吹き抜けの窓のスクリーン

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
kuuuuさんの実例写真
ショップ名&商品名:ロールスクリーンストア&ロールスクリーン遮光立川機工ロールスクリーン 購入した時期:2016年5月 フリーコメント:シーリングファンが壊れつけかえる事になり、 ついでに念願だった吹抜けの窓にロールスクリーンを設置しました。 遮光1級ってスゴイ…( ̄∀ ̄) これで夏のスダレから卒業や〜
ショップ名&商品名:ロールスクリーンストア&ロールスクリーン遮光立川機工ロールスクリーン 購入した時期:2016年5月 フリーコメント:シーリングファンが壊れつけかえる事になり、 ついでに念願だった吹抜けの窓にロールスクリーンを設置しました。 遮光1級ってスゴイ…( ̄∀ ̄) これで夏のスダレから卒業や〜
kuuuu
kuuuu
家族
konaさんの実例写真
吹き抜けを真下から見たところです。 ここは当初、うっかりカーテンも何も考えていなくて、 工事中、通ううちに必要と気がつき ロールスクリーンをつけましたf(^_^; 吹き抜けなので後でつけるというのも大変らしく工事中に気がついて良かったてす(^_^;) ただ、大きい方の窓は 外がベランダになっているのもあり、ほとんど使いません(笑) 細い窓の方は大活躍しております♪ せっかくの週末ですが、どんより天気…( ̄▽ ̄;) 今日は引きこもります!(笑)
吹き抜けを真下から見たところです。 ここは当初、うっかりカーテンも何も考えていなくて、 工事中、通ううちに必要と気がつき ロールスクリーンをつけましたf(^_^; 吹き抜けなので後でつけるというのも大変らしく工事中に気がついて良かったてす(^_^;) ただ、大きい方の窓は 外がベランダになっているのもあり、ほとんど使いません(笑) 細い窓の方は大活躍しております♪ せっかくの週末ですが、どんより天気…( ̄▽ ̄;) 今日は引きこもります!(笑)
kona
kona
3LDK | 家族
Chloe210228さんの実例写真
Chloe210228
Chloe210228
家族
mamuさんの実例写真
吹き抜けFIX窓に、ロールスクリーンつけました。
吹き抜けFIX窓に、ロールスクリーンつけました。
mamu
mamu
3LDK | 家族
t.mさんの実例写真
掃き出しサッシにはバーチカルブラインドを付けてもらいました。センターレース仕様にしてプライバシーも守れるようにしました。 吹き抜け窓にはロールスクリーンにして、開けきった時の開放感が出るようにしました。
掃き出しサッシにはバーチカルブラインドを付けてもらいました。センターレース仕様にしてプライバシーも守れるようにしました。 吹き抜け窓にはロールスクリーンにして、開けきった時の開放感が出るようにしました。
t.m
t.m
4LDK | 家族
Mariさんの実例写真
リビングの吹き抜け窓 真っ白な壁紙に合わせて、ロールスクリーンも同色で揃えました。 遮光ではなく敢えてシースルーにすることで、夜は室内の灯りが外に漏れるような素材選びを。 手前に写っている板は、吹き抜けに掛けている足場板。
リビングの吹き抜け窓 真っ白な壁紙に合わせて、ロールスクリーンも同色で揃えました。 遮光ではなく敢えてシースルーにすることで、夜は室内の灯りが外に漏れるような素材選びを。 手前に写っている板は、吹き抜けに掛けている足場板。
Mari
Mari
2LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
我が家の窓、プリーツスクリーン率が高いです。 こちらは吹き抜け高所窓。 型ガラスを採用すれば、カーテン無しという減額ができたのですが。 時々、空を眺めたくなるはず‼️というわがままから、透明ガラス採用となりました。 はじめはこちらも手動のプリーツスクリーンを採用予定でしたが、チェーンがかなり長くなってしまうこと、階段を昇らないと開閉できないことなど デメリットが浮かんでしまいました。 たまたま届く範囲に予備でコンセントを設置していたため、思いきってホームタコスの採用を決めました。 もう、楽で楽で楽で…たまりません😁 まだ設計段階の方がいらしたら、高所窓には ぜひホームタコスの採用をご検討ください。 そのためのコンセント計画もお忘れ無く☺️ 和の雰囲気を取り入れたかったのですが障子は不採用に。 そこで、こちらの商品を採用することで、和過ぎない和が叶いました✨ ホマレ:PS-6123 ウスシロ 部品:ホワイト(木目調)
我が家の窓、プリーツスクリーン率が高いです。 こちらは吹き抜け高所窓。 型ガラスを採用すれば、カーテン無しという減額ができたのですが。 時々、空を眺めたくなるはず‼️というわがままから、透明ガラス採用となりました。 はじめはこちらも手動のプリーツスクリーンを採用予定でしたが、チェーンがかなり長くなってしまうこと、階段を昇らないと開閉できないことなど デメリットが浮かんでしまいました。 たまたま届く範囲に予備でコンセントを設置していたため、思いきってホームタコスの採用を決めました。 もう、楽で楽で楽で…たまりません😁 まだ設計段階の方がいらしたら、高所窓には ぜひホームタコスの採用をご検討ください。 そのためのコンセント計画もお忘れ無く☺️ 和の雰囲気を取り入れたかったのですが障子は不採用に。 そこで、こちらの商品を採用することで、和過ぎない和が叶いました✨ ホマレ:PS-6123 ウスシロ 部品:ホワイト(木目調)
maroko-ro
maroko-ro
mikakoteさんの実例写真
吹き抜けの窓に設置したロールスクリーン。 白なので、下ろしても暗くならず、熱は遮断してくれます。
吹き抜けの窓に設置したロールスクリーン。 白なので、下ろしても暗くならず、熱は遮断してくれます。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
Kさんの実例写真
吹き抜けの窓は、ロールスクリーンにしてしまって味気ないかなーって思ったんですが…外壁のアーチが映って綺麗に見えて結果オーライ(*^_^*)
吹き抜けの窓は、ロールスクリーンにしてしまって味気ないかなーって思ったんですが…外壁のアーチが映って綺麗に見えて結果オーライ(*^_^*)
K
K
3LDK | 家族
ttf___bさんの実例写真
このダイニング窓と写っていないですが、 この上の吹き抜けの窓のロールスクリーンは、 電動です(*≧∀≦*) 吹き抜けは電動じゃないと大変なので、 それに合わせてこの窓も、同じカーテンで 電動にしたって感じです😌 カーテンって家の雰囲気をすごい よくするので、凄い好きです🧡
このダイニング窓と写っていないですが、 この上の吹き抜けの窓のロールスクリーンは、 電動です(*≧∀≦*) 吹き抜けは電動じゃないと大変なので、 それに合わせてこの窓も、同じカーテンで 電動にしたって感じです😌 カーテンって家の雰囲気をすごい よくするので、凄い好きです🧡
ttf___b
ttf___b
3LDK | 家族
mi-さんの実例写真
今日は晴れたけど過ごしやすかった~(*´▽`*) このまま秋にならないかなぁ…
今日は晴れたけど過ごしやすかった~(*´▽`*) このまま秋にならないかなぁ…
mi-
mi-
4LDK | 家族
YAYOIさんの実例写真
ブラインドやロールスクリーンがある暮らし☆ イベントに参加‼︎ 母家の南側のロールカーテンは レースだけになっています 中庭に面していているし(外じゃないし) 夜はシャッターを下ろすし 必要ないか…ということで 笑 吹き抜け窓のロールスクリーンは 遮光仕様になっていて 3枚のロールスクリーンは ピンポイントの日差しによっては 1枚、2枚と下ろしています 電動ですが 最近 たまに 妙に一番左だけが やや遅めに巻き上がります😅
ブラインドやロールスクリーンがある暮らし☆ イベントに参加‼︎ 母家の南側のロールカーテンは レースだけになっています 中庭に面していているし(外じゃないし) 夜はシャッターを下ろすし 必要ないか…ということで 笑 吹き抜け窓のロールスクリーンは 遮光仕様になっていて 3枚のロールスクリーンは ピンポイントの日差しによっては 1枚、2枚と下ろしています 電動ですが 最近 たまに 妙に一番左だけが やや遅めに巻き上がります😅
YAYOI
YAYOI
家族
millianさんの実例写真
テレビ前にあった観葉植物をソファーの後ろ、階段昇り口付近へ移動。赤ん坊対策です。てゆっても、ずり這いでどこまでも追いかけてくる坊っちゃん。あーお盆に買った多肉やら、鉢底から根っこ出たハイビスカスやら植え替えなーーーーーーーー。でも暑い。あー暑い。
テレビ前にあった観葉植物をソファーの後ろ、階段昇り口付近へ移動。赤ん坊対策です。てゆっても、ずり這いでどこまでも追いかけてくる坊っちゃん。あーお盆に買った多肉やら、鉢底から根っこ出たハイビスカスやら植え替えなーーーーーーーー。でも暑い。あー暑い。
millian
millian
家族
ayaさんの実例写真
我が家の一階の主な窓にはすべてシャッターがついているので日差しが入って暑くなる前にはシャッターを閉めます。シャッターのおかげで、窓がめちゃくちゃ熱くならずにすんでいると思います👍 それと、吹き抜けの南の窓には入居1年後にロールスクリーンをつけて日差しをシャットアウト✨ 白のロールスクリーンにしたので明るさは保てています✨😊
我が家の一階の主な窓にはすべてシャッターがついているので日差しが入って暑くなる前にはシャッターを閉めます。シャッターのおかげで、窓がめちゃくちゃ熱くならずにすんでいると思います👍 それと、吹き抜けの南の窓には入居1年後にロールスクリーンをつけて日差しをシャットアウト✨ 白のロールスクリーンにしたので明るさは保てています✨😊
aya
aya
4LDK | 家族

吹き抜けの窓のスクリーンの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

吹き抜けの窓のスクリーン

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
kuuuuさんの実例写真
ショップ名&商品名:ロールスクリーンストア&ロールスクリーン遮光立川機工ロールスクリーン 購入した時期:2016年5月 フリーコメント:シーリングファンが壊れつけかえる事になり、 ついでに念願だった吹抜けの窓にロールスクリーンを設置しました。 遮光1級ってスゴイ…( ̄∀ ̄) これで夏のスダレから卒業や〜
ショップ名&商品名:ロールスクリーンストア&ロールスクリーン遮光立川機工ロールスクリーン 購入した時期:2016年5月 フリーコメント:シーリングファンが壊れつけかえる事になり、 ついでに念願だった吹抜けの窓にロールスクリーンを設置しました。 遮光1級ってスゴイ…( ̄∀ ̄) これで夏のスダレから卒業や〜
kuuuu
kuuuu
家族
konaさんの実例写真
吹き抜けを真下から見たところです。 ここは当初、うっかりカーテンも何も考えていなくて、 工事中、通ううちに必要と気がつき ロールスクリーンをつけましたf(^_^; 吹き抜けなので後でつけるというのも大変らしく工事中に気がついて良かったてす(^_^;) ただ、大きい方の窓は 外がベランダになっているのもあり、ほとんど使いません(笑) 細い窓の方は大活躍しております♪ せっかくの週末ですが、どんより天気…( ̄▽ ̄;) 今日は引きこもります!(笑)
吹き抜けを真下から見たところです。 ここは当初、うっかりカーテンも何も考えていなくて、 工事中、通ううちに必要と気がつき ロールスクリーンをつけましたf(^_^; 吹き抜けなので後でつけるというのも大変らしく工事中に気がついて良かったてす(^_^;) ただ、大きい方の窓は 外がベランダになっているのもあり、ほとんど使いません(笑) 細い窓の方は大活躍しております♪ せっかくの週末ですが、どんより天気…( ̄▽ ̄;) 今日は引きこもります!(笑)
kona
kona
3LDK | 家族
Chloe210228さんの実例写真
Chloe210228
Chloe210228
家族
mamuさんの実例写真
吹き抜けFIX窓に、ロールスクリーンつけました。
吹き抜けFIX窓に、ロールスクリーンつけました。
mamu
mamu
3LDK | 家族
t.mさんの実例写真
掃き出しサッシにはバーチカルブラインドを付けてもらいました。センターレース仕様にしてプライバシーも守れるようにしました。 吹き抜け窓にはロールスクリーンにして、開けきった時の開放感が出るようにしました。
掃き出しサッシにはバーチカルブラインドを付けてもらいました。センターレース仕様にしてプライバシーも守れるようにしました。 吹き抜け窓にはロールスクリーンにして、開けきった時の開放感が出るようにしました。
t.m
t.m
4LDK | 家族
Mariさんの実例写真
リビングの吹き抜け窓 真っ白な壁紙に合わせて、ロールスクリーンも同色で揃えました。 遮光ではなく敢えてシースルーにすることで、夜は室内の灯りが外に漏れるような素材選びを。 手前に写っている板は、吹き抜けに掛けている足場板。
リビングの吹き抜け窓 真っ白な壁紙に合わせて、ロールスクリーンも同色で揃えました。 遮光ではなく敢えてシースルーにすることで、夜は室内の灯りが外に漏れるような素材選びを。 手前に写っている板は、吹き抜けに掛けている足場板。
Mari
Mari
2LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
我が家の窓、プリーツスクリーン率が高いです。 こちらは吹き抜け高所窓。 型ガラスを採用すれば、カーテン無しという減額ができたのですが。 時々、空を眺めたくなるはず‼️というわがままから、透明ガラス採用となりました。 はじめはこちらも手動のプリーツスクリーンを採用予定でしたが、チェーンがかなり長くなってしまうこと、階段を昇らないと開閉できないことなど デメリットが浮かんでしまいました。 たまたま届く範囲に予備でコンセントを設置していたため、思いきってホームタコスの採用を決めました。 もう、楽で楽で楽で…たまりません😁 まだ設計段階の方がいらしたら、高所窓には ぜひホームタコスの採用をご検討ください。 そのためのコンセント計画もお忘れ無く☺️ 和の雰囲気を取り入れたかったのですが障子は不採用に。 そこで、こちらの商品を採用することで、和過ぎない和が叶いました✨ ホマレ:PS-6123 ウスシロ 部品:ホワイト(木目調)
我が家の窓、プリーツスクリーン率が高いです。 こちらは吹き抜け高所窓。 型ガラスを採用すれば、カーテン無しという減額ができたのですが。 時々、空を眺めたくなるはず‼️というわがままから、透明ガラス採用となりました。 はじめはこちらも手動のプリーツスクリーンを採用予定でしたが、チェーンがかなり長くなってしまうこと、階段を昇らないと開閉できないことなど デメリットが浮かんでしまいました。 たまたま届く範囲に予備でコンセントを設置していたため、思いきってホームタコスの採用を決めました。 もう、楽で楽で楽で…たまりません😁 まだ設計段階の方がいらしたら、高所窓には ぜひホームタコスの採用をご検討ください。 そのためのコンセント計画もお忘れ無く☺️ 和の雰囲気を取り入れたかったのですが障子は不採用に。 そこで、こちらの商品を採用することで、和過ぎない和が叶いました✨ ホマレ:PS-6123 ウスシロ 部品:ホワイト(木目調)
maroko-ro
maroko-ro
mikakoteさんの実例写真
吹き抜けの窓に設置したロールスクリーン。 白なので、下ろしても暗くならず、熱は遮断してくれます。
吹き抜けの窓に設置したロールスクリーン。 白なので、下ろしても暗くならず、熱は遮断してくれます。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
Kさんの実例写真
吹き抜けの窓は、ロールスクリーンにしてしまって味気ないかなーって思ったんですが…外壁のアーチが映って綺麗に見えて結果オーライ(*^_^*)
吹き抜けの窓は、ロールスクリーンにしてしまって味気ないかなーって思ったんですが…外壁のアーチが映って綺麗に見えて結果オーライ(*^_^*)
K
K
3LDK | 家族
ttf___bさんの実例写真
このダイニング窓と写っていないですが、 この上の吹き抜けの窓のロールスクリーンは、 電動です(*≧∀≦*) 吹き抜けは電動じゃないと大変なので、 それに合わせてこの窓も、同じカーテンで 電動にしたって感じです😌 カーテンって家の雰囲気をすごい よくするので、凄い好きです🧡
このダイニング窓と写っていないですが、 この上の吹き抜けの窓のロールスクリーンは、 電動です(*≧∀≦*) 吹き抜けは電動じゃないと大変なので、 それに合わせてこの窓も、同じカーテンで 電動にしたって感じです😌 カーテンって家の雰囲気をすごい よくするので、凄い好きです🧡
ttf___b
ttf___b
3LDK | 家族
mi-さんの実例写真
今日は晴れたけど過ごしやすかった~(*´▽`*) このまま秋にならないかなぁ…
今日は晴れたけど過ごしやすかった~(*´▽`*) このまま秋にならないかなぁ…
mi-
mi-
4LDK | 家族
YAYOIさんの実例写真
ブラインドやロールスクリーンがある暮らし☆ イベントに参加‼︎ 母家の南側のロールカーテンは レースだけになっています 中庭に面していているし(外じゃないし) 夜はシャッターを下ろすし 必要ないか…ということで 笑 吹き抜け窓のロールスクリーンは 遮光仕様になっていて 3枚のロールスクリーンは ピンポイントの日差しによっては 1枚、2枚と下ろしています 電動ですが 最近 たまに 妙に一番左だけが やや遅めに巻き上がります😅
ブラインドやロールスクリーンがある暮らし☆ イベントに参加‼︎ 母家の南側のロールカーテンは レースだけになっています 中庭に面していているし(外じゃないし) 夜はシャッターを下ろすし 必要ないか…ということで 笑 吹き抜け窓のロールスクリーンは 遮光仕様になっていて 3枚のロールスクリーンは ピンポイントの日差しによっては 1枚、2枚と下ろしています 電動ですが 最近 たまに 妙に一番左だけが やや遅めに巻き上がります😅
YAYOI
YAYOI
家族
millianさんの実例写真
テレビ前にあった観葉植物をソファーの後ろ、階段昇り口付近へ移動。赤ん坊対策です。てゆっても、ずり這いでどこまでも追いかけてくる坊っちゃん。あーお盆に買った多肉やら、鉢底から根っこ出たハイビスカスやら植え替えなーーーーーーーー。でも暑い。あー暑い。
テレビ前にあった観葉植物をソファーの後ろ、階段昇り口付近へ移動。赤ん坊対策です。てゆっても、ずり這いでどこまでも追いかけてくる坊っちゃん。あーお盆に買った多肉やら、鉢底から根っこ出たハイビスカスやら植え替えなーーーーーーーー。でも暑い。あー暑い。
millian
millian
家族
ayaさんの実例写真
¥39,900
我が家の一階の主な窓にはすべてシャッターがついているので日差しが入って暑くなる前にはシャッターを閉めます。シャッターのおかげで、窓がめちゃくちゃ熱くならずにすんでいると思います👍 それと、吹き抜けの南の窓には入居1年後にロールスクリーンをつけて日差しをシャットアウト✨ 白のロールスクリーンにしたので明るさは保てています✨😊
我が家の一階の主な窓にはすべてシャッターがついているので日差しが入って暑くなる前にはシャッターを閉めます。シャッターのおかげで、窓がめちゃくちゃ熱くならずにすんでいると思います👍 それと、吹き抜けの南の窓には入居1年後にロールスクリーンをつけて日差しをシャットアウト✨ 白のロールスクリーンにしたので明るさは保てています✨😊
aya
aya
4LDK | 家族

吹き抜けの窓のスクリーンの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ