コメント9
koshiregutyo
◾️つっぱり棒の活用法◾️なんでもきちんと、整理整頓するのが好きものすごいストレス発散&リフレッシュ!《 pic① 》トイレの作り付け収納とはいえ、一般的なマンションなので特に凝ったものではなく、幅も高さも奥行きも自由に作ってくれてるわけですよ上段、下段とあるのですが、下段がね、ちょっと勿体無い《 pic② 》というわけで、つっぱり棒を使って棚を作っています奥行きや耐荷重を考慮して3本棒と壁の間には耐震用ジェルマットを挟んでいます経年による荷重負担や、出し入れ時の振動などでズレていく棒ジェルマットのおかげでかれこれ〜‥17年はこの状態のままです《 pic③ 》ほい、こんなかんじです板を打ちつけて棚を作るのもいいですが、つっぱり棒だとすごく手軽なんですよね自由に動かせるから、棚板よりもベラボーに使い勝手がいい棒だから掃除も楽です♪《 pic④ 》で、この賑やかな場所ごと、これまたつっぱり棒で渡したカーテンで目隠ししています今回、ここを掃除&整理整頓するにあたり、久方ぶりにこのカーテンを洗いました窓にかけてるカーテンは定期的に洗濯していますが、こういうところのカーテンって見落としがち洗濯して、アイロンかけて、気持ちもスッキリ♪トイレだけに←えこのカーテン、チクチク手縫いしたもので、すごくシンプルなものですこれも、つっぱり棒を渡した頃に作ったものシンプルなものにしといて良かった壁にかけてある進撃の巨人パズルの邪魔にならない色味昔の私、いろいろグッジョブ☆さて、5月もまもなく終わりますね〜なんかね、今年はひと月ひと月、ゆっくり過ぎている感覚なんですよねや、別に何があるわけではないし、一日一日が特別濃いわけでもないんですが、『あっという間』というかんじがしないんです不思議だわとはいえ、来月は6月今年も半分きますね〜そう、時間は確実に過ぎていく最近、体が衰えているのを感じています鼻水や咳など、以前はちょっとの気合いで治ってたのに今はじわじわと拗らせちゃったり‥目のピントが合わせづらくなってきて、チクチクとクロスステッチする時はメガネスマホを見る時は、メガネ外して近づけたり、メガネまんまで離したり‥あとね、これ気付いた時、おわーっと驚いたのですが‥料理してる時の手が、子どもの頃に見てた母の手のそれなの!記憶の中にある母の手が、今、私の腕に生えている←笑笑ま、そうよね、当時の母の年齢を軽々超えてるんやし私いろいろと考えるわぁ〜

この写真を見た人へのおすすめの写真