コメント1
J_smile
トイレが北側のふきっさらしにあるので寒くて…今流行りの簡易窓をつけてみましたw3℃ほど違うのはありがたい…2000円のポリカのパネルと300円くらいのレール上下2本を購入。パネルは二窓分取れるのでレールを買い足して他の小窓も作ろうかな( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

この写真を見た人へのおすすめの写真

YUUMAさんの実例写真
家中、ペアガラスにしたけど、ルーバー窓と開かない窓だけできなかったので、簡易二重窓つくりました。
家中、ペアガラスにしたけど、ルーバー窓と開かない窓だけできなかったので、簡易二重窓つくりました。
YUUMA
YUUMA
家族
meguさんの実例写真
結露がひどかったキッチンのシンク上の窓。 元々窓枠に備え付けられた同素材の棚があるので、窓の手入れもしにくく、気づくとカフェカーテンにカビが生えてしまっていたり。。。 ここ数年は掃除のしやすさ重視でカーテンはせず、小さな棚を作ってよく使う調味料や調理用品を置くくらいでした。 でも、狭い我が家、もっとスペースを有効的に使いたい。 ということで、全面的に棚を設置するのと合わせて、以前からホームセンターで見ては気になっていた中空ポリカーボネートの簡易窓を設置しました。 今日はだいぶ冷え込んだけれど、キッチンの窓に結露はなし。こんなにも違うものかと驚いています。
結露がひどかったキッチンのシンク上の窓。 元々窓枠に備え付けられた同素材の棚があるので、窓の手入れもしにくく、気づくとカフェカーテンにカビが生えてしまっていたり。。。 ここ数年は掃除のしやすさ重視でカーテンはせず、小さな棚を作ってよく使う調味料や調理用品を置くくらいでした。 でも、狭い我が家、もっとスペースを有効的に使いたい。 ということで、全面的に棚を設置するのと合わせて、以前からホームセンターで見ては気になっていた中空ポリカーボネートの簡易窓を設置しました。 今日はだいぶ冷え込んだけれど、キッチンの窓に結露はなし。こんなにも違うものかと驚いています。
megu
megu
3LDK | 家族
naoさんの実例写真
寒さ、結露対策に内窓をDIYしました☆ 少しずつ少しずつ…と。
寒さ、結露対策に内窓をDIYしました☆ 少しずつ少しずつ…と。
nao
nao
4LDK | 家族
tke_0515_bj.mさんの実例写真
北国にも やっと春が(^ ^) 激さむの時に 廃材で作った 簡易内窓 もう 御用済みかなぁ〜 プラダンに リメイクシート貼っただけ‼️ 季節ハズレですみませんm(_ _)m
北国にも やっと春が(^ ^) 激さむの時に 廃材で作った 簡易内窓 もう 御用済みかなぁ〜 プラダンに リメイクシート貼っただけ‼️ 季節ハズレですみませんm(_ _)m
tke_0515_bj.m
tke_0515_bj.m
家族
tarezo33さんの実例写真
カーテンレール¥7,700
寒がりな私の冬支度 今年も自作の簡易二重窓を設置 最近ベランダがクリアに 見えなくなったのはこのせいでした~ 誰も気づいてなかったね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! ★クリスマス 雪の結晶ガーランド飾りました モンステラとポインセチアの間に ぽっかり空いた空間 ここに可愛いあの子がやってくる〜 ( ´罒`*)✧" 簡易二重窓DIY https://roomclip.jp/photo/ebVt
寒がりな私の冬支度 今年も自作の簡易二重窓を設置 最近ベランダがクリアに 見えなくなったのはこのせいでした~ 誰も気づいてなかったね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! ★クリスマス 雪の結晶ガーランド飾りました モンステラとポインセチアの間に ぽっかり空いた空間 ここに可愛いあの子がやってくる〜 ( ´罒`*)✧" 簡易二重窓DIY https://roomclip.jp/photo/ebVt
tarezo33
tarezo33
家族
yuki_さんの実例写真
トイレの寒さ対策に内窓作りました。 今日もまた息子に 『暇なんやな…』て言われます。笑
トイレの寒さ対策に内窓作りました。 今日もまた息子に 『暇なんやな…』て言われます。笑
yuki_
yuki_
家族
tarezo33さんの実例写真
最近ラッキー続き~♬ 本日も掲載していただきました 2014年DIYの スライド式簡易二重窓です 実用重視でめちゃシンプル そろそろオシャレに手直ししたい ←と、毎年思ったまま3年経過^^; 毎年やってくる冬の悩み! 窓の結露はアイデアで楽しく防ぐ 2017年12月5日 https://roomclip.jp/mag/archives/53788/ 記録用なので もうコメントスルーでいいからね~ ←これ、言ってみたかった(笑)
最近ラッキー続き~♬ 本日も掲載していただきました 2014年DIYの スライド式簡易二重窓です 実用重視でめちゃシンプル そろそろオシャレに手直ししたい ←と、毎年思ったまま3年経過^^; 毎年やってくる冬の悩み! 窓の結露はアイデアで楽しく防ぐ 2017年12月5日 https://roomclip.jp/mag/archives/53788/ 記録用なので もうコメントスルーでいいからね~ ←これ、言ってみたかった(笑)
tarezo33
tarezo33
家族
mami-s-cafeさんの実例写真
トイレがあまりにも寒くて 二重窓にしました。体感が変わる事を期待してます。
トイレがあまりにも寒くて 二重窓にしました。体感が変わる事を期待してます。
mami-s-cafe
mami-s-cafe
2DK | 一人暮らし
PR
楽天市場
wisteria.sさんの実例写真
開け閉めできまーす♡
開け閉めできまーす♡
wisteria.s
wisteria.s
4LDK | 家族
van6622さんの実例写真
簡易内窓付けてみました! 作業時間は2時間くらい アルミサッシの為、凍りそうな浴室。 これで少しは改善されるといいなー
簡易内窓付けてみました! 作業時間は2時間くらい アルミサッシの為、凍りそうな浴室。 これで少しは改善されるといいなー
van6622
van6622
4LDK | 家族
suuさんの実例写真
浴室の窓からの冷気が気になる…。 ということで、スタイロフォームはめ込んで寒さ対策してみました。 だいぶ違う! これでこの冬乗り切ろう。 ただ青いのだけなのも味気ないので、ステンドグラス風に(笑)
浴室の窓からの冷気が気になる…。 ということで、スタイロフォームはめ込んで寒さ対策してみました。 だいぶ違う! これでこの冬乗り切ろう。 ただ青いのだけなのも味気ないので、ステンドグラス風に(笑)
suu
suu
家族
rcmatoさんの実例写真
シラカバツリーを寝室に移動してみた😊 今夜つけて寝てみます、楽しみ!
シラカバツリーを寝室に移動してみた😊 今夜つけて寝てみます、楽しみ!
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
外は季節外れの雪❄ 寒いので リビングでDIY🤣 単身赴任のパパのアパートには トイレと浴室窓に網戸が無いの。 任せなさ〜い💪🏼😤っと、ちゃちゃっと簡易網戸を作りました。 コンクリート外壁なのでジャストサイズにして嵌め込み式。 タッカーで網を貼り、グルーガンでほつれ留め😁☝🏻 これで窓開けて用がたせるね😆♪
外は季節外れの雪❄ 寒いので リビングでDIY🤣 単身赴任のパパのアパートには トイレと浴室窓に網戸が無いの。 任せなさ〜い💪🏼😤っと、ちゃちゃっと簡易網戸を作りました。 コンクリート外壁なのでジャストサイズにして嵌め込み式。 タッカーで網を貼り、グルーガンでほつれ留め😁☝🏻 これで窓開けて用がたせるね😆♪
aiai
aiai
家族
Mioさんの実例写真
築50年のボロ団地。 浴室はモルタル&タイル張りの極寒地獄。 なので寒さ対策で内窓作りました! ホームセンターで ポリカーボネート板 (¥1628) ガラス戸レール4本(¥126/1本)購入。 合計2500円程で出来ました。
築50年のボロ団地。 浴室はモルタル&タイル張りの極寒地獄。 なので寒さ対策で内窓作りました! ホームセンターで ポリカーボネート板 (¥1628) ガラス戸レール4本(¥126/1本)購入。 合計2500円程で出来ました。
Mio
Mio
2LDK | 家族
naochanさんの実例写真
¥6,518
寒くなってきたので…ポリカーボネートを使って浴室に簡単な二重サッシをDIYしました🎵 あるだけで浴室の寒さがだいぶ違う! 家に余ってたポリカを切ってレールに挟んだだけ~😁 取っ手がないけど普段開けないからok! ただポリカで指を2ヶ所ほど切ってしまいました💧扱い注意ですね😢
寒くなってきたので…ポリカーボネートを使って浴室に簡単な二重サッシをDIYしました🎵 あるだけで浴室の寒さがだいぶ違う! 家に余ってたポリカを切ってレールに挟んだだけ~😁 取っ手がないけど普段開けないからok! ただポリカで指を2ヶ所ほど切ってしまいました💧扱い注意ですね😢
naochan
naochan
家族
yurari.bonnさんの実例写真
暑さ対策…。2階の洗面所の窓をDIYで二重窓にしました。ホームセンターで材料が揃います。ポリカーボネート中空ボードというボードを枠の間に挟んでいます。UVカットしてくれますし、冷風機の効きも良くなった気がします。 暑さ対策だけでなく、寒さ対策やボードのおかげで目隠し効果もあります^ ^
暑さ対策…。2階の洗面所の窓をDIYで二重窓にしました。ホームセンターで材料が揃います。ポリカーボネート中空ボードというボードを枠の間に挟んでいます。UVカットしてくれますし、冷風機の効きも良くなった気がします。 暑さ対策だけでなく、寒さ対策やボードのおかげで目隠し効果もあります^ ^
yurari.bonn
yurari.bonn
家族
PR
楽天市場
y.ebihara0811さんの実例写真
部屋の熱は、窓から50パーセント以上逃げていくので簡易の二重窓を取り付けて対策しました。 取り付けは株式会社光さんの「簡易内窓フレームレールセット」を使い、中空ポリカを枠にはめ込んでアルミフレームで補強してあります。 簡易二重窓セットはいろいろなものが出てますが、ネットで購入される場合は、事前にホームセンターなどで実物を確認したほうがいいと思います。 小さい窓ならいいでしょうが、窓が大きいほど、枠がたわみますので強度を確認してからの購入をオススメします。 光さんのフレームは強度もあるし、補強用のアルミフレーム(別売)も用意されているのでたわむ心配もありません。 中空ポリカも強度のある4ミリ厚を選びました。ネットでポリカ付きのセットを購入するとペラペラなものが届く可能性もありますのでご注意を。 付属の取っ手は両面テープで貼り付けるだけのものでしたので、ホームセンターで買ってきて、ポリカをくり抜いて接着剤で取り付けました😅
部屋の熱は、窓から50パーセント以上逃げていくので簡易の二重窓を取り付けて対策しました。 取り付けは株式会社光さんの「簡易内窓フレームレールセット」を使い、中空ポリカを枠にはめ込んでアルミフレームで補強してあります。 簡易二重窓セットはいろいろなものが出てますが、ネットで購入される場合は、事前にホームセンターなどで実物を確認したほうがいいと思います。 小さい窓ならいいでしょうが、窓が大きいほど、枠がたわみますので強度を確認してからの購入をオススメします。 光さんのフレームは強度もあるし、補強用のアルミフレーム(別売)も用意されているのでたわむ心配もありません。 中空ポリカも強度のある4ミリ厚を選びました。ネットでポリカ付きのセットを購入するとペラペラなものが届く可能性もありますのでご注意を。 付属の取っ手は両面テープで貼り付けるだけのものでしたので、ホームセンターで買ってきて、ポリカをくり抜いて接着剤で取り付けました😅
y.ebihara0811
y.ebihara0811
kurimarokoさんの実例写真
寒さ防止、結露対策 アクリサンデーエコな簡易内窓キッドを使って 窓をDIYしました。白い格子を入れて外国風にしました。 詳しい作り方はコチラから↓↓ https://marokomama.com/remakewindow
寒さ防止、結露対策 アクリサンデーエコな簡易内窓キッドを使って 窓をDIYしました。白い格子を入れて外国風にしました。 詳しい作り方はコチラから↓↓ https://marokomama.com/remakewindow
kurimaroko
kurimaroko
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
t-famさんの実例写真
省エネイベント参加です🌈 簡易内窓を取り付けて窓からの熱を遮ってます。8℃改善、電気代約30%節減できるそうです。 これを付けたらほんとに窓からの熱が部屋に入ってこないので、窓際でも暑くなくてエアコンの効きがいいです😆 もちろん、冬は寒さ、結露対策にも! めっちゃいい👍 リビングの窓2つと西側の階段の窓、子供部屋に付けてます。 夏、2階のムワッとする感じが軽減してます♪
省エネイベント参加です🌈 簡易内窓を取り付けて窓からの熱を遮ってます。8℃改善、電気代約30%節減できるそうです。 これを付けたらほんとに窓からの熱が部屋に入ってこないので、窓際でも暑くなくてエアコンの効きがいいです😆 もちろん、冬は寒さ、結露対策にも! めっちゃいい👍 リビングの窓2つと西側の階段の窓、子供部屋に付けてます。 夏、2階のムワッとする感じが軽減してます♪
t-fam
t-fam
4LDK | 家族
pipishiさんの実例写真
寒さ対策として、内窓をDIY。 下の部分には、収納できる部分を残しました。 元の窓が壁幅いっぱいの幅だったので、はめ込むのに苦労しました。 材料は、 1✖️4 ダイソーの細い棒 セリアの金具 ポリカのプラダン
寒さ対策として、内窓をDIY。 下の部分には、収納できる部分を残しました。 元の窓が壁幅いっぱいの幅だったので、はめ込むのに苦労しました。 材料は、 1✖️4 ダイソーの細い棒 セリアの金具 ポリカのプラダン
pipishi
pipishi
家族
kumiさんの実例写真
夏は暑く冬は激寒のトイレ。内窓を中空ポリカを使って作ってみました。 冷気が入らずしかも外の音も入らずとても快適になりました。
夏は暑く冬は激寒のトイレ。内窓を中空ポリカを使って作ってみました。 冷気が入らずしかも外の音も入らずとても快適になりました。
kumi
kumi
1LDK | 家族
kumiさんの実例写真
昨日作ったトイレの内窓。若干斜めになっていたので修正して、窓枠内側の左右端の白い壁が見えて嫌だったので下枠をずらして修正🤭 私しか気付かないけど、作った側のこだわりとして手直ししました。 自己満ですね🤣
昨日作ったトイレの内窓。若干斜めになっていたので修正して、窓枠内側の左右端の白い壁が見えて嫌だったので下枠をずらして修正🤭 私しか気付かないけど、作った側のこだわりとして手直ししました。 自己満ですね🤣
kumi
kumi
1LDK | 家族
atarasiioutiさんの実例写真
こちらのボードをカッターで切ってお風呂の窓枠にはめ込んでます 古民家なので隙間風がひどくて お風呂はほぼ露天風呂 2年前にある記事に出会って https://twitter.com/D3vixZsHJqZAPhQ/status/1396447759394172936?t=g0IpY1KIaGpKuucFcj3ExQ&s=19 劇的に暖かいお風呂に変わりました ボードを2枚買ったので2000円程度ですが、生活の質が上がりました!
こちらのボードをカッターで切ってお風呂の窓枠にはめ込んでます 古民家なので隙間風がひどくて お風呂はほぼ露天風呂 2年前にある記事に出会って https://twitter.com/D3vixZsHJqZAPhQ/status/1396447759394172936?t=g0IpY1KIaGpKuucFcj3ExQ&s=19 劇的に暖かいお風呂に変わりました ボードを2枚買ったので2000円程度ですが、生活の質が上がりました!
atarasiiouti
atarasiiouti
PR
楽天市場
kuroさんの実例写真
寒さ対策に作ってます。 造りが雑すぎて、いつか直そうと思いつつ、 そのまま😅 多分、これ外したら、めちゃめちゃ、寒いです。
寒さ対策に作ってます。 造りが雑すぎて、いつか直そうと思いつつ、 そのまま😅 多分、これ外したら、めちゃめちゃ、寒いです。
kuro
kuro
4LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
イベント参加 〜省エネのために工夫していること〜 リビング階段の我が家 冷暖房効率を上げるために設置しているものが、この箇所だけで3点あります(-^艸^-) ❉ 突っ張り棒でカーテン 風でヒラヒラしないように、少し張りがあって重めのカーテンを付けています。 ❉ 仕切り用窓(プラダンをカットして塞ぐ) カットしたプラダンは貼り付けたりせずに、階段の手すりに置いているだけです。 透明のプラダンなので小窓からの明かりを遮ることもありません。 プラダンの切り口が鋭く危ないので、フレームをつけました。 ❉ ドアダンパー取り付け 子どもたちが廊下のドアを中途半端に開けっ放しでも、自動で静かに閉まってくれます。 勢いよくバタンと閉めても静か〜に閉まってくれるので叱ることが減りました( *^艸^)
イベント参加 〜省エネのために工夫していること〜 リビング階段の我が家 冷暖房効率を上げるために設置しているものが、この箇所だけで3点あります(-^艸^-) ❉ 突っ張り棒でカーテン 風でヒラヒラしないように、少し張りがあって重めのカーテンを付けています。 ❉ 仕切り用窓(プラダンをカットして塞ぐ) カットしたプラダンは貼り付けたりせずに、階段の手すりに置いているだけです。 透明のプラダンなので小窓からの明かりを遮ることもありません。 プラダンの切り口が鋭く危ないので、フレームをつけました。 ❉ ドアダンパー取り付け 子どもたちが廊下のドアを中途半端に開けっ放しでも、自動で静かに閉まってくれます。 勢いよくバタンと閉めても静か〜に閉まってくれるので叱ることが減りました( *^艸^)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えているもの〜 静岡県の記録的な大雨や昨年10月の和歌山県の水道管老朽化での断水、欧州では干ばつによる水不足… 「水が使えて当たり前」と思ってはいけないと改めて感じました。 我が家では断水対策として 20ℓのウォータータンク×2. ウォータータンクを運ぶためのカート 2ℓペットボトル水6本入り×8ケース 非常用簡易トイレ×160回分 不織布の使い捨てタオル・下着×各50 生理用ナプキン(ライナー) ボディシート(体拭き) ウェットティッシュ 掃除用ウエットシート ペット用シーツ 防臭袋 など (ナプキンやシート類は数えてないけど、そこそこ多いです) 簡易トイレと水は、もう少し増やす予定。 トイレの排水管を詰まらせないように正しく流すには1人1日何十ℓも水を使うので、汲み置きでは対処しきれないと思います💦 簡易トイレならコンパクトだし、給水所に通う手間を減らせます😊 ↓過去投稿から 我が家のウォータータンク https://www.instagram.com/p/Ch3oml7rjnX/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 水と簡易トイレの備蓄 https://roomclip.jp/photo/AEnc 断水時や入院用に使える使い捨ての下着とタオル https://roomclip.jp/photo/OPau ペット用シーツの吸水性を利用したアイデアが紹介されています https://saita-puls.com/21127
〜「もしも」の時に備えているもの〜 静岡県の記録的な大雨や昨年10月の和歌山県の水道管老朽化での断水、欧州では干ばつによる水不足… 「水が使えて当たり前」と思ってはいけないと改めて感じました。 我が家では断水対策として 20ℓのウォータータンク×2. ウォータータンクを運ぶためのカート 2ℓペットボトル水6本入り×8ケース 非常用簡易トイレ×160回分 不織布の使い捨てタオル・下着×各50 生理用ナプキン(ライナー) ボディシート(体拭き) ウェットティッシュ 掃除用ウエットシート ペット用シーツ 防臭袋 など (ナプキンやシート類は数えてないけど、そこそこ多いです) 簡易トイレと水は、もう少し増やす予定。 トイレの排水管を詰まらせないように正しく流すには1人1日何十ℓも水を使うので、汲み置きでは対処しきれないと思います💦 簡易トイレならコンパクトだし、給水所に通う手間を減らせます😊 ↓過去投稿から 我が家のウォータータンク https://www.instagram.com/p/Ch3oml7rjnX/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 水と簡易トイレの備蓄 https://roomclip.jp/photo/AEnc 断水時や入院用に使える使い捨ての下着とタオル https://roomclip.jp/photo/OPau ペット用シーツの吸水性を利用したアイデアが紹介されています https://saita-puls.com/21127
sumiko
sumiko
4LDK
chiiさんの実例写真
お風呂場の寒さ対策に、ポリカーボネートと配線カバーを利用して窓をつくりました。
お風呂場の寒さ対策に、ポリカーボネートと配線カバーを利用して窓をつくりました。
chii
chii
takaさんの実例写真
お部屋が寒いので、ポリカーボネートで二重窓を作りました 今までのはなんだったの?ってくらい、部屋が暖かいし、結露もしない 本当は木枠作って、ちゃんとした二重窓にしたかったけど今 木材高いのよね😅 今んとこ、とりまこれで我慢かな
お部屋が寒いので、ポリカーボネートで二重窓を作りました 今までのはなんだったの?ってくらい、部屋が暖かいし、結露もしない 本当は木枠作って、ちゃんとした二重窓にしたかったけど今 木材高いのよね😅 今んとこ、とりまこれで我慢かな
taka
taka
2DK | 家族
NanaShotaiさんの実例写真
寒くなってきたのでポリカーボネートで内窓を作って、二重窓にしました♡
寒くなってきたのでポリカーボネートで内窓を作って、二重窓にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
anko.hibuさんの実例写真
非常時に使う簡易トイレを100均の折り畳み椅子で作ってみました🚽 詳しい使い方などは👇 https://www.instagram.com/reel/CnWENGwK0tU/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
非常時に使う簡易トイレを100均の折り畳み椅子で作ってみました🚽 詳しい使い方などは👇 https://www.instagram.com/reel/CnWENGwK0tU/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
mitumameさんの実例写真
浴室暖房がない我が家… 窓が大きい浴室にこの寒さはつらいです!  窓に断熱のマドピタシートを貼っているのですが、それだけでは足りず ダイソーのシャワーカーテンを二重にしてつけました。  少しでも変わればいいなと思います。
浴室暖房がない我が家… 窓が大きい浴室にこの寒さはつらいです!  窓に断熱のマドピタシートを貼っているのですが、それだけでは足りず ダイソーのシャワーカーテンを二重にしてつけました。  少しでも変わればいいなと思います。
mitumame
mitumame
3LDK
PR
楽天市場
tomoccoさんの実例写真
リビング階段の我が家 ちょっとした吹き抜けスペースは開放感が出て良いのですが… 夏は2階からモワァ~っと熱風が降りてきて、エアコンの効率が悪いんですよね〰️߹-߹ 光熱費高騰の中、このままじゃ酷暑は乗り切れない!! そこでカットしたプラダンを階段の手すりに設置して、開いている部分を塞いでいます(*^^)🎵 この方法はずっとやっていて、今までは階段手摺りにプラダンを置いているだけだったんです😁💦 今回は更なるエアコン効率アップの為に見直し、リニューアル∗*゚ プラダン周りに木枠を付けて、隙間のないよう手摺りにしっかり固定しました✌︎︎(* ॑꒳ ॑*)✌︎︎ ビスを外せば、もちろん取り外しもできる設計です! 階段にはカーテンも設置し、完全に塞ぐ形をとっています(写真は見やすくする為、カーテンを開けた状態です) pic②…before➟after pic③…作業工程、材料等
リビング階段の我が家 ちょっとした吹き抜けスペースは開放感が出て良いのですが… 夏は2階からモワァ~っと熱風が降りてきて、エアコンの効率が悪いんですよね〰️߹-߹ 光熱費高騰の中、このままじゃ酷暑は乗り切れない!! そこでカットしたプラダンを階段の手すりに設置して、開いている部分を塞いでいます(*^^)🎵 この方法はずっとやっていて、今までは階段手摺りにプラダンを置いているだけだったんです😁💦 今回は更なるエアコン効率アップの為に見直し、リニューアル∗*゚ プラダン周りに木枠を付けて、隙間のないよう手摺りにしっかり固定しました✌︎︎(* ॑꒳ ॑*)✌︎︎ ビスを外せば、もちろん取り外しもできる設計です! 階段にはカーテンも設置し、完全に塞ぐ形をとっています(写真は見やすくする為、カーテンを開けた状態です) pic②…before➟after pic③…作業工程、材料等
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
sumiko
sumiko
4LDK
mocomocoさんの実例写真
この秋、買って良かったものイベント参加です。 昨日、トイレの防寒対策で設置したセリアさんの「極厚フィルターでホコリをキャッチ!」の経過観察の結果です。 PM 22:00に寒く感じたのでリビングダイニングのエアコンだけ設定温度 25℃で暖房を入れて就寝しました。 我が家は、平屋なのでリビングダイニングのエアコンだけ稼働すればOK! 部屋の室内温度もトイレの室内温度も大きな差は無く起床時も今迄、感じた トイレのヒヤッと感は、感じませんでした。とりあえず、このまま様子をみようと思います。 皆様、暖かくしてお過ごし下さいね~🥰💛💛💛💛🍀⤴️
この秋、買って良かったものイベント参加です。 昨日、トイレの防寒対策で設置したセリアさんの「極厚フィルターでホコリをキャッチ!」の経過観察の結果です。 PM 22:00に寒く感じたのでリビングダイニングのエアコンだけ設定温度 25℃で暖房を入れて就寝しました。 我が家は、平屋なのでリビングダイニングのエアコンだけ稼働すればOK! 部屋の室内温度もトイレの室内温度も大きな差は無く起床時も今迄、感じた トイレのヒヤッと感は、感じませんでした。とりあえず、このまま様子をみようと思います。 皆様、暖かくしてお過ごし下さいね~🥰💛💛💛💛🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
リビング階段の寒さ対策に作った窓枠 今年こそ、作り替えたいな! リビング階段の寒さでお悩みの方 これがあるとないとでは全然、違います!! 是非、試して欲しいー✨
リビング階段の寒さ対策に作った窓枠 今年こそ、作り替えたいな! リビング階段の寒さでお悩みの方 これがあるとないとでは全然、違います!! 是非、試して欲しいー✨
kuro
kuro
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥478
最近、過去の防災postを見てくださる方が多いので撮り直してみました。 pic.1 防災ポーチの中身です。 以前はサコッシュを使ってましたが、少しでも軽くしたくて、無印良品のEVAケースA5に入れ替えました。 (使い続けるとファスナーが壊れるのが難だけどね😅) pic.2 バッグに常時入れている物 pic.3 救助笛とライトは防災ポーチに入れずに、すぐに取り出せるようバッグに直接付けています。 宿泊や長距離・長時間の外出時にはモバ充と大便対応の簡易携帯トイレを荷物に加えます。 ベンリーポンチョは透けにくいと記載されてるけど、薄いので光にかざすと結構透けます😅 とはいえ、わざわざ明かりで照らされた場所でトイレを使う事は無いと思うし、フード付きだから防寒対策や雨具にもなるので、100均の手のひらサイズのポンチョよりオススメです。 白い布粘着テープ(ガムテープ) カットしたクリアファイルに巻き付けてコンパクトにしました。 粘着が他の物につかないよう、クッキングシートで包んでからポーチに入れています。 ・食べかけの食品の袋を閉じる ・破けたポンチョの補修 ・油性ペンがあれば防水メモとして ・生理用ナプキンと組み合わせて怪我の応急処置など pic.4 最近再び注目されてる防災ボトル 0次の備えをする人が増えるのは良いけど、ボトルってデメリットも多いんですよね😅 写真のボトルの重さは80g 私が使ってるEVAケースは25g フリーザーバッグなら2枚重ねにしても更に軽い。 ボトルは出し入れに時間がかかるし、階段や坂の上で落としたら下まで転がって行きそう💧 「ボトルの中身を出せば水を入れられる」 断水が起きたら、いつお水が手に入るか分からないし、圧縮タオルも使えません。 お水は小さいサイズでいいから持ち歩いた方が良いと思います😊
最近、過去の防災postを見てくださる方が多いので撮り直してみました。 pic.1 防災ポーチの中身です。 以前はサコッシュを使ってましたが、少しでも軽くしたくて、無印良品のEVAケースA5に入れ替えました。 (使い続けるとファスナーが壊れるのが難だけどね😅) pic.2 バッグに常時入れている物 pic.3 救助笛とライトは防災ポーチに入れずに、すぐに取り出せるようバッグに直接付けています。 宿泊や長距離・長時間の外出時にはモバ充と大便対応の簡易携帯トイレを荷物に加えます。 ベンリーポンチョは透けにくいと記載されてるけど、薄いので光にかざすと結構透けます😅 とはいえ、わざわざ明かりで照らされた場所でトイレを使う事は無いと思うし、フード付きだから防寒対策や雨具にもなるので、100均の手のひらサイズのポンチョよりオススメです。 白い布粘着テープ(ガムテープ) カットしたクリアファイルに巻き付けてコンパクトにしました。 粘着が他の物につかないよう、クッキングシートで包んでからポーチに入れています。 ・食べかけの食品の袋を閉じる ・破けたポンチョの補修 ・油性ペンがあれば防水メモとして ・生理用ナプキンと組み合わせて怪我の応急処置など pic.4 最近再び注目されてる防災ボトル 0次の備えをする人が増えるのは良いけど、ボトルってデメリットも多いんですよね😅 写真のボトルの重さは80g 私が使ってるEVAケースは25g フリーザーバッグなら2枚重ねにしても更に軽い。 ボトルは出し入れに時間がかかるし、階段や坂の上で落としたら下まで転がって行きそう💧 「ボトルの中身を出せば水を入れられる」 断水が起きたら、いつお水が手に入るか分からないし、圧縮タオルも使えません。 お水は小さいサイズでいいから持ち歩いた方が良いと思います😊
sumiko
sumiko
4LDK
merutoさんの実例写真
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
chie5chanさんの実例写真
暗くて寒いお風呂場を去年リフォーム 出来る限り予算を抑えるベく見積もりを出してもらうこと数回 予算を抑えながらも、希望である明るさ確保と寒さを解消すベく、ガラスドア・fix窓・ほっカラリ床だけは譲れず予算を全てそこに投入 価格を抑えたモデルにし、更にセットの部材を1つ1つ見直し、外せるものは全て排除しコストカット、カビ予防にもなった シャワーヘッドも、もともとあったも のをそのまま使用 ワイヤーラックは予算オーバーだったがカビ予防の為にも譲れず 今どき当たり前の浴室乾燥やミストサウナ、アクセントウォールみたいなのは全部諦めたけど大満足のリフオーム になった
暗くて寒いお風呂場を去年リフォーム 出来る限り予算を抑えるベく見積もりを出してもらうこと数回 予算を抑えながらも、希望である明るさ確保と寒さを解消すベく、ガラスドア・fix窓・ほっカラリ床だけは譲れず予算を全てそこに投入 価格を抑えたモデルにし、更にセットの部材を1つ1つ見直し、外せるものは全て排除しコストカット、カビ予防にもなった シャワーヘッドも、もともとあったも のをそのまま使用 ワイヤーラックは予算オーバーだったがカビ予防の為にも譲れず 今どき当たり前の浴室乾燥やミストサウナ、アクセントウォールみたいなのは全部諦めたけど大満足のリフオーム になった
chie5chan
chie5chan
家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Gomaさんの実例写真
seria購入のプラダン2枚 と同じくseriaのふちガード2個で お風呂の窓断熱。 つけ外しできるタイプの作り方も インスタで見かけましたが、 私はこのまま カポッとはめて終わり🤣 まさかのシンデレラフィットです。 お風呂の寒さ軽減してます! LIXILの窓の方、お試しあれです💓
seria購入のプラダン2枚 と同じくseriaのふちガード2個で お風呂の窓断熱。 つけ外しできるタイプの作り方も インスタで見かけましたが、 私はこのまま カポッとはめて終わり🤣 まさかのシンデレラフィットです。 お風呂の寒さ軽減してます! LIXILの窓の方、お試しあれです💓
Goma
Goma
4LDK | 家族
もっと見る