RAMIEさんの部屋
SK11(エスケー11) ルーター・トリマービット ボーズ面 25mm SRB-9
藤原産業その他¥881
高儀(Takagi) 電動トリマ コード付き EARTH MAN TR-100【ソフトスタートにより始動時の振れが少ない】 トリマー 電動工具 電動トリマー DIY 電動カンナ
高儀その他¥6,186
コメント1
RAMIE
本日は面取り作業‎( ๑❛ᴗ❛๑)۶電動トリマー初めて使用しました‎(*>ω<)加工が早い!楽!キレイ!Amazonで安価なものを購入しましたが、素人にはコレで十分かと‎(*˘︶˘*).。:*ビットを変えればいろいろなことができるので、これからのDIYにはトリマー活用していきたいと思います(๑•̀ω•́ฅ)

この写真を見た人へのおすすめの写真

atelier_ninさんの実例写真
こんな感じに仕上げました。今回のスツールはトリマーで面取り加工してみた。
こんな感じに仕上げました。今回のスツールはトリマーで面取り加工してみた。
atelier_nin
atelier_nin
家族
NANJO_DIY.CLUBさんの実例写真
工程1 電動トリマーで、タイルを埋める溝を削りました。
工程1 電動トリマーで、タイルを埋める溝を削りました。
NANJO_DIY.CLUB
NANJO_DIY.CLUB
t_kage23さんの実例写真
SPFで流木風なカウンターをトイレに作ってみた。手鋸で楔を入れて木目に沿ってエイヤと割り、トリマーで面取り、アラカンでバリ取りして、ナイロンブラシを電動ドリルに付けて表面側を浮造り加工。適当に男前傷加工してからスコッチブライト風ヤスリで滑らかにしてからステイン塗装一度。ステインはお酢+スチールウール+インスタントコーヒーで作った自作物です。まだお酢の香りがします。
SPFで流木風なカウンターをトイレに作ってみた。手鋸で楔を入れて木目に沿ってエイヤと割り、トリマーで面取り、アラカンでバリ取りして、ナイロンブラシを電動ドリルに付けて表面側を浮造り加工。適当に男前傷加工してからスコッチブライト風ヤスリで滑らかにしてからステイン塗装一度。ステインはお酢+スチールウール+インスタントコーヒーで作った自作物です。まだお酢の香りがします。
t_kage23
t_kage23
SHIROYAGIさんの実例写真
洗面所に靴箱出現!? IKEAの靴箱を壁に設置。 それを板で囲むように壁付け家具風にしてみました。 上板は、トリマーDIYで面取り。 わかりにくですが、脚はIKEAの棚受けです。 これをランドリーbox代わりに。 床置きなしで掃除がノンストレス!
洗面所に靴箱出現!? IKEAの靴箱を壁に設置。 それを板で囲むように壁付け家具風にしてみました。 上板は、トリマーDIYで面取り。 わかりにくですが、脚はIKEAの棚受けです。 これをランドリーbox代わりに。 床置きなしで掃除がノンストレス!
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
chero.さんの実例写真
2階のトイレの手洗いカウンターの鏡。ダイソーの大きな鏡にSPF材で額を作りトリマーで角を面取り。 500円程で重厚感ある鏡が出来ました。重さもあるのでアンカー打ってビス止めしました。
2階のトイレの手洗いカウンターの鏡。ダイソーの大きな鏡にSPF材で額を作りトリマーで角を面取り。 500円程で重厚感ある鏡が出来ました。重さもあるのでアンカー打ってビス止めしました。
chero.
chero.
家族
SHIROYAGIさんの実例写真
こんにちは! お風呂のパネル隠し、皆さんの真似っこして私も作ってみました! ①2cm角材で、パネルを囲む下のフレームと蓋フレームを作る。  蓋フレーム用角材は、トリマー工具で面取り ②面取りした木材を45度斜めカットし、テープとボンドで接着。目地材で隙間を埋める ③2つのフレームを白くペイントして、100均の蝶番で繋げる ④パソコンでプリントした柄を蓋フレームの裏にテープで留めて完成! コンセント隠しも作っているので、取り付けたところは、まとめてまた後日。(^^)/
こんにちは! お風呂のパネル隠し、皆さんの真似っこして私も作ってみました! ①2cm角材で、パネルを囲む下のフレームと蓋フレームを作る。  蓋フレーム用角材は、トリマー工具で面取り ②面取りした木材を45度斜めカットし、テープとボンドで接着。目地材で隙間を埋める ③2つのフレームを白くペイントして、100均の蝶番で繋げる ④パソコンでプリントした柄を蓋フレームの裏にテープで留めて完成! コンセント隠しも作っているので、取り付けたところは、まとめてまた後日。(^^)/
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
ASM15さんの実例写真
ホームセンターで木を買って、丸ノコで切って、トリマー、ジグソー、サンダー、電動ドライバーを使って子供の学習机を作りましたー! 塗料にオスモカラーを使ってます!
ホームセンターで木を買って、丸ノコで切って、トリマー、ジグソー、サンダー、電動ドライバーを使って子供の学習机を作りましたー! 塗料にオスモカラーを使ってます!
ASM15
ASM15
4LDK | 家族
Disneyさんの実例写真
とりあえず、今日は枠組みだけ出来ました!疲れた⤵ 誕プレで買ってもらったブラックアンドデッカーが大活躍♡ 途中、購入した木材のカットしたものが足りず、ホームセンターにダッシュしてきました(。>д<) どうりで、一本木が余ってると思った! ちゃんと、カット後にチェックしとけば良かった(*T^T) 明日は、壁面になる杉板をひたすらサンダーをかけます!
とりあえず、今日は枠組みだけ出来ました!疲れた⤵ 誕プレで買ってもらったブラックアンドデッカーが大活躍♡ 途中、購入した木材のカットしたものが足りず、ホームセンターにダッシュしてきました(。>д<) どうりで、一本木が余ってると思った! ちゃんと、カット後にチェックしとけば良かった(*T^T) 明日は、壁面になる杉板をひたすらサンダーをかけます!
Disney
Disney
家族
PR
楽天市場
futago-chiさんの実例写真
ハリネズミケージの2日目作業 屋根を作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) ままごとハウスの ペットケージバージョン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この なみなみカットが 萌えます(๑>◡<๑)
ハリネズミケージの2日目作業 屋根を作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) ままごとハウスの ペットケージバージョン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この なみなみカットが 萌えます(๑>◡<๑)
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
Disneyさんの実例写真
記録用! 少しずつ進めていって、やっと一応家っぽく見えるまでになりました(*T^T) 末息子が窓から出入りしようとたため、設計よりも少し窓を高くしたので、全てのサイズが変わって、少しずつカットしてサンダーかけてビス留めしてと、大変です( ノД`)… でも、ブラックアンドデッカーのおかげで、ノコギリで切るよりもスイスイ進んでいると思います。:+((*´艸`))+:。 屋根はつけようと思ってたけど、中学校の長男が上から飛び降りたりするため、やっぱりフワフワの何かにして、登らせないように変更します! 夏休みもあと少し、頑張りますp(^-^)q
記録用! 少しずつ進めていって、やっと一応家っぽく見えるまでになりました(*T^T) 末息子が窓から出入りしようとたため、設計よりも少し窓を高くしたので、全てのサイズが変わって、少しずつカットしてサンダーかけてビス留めしてと、大変です( ノД`)… でも、ブラックアンドデッカーのおかげで、ノコギリで切るよりもスイスイ進んでいると思います。:+((*´艸`))+:。 屋根はつけようと思ってたけど、中学校の長男が上から飛び降りたりするため、やっぱりフワフワの何かにして、登らせないように変更します! 夏休みもあと少し、頑張りますp(^-^)q
Disney
Disney
家族
Daisukeさんの実例写真
折りたたみ作業台
折りたたみ作業台
Daisuke
Daisuke
WoodRackさんの実例写真
ニトリのカラーボックスで作業机作ってみました✌︎('ω'✌︎ ) 今回はカラボを4つ使ってL字型にしてみました☆ ブログに詳細掲載してます❗️ https://wp.me/p77GE7-14U
ニトリのカラーボックスで作業机作ってみました✌︎('ω'✌︎ ) 今回はカラボを4つ使ってL字型にしてみました☆ ブログに詳細掲載してます❗️ https://wp.me/p77GE7-14U
WoodRack
WoodRack
一人暮らし
asokosamaさんの実例写真
キャビネットの中。 このキャビネットには棚が付いてなかったので自分で作りました。 楽天で化粧板を注文して電動トリマーでダボ溝掘って、ホームセンターで見つけた棚受けダボ打ち込んで取り付け。ので可動ではありません。 中の収納ボックス?はセリアのものです。 mon·o·toneさんのタグ?付けたら安く見えなくなりました。
キャビネットの中。 このキャビネットには棚が付いてなかったので自分で作りました。 楽天で化粧板を注文して電動トリマーでダボ溝掘って、ホームセンターで見つけた棚受けダボ打ち込んで取り付け。ので可動ではありません。 中の収納ボックス?はセリアのものです。 mon·o·toneさんのタグ?付けたら安く見えなくなりました。
asokosama
asokosama
1DK | 一人暮らし
voyage.makiさんの実例写真
ネットフレームクロス♡ フレームはトリマーで装飾加工しました♪
ネットフレームクロス♡ フレームはトリマーで装飾加工しました♪
voyage.maki
voyage.maki
3K | 家族
mucさんの実例写真
作業台編⑤ 写真❶ まず丸鋸のベースプレートをはめる部分(斜線の部分)をカットする為に、四隅をドリルドライバーで穴を開けます。 写真❷ アルミ板の加工が楽しすぎて、購入を悩んでいたジグソーを買ってしまいましたσ(^_^;) そのジグソーを使って大まかにカットしました。 写真❸ その穴をトリマーで綺麗に整えます。 写真❹ ベースプレートを仮にはめてみました。 バッチリですね(●︎´艸`)ムフフ
作業台編⑤ 写真❶ まず丸鋸のベースプレートをはめる部分(斜線の部分)をカットする為に、四隅をドリルドライバーで穴を開けます。 写真❷ アルミ板の加工が楽しすぎて、購入を悩んでいたジグソーを買ってしまいましたσ(^_^;) そのジグソーを使って大まかにカットしました。 写真❸ その穴をトリマーで綺麗に整えます。 写真❹ ベースプレートを仮にはめてみました。 バッチリですね(●︎´艸`)ムフフ
muc
muc
4LDK | 家族
Disneyさんの実例写真
ついに念願のブラック&デッカーのトリマーを楽天で買いました( *´艸`) これでまた色々なDIYが出来ます♡ 構想ばかりが膨らんで、なかなか実行に写せないけど‥‥とりあえず、末っ子のお熱が引いてから考えよっと(*´-`)
ついに念願のブラック&デッカーのトリマーを楽天で買いました( *´艸`) これでまた色々なDIYが出来ます♡ 構想ばかりが膨らんで、なかなか実行に写せないけど‥‥とりあえず、末っ子のお熱が引いてから考えよっと(*´-`)
Disney
Disney
家族
PR
楽天市場
Emiさんの実例写真
ダンボールに入ったままの鏡をやっと開封してみました。 狭い家なので スペースをとらない壁掛けタイプを探してましたが 穴を開けられないため 掛けられるタイプに。 日本製で手作業で面取り?してあるそうで かなりしっかりしています。 天然木の色もお気に入りです。 ドアフックに掛けたけど かなり重量がらあるので 大丈夫かしら。。。 150㎝なので 離れれば全身映ります。
ダンボールに入ったままの鏡をやっと開封してみました。 狭い家なので スペースをとらない壁掛けタイプを探してましたが 穴を開けられないため 掛けられるタイプに。 日本製で手作業で面取り?してあるそうで かなりしっかりしています。 天然木の色もお気に入りです。 ドアフックに掛けたけど かなり重量がらあるので 大丈夫かしら。。。 150㎝なので 離れれば全身映ります。
Emi
Emi
3LDK | 家族
mucさんの実例写真
作業台もDIYΨ( ̄w ̄)Ψ
作業台もDIYΨ( ̄w ̄)Ψ
muc
muc
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
nekobaiさんの実例写真
とりあえず形になった作業台 スライド丸ノコの台を追加で作れば完成まであと少し
とりあえず形になった作業台 スライド丸ノコの台を追加で作れば完成まであと少し
nekobai
nekobai
4LDK | 家族
ERI.Sさんの実例写真
グラインダ¥4,280
DIYで小屋作り。 まだまだ細かいところが完成してないけど、こっちは木工コーナー。 山善さんのトライビルもお洒落にディスプレイ🙌 https://www.instagram.com/p/BxV4SuCHjZd/?igshid=t46eeba0lsho
DIYで小屋作り。 まだまだ細かいところが完成してないけど、こっちは木工コーナー。 山善さんのトライビルもお洒落にディスプレイ🙌 https://www.instagram.com/p/BxV4SuCHjZd/?igshid=t46eeba0lsho
ERI.S
ERI.S
4LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
宅配ボックス製作過程。 モールディング装飾のために面取りでトリマーを使用。 角が取れて丸みができます。 トリマーって使ったことないのでカインズさんの工具レンタルサービスを利用してみました。 実際使ってみて買う前にレンタルしといてよかったと思いました… ブログではDIYの様子と共に使ってみた感じを書いています。 ブログ更新→宅配ボックスDIY〜面取り編〜カインズの工具レンタルサービスを使ってみた https://www.mashley1203.com/entry/2020/01/04/063000
宅配ボックス製作過程。 モールディング装飾のために面取りでトリマーを使用。 角が取れて丸みができます。 トリマーって使ったことないのでカインズさんの工具レンタルサービスを利用してみました。 実際使ってみて買う前にレンタルしといてよかったと思いました… ブログではDIYの様子と共に使ってみた感じを書いています。 ブログ更新→宅配ボックスDIY〜面取り編〜カインズの工具レンタルサービスを使ってみた https://www.mashley1203.com/entry/2020/01/04/063000
mashley
mashley
家族
ItakuraKoichiさんの実例写真
1月最終日ですね。 先週末は飾り棚用に購入した木材(集成材)の研磨作業を行っていました。 ・サンダーを使って表面をなだらかに。 ・ドレッサーを使って角を滑らかに面取り。 明日は晴れのようなので、オイル塗りをして作業をまた1つ進めたいと思います。 明日から2月ですね。 良い1日を。
1月最終日ですね。 先週末は飾り棚用に購入した木材(集成材)の研磨作業を行っていました。 ・サンダーを使って表面をなだらかに。 ・ドレッサーを使って角を滑らかに面取り。 明日は晴れのようなので、オイル塗りをして作業をまた1つ進めたいと思います。 明日から2月ですね。 良い1日を。
ItakuraKoichi
ItakuraKoichi
2LDK | 一人暮らし
tammyさんの実例写真
ソーイングルームの作業台をターナーのアンティークワックス(チューダーオーク)で塗装しました。 木材→ゴムの木の集成材 #240のサンドペーパーで表面を軽く整えて角を面取りして塗装しました。 塗装はいちどぬりだと色味が薄かったので二度塗りしてます。
ソーイングルームの作業台をターナーのアンティークワックス(チューダーオーク)で塗装しました。 木材→ゴムの木の集成材 #240のサンドペーパーで表面を軽く整えて角を面取りして塗装しました。 塗装はいちどぬりだと色味が薄かったので二度塗りしてます。
tammy
tammy
1LDK | 家族
PR
楽天市場
maiyukapiさんの実例写真
イベントに参加します✨ 先月、移動式(多目的)キッチンワゴンを主人と一緒にDIYしました。 キャスターも付けたので、移動もラクラク👍 家にあった端材と、ホームセンターでチョイ足し買いした木で作りました。 なので、見えない部分は結構継ぎはぎまみれです。 そして、見えない部分にはペイントも、してません😅 天板には、電動トリマーで面取りしています。 左側面には、ダイソーのパンチングボードとセリアのアイアンフックを付けています。 右側面には、セリアのアイアンバーだけを付けています。 せっかくなので背面部分も利用したくて・・・。 でも、なかなか良いアイデアが浮かばなかったので、とりあえず大好きなフレンチステンシルを施し、ブラックボード2枚(マグネット使用可)を貼り付けました。 正面には、目隠しカフェカーテンを付けようかと思ったけど、鬱陶しいのでやめました。 使わない時は、背面部分を正面にしてステンシルが見えるようにしています。 結構、お気に入りのキッチンワゴンが出来ました〜💕
イベントに参加します✨ 先月、移動式(多目的)キッチンワゴンを主人と一緒にDIYしました。 キャスターも付けたので、移動もラクラク👍 家にあった端材と、ホームセンターでチョイ足し買いした木で作りました。 なので、見えない部分は結構継ぎはぎまみれです。 そして、見えない部分にはペイントも、してません😅 天板には、電動トリマーで面取りしています。 左側面には、ダイソーのパンチングボードとセリアのアイアンフックを付けています。 右側面には、セリアのアイアンバーだけを付けています。 せっかくなので背面部分も利用したくて・・・。 でも、なかなか良いアイデアが浮かばなかったので、とりあえず大好きなフレンチステンシルを施し、ブラックボード2枚(マグネット使用可)を貼り付けました。 正面には、目隠しカフェカーテンを付けようかと思ったけど、鬱陶しいのでやめました。 使わない時は、背面部分を正面にしてステンシルが見えるようにしています。 結構、お気に入りのキッチンワゴンが出来ました〜💕
maiyukapi
maiyukapi
家族
maiyukapiさんの実例写真
イベントに参加します✨ ちょっと見にくいですが・・・🙏 ずっと憧れてたマントルピースを、主人と一緒にDIYした時のpicです😊 材料は→コンパネ1枚、ウッドレリーフ(Amazonで購入)、モールディングブロック(みはし(株)で購入)、後は半月型の木 、などです。 天板は電動トリマーで面取りを。 裏面は、ちょっとした収納に使えるようにしています。 マントルピース自体、不要な時は3つにバラして片付ける事も出来ます。 クリスマスの時は、大活躍してくれます💕😊
イベントに参加します✨ ちょっと見にくいですが・・・🙏 ずっと憧れてたマントルピースを、主人と一緒にDIYした時のpicです😊 材料は→コンパネ1枚、ウッドレリーフ(Amazonで購入)、モールディングブロック(みはし(株)で購入)、後は半月型の木 、などです。 天板は電動トリマーで面取りを。 裏面は、ちょっとした収納に使えるようにしています。 マントルピース自体、不要な時は3つにバラして片付ける事も出来ます。 クリスマスの時は、大活躍してくれます💕😊
maiyukapi
maiyukapi
家族
coronさんの実例写真
coron
coron
4LDK | 家族
tomochinさんの実例写真
防水パンカバーを作りました。 ホコリも入らず、見た目もスッキリしたので満足です。
防水パンカバーを作りました。 ホコリも入らず、見た目もスッキリしたので満足です。
tomochin
tomochin
na-sanさんの実例写真
愛用のブラックアンドベッカーのマルチツール。 電動ドリル、ジグソー、サンダーが入っています。 そこに以前から欲しかったインパクトドライバーとトリマーが仲間入りしました。 取り外して使えるので便利です。
愛用のブラックアンドベッカーのマルチツール。 電動ドリル、ジグソー、サンダーが入っています。 そこに以前から欲しかったインパクトドライバーとトリマーが仲間入りしました。 取り外して使えるので便利です。
na-san
na-san
2LDK | 家族
knkmさんの実例写真
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
makioさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥12,650
カウンターキッチン狭すぎて 冷蔵庫もレンジ台も幅が大きいので置けない… でもキッチンにゴミ箱とレンジがないのは辛い… ので!背面に作業台をつくりました ホームセンターの木材に 防水耐熱のシートを貼りました これで油跳ねてもさっと拭くだけ! 足は体力切れで貼るの諦めました
カウンターキッチン狭すぎて 冷蔵庫もレンジ台も幅が大きいので置けない… でもキッチンにゴミ箱とレンジがないのは辛い… ので!背面に作業台をつくりました ホームセンターの木材に 防水耐熱のシートを貼りました これで油跳ねてもさっと拭くだけ! 足は体力切れで貼るの諦めました
makio
makio
2LDK | 家族
sotoさんの実例写真
リモートワーク環境デスク FLEXISPOT+ハーマンミラーのセイルチェア+山田照明のZライトでなるべく快適に 気合い入れるぞってときにはデスク高を90センチ以上にして立って仕事します。 あとラジオ体操するときも、天板高めにしてiPad置いて見やすくしてラジオ体操する。笑 配線がごちゃごちゃだからなんとかしたいです リモートワークのために自費でここまで揃えたんで、今後ともずっとリモートワークにしてくれないかな〜 弊社……
リモートワーク環境デスク FLEXISPOT+ハーマンミラーのセイルチェア+山田照明のZライトでなるべく快適に 気合い入れるぞってときにはデスク高を90センチ以上にして立って仕事します。 あとラジオ体操するときも、天板高めにしてiPad置いて見やすくしてラジオ体操する。笑 配線がごちゃごちゃだからなんとかしたいです リモートワークのために自費でここまで揃えたんで、今後ともずっとリモートワークにしてくれないかな〜 弊社……
soto
soto
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
ichitohanaさんの実例写真
New食器棚。 手に穴を開け床に傷を付けながら(笑)組み立てを頑張りました。 作り終わってから、うち電動ドライバーあるやんって気づいたのでした。
New食器棚。 手に穴を開け床に傷を付けながら(笑)組み立てを頑張りました。 作り終わってから、うち電動ドライバーあるやんって気づいたのでした。
ichitohana
ichitohana
3LDK
LaLaさんの実例写真
在宅ワークの座りっぱなしを避けるためflexiSpotの電動式スタンディングデスク脚を購入してDIYしました。予感的中!集中と緩和の使い分けでかなり作業効率上がります。 詳しくはブログにて http://saikochodo.com/2022/01/21/【flexispotの電動式スタンディングデスク脚】でついに/
在宅ワークの座りっぱなしを避けるためflexiSpotの電動式スタンディングデスク脚を購入してDIYしました。予感的中!集中と緩和の使い分けでかなり作業効率上がります。 詳しくはブログにて http://saikochodo.com/2022/01/21/【flexispotの電動式スタンディングデスク脚】でついに/
LaLa
LaLa
3LDK | 家族
Dyceさんの実例写真
FlexiSpot設置完了。 大理石のような天板とホワイトの脚がスタイリッシュですね! 動きは驚くほどスムーズでモニタ揺れは全然ないです^^
FlexiSpot設置完了。 大理石のような天板とホワイトの脚がスタイリッシュですね! 動きは驚くほどスムーズでモニタ揺れは全然ないです^^
Dyce
Dyce
家族
nowiさんの実例写真
デスクは電動昇降脚と自作天板を組み合わせてDIYしました✨ 幅160のデスクなので、広々使えてらくちんです〜
デスクは電動昇降脚と自作天板を組み合わせてDIYしました✨ 幅160のデスクなので、広々使えてらくちんです〜
nowi
nowi
家族
massaさんの実例写真
フロアタイル・床タイル¥200
キッチンマットをやめてフロアタイルに変更。フローリングの上にマスキングテープ+両面テープを貼って固定しました。サンゲツのIS-1003Fという商品を使いましたが、タイルの4面が面取りされているため、目地棒を使わなくてもタイル感が出ていい感じです。
キッチンマットをやめてフロアタイルに変更。フローリングの上にマスキングテープ+両面テープを貼って固定しました。サンゲツのIS-1003Fという商品を使いましたが、タイルの4面が面取りされているため、目地棒を使わなくてもタイル感が出ていい感じです。
massa
massa
2LDK | 一人暮らし
shimon_421_さんの実例写真
flexispotの自動昇降デスクの脚とラバーウッド天板で自作したデスク。 リモートワーク捗ります。
flexispotの自動昇降デスクの脚とラバーウッド天板で自作したデスク。 リモートワーク捗ります。
shimon_421_
shimon_421_
1K
tomaさんの実例写真
リビングを少しだけ模様替えしました。。 今回は昼間に撮影。電動昇降式デスクの位置を変えています。
リビングを少しだけ模様替えしました。。 今回は昼間に撮影。電動昇降式デスクの位置を変えています。
toma
toma
1K | 一人暮らし
zama_takeさんの実例写真
自宅でCAD業務をする為、パソコンを設置する環境が必要になるので、パソコン本体以外を事前に準備。仕事のモチベーションが上がる環境を作ってみた。
自宅でCAD業務をする為、パソコンを設置する環境が必要になるので、パソコン本体以外を事前に準備。仕事のモチベーションが上がる環境を作ってみた。
zama_take
zama_take
2LDK | 一人暮らし
PR
楽天市場
h3さんの実例写真
よく倒れる電動歯ブラシにイライラして でも電動歯ブラシがささるスタンドって 意外にないもんだ みなさんどーしてますか? ダイソーで吸盤の歯ブラシホルダーを購入して 受け皿はセリアの珪藻土で しっくりきて満足満足( ᐛ )
よく倒れる電動歯ブラシにイライラして でも電動歯ブラシがささるスタンドって 意外にないもんだ みなさんどーしてますか? ダイソーで吸盤の歯ブラシホルダーを購入して 受け皿はセリアの珪藻土で しっくりきて満足満足( ᐛ )
h3
h3
もっと見る