高気密・高断性の家

3枚の部屋写真から2枚をセレクト
tamabaka1971さんの実例写真
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
長期出張の間は、現場の自室の狭いベッドに縮こまって寝るので、我が家に帰った時には、リビングのラグ上に大の字で寝っ転がり、吹き抜け天井や梁を見上げながら両手足を思い切り伸ばして寒さも気にせず寝落ちするのが私の至福の刻… これをやらなきゃ帰った気がしないほどに癖になってます 両手足を広げられるって本当に幸せです ま、しばらく寝たら次姫に起こされるのがお決まりパターンですけどねw それもまた至福の時間
長期出張の間は、現場の自室の狭いベッドに縮こまって寝るので、我が家に帰った時には、リビングのラグ上に大の字で寝っ転がり、吹き抜け天井や梁を見上げながら両手足を思い切り伸ばして寒さも気にせず寝落ちするのが私の至福の刻… これをやらなきゃ帰った気がしないほどに癖になってます 両手足を広げられるって本当に幸せです ま、しばらく寝たら次姫に起こされるのがお決まりパターンですけどねw それもまた至福の時間
mercury
mercury
4LDK | 家族

高気密・高断性の家の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

高気密・高断性の家

3枚の部屋写真から2枚をセレクト
tamabaka1971さんの実例写真
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
長期出張の間は、現場の自室の狭いベッドに縮こまって寝るので、我が家に帰った時には、リビングのラグ上に大の字で寝っ転がり、吹き抜け天井や梁を見上げながら両手足を思い切り伸ばして寒さも気にせず寝落ちするのが私の至福の刻… これをやらなきゃ帰った気がしないほどに癖になってます 両手足を広げられるって本当に幸せです ま、しばらく寝たら次姫に起こされるのがお決まりパターンですけどねw それもまた至福の時間
長期出張の間は、現場の自室の狭いベッドに縮こまって寝るので、我が家に帰った時には、リビングのラグ上に大の字で寝っ転がり、吹き抜け天井や梁を見上げながら両手足を思い切り伸ばして寒さも気にせず寝落ちするのが私の至福の刻… これをやらなきゃ帰った気がしないほどに癖になってます 両手足を広げられるって本当に幸せです ま、しばらく寝たら次姫に起こされるのがお決まりパターンですけどねw それもまた至福の時間
mercury
mercury
4LDK | 家族

高気密・高断性の家の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ