ビギナー向けステンシル講座  第三回の続きです。いよいよドキドキの塗装編!  ここで全てが決まります!  5  焦る気持ちを抑えて、スプレーは対象から十分距離を取ります! 40㎝以上は必要かな。6   何回かにわけて塗ります。一度に厚塗りしようとすると、輪郭がめちゃくちゃ滲むかと。  しかし、多少の滲みなら味にできるので、そこは調整ですね!     7    白も同様にぬります。感覚的に、白のほうが粘度が低くて流れやすいので注意!黒のほうが慣れてない人は楽かも。僕もいつも白は少し滲みます。だけど、それも味ってことで(*´∀`)b     8    乾いたら丁寧にマスキングを剥がします。この瞬間のためにステンシルしてるようなもんですね。楽しくて仕方がない瞬間!うまくいっても失敗してもいいじゃない(*´∀`)b     最後は仕上げになります。次のアップをお待ちください(*´∀`)b
ビギナー向けステンシル講座  第三回の続きです。いよいよドキドキの塗装編!  ここで全てが決まります!  5  焦る気持ちを抑えて、スプレーは対象から十分距離を取ります! 40㎝以上は必要かな。6   何回かにわけて塗ります。一度に厚塗りしようとすると、輪郭がめちゃくちゃ滲むかと。  しかし、多少の滲みなら味にできるので、そこは調整ですね!     7    白も同様にぬります。感覚的に、白のほうが粘度が低くて流れやすいので注意!黒のほうが慣れてない人は楽かも。僕もいつも白は少し滲みます。だけど、それも味ってことで(*´∀`)b     8    乾いたら丁寧にマスキングを剥がします。この瞬間のためにステンシルしてるようなもんですね。楽しくて仕方がない瞬間!うまくいっても失敗してもいいじゃない(*´∀`)b     最後は仕上げになります。次のアップをお待ちください(*´∀`)b