5101103さんの部屋
5101103さんの部屋
5101103さんの部屋
5101103さんの部屋
2025年3月18日17
5101103さんの部屋
5101103さんの部屋
5101103さんの部屋
5101103さんの部屋
2025年3月18日17
コメント1
5101103
わが家の防災·備え😊10年位前に大好きなアーティストさんのライブグッズで防災セットが販売されて購入し、そこから少しずつ増やしつつ見直しつつ、今回は3COINSで新たに防災グッズを追加購入しました😊他にも種類はありましたが、・多機能アルミ入りブランケット(税込1,650円)・家庭用緊急トイレ15個セット(税込1,100円)・携帯トイレ3個セット(税込330円)・踏み抜き防止インソールMサイズとLサイズ(各税込880円)を購入👛多機能アルミ入りブランケットはサイズ縦約100cm×横約140cmで、用途としては着替えの際の目隠し·敷物·風呂敷のように包んで運ぶ·羽織るといった様々な用途に使えるとのこと🧺家庭用緊急トイレと携帯トイレは緊急時や避難時に使えない時用に念のため両方用意🚽踏み抜き防止インソールは靴底からの廃材やガラス片等の踏み抜き防止に👞ちなみにサイズはM→23~25cm、L→25~27cmに適応していて、裏面に1cm毎に調整ラインがあります💨そして普段使いにも嬉しい抗菌防臭加工つき🌟実はブランケットとインソールには用途の説明のタグやプリントがあり、トイレ2種も袋にイラストで説明書きがあるので、いざ使う時に分かりやすくていいなと思いました☺️あと色やデザインも性別関係なく使えるのも高ポイント👌普段使いにもできそう💡防災用品を追加するのに特に家庭用のトイレに使えるものと踏み抜き防止インソールは欲しかったので、3COINSで購入できてありがたいです🙏🌟

この写真を見た人へのおすすめの写真

meeさんの実例写真
小さな工夫??かどうかは分かりませんがちょうど我が家にとってタイムリーな話題だったのでコンテスト初参加してみます! 我が家の防災グッズ、最近完成させました。 最初は市販されている専用のものを購入しようかと思ったのですが中身は日常使っている物や入手できるものなのに専用となると割高だったりして、自作することに。ほとんどが100円ショップで揃います。 電池、懐中電灯、刃物、ビニール袋etc・・・市販されている防災リュックの中身を参考にして揃えて、細かくてバラバラになりそうなものはまとめてジップロックへ。あとは子供が小さければ離乳食やオムツ、女性の生理用品などその時その時で必要なものが異なってくるとおもうので子供の成長に合わせて中身を定期的に見直していくつもりです。 これを2分割してふたつのリュックに入れて名札(100円のネームホルダーにフルネーム、住所を記入して)を付けてリビングの戸棚へしまっています。 なるべくなら使う日がこないことを願って(>_<)
小さな工夫??かどうかは分かりませんがちょうど我が家にとってタイムリーな話題だったのでコンテスト初参加してみます! 我が家の防災グッズ、最近完成させました。 最初は市販されている専用のものを購入しようかと思ったのですが中身は日常使っている物や入手できるものなのに専用となると割高だったりして、自作することに。ほとんどが100円ショップで揃います。 電池、懐中電灯、刃物、ビニール袋etc・・・市販されている防災リュックの中身を参考にして揃えて、細かくてバラバラになりそうなものはまとめてジップロックへ。あとは子供が小さければ離乳食やオムツ、女性の生理用品などその時その時で必要なものが異なってくるとおもうので子供の成長に合わせて中身を定期的に見直していくつもりです。 これを2分割してふたつのリュックに入れて名札(100円のネームホルダーにフルネーム、住所を記入して)を付けてリビングの戸棚へしまっています。 なるべくなら使う日がこないことを願って(>_<)
mee
mee
3LDK | 家族
mihhyさんの実例写真
いまいちど、見直し。
いまいちど、見直し。
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
mayさんの実例写真
災害バッグの中身。自分なりに必要そうな物足してみた。家族2人分です
災害バッグの中身。自分なりに必要そうな物足してみた。家族2人分です
may
may
2LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
週末購入したもの、防災グッズ‼︎ ヘルメットはホームセンターで、その他は100均で。 100均なのに、もうじき閉店する店でものによっては1割引でした。 最近では100均の防災グッズが一段と増えましたね。
週末購入したもの、防災グッズ‼︎ ヘルメットはホームセンターで、その他は100均で。 100均なのに、もうじき閉店する店でものによっては1割引でした。 最近では100均の防災グッズが一段と増えましたね。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
1人ずつの非常持ち出し品が、だいたい揃いました❗️ 少しでも参考になればと、足りないモノが有れば教えて下さい🙏 *貴重品・身分証 (小銭 保険証コピー) *飲料水・コップ *非常食 (直ぐ食べられるモノ) *ラジオ・電池 *スマホ・バッテリー (スマホにラジオのアプリを入れました) *懐中電灯 *ホイッスル *医薬品 (消毒薬 絆創膏・普段飲んでいる薬) *衛生用品 (ティッシュ・ウエットティッシュ・マスク) *タオル・軍手 *ライター *ポリ袋・新聞紙 *筆記具・メモ帳・メガネ *携帯トイレ *ヘルメット *雨具・カッパ カッパは防寒にもなるし、 ポンチョタイプは、最悪トイレの時の目隠しにもなるかなと思いました 季節や個人によっても、必要なモノは違うので、定期的な見直しは必要ですね ☆被災地の方達が、一刻も早く普段の生活に戻れる事を祈ります✨
1人ずつの非常持ち出し品が、だいたい揃いました❗️ 少しでも参考になればと、足りないモノが有れば教えて下さい🙏 *貴重品・身分証 (小銭 保険証コピー) *飲料水・コップ *非常食 (直ぐ食べられるモノ) *ラジオ・電池 *スマホ・バッテリー (スマホにラジオのアプリを入れました) *懐中電灯 *ホイッスル *医薬品 (消毒薬 絆創膏・普段飲んでいる薬) *衛生用品 (ティッシュ・ウエットティッシュ・マスク) *タオル・軍手 *ライター *ポリ袋・新聞紙 *筆記具・メモ帳・メガネ *携帯トイレ *ヘルメット *雨具・カッパ カッパは防寒にもなるし、 ポンチョタイプは、最悪トイレの時の目隠しにもなるかなと思いました 季節や個人によっても、必要なモノは違うので、定期的な見直しは必要ですね ☆被災地の方達が、一刻も早く普段の生活に戻れる事を祈ります✨
Hiromi
Hiromi
3LDK
tulip0110さんの実例写真
皆さんは「防災ポーチ」なるものを日常的に携帯されてますか? 通勤通学、仕事や買い物中に被災したら…? 外出中に被災したときのことを考えて、必要最低限なものを携帯できるようにした「防災ポーチ」の役割がいいですね で、ワタシもこしらえてみましたよ(*^^)v 100円グッズで!!(★印) 基本 ・身分証明書(コピーでも) ・連絡先のメモ(電話番号覚えてます?( ̄▽ ̄;) ・ティッシュペーパー ・ハンカチ ・スマホ+バッテリー は持ってるものとしています 中身は「防災ポーチ 中身」で画像検索すればいろいろ出てきますよ ★個包装マスク(清潔に持てる) ★アルコール消毒綿(マキロン等の代り) ・ばんそうこう ・常備薬 ★歯磨きシート ・キャンディー(塩飴やのど飴)チョコなど ★ホイッスル付きライト(かなりオススメ!) ★裁縫セット(ハサミや安全ピン入り) ・コイン(公衆電話用コインなど) ★ウェットテッィシュ(肌の弱い方はノンアルコールタイプ) ★筆記具 ★輪ゴム 以上12点を左下に見えてるB6ビニールポーチ(中身が濡れずにすみそう)に入れてみました~大体250g…持ち歩きに負担のない重さにすることが大事ですね(^^♪ あと、こんなものも↓ 飲料水(ペットボトル) アルミ携帯ブランケット ポリ袋(ショッピングバッグ) 使い捨てカイロ 携帯ラジオ 携帯トイレ 自分仕様の「ポーチ」いかがでしょう?
皆さんは「防災ポーチ」なるものを日常的に携帯されてますか? 通勤通学、仕事や買い物中に被災したら…? 外出中に被災したときのことを考えて、必要最低限なものを携帯できるようにした「防災ポーチ」の役割がいいですね で、ワタシもこしらえてみましたよ(*^^)v 100円グッズで!!(★印) 基本 ・身分証明書(コピーでも) ・連絡先のメモ(電話番号覚えてます?( ̄▽ ̄;) ・ティッシュペーパー ・ハンカチ ・スマホ+バッテリー は持ってるものとしています 中身は「防災ポーチ 中身」で画像検索すればいろいろ出てきますよ ★個包装マスク(清潔に持てる) ★アルコール消毒綿(マキロン等の代り) ・ばんそうこう ・常備薬 ★歯磨きシート ・キャンディー(塩飴やのど飴)チョコなど ★ホイッスル付きライト(かなりオススメ!) ★裁縫セット(ハサミや安全ピン入り) ・コイン(公衆電話用コインなど) ★ウェットテッィシュ(肌の弱い方はノンアルコールタイプ) ★筆記具 ★輪ゴム 以上12点を左下に見えてるB6ビニールポーチ(中身が濡れずにすみそう)に入れてみました~大体250g…持ち歩きに負担のない重さにすることが大事ですね(^^♪ あと、こんなものも↓ 飲料水(ペットボトル) アルミ携帯ブランケット ポリ袋(ショッピングバッグ) 使い捨てカイロ 携帯ラジオ 携帯トイレ 自分仕様の「ポーチ」いかがでしょう?
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
災害時避難グッズの点検。 〜大人編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
災害時避難グッズの点検。 〜大人編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
mimieden
mimieden
家族
kappaさんの実例写真
非常食を買ってみたよ、期限切れまで開けない事を祈ろう(^o^)
非常食を買ってみたよ、期限切れまで開けない事を祈ろう(^o^)
kappa
kappa
3LDK | 一人暮らし
PR
楽天市場
Minteaさんの実例写真
3coinsの給水バッグとアルミシートを買ってきました☆ 断水になった時にお水を汲むタンクがないな〜と思ってたんです。 これなら場所をとらずに保管しておけるのでイイですね😆 防災グッズを持ち出せるような軽いリュックも一緒に。 Martの4月号が3coinsの特集なんです。 防災グッズたくさん載ってたので、まんまと乗せられ買いに走ったのでしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
3coinsの給水バッグとアルミシートを買ってきました☆ 断水になった時にお水を汲むタンクがないな〜と思ってたんです。 これなら場所をとらずに保管しておけるのでイイですね😆 防災グッズを持ち出せるような軽いリュックも一緒に。 Martの4月号が3coinsの特集なんです。 防災グッズたくさん載ってたので、まんまと乗せられ買いに走ったのでしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
yukkaさんの実例写真
東日本大震災を宮城で体験しました。その後揃えた防災グッズの専用引き出しです。当時とにかく必要だった物を集めてあります。各サイズの乾電池。電池で使える小型ラジオとスマホの充電器。懐中電灯はこの他にも各部屋ごとに備えてあります。いつどこで真っ暗になってもガラスのカケラだらけの中を歩かなくて済むように。
東日本大震災を宮城で体験しました。その後揃えた防災グッズの専用引き出しです。当時とにかく必要だった物を集めてあります。各サイズの乾電池。電池で使える小型ラジオとスマホの充電器。懐中電灯はこの他にも各部屋ごとに備えてあります。いつどこで真っ暗になってもガラスのカケラだらけの中を歩かなくて済むように。
yukka
yukka
3LDK | 家族
823smileさんの実例写真
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
823smile
823smile
4LDK | 家族
kaさんの実例写真
イベントがあったので 初めて防災グッズを揃えてみました!(最近福岡も震度3の地震があったので) 携帯トイレや水なしでできる歯磨きシート 上のジッパロックに入っている黒と茶色のは エア枕です 全部ダイソーで買いました! 除菌シート類もダイソーです! 後はモバイルバッテリーと水のいらないシャンプーだけ スーパーで買い足しました! 黄緑のジッパロックの中は絆創膏など衛生セットです♩ カバンに入れてみました! うちは津波はないと思いますが 地震で停電や断水はいつあってもおかしくないので、、! 備えてみました! 後はお水と非常食買っておこうと思っています◎(^ ^)
イベントがあったので 初めて防災グッズを揃えてみました!(最近福岡も震度3の地震があったので) 携帯トイレや水なしでできる歯磨きシート 上のジッパロックに入っている黒と茶色のは エア枕です 全部ダイソーで買いました! 除菌シート類もダイソーです! 後はモバイルバッテリーと水のいらないシャンプーだけ スーパーで買い足しました! 黄緑のジッパロックの中は絆創膏など衛生セットです♩ カバンに入れてみました! うちは津波はないと思いますが 地震で停電や断水はいつあってもおかしくないので、、! 備えてみました! 後はお水と非常食買っておこうと思っています◎(^ ^)
ka
ka
家族
YuriYuriさんの実例写真
防災・安全対策のイベントがある度にしなくては~と思いながら手付かずでした。 やっと重い腰を上げて防災グッズと非常食を備えました。 簡単に購入できる防災セットをネットで調べましたが、要らない物も多く結構高額なので、ひとり暮らしに合った物を自分なりに揃えてみました。 防災グッズ・・・ ★購入した物…… ★リュックサック(ダイソー) ★防災ラジオ(アマゾン) ★非常用トイレ(アマゾン) ★給水パック(アマゾン) ★水のいらないシャンプー(資生堂) ★からだ拭きシート(セリア) 〇ある物で代用…… 〇ゴム手袋・軍手・ゴミ袋 〇メモ帳・ボールペン 〇プラコップ・フォーク・ラップ 〇レインコート(カッパ) 〇乾電池 〇スリッパ 〇マスク(手作りマスク) 〇除菌シート 〇現金 〇使い捨て下着 〇セリアEVAポーチ中身……救急用品・サンプル化粧品・液体ハミガキ・ポケットティッシュetc. 防災ラジオ…… FM/AMラジオ・ソーラー/手回し/乾電池/USB充電・モバイルバッテリーとしてスマホ充電可・LED懐中電灯/LED読書ライト/スポットライト機能付です。 防災グッズはリュックサックに入れ玄関横クローゼットに置きました。 非常食・・・ ★購入した物…… ★携帯おにぎり ★保存食白飯 ★保存食カレー ★カンパン 〇ある物で代用…… 〇水・豆乳 〇缶詰 〇野菜ジュース 〇シリアルバーetc. 物ぐさな性格で、ローリングストック方で管理できそうにないので、非常食はお湯のいらない賞味期限5年の物を購入しました。 家にあった物は賞味期限が年内の物がほとんどなので、9月の防災の日に見直したいと思っています。 非常食はまとめてキッチン横クローゼットに置きました。 初めてなので、漏れている物も多いと思いますので、これから見直していきたいです。 備えあれば憂いなし~ 出番がないことを祈るばかりです……
防災・安全対策のイベントがある度にしなくては~と思いながら手付かずでした。 やっと重い腰を上げて防災グッズと非常食を備えました。 簡単に購入できる防災セットをネットで調べましたが、要らない物も多く結構高額なので、ひとり暮らしに合った物を自分なりに揃えてみました。 防災グッズ・・・ ★購入した物…… ★リュックサック(ダイソー) ★防災ラジオ(アマゾン) ★非常用トイレ(アマゾン) ★給水パック(アマゾン) ★水のいらないシャンプー(資生堂) ★からだ拭きシート(セリア) 〇ある物で代用…… 〇ゴム手袋・軍手・ゴミ袋 〇メモ帳・ボールペン 〇プラコップ・フォーク・ラップ 〇レインコート(カッパ) 〇乾電池 〇スリッパ 〇マスク(手作りマスク) 〇除菌シート 〇現金 〇使い捨て下着 〇セリアEVAポーチ中身……救急用品・サンプル化粧品・液体ハミガキ・ポケットティッシュetc. 防災ラジオ…… FM/AMラジオ・ソーラー/手回し/乾電池/USB充電・モバイルバッテリーとしてスマホ充電可・LED懐中電灯/LED読書ライト/スポットライト機能付です。 防災グッズはリュックサックに入れ玄関横クローゼットに置きました。 非常食・・・ ★購入した物…… ★携帯おにぎり ★保存食白飯 ★保存食カレー ★カンパン 〇ある物で代用…… 〇水・豆乳 〇缶詰 〇野菜ジュース 〇シリアルバーetc. 物ぐさな性格で、ローリングストック方で管理できそうにないので、非常食はお湯のいらない賞味期限5年の物を購入しました。 家にあった物は賞味期限が年内の物がほとんどなので、9月の防災の日に見直したいと思っています。 非常食はまとめてキッチン横クローゼットに置きました。 初めてなので、漏れている物も多いと思いますので、これから見直していきたいです。 備えあれば憂いなし~ 出番がないことを祈るばかりです……
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
Samさんの実例写真
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
Sam
Sam
4LDK | 家族
usameguさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,090
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
usamegu
usamegu
3LDK | 家族
milkyさんの実例写真
電池、充電、手回しで電力確保出来ます✨
電池、充電、手回しで電力確保出来ます✨
milky
milky
3LDK
PR
楽天市場
asukanさんの実例写真
台風怖い😱 とりあえず昨日までに 1.物干し竿を下ろす 2.家の周り、庭を確認 ( 飛びそうなものは撤去 ) 3.自転車をたおしておく 4.庭のスリッパを仕舞う 5.ガソリンを入れる 6.保冷パックを冷凍する 7.紙皿や紙コップの確認 は準備しました🙇‍♀️ 防災グッズも 少しずつですが、 色々と参考にしながら揃えてます🙇‍♀️💦 これに 食料品と飲料水と 現金、運転免許証のコピーなどを 入れようと思ってます。 これがあったらいいよー‼︎ ってものがありましたら 教えていただけると 嬉しいです🙇‍♀️
台風怖い😱 とりあえず昨日までに 1.物干し竿を下ろす 2.家の周り、庭を確認 ( 飛びそうなものは撤去 ) 3.自転車をたおしておく 4.庭のスリッパを仕舞う 5.ガソリンを入れる 6.保冷パックを冷凍する 7.紙皿や紙コップの確認 は準備しました🙇‍♀️ 防災グッズも 少しずつですが、 色々と参考にしながら揃えてます🙇‍♀️💦 これに 食料品と飲料水と 現金、運転免許証のコピーなどを 入れようと思ってます。 これがあったらいいよー‼︎ ってものがありましたら 教えていただけると 嬉しいです🙇‍♀️
asukan
asukan
4LDK | 家族
asukanさんの実例写真
自己流で揃えようかと 思いましたが、 夏の車の中は高温になるため、 -20℃~80℃まで耐えられる 保存水と保存食が入ってる こちらを購入しました🙇‍♀️ ・ 2枚目の写真の上の用品は リュックに入ってる分。 ・ 下の方は 本などを参考にして 追加で揃えました🙇‍♀️ ・ 定期的に見直ししていこうと 思います🙇‍♀️
自己流で揃えようかと 思いましたが、 夏の車の中は高温になるため、 -20℃~80℃まで耐えられる 保存水と保存食が入ってる こちらを購入しました🙇‍♀️ ・ 2枚目の写真の上の用品は リュックに入ってる分。 ・ 下の方は 本などを参考にして 追加で揃えました🙇‍♀️ ・ 定期的に見直ししていこうと 思います🙇‍♀️
asukan
asukan
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
beatsan2929さんの実例写真
防災グッズ ほとんど100均で揃えました!! いつ何時何があるかわからないから、備えとくに越したことはない🙏
防災グッズ ほとんど100均で揃えました!! いつ何時何があるかわからないから、備えとくに越したことはない🙏
beatsan2929
beatsan2929
2LDK | カップル
jamieさんの実例写真
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
and_a_plusさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 100均でもかなり揃えられます。
我が家の防災グッズ。 100均でもかなり揃えられます。
and_a_plus
and_a_plus
4LDK | 家族
Chicoさんの実例写真
最近、地震が多いので。買おうと思っていた非常用トイレを。ついでにお菓子も^ ^
最近、地震が多いので。買おうと思っていた非常用トイレを。ついでにお菓子も^ ^
Chico
Chico
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
PR
楽天市場
ichigomilkさんの実例写真
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
ichigomilk
ichigomilk
1K | 一人暮らし
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます🌞 昨日、セリアで防災避難グッズを購入しました。 ずっと防災リュックを用意しないとと思いながら、もう11年。 節目の日にやっと実行できました。 既存の防災リュックではなく、100均でも十分揃うという情報を読んだので、身近なセリアに行きました。 リュックは昔のバックパックがあるので、 前日にネットで必要なものリストを見つけて、スクショを見ながら店内をウロウロ。 探しながら将来の不安で胸がざわざわしたけど、正しく恐れる、という言葉を唱えながら、40点ほど購入しました。 レジの店員さんビックリしたやろうな〜😂 水は1ケースだけ備蓄してるので、もう1ケースくらい買い足したいのと、非常食も見に行かないと。 今月中には完備したいです。
おはようございます🌞 昨日、セリアで防災避難グッズを購入しました。 ずっと防災リュックを用意しないとと思いながら、もう11年。 節目の日にやっと実行できました。 既存の防災リュックではなく、100均でも十分揃うという情報を読んだので、身近なセリアに行きました。 リュックは昔のバックパックがあるので、 前日にネットで必要なものリストを見つけて、スクショを見ながら店内をウロウロ。 探しながら将来の不安で胸がざわざわしたけど、正しく恐れる、という言葉を唱えながら、40点ほど購入しました。 レジの店員さんビックリしたやろうな〜😂 水は1ケースだけ備蓄してるので、もう1ケースくらい買い足したいのと、非常食も見に行かないと。 今月中には完備したいです。
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
jamieさんの実例写真
100均でこれだけ揃う✌︎ 備えあれば憂いなし✌︎
100均でこれだけ揃う✌︎ 備えあれば憂いなし✌︎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,880
10月13日は『国際防災デー』 "自然災害の被害から人命や財産、社会的秩序を守ることをアピールする日" ということで、掃除がてら我が家の防災用品を撮りました。 ↓ https://instagram.com/p/CjpH5H2ujYc/ コメントのお気遣いは無しで大丈夫です😊
10月13日は『国際防災デー』 "自然災害の被害から人命や財産、社会的秩序を守ることをアピールする日" ということで、掃除がてら我が家の防災用品を撮りました。 ↓ https://instagram.com/p/CjpH5H2ujYc/ コメントのお気遣いは無しで大丈夫です😊
sumiko
sumiko
4LDK
akmama_khさんの実例写真
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
PR
楽天市場
neneさんの実例写真
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
nene
nene
3LDK | 家族
doremiさんの実例写真
ハザードマップによると我が家は土石流や洪水のリスクは少ない地域ですが、在宅避難用に最低限は備えて置きたいもの。 RCでの皆さんの投稿を見て、昨年のふるさと納税の返礼品では備蓄用トイレットペーパーと非常食をいくつか選びました。 いろんな種類がある中で、保存期間5年以上で美味しそうなものをチョイス💡 返礼品の中に『これがずっと使われないことを祈っています』とのメッセージが。 そうですよね、本当にそう。 使わず期限が切れる頃に、また新しく購入しようと思っています。 持ち出し用も今用意しているものを見直しつつ、整えておきたいです。 ぜひ皆さんの備蓄も参考にさせてください✨ ハザードマップアプリはこちら↓ 防災リスマ - 災害リスク・ハザードマップ https://itunes.apple.com/jp/app/id1443885748?mt=8
ハザードマップによると我が家は土石流や洪水のリスクは少ない地域ですが、在宅避難用に最低限は備えて置きたいもの。 RCでの皆さんの投稿を見て、昨年のふるさと納税の返礼品では備蓄用トイレットペーパーと非常食をいくつか選びました。 いろんな種類がある中で、保存期間5年以上で美味しそうなものをチョイス💡 返礼品の中に『これがずっと使われないことを祈っています』とのメッセージが。 そうですよね、本当にそう。 使わず期限が切れる頃に、また新しく購入しようと思っています。 持ち出し用も今用意しているものを見直しつつ、整えておきたいです。 ぜひ皆さんの備蓄も参考にさせてください✨ ハザードマップアプリはこちら↓ 防災リスマ - 災害リスク・ハザードマップ https://itunes.apple.com/jp/app/id1443885748?mt=8
doremi
doremi
家族
Attaさんの実例写真
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
Atta
Atta
家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚100均Seria 防災ボトル♥💛💚 【警視庁公式】命を救う防災ボトル https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b47f0b2925680c75dd6556ba130d25851f09f0e5 100均ボトル作ってみましたー ●ランチャーライト (単4電池 3本) ●アルミ保温ブランケット ●レインポンチョ ●絆創膏 ●紙石鹸 ●圧縮タオル ●消毒液 ●ホイッスル ★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚100均Seria 防災ボトル♥💛💚 【警視庁公式】命を救う防災ボトル https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b47f0b2925680c75dd6556ba130d25851f09f0e5 100均ボトル作ってみましたー ●ランチャーライト (単4電池 3本) ●アルミ保温ブランケット ●レインポンチョ ●絆創膏 ●紙石鹸 ●圧縮タオル ●消毒液 ●ホイッスル ★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
merutoさんの実例写真
¥3,848
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
meruto
meruto
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
pic.1 断水時、なるべく生活用水を使わないようにする為に使い捨てのタオルや下着、ドライシャンプー、ボディシート、使い捨て手袋などの衛生用品を備えています。 pic.2 ⚪︎ペーパーショーツとペーパーブラはエステの施術用に販売されている物なので、作りは粗いですが50枚で千円ちょっとなので惜しみなく使えます。 ⚪︎ウイング AnyAnyインナー ブラジャー&ショーツ 販売店によって「上下1セット」「上下3セット」「ショーツのみ7枚セット」などがあります。 伸縮性に優れていて裾部に縫い目が無いのが特徴です。 使い捨てのブラは、普段使っているブラの下に着れば汗や汚れを防げるかなと。 靴下は普段履いてる物を多めに備蓄しています。 私は購入した事ないけど、3coinsにも使い捨てショーツと靴下があります。 圧縮ショーツ https://www.palcloset.jp/display/item/2315-KR401-0000/?b=3coins 圧縮靴下 https://www.palcloset.jp/display/item/2315-KR404-0000/?b=3coins pic.3 使い捨て手袋をしてから歯みがきシートを付けて磨き、終わったら歯みがきシートごと手袋をクルッと裏返しにすれば手が汚れません。 歯みがきシートだけでは歯の間の汚れを落とせないので糸ようじも用意しています。 pic.4 使い捨てタオルの大きさの比較 綿の圧縮タオルは水無しでほぐせます。 薄ーい粗品タオルと同じ質感で、洗えば繰り返し使えます。 使い捨てバスタオルとフェイスタオルの素材は不織布で、一回のみの使用となります。 ↓過去postです。 ⚪︎水の備蓄量と関連グッズ https://roomclip.jp/photo/008C?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎簡易トイレの備蓄量と関連グッズ https://roomclip.jp/photo/0Awd?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎災害発生時に生き残るための防災アイテム https://roomclip.jp/photo/0Ufd?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎防災ポーチの中身 https://roomclip.jp/photo/0UvM?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎ 一次避難用防災リュックの中身① https://roomclip.jp/photo/0aTO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎ 一次避難用防災リュックの中身② https://roomclip.jp/photo/0aTU?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎常温で長期保存できる食品のまとめ  (なるべく無添加の物を選びました) https://roomclip.jp/photo/0COF?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
pic.1 断水時、なるべく生活用水を使わないようにする為に使い捨てのタオルや下着、ドライシャンプー、ボディシート、使い捨て手袋などの衛生用品を備えています。 pic.2 ⚪︎ペーパーショーツとペーパーブラはエステの施術用に販売されている物なので、作りは粗いですが50枚で千円ちょっとなので惜しみなく使えます。 ⚪︎ウイング AnyAnyインナー ブラジャー&ショーツ 販売店によって「上下1セット」「上下3セット」「ショーツのみ7枚セット」などがあります。 伸縮性に優れていて裾部に縫い目が無いのが特徴です。 使い捨てのブラは、普段使っているブラの下に着れば汗や汚れを防げるかなと。 靴下は普段履いてる物を多めに備蓄しています。 私は購入した事ないけど、3coinsにも使い捨てショーツと靴下があります。 圧縮ショーツ https://www.palcloset.jp/display/item/2315-KR401-0000/?b=3coins 圧縮靴下 https://www.palcloset.jp/display/item/2315-KR404-0000/?b=3coins pic.3 使い捨て手袋をしてから歯みがきシートを付けて磨き、終わったら歯みがきシートごと手袋をクルッと裏返しにすれば手が汚れません。 歯みがきシートだけでは歯の間の汚れを落とせないので糸ようじも用意しています。 pic.4 使い捨てタオルの大きさの比較 綿の圧縮タオルは水無しでほぐせます。 薄ーい粗品タオルと同じ質感で、洗えば繰り返し使えます。 使い捨てバスタオルとフェイスタオルの素材は不織布で、一回のみの使用となります。 ↓過去postです。 ⚪︎水の備蓄量と関連グッズ https://roomclip.jp/photo/008C?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎簡易トイレの備蓄量と関連グッズ https://roomclip.jp/photo/0Awd?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎災害発生時に生き残るための防災アイテム https://roomclip.jp/photo/0Ufd?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎防災ポーチの中身 https://roomclip.jp/photo/0UvM?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎ 一次避難用防災リュックの中身① https://roomclip.jp/photo/0aTO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎ 一次避難用防災リュックの中身② https://roomclip.jp/photo/0aTU?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⚪︎常温で長期保存できる食品のまとめ  (なるべく無添加の物を選びました) https://roomclip.jp/photo/0COF?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
sumiko
sumiko
4LDK
miyuさんの実例写真
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
miyu
miyu
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る