♡ 上に手動で折りたためてインテリアの邪魔をしないのでお気に入りです♪
雨の日の洗濯乾燥をやめました♪ 冬は乾燥もするしエアコンの目の前の窓上に、折りたたみ式の物干し竿掛けを付けました✾ 石膏ボード上からにも下地材がある場所にも設置出来るものですので場所を選ばずおすすめ♡ 上に手動で折りたためてインテリアの邪魔をしないのでお気に入りです♪
moka
moka
3LDK | 家族
gooskaさんの実例写真
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
gooska
gooska
3LDK | 家族
Tupemamaさんの実例写真
おはようございます💕 我が家の乾燥対策…エアコンに下に濡れタオル干してます。 元々、洗濯物が多い時の追加用に物干し場でしたが、冬場の加湿にも役立ちます💕
おはようございます💕 我が家の乾燥対策…エアコンに下に濡れタオル干してます。 元々、洗濯物が多い時の追加用に物干し場でしたが、冬場の加湿にも役立ちます💕
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族
Yuzu-hiさんの実例写真
「私の暮らしを変えたもの」 ・リビングエアコン前の室内物干しポール 設計時に最初から つけときゃ良かったと思ったアイテムです。 ちなみに自分1人で取り付けました。・∀・) しかも電動ないから自力でドライバー 笑 我が家そもそも干すスペース ・寝室ベランダ ・寝室室内ホスクリーン ・脱衣場ステンパイプ2本 春夏秋はそのスペースだけで充分なので 洗濯物ストレスはないのですが 問題は 冬‥‥ 厚手の服が増え‥‥乾きが遅く 脱衣場でサーキュレーター稼働は寒い‥‥ リビングエアコンをなんとか活かしたい で色々このスペースで試しました。 ①サッシ枠突っ張りタイプの設置 アイリスオーヤマの2段干せるタイプ 昼夜のカーテンさばきが面倒になり、 突っ張り棒とポールフックの兼ね合いでカーテン横に隙間がどうしてもできてしまう為、結局夜間外から室内が丸見え状態になり却下 ②天馬アルミ製キャスター付き室内物干し 45㎝四方でキャスター付き、アルミ製伸縮パイプ式で軽く使わない時はコンパクトに小さくなる。扉もこのサイズですと開いた状態でも簡単に移動ができ楽になると思ってたけど何気に動作が増えいちいち移動がちょっと面倒になり却下 結局 怖がってためらってた天井に穴開けて取り付けるこのタイプ。ホームセンターへ行き ・下地探し「どこ太」1340円 ・DCM「室内物干し用ポール2本セット」 3058円 ・アイリス アルミ物干し竿1本 160〜300㎝対応 1400円 これらを使用してやっと解決! 冬場の洗濯物ストレス すっきりなくなりました+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
「私の暮らしを変えたもの」 ・リビングエアコン前の室内物干しポール 設計時に最初から つけときゃ良かったと思ったアイテムです。 ちなみに自分1人で取り付けました。・∀・) しかも電動ないから自力でドライバー 笑 我が家そもそも干すスペース ・寝室ベランダ ・寝室室内ホスクリーン ・脱衣場ステンパイプ2本 春夏秋はそのスペースだけで充分なので 洗濯物ストレスはないのですが 問題は 冬‥‥ 厚手の服が増え‥‥乾きが遅く 脱衣場でサーキュレーター稼働は寒い‥‥ リビングエアコンをなんとか活かしたい で色々このスペースで試しました。 ①サッシ枠突っ張りタイプの設置 アイリスオーヤマの2段干せるタイプ 昼夜のカーテンさばきが面倒になり、 突っ張り棒とポールフックの兼ね合いでカーテン横に隙間がどうしてもできてしまう為、結局夜間外から室内が丸見え状態になり却下 ②天馬アルミ製キャスター付き室内物干し 45㎝四方でキャスター付き、アルミ製伸縮パイプ式で軽く使わない時はコンパクトに小さくなる。扉もこのサイズですと開いた状態でも簡単に移動ができ楽になると思ってたけど何気に動作が増えいちいち移動がちょっと面倒になり却下 結局 怖がってためらってた天井に穴開けて取り付けるこのタイプ。ホームセンターへ行き ・下地探し「どこ太」1340円 ・DCM「室内物干し用ポール2本セット」 3058円 ・アイリス アルミ物干し竿1本 160〜300㎝対応 1400円 これらを使用してやっと解決! 冬場の洗濯物ストレス すっきりなくなりました+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
PR
楽天市場
kurumiさんの実例写真
カインズで購入したエアコンに差し込むだけで設置完了の洗濯干し👕👖✨数日前に加湿器が壊れてしまい💦加湿にもなるし、すぐに乾くし買ってよかった😊✌️
カインズで購入したエアコンに差し込むだけで設置完了の洗濯干し👕👖✨数日前に加湿器が壊れてしまい💦加湿にもなるし、すぐに乾くし買ってよかった😊✌️
kurumi
kurumi
2LDK | 家族
paruさんの実例写真
ステイホームで、家の掃除などしてます。 エアコンのフィルターと 換気口のカバーを洗って デッキ横にDIYして作った物干し場に干してます。
ステイホームで、家の掃除などしてます。 エアコンのフィルターと 換気口のカバーを洗って デッキ横にDIYして作った物干し場に干してます。
paru
paru
家族
cocoさんの実例写真
リビング、エアコン前に部屋干しする為 ワイヤー物干しpidの4m。
リビング、エアコン前に部屋干しする為 ワイヤー物干しpidの4m。
coco
coco
4LDK | 家族
gooskaさんの実例写真
エアコンの前に部屋干ししています。 天井埋め込みのライティングレールに、ライティングレール用フックを取り付けて干しています。 フックはホームセンターなどで売っています。 照明器具はそこそこ重さがあるものもあるので、ライティングレールもそれなりに耐荷重があります(確認してくださいね) エアコンを付けると、部屋の湿度もほどよく保たれて一石二鳥です😊 ちなみに、右側のドアを開けると物干用のバルコニーがあります。 急な雨でも、パッと部屋に干すことができる動線となっています。
エアコンの前に部屋干ししています。 天井埋め込みのライティングレールに、ライティングレール用フックを取り付けて干しています。 フックはホームセンターなどで売っています。 照明器具はそこそこ重さがあるものもあるので、ライティングレールもそれなりに耐荷重があります(確認してくださいね) エアコンを付けると、部屋の湿度もほどよく保たれて一石二鳥です😊 ちなみに、右側のドアを開けると物干用のバルコニーがあります。 急な雨でも、パッと部屋に干すことができる動線となっています。
gooska
gooska
3LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
寝室のエアコンの真向かいに室内干しスペースを設置しました。 リノベ時にリビングにつけたのですが、動線の邪魔にならないことを優先した結果、エアコンが当たらない場所になってしまい、乾き難くて… 就寝中の感想も防げるし、一石二鳥かな?
寝室のエアコンの真向かいに室内干しスペースを設置しました。 リノベ時にリビングにつけたのですが、動線の邪魔にならないことを優先した結果、エアコンが当たらない場所になってしまい、乾き難くて… 就寝中の感想も防げるし、一石二鳥かな?
kuromame
kuromame
2LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
絶賛部屋干し中の我が家 アイリスオーヤマの室内干し買いました♩* 邪魔にならずたくさん干せて この場所はエアコンから一直線なので乾くのも早い✨ 買って良かった🙆 このままカーテンも閉められます リビングにドンと洗濯物で見た目は悪いけど、毎日のことだから早く乾くリビングが一番便利
絶賛部屋干し中の我が家 アイリスオーヤマの室内干し買いました♩* 邪魔にならずたくさん干せて この場所はエアコンから一直線なので乾くのも早い✨ 買って良かった🙆 このままカーテンも閉められます リビングにドンと洗濯物で見た目は悪いけど、毎日のことだから早く乾くリビングが一番便利
kaori
kaori
4LDK | 家族
R138さんの実例写真
ホスクリーン¥5,965
外は虫が多くて…いつもリビングで室内干し🌟 エアコン前にホスクリーン設置でいつでも部屋干し可能に🥺 そのままだと偏ってしまうので… 偏り防止にセリアのハンガーホルダーと一緒に使用🌟 エアコンの送風にすれば電気料金も微々たる程度なのでわざわざベランダに取りに行く手間もなくかなりオススメ😋
外は虫が多くて…いつもリビングで室内干し🌟 エアコン前にホスクリーン設置でいつでも部屋干し可能に🥺 そのままだと偏ってしまうので… 偏り防止にセリアのハンガーホルダーと一緒に使用🌟 エアコンの送風にすれば電気料金も微々たる程度なのでわざわざベランダに取りに行く手間もなくかなりオススメ😋
R138
R138
rumiriさんの実例写真
乾燥機ではしわしわになるので、Tシャツなんかは普段お風呂場で干しますが 室内干しがなくてもダクトレールつかえばいいのではないかと思い付きました。
乾燥機ではしわしわになるので、Tシャツなんかは普段お風呂場で干しますが 室内干しがなくてもダクトレールつかえばいいのではないかと思い付きました。
rumiri
rumiri
3LDK | 一人暮らし
PR
楽天市場
masakoさんの実例写真
今日は寒空です。エアコンの前にホスクリーンを付けたので洗濯物がすぐに乾きます。因みにソファに寝て写真撮ってます。
今日は寒空です。エアコンの前にホスクリーンを付けたので洗濯物がすぐに乾きます。因みにソファに寝て写真撮ってます。
masako
masako
家族
ashuniuniさんの実例写真
室内干ししかできないので、エアコン下に洗濯干ししてます。 空間を使うので邪魔にならず、エアコンを使う季節はあっという間に乾きます。 使わないときは折り畳めるんですが、若干サイズが合わず… 邪魔にならんし、ま、いっか!
室内干ししかできないので、エアコン下に洗濯干ししてます。 空間を使うので邪魔にならず、エアコンを使う季節はあっという間に乾きます。 使わないときは折り畳めるんですが、若干サイズが合わず… 邪魔にならんし、ま、いっか!
ashuniuni
ashuniuni
1R | 一人暮らし
sumomoさんの実例写真
洗濯物がたくさんの時は、天井にマグネットつけて吊るしてます! フックに突っ張り棒を通したらもっと干せるかも!?
洗濯物がたくさんの時は、天井にマグネットつけて吊るしてます! フックに突っ張り棒を通したらもっと干せるかも!?
sumomo
sumomo
sariさんの実例写真
*この夏買って良かったもの* 晴れた日は外に洗濯物を干したいのですが、 今年は猛暑で 外で洗濯物を干すのは無理🥵となり 「お部屋で干してから外へ出す❗️」 これに限る😊と ニトリさんの 部屋干しスタンドを買いました✨✨ 今では、 エアコンの効いた部屋で 洗濯物を干すのがとても快適です✨✨🧺 これで洗濯物干し問題解決です😊 使わない時は コンパクトに折りたたみができ 出して置いても ナチュラルな感じが気に入ってます😊
*この夏買って良かったもの* 晴れた日は外に洗濯物を干したいのですが、 今年は猛暑で 外で洗濯物を干すのは無理🥵となり 「お部屋で干してから外へ出す❗️」 これに限る😊と ニトリさんの 部屋干しスタンドを買いました✨✨ 今では、 エアコンの効いた部屋で 洗濯物を干すのがとても快適です✨✨🧺 これで洗濯物干し問題解決です😊 使わない時は コンパクトに折りたたみができ 出して置いても ナチュラルな感じが気に入ってます😊
sari
sari
家族
Redさんの実例写真
ドレープカーテン¥1,200
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
Red
Red
1K | 一人暮らし
Uka.....yさんの実例写真
◆物干しスタンド◆ 雪国の我が家の暖房はエアコンが主です。 寒い地域なので冬はずーっとエアコンがついています。 なのでとても乾燥しやすい!! それを利用して部屋の湿度も上げつつ 乾燥機を使わずに エアコンの温風で洗濯物を早く乾かしたくて ニトリで購入した物干しスタンドを使っています。 なんと言っても私の好きなホワイト&ウッド◡̈♥︎ 出しておいてもただただ可愛い😍(あくまで好みの問題ですが♡) 2本のポールの高さも違うので風の通り良し✨ タオルかけもついているので たくさん干せるのが本当にありがたい❤️ 使わない時は畳んで 今はツリーが置いてあるのでツリーの横に置いています🎄(📷3枚目) ツリーのない時期は可愛いので堂々とテレビの横の壁に立てかけてます🤣(📷4枚目) 結果エコにも繋がって助かってます⑅◡̈*
◆物干しスタンド◆ 雪国の我が家の暖房はエアコンが主です。 寒い地域なので冬はずーっとエアコンがついています。 なのでとても乾燥しやすい!! それを利用して部屋の湿度も上げつつ 乾燥機を使わずに エアコンの温風で洗濯物を早く乾かしたくて ニトリで購入した物干しスタンドを使っています。 なんと言っても私の好きなホワイト&ウッド◡̈♥︎ 出しておいてもただただ可愛い😍(あくまで好みの問題ですが♡) 2本のポールの高さも違うので風の通り良し✨ タオルかけもついているので たくさん干せるのが本当にありがたい❤️ 使わない時は畳んで 今はツリーが置いてあるのでツリーの横に置いています🎄(📷3枚目) ツリーのない時期は可愛いので堂々とテレビの横の壁に立てかけてます🤣(📷4枚目) 結果エコにも繋がって助かってます⑅◡̈*
Uka.....y
Uka.....y
家族
rei_d-_-bさんの実例写真
花粉対策で山崎実業tower 折りたたみ部屋干しスタンドをゲット✨ 折りたたんでシュロチク🌿の裏に置けば インテリアのノイズにならない✨ スタイリッシュで美しい部屋干しスタンド✨ エアコンの前に置けば効率もアップ⤴️
花粉対策で山崎実業tower 折りたたみ部屋干しスタンドをゲット✨ 折りたたんでシュロチク🌿の裏に置けば インテリアのノイズにならない✨ スタイリッシュで美しい部屋干しスタンド✨ エアコンの前に置けば効率もアップ⤴️
rei_d-_-b
rei_d-_-b
家族
mogmogさんの実例写真
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
mogmog
mogmog
2LDK | 家族