コメント1
yoco-panda
車の運転席と助手席との間に滑り止めシートを置いただけでテッシュボックスがズレにくくなるので便利です(^^)ブレーキの下などに滑って入り込んだりしにくいのでこれはおすすめ(^^)百均でも大丈夫そうです

この写真を見た人へのおすすめの写真

saksaktomotomoさんの実例写真
車の助手席の日除けに、ランチベルトでティッシュをくっつけました。助手席に乗るのは、ほぼムスメなので、ムスメがサッと取り出せるように。ティッシュ箱が車の天井部分に密着しているので、運転していても視界を遮られることもありません。寒くなってきて、急に鼻水が垂れても、これで安心です(笑)
車の助手席の日除けに、ランチベルトでティッシュをくっつけました。助手席に乗るのは、ほぼムスメなので、ムスメがサッと取り出せるように。ティッシュ箱が車の天井部分に密着しているので、運転していても視界を遮られることもありません。寒くなってきて、急に鼻水が垂れても、これで安心です(笑)
saksaktomotomo
saksaktomotomo
家族
tomopiiiさんの実例写真
助手席はこいつ❤️
助手席はこいつ❤️
tomopiii
tomopiii
1LDK | 一人暮らし
ryukonさんの実例写真
階段滑り止め!ちびっ子が滑らないように‼︎^_^
階段滑り止め!ちびっ子が滑らないように‼︎^_^
ryukon
ryukon
4LDK | 家族
ikemiさんの実例写真
そういや車の中もインテリアだよね~(ノ´∀`*)
そういや車の中もインテリアだよね~(ノ´∀`*)
ikemi
ikemi
4LDK | 家族
Akiraさんの実例写真
助手席前も、100均転写シールで、カルフォルニア風。左下のペットボトル入れにも、最近買ったデニム缶+Seriaのボトルを入れてみた
助手席前も、100均転写シールで、カルフォルニア風。左下のペットボトル入れにも、最近買ったデニム缶+Seriaのボトルを入れてみた
Akira
Akira
家族
umi.さんの実例写真
umi.
umi.
3LDK | 家族
meruさんの実例写真
運転席側(o´艸`)
運転席側(o´艸`)
meru
meru
家族
paoさんの実例写真
洗車して夕日みて涼んでいます。
洗車して夕日みて涼んでいます。
pao
pao
PR
楽天市場
macoさんの実例写真
運転席にはダイソーのストール敷いてます 300円商品 助手席用に買い足し検討中
運転席にはダイソーのストール敷いてます 300円商品 助手席用に買い足し検討中
maco
maco
家族
Akiraさんの実例写真
カーインテリア賞に選ばれたので 正面2です
カーインテリア賞に選ばれたので 正面2です
Akira
Akira
家族
hinaさんの実例写真
昨日の夜に滑り止めシートを貼りました。 IKEAの滑り止めシート 全然滑らないので買って正解です(* ॑꒳ ॑* )⋆* 新しいカゴも追加しました^^ 収納量も増えたので見直ししながら 色んな物を収納できたらいいな✾
昨日の夜に滑り止めシートを貼りました。 IKEAの滑り止めシート 全然滑らないので買って正解です(* ॑꒳ ॑* )⋆* 新しいカゴも追加しました^^ 収納量も増えたので見直ししながら 色んな物を収納できたらいいな✾
hina
hina
2LDK | 家族
yu_uyさんの実例写真
IKEAの滑り止めシート敷いてみた!^ ^
IKEAの滑り止めシート敷いてみた!^ ^
yu_uy
yu_uy
4LDK | 家族
ttf___bさんの実例写真
カップボード、2段目引き出し。 ここの引き出しには、主にコップなどの収納していて、見直しをしたので、投稿しました(o^^o) 見直し前は、引き出しを引く時に、コップがグラついて倒れたりするのがストレスで、どうしたらいいのか、ない頭で考え、下に滑り止めしいてみよーと思い、実行してみました、笑笑。 これは、コップ倒れることなく、一つストレス解消されてスッキリです(≧∇≦) 綺麗とは言えないかもですがσ(^_^;)
カップボード、2段目引き出し。 ここの引き出しには、主にコップなどの収納していて、見直しをしたので、投稿しました(o^^o) 見直し前は、引き出しを引く時に、コップがグラついて倒れたりするのがストレスで、どうしたらいいのか、ない頭で考え、下に滑り止めしいてみよーと思い、実行してみました、笑笑。 これは、コップ倒れることなく、一つストレス解消されてスッキリです(≧∇≦) 綺麗とは言えないかもですがσ(^_^;)
ttf___b
ttf___b
3LDK | 家族
ku-kaiさんの実例写真
キッチンに壁紙屋本舗さんで購入したクッションフロアをキッチンマット代わりに敷いています。 何か落としても拭けばすぐに落ちるので洗濯しなくていいし、貼っているわけではないので気分によって変えられるし、お値段もお手頃♡おすすめです。 100均の滑り止めシートを下においてるので動く心配もありません。
キッチンに壁紙屋本舗さんで購入したクッションフロアをキッチンマット代わりに敷いています。 何か落としても拭けばすぐに落ちるので洗濯しなくていいし、貼っているわけではないので気分によって変えられるし、お値段もお手頃♡おすすめです。 100均の滑り止めシートを下においてるので動く心配もありません。
ku-kai
ku-kai
家族
Yuzu-hiさんの実例写真
スリッパ¥799
『我が家の安全対策』 普段の生活の中で 気をつけなきゃいけないなぁと 思うこと。 ⚪️足元の安全対策 ①ラグの滑り止めシート 先日リビングを走り回っていた次女がインド綿ラグで 滑って転び顔を強打、 鼻血を出して大泣きしていました。 ラグに滑り止めをしていなかったのが原因。 いつも使っていたニトリの滑り止めシートをきらしており 完全に親の責任。 ②階段の危険 我が家は今年に入って寝室を 1階和室から2階寝室に 移動しました。 我が家では寒くならないと誰も使わないスリッパ。 昨年子供たちのは100均で間に合わせでしたが今年はダメ。 寒くなってからの寝室に向かう際 足元が冷たくなるため スリッパを使用するだろうと思い 底が滑る100均の温かスリッパは処分をしてニトリの売り場へ✨ ムートンファーのあたたかく 底が滑らないものを 色違いで購入。 ③トイレマット 便利な洗濯不用のニトリマットを 現在使用してますが 寒くなってきたら今のマットは使用不可。 トイレトレーニング中の次女含み これから寒くなってくる季節に向けて洗い替え用にもう1つニトリで シャギーファーの ロングトイレマットを購入。 子供のいる暮らし お年寄りのいる暮らし 安全対策は普段から しっかりした方が 安心して暮らせるかと つくづく思う今日この頃✨ この度 被災された皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。 災害時の為の備えや安全対策は 皆様もうたくさんの情報でご存知かと思いますが備えてこそです✨
『我が家の安全対策』 普段の生活の中で 気をつけなきゃいけないなぁと 思うこと。 ⚪️足元の安全対策 ①ラグの滑り止めシート 先日リビングを走り回っていた次女がインド綿ラグで 滑って転び顔を強打、 鼻血を出して大泣きしていました。 ラグに滑り止めをしていなかったのが原因。 いつも使っていたニトリの滑り止めシートをきらしており 完全に親の責任。 ②階段の危険 我が家は今年に入って寝室を 1階和室から2階寝室に 移動しました。 我が家では寒くならないと誰も使わないスリッパ。 昨年子供たちのは100均で間に合わせでしたが今年はダメ。 寒くなってからの寝室に向かう際 足元が冷たくなるため スリッパを使用するだろうと思い 底が滑る100均の温かスリッパは処分をしてニトリの売り場へ✨ ムートンファーのあたたかく 底が滑らないものを 色違いで購入。 ③トイレマット 便利な洗濯不用のニトリマットを 現在使用してますが 寒くなってきたら今のマットは使用不可。 トイレトレーニング中の次女含み これから寒くなってくる季節に向けて洗い替え用にもう1つニトリで シャギーファーの ロングトイレマットを購入。 子供のいる暮らし お年寄りのいる暮らし 安全対策は普段から しっかりした方が 安心して暮らせるかと つくづく思う今日この頃✨ この度 被災された皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。 災害時の為の備えや安全対策は 皆様もうたくさんの情報でご存知かと思いますが備えてこそです✨
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
unichanさんの実例写真
キッチンのカップボードの中を掃除をしました☆ ニトリの抗菌滑り止めシートを敷いてるので、こちらを洗い、中をダイソーのアルカリ電解水で拭き拭きした後 仕上げにケイブランシュをシュっと吹き掛け 乾燥してオッケー(o´▽`)ノ 勿論、シートにもシュッシュして 完璧・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 除菌しましたー(* ̄ω ̄)ノって感じで物凄くスッキリです! これで99.9%細菌を除去できました♪ 吹きかけても100%食品成分なので安心して使えます。 拭き取りは必要ないそうです。 布等にスプレーしてから拭き取りもできるようなので、必要としている場所が次々と出てきてますわ♡( ̄m ̄〃)
キッチンのカップボードの中を掃除をしました☆ ニトリの抗菌滑り止めシートを敷いてるので、こちらを洗い、中をダイソーのアルカリ電解水で拭き拭きした後 仕上げにケイブランシュをシュっと吹き掛け 乾燥してオッケー(o´▽`)ノ 勿論、シートにもシュッシュして 完璧・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 除菌しましたー(* ̄ω ̄)ノって感じで物凄くスッキリです! これで99.9%細菌を除去できました♪ 吹きかけても100%食品成分なので安心して使えます。 拭き取りは必要ないそうです。 布等にスプレーしてから拭き取りもできるようなので、必要としている場所が次々と出てきてますわ♡( ̄m ̄〃)
unichan
unichan
3LDK | 家族
PR
楽天市場
samanthakitchenさんの実例写真
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
samanthakitchen
samanthakitchen
家族
Yuzoさんの実例写真
ソファの滑り止め。 大人が全力で押してもビクともしない!
ソファの滑り止め。 大人が全力で押してもビクともしない!
Yuzo
Yuzo
4LDK
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Tsuyoshiさんの実例写真
3coinsの ケース付きハンディーモップを ちょっとだけリメイク(*^ω^*) DAISOの有孔ボードとすのこで 車用のハンディモップ&蓋付ゴミ箱に してみました(⌒-⌒; ) 運転席と助手席の間にジャストサイズ(*^ω^*)
3coinsの ケース付きハンディーモップを ちょっとだけリメイク(*^ω^*) DAISOの有孔ボードとすのこで 車用のハンディモップ&蓋付ゴミ箱に してみました(⌒-⌒; ) 運転席と助手席の間にジャストサイズ(*^ω^*)
Tsuyoshi
Tsuyoshi
2LDK | カップル
smileysmileyさんの実例写真
イベント参加⑦ 床も板張りにしたので、運転席・助手席以外土禁。 なので、下駄箱をつくりました。
イベント参加⑦ 床も板張りにしたので、運転席・助手席以外土禁。 なので、下駄箱をつくりました。
smileysmiley
smileysmiley
3LDK | 家族
makiiさんの実例写真
ミントグリーン。イベント投稿。
ミントグリーン。イベント投稿。
makii
makii
3LDK | 家族
yoshi_home20203さんの実例写真
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
yoshi_home20203
yoshi_home20203
3LDK | 家族
mikaさんの実例写真
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
mika
mika
3LDK | 家族
PR
楽天市場
minekoさんの実例写真
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
mineko
mineko
2LDK | 家族
bonapetiさんの実例写真
怪談… ではなく、 階段😂
怪談… ではなく、 階段😂
bonapeti
bonapeti
家族
nasieさんの実例写真
コンロの1番下の引き出しには調味料などストックを。ニトリの抗菌滑り止めシートひいてます。
コンロの1番下の引き出しには調味料などストックを。ニトリの抗菌滑り止めシートひいてます。
nasie
nasie
3LDK | 家族
chocococoaさんの実例写真
車の背あてクッション用に三毛猫を購入したけど…腰痛の私には柔らかすぎて使えず💦 でも癒し用にいつも助手席に乗ってます(笑) 犬派ですがグッズは猫派 グッズすると猫の方が可愛い♥️ でも、サンシェードは100均の柴犬🎶あれ❓️犬も可愛かったね💦
車の背あてクッション用に三毛猫を購入したけど…腰痛の私には柔らかすぎて使えず💦 でも癒し用にいつも助手席に乗ってます(笑) 犬派ですがグッズは猫派 グッズすると猫の方が可愛い♥️ でも、サンシェードは100均の柴犬🎶あれ❓️犬も可愛かったね💦
chocococoa
chocococoa
m.mさんの実例写真
この蓋付き使い捨てマスク、便利です☆ 25枚入りなのですが、車に常備しています。 私たち、外出時にいつまでもマスクが定着づかない家族でして…学習能力がないのでしょうね… 習い事に行く時に「マスク!」保育園に行く時に「マスク〜‼︎」で、結果、車にも置くことに… 車の運転席と助手席の間のアームレストのボックスが定位置です!
この蓋付き使い捨てマスク、便利です☆ 25枚入りなのですが、車に常備しています。 私たち、外出時にいつまでもマスクが定着づかない家族でして…学習能力がないのでしょうね… 習い事に行く時に「マスク!」保育園に行く時に「マスク〜‼︎」で、結果、車にも置くことに… 車の運転席と助手席の間のアームレストのボックスが定位置です!
m.m
m.m
家族
jagaricoさんの実例写真
引っ越し直後にやってよかったことは、冷蔵庫の下に滑りどめシートを敷くこと。というか、引っ越し業者さんに冷蔵庫を入れるタイミングで営業かけられ、買ってしまったと言った方が正解…。 もし、敷く予定の人はAmazonとかで事前に買っておくことをオススメします。ついでに言えば、雑巾とか食器棚の引き出しや冷蔵庫の下に敷くシートとか引っ越し当日に使う物は、まとめて手荷物として持ち運ぶとよいですよ。ダンボールに詰めるとまとめて運ばれて行方不明になります。
引っ越し直後にやってよかったことは、冷蔵庫の下に滑りどめシートを敷くこと。というか、引っ越し業者さんに冷蔵庫を入れるタイミングで営業かけられ、買ってしまったと言った方が正解…。 もし、敷く予定の人はAmazonとかで事前に買っておくことをオススメします。ついでに言えば、雑巾とか食器棚の引き出しや冷蔵庫の下に敷くシートとか引っ越し当日に使う物は、まとめて手荷物として持ち運ぶとよいですよ。ダンボールに詰めるとまとめて運ばれて行方不明になります。
jagarico
jagarico
4LDK | 家族
nekoさんの実例写真
滑り止めシート¥299
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
neko
neko
4LDK | 家族
akitan0713さんの実例写真
今日もマメタロー君はマットの上でくつろいでます。 マットが滑って危ないので、滑り止めつけました。 これで朝慌てて出掛けても大丈夫😌
今日もマメタロー君はマットの上でくつろいでます。 マットが滑って危ないので、滑り止めつけました。 これで朝慌てて出掛けても大丈夫😌
akitan0713
akitan0713
3LDK | 家族
PR
楽天市場
asuさんの実例写真
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
asu
asu
2LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qY0?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qY0?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
Chipさんの実例写真
車のイベント〜☆*:.。. 私の相棒🚘 こんな感じです♪ 最近は娘も運転します^ ^ 涼しくなってきて、ドライブ日和ですね😆
車のイベント〜☆*:.。. 私の相棒🚘 こんな感じです♪ 最近は娘も運転します^ ^ 涼しくなってきて、ドライブ日和ですね😆
Chip
Chip
3LDK | 家族
keiさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥1,980
納車から半年。 ハスラーの運転席と助手席の隙間の謎スペースに入るゴミ箱、 ようやく見つけました😆 車内インテリアはできるだけ黒で揃えています😊
納車から半年。 ハスラーの運転席と助手席の隙間の謎スペースに入るゴミ箱、 ようやく見つけました😆 車内インテリアはできるだけ黒で揃えています😊
kei
kei
4LDK | 家族
chiki3jさんの実例写真
家よりも車運転してる方が長い!と思うほど 最近家には最低限の家事& 睡眠のために帰っていた気がします🤣 サンシェードも何種類かを 使いわけてます♡ ダッシュボードはそうじしやすく*° 助手席はあまり座らないので トートバックに忘れがちな マスク、除菌シート、スプレー コロナ対策グッズをいれてます♪
家よりも車運転してる方が長い!と思うほど 最近家には最低限の家事& 睡眠のために帰っていた気がします🤣 サンシェードも何種類かを 使いわけてます♡ ダッシュボードはそうじしやすく*° 助手席はあまり座らないので トートバックに忘れがちな マスク、除菌シート、スプレー コロナ対策グッズをいれてます♪
chiki3j
chiki3j
家族
kurinokiさんの実例写真
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る