バリアフリーな暮らし

279枚の部屋写真から37枚をセレクト
Yasunaさんの実例写真
バリアフリーな暮らし。イベント参加❣️ 玄関には、アイアンの手すりをつけています。 はじめは、邪魔になるかな。と思ったのですが、 靴を履く時、何気なくつかんでいることが多いので、将来的にもつけてよかったかな☺️と思います✨子どもたちが、ペタペタ壁を触るので、壁の汚れ防止にも、効果的😄✨
バリアフリーな暮らし。イベント参加❣️ 玄関には、アイアンの手すりをつけています。 はじめは、邪魔になるかな。と思ったのですが、 靴を履く時、何気なくつかんでいることが多いので、将来的にもつけてよかったかな☺️と思います✨子どもたちが、ペタペタ壁を触るので、壁の汚れ防止にも、効果的😄✨
Yasuna
Yasuna
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
michiさんの実例写真
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
michi
michi
rikkyさんの実例写真
玄関のたたきはこまめに磨かなきゃなんだけど、最近サボり気味😅 手すりは床材と色を合わせたけど建具とあわせても良かったかな🤔 ここは「四角」✨がテーマ 四角好きだったんだけど、最近風水的?に家の中 角がない物多い方が良いと聞いて ええぇ、てなってる😂 玄関マットはラコレ
玄関のたたきはこまめに磨かなきゃなんだけど、最近サボり気味😅 手すりは床材と色を合わせたけど建具とあわせても良かったかな🤔 ここは「四角」✨がテーマ 四角好きだったんだけど、最近風水的?に家の中 角がない物多い方が良いと聞いて ええぇ、てなってる😂 玄関マットはラコレ
rikky
rikky
yuriさんの実例写真
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
yuri
yuri
4LDK | 家族
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
pannaさんの実例写真
我が家では多くをリクシル製品にしました。 ドア、建具、窓、キッチン、トイレ、洗面、お風呂、ウッドデッキに至るまでリクシルのお家です。 洗面台はルミシスです。収納はたっぷり入ります。三面鏡の下に手をかざすだけで照明のオン・オフできて超便利です。 タイルもリクシルで、そんなにお掃除しなくてもなぜか全く汚れません。
我が家では多くをリクシル製品にしました。 ドア、建具、窓、キッチン、トイレ、洗面、お風呂、ウッドデッキに至るまでリクシルのお家です。 洗面台はルミシスです。収納はたっぷり入ります。三面鏡の下に手をかざすだけで照明のオン・オフできて超便利です。 タイルもリクシルで、そんなにお掃除しなくてもなぜか全く汚れません。
panna
panna
3LDK | 家族
kaochanさんの実例写真
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
kaochan
kaochan
家族
chiiyanさんの実例写真
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
mkmkmoominさんの実例写真
玄関ドアは引戸にしました。 框の段差は20cm。 もっと年齢を重ねるとキツいかもしれないという事で、壁に手摺をつけておきました。 スツールは、腰掛けて靴を着脱出来るように中古で入手しお手入れして好きなファブリックを貼り直しました。
玄関ドアは引戸にしました。 框の段差は20cm。 もっと年齢を重ねるとキツいかもしれないという事で、壁に手摺をつけておきました。 スツールは、腰掛けて靴を着脱出来るように中古で入手しお手入れして好きなファブリックを貼り直しました。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
yamakawaさんの実例写真
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
orange-toast
orange-toast
家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥3,206
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
yukoさんの実例写真
将来1階だけで生活できるように、1階に寝室を設けました 2階に子ども部屋と夫の在宅部屋がありますが、現在ほぼ1階で生活しています😊
将来1階だけで生活できるように、1階に寝室を設けました 2階に子ども部屋と夫の在宅部屋がありますが、現在ほぼ1階で生活しています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント バリアフリーな暮らしの工夫 将来に備えて、階段の蹴上の高さと踏面を工夫しました。 本当は近所の図書館と同じ16センチの蹴上にしたかったのですが、さすがに無理でした。 それでも蹴上18センチで踏面24センチの階段は昇るのが苦になりません。 我が家はリビングが2階で、トイレは1階と3階です。日に何回も往復するので、階段の負担軽減は、家作りの重要なポイントでした。 80代の母も楽勝で昇降できてます。
イベント バリアフリーな暮らしの工夫 将来に備えて、階段の蹴上の高さと踏面を工夫しました。 本当は近所の図書館と同じ16センチの蹴上にしたかったのですが、さすがに無理でした。 それでも蹴上18センチで踏面24センチの階段は昇るのが苦になりません。 我が家はリビングが2階で、トイレは1階と3階です。日に何回も往復するので、階段の負担軽減は、家作りの重要なポイントでした。 80代の母も楽勝で昇降できてます。
75
75
4LDK | 家族
batyaさんの実例写真
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
batya
batya
家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 4、玄関土間の段差 玄関の段差、標準は20㎝設定でしたがなるべく低くしてほしいと伝え10㎝にしてもらいました☝️ 車椅子は出しっぱなしではなくしまいたかったので右に見えるドアのところに収納場所を作ってもらいました。
バリアフリーな暮らしの工夫 4、玄関土間の段差 玄関の段差、標準は20㎝設定でしたがなるべく低くしてほしいと伝え10㎝にしてもらいました☝️ 車椅子は出しっぱなしではなくしまいたかったので右に見えるドアのところに収納場所を作ってもらいました。
aipo
aipo
4LDK | 家族
mariさんの実例写真
玄関で意外とあると便利だった! 若いから絶対要らないと思っていたが気付いたら握っていることあるある笑 𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄 HM標準のものが付いていたのを今更付け替えました☝️ 部屋の雰囲気に更に溶け込んで自己満…🤔💭
玄関で意外とあると便利だった! 若いから絶対要らないと思っていたが気付いたら握っていることあるある笑 𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄 HM標準のものが付いていたのを今更付け替えました☝️ 部屋の雰囲気に更に溶け込んで自己満…🤔💭
mari
mari
4LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
ペーパーホルダー¥2,640
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
nackeyさんの実例写真
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
nackey
nackey
chomoさんの実例写真
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
chomo
chomo
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
玄関の入口はほぼ段差がなくフラットな造りです。家具の出し入れや大きな宅配の荷物など受け取りやすく便利で気に入っています。
玄関の入口はほぼ段差がなくフラットな造りです。家具の出し入れや大きな宅配の荷物など受け取りやすく便利で気に入っています。
sakura
sakura
家族
もっと見る

バリアフリーな暮らしの投稿一覧

304枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2349
1
29
1/9ページ

バリアフリーな暮らし

279枚の部屋写真から37枚をセレクト
Yasunaさんの実例写真
バリアフリーな暮らし。イベント参加❣️ 玄関には、アイアンの手すりをつけています。 はじめは、邪魔になるかな。と思ったのですが、 靴を履く時、何気なくつかんでいることが多いので、将来的にもつけてよかったかな☺️と思います✨子どもたちが、ペタペタ壁を触るので、壁の汚れ防止にも、効果的😄✨
バリアフリーな暮らし。イベント参加❣️ 玄関には、アイアンの手すりをつけています。 はじめは、邪魔になるかな。と思ったのですが、 靴を履く時、何気なくつかんでいることが多いので、将来的にもつけてよかったかな☺️と思います✨子どもたちが、ペタペタ壁を触るので、壁の汚れ防止にも、効果的😄✨
Yasuna
Yasuna
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
michiさんの実例写真
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
michi
michi
rikkyさんの実例写真
玄関のたたきはこまめに磨かなきゃなんだけど、最近サボり気味😅 手すりは床材と色を合わせたけど建具とあわせても良かったかな🤔 ここは「四角」✨がテーマ 四角好きだったんだけど、最近風水的?に家の中 角がない物多い方が良いと聞いて ええぇ、てなってる😂 玄関マットはラコレ
玄関のたたきはこまめに磨かなきゃなんだけど、最近サボり気味😅 手すりは床材と色を合わせたけど建具とあわせても良かったかな🤔 ここは「四角」✨がテーマ 四角好きだったんだけど、最近風水的?に家の中 角がない物多い方が良いと聞いて ええぇ、てなってる😂 玄関マットはラコレ
rikky
rikky
yuriさんの実例写真
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
yuri
yuri
4LDK | 家族
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
pannaさんの実例写真
我が家では多くをリクシル製品にしました。 ドア、建具、窓、キッチン、トイレ、洗面、お風呂、ウッドデッキに至るまでリクシルのお家です。 洗面台はルミシスです。収納はたっぷり入ります。三面鏡の下に手をかざすだけで照明のオン・オフできて超便利です。 タイルもリクシルで、そんなにお掃除しなくてもなぜか全く汚れません。
我が家では多くをリクシル製品にしました。 ドア、建具、窓、キッチン、トイレ、洗面、お風呂、ウッドデッキに至るまでリクシルのお家です。 洗面台はルミシスです。収納はたっぷり入ります。三面鏡の下に手をかざすだけで照明のオン・オフできて超便利です。 タイルもリクシルで、そんなにお掃除しなくてもなぜか全く汚れません。
panna
panna
3LDK | 家族
kaochanさんの実例写真
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
kaochan
kaochan
家族
chiiyanさんの実例写真
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
mkmkmoominさんの実例写真
玄関ドアは引戸にしました。 框の段差は20cm。 もっと年齢を重ねるとキツいかもしれないという事で、壁に手摺をつけておきました。 スツールは、腰掛けて靴を着脱出来るように中古で入手しお手入れして好きなファブリックを貼り直しました。
玄関ドアは引戸にしました。 框の段差は20cm。 もっと年齢を重ねるとキツいかもしれないという事で、壁に手摺をつけておきました。 スツールは、腰掛けて靴を着脱出来るように中古で入手しお手入れして好きなファブリックを貼り直しました。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
yamakawaさんの実例写真
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
orange-toast
orange-toast
家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
yukoさんの実例写真
将来1階だけで生活できるように、1階に寝室を設けました 2階に子ども部屋と夫の在宅部屋がありますが、現在ほぼ1階で生活しています😊
将来1階だけで生活できるように、1階に寝室を設けました 2階に子ども部屋と夫の在宅部屋がありますが、現在ほぼ1階で生活しています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント バリアフリーな暮らしの工夫 将来に備えて、階段の蹴上の高さと踏面を工夫しました。 本当は近所の図書館と同じ16センチの蹴上にしたかったのですが、さすがに無理でした。 それでも蹴上18センチで踏面24センチの階段は昇るのが苦になりません。 我が家はリビングが2階で、トイレは1階と3階です。日に何回も往復するので、階段の負担軽減は、家作りの重要なポイントでした。 80代の母も楽勝で昇降できてます。
イベント バリアフリーな暮らしの工夫 将来に備えて、階段の蹴上の高さと踏面を工夫しました。 本当は近所の図書館と同じ16センチの蹴上にしたかったのですが、さすがに無理でした。 それでも蹴上18センチで踏面24センチの階段は昇るのが苦になりません。 我が家はリビングが2階で、トイレは1階と3階です。日に何回も往復するので、階段の負担軽減は、家作りの重要なポイントでした。 80代の母も楽勝で昇降できてます。
75
75
4LDK | 家族
batyaさんの実例写真
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
batya
batya
家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 4、玄関土間の段差 玄関の段差、標準は20㎝設定でしたがなるべく低くしてほしいと伝え10㎝にしてもらいました☝️ 車椅子は出しっぱなしではなくしまいたかったので右に見えるドアのところに収納場所を作ってもらいました。
バリアフリーな暮らしの工夫 4、玄関土間の段差 玄関の段差、標準は20㎝設定でしたがなるべく低くしてほしいと伝え10㎝にしてもらいました☝️ 車椅子は出しっぱなしではなくしまいたかったので右に見えるドアのところに収納場所を作ってもらいました。
aipo
aipo
4LDK | 家族
mariさんの実例写真
玄関で意外とあると便利だった! 若いから絶対要らないと思っていたが気付いたら握っていることあるある笑 𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄 HM標準のものが付いていたのを今更付け替えました☝️ 部屋の雰囲気に更に溶け込んで自己満…🤔💭
玄関で意外とあると便利だった! 若いから絶対要らないと思っていたが気付いたら握っていることあるある笑 𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄 HM標準のものが付いていたのを今更付け替えました☝️ 部屋の雰囲気に更に溶け込んで自己満…🤔💭
mari
mari
4LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
ペーパーホルダー¥2,640
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
nackeyさんの実例写真
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
nackey
nackey
chomoさんの実例写真
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
chomo
chomo
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
玄関の入口はほぼ段差がなくフラットな造りです。家具の出し入れや大きな宅配の荷物など受け取りやすく便利で気に入っています。
玄関の入口はほぼ段差がなくフラットな造りです。家具の出し入れや大きな宅配の荷物など受け取りやすく便利で気に入っています。
sakura
sakura
家族
もっと見る

バリアフリーな暮らしの投稿一覧

304枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2349
1
29
1/9ページ