RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

バス/トイレ バリアフリーな暮らし

61枚の部屋写真から28枚をセレクト
tamabaka1971さんの実例写真
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
batyaさんの実例写真
ソープディスペンサー☺︎
ソープディスペンサー☺︎
batya
batya
家族
anzuさんの実例写真
洗濯機と乾太くんで連続して洗濯物ができます。 さらに、洗濯機と乾太くんを横に並べて、乾太くんの上をたたみ台を造作してもらいました。 これで洗濯は完結。 洗剤やティシュ箱を置くこともできて便利です。 この配置は、設計の最後の最後まで悩みました。 スペースはキッチンの場所取りの都合でギリギリのラインで設計しています。
洗濯機と乾太くんで連続して洗濯物ができます。 さらに、洗濯機と乾太くんを横に並べて、乾太くんの上をたたみ台を造作してもらいました。 これで洗濯は完結。 洗剤やティシュ箱を置くこともできて便利です。 この配置は、設計の最後の最後まで悩みました。 スペースはキッチンの場所取りの都合でギリギリのラインで設計しています。
anzu
anzu
orange-toastさんの実例写真
こちら方向からトイレを撮るのはあまりなかった気がするので、イベント中にもう一枚。 この白いドアの向こうは母の部屋に繋がっています。 部屋から直接トイレへ行くことも想定して作ったけど、結局ほとんど使っていません。 (母がすぐに車椅子生活になったので💦) 一応、ここには写っていない左手にある玄関側のドアをロックすると、こちら側も連動して鍵が掛かる🔑仕組み。(主人のDIY) 今は使わないけど、私たち夫婦が歳をとった時、このドアを利用するようになるかもしれないので、そのままにしてあります☺️
こちら方向からトイレを撮るのはあまりなかった気がするので、イベント中にもう一枚。 この白いドアの向こうは母の部屋に繋がっています。 部屋から直接トイレへ行くことも想定して作ったけど、結局ほとんど使っていません。 (母がすぐに車椅子生活になったので💦) 一応、ここには写っていない左手にある玄関側のドアをロックすると、こちら側も連動して鍵が掛かる🔑仕組み。(主人のDIY) 今は使わないけど、私たち夫婦が歳をとった時、このドアを利用するようになるかもしれないので、そのままにしてあります☺️
orange-toast
orange-toast
家族
kan2さんの実例写真
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
kan2
kan2
家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
Rubiconさんの実例写真
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
michiさんの実例写真
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
michi
michi
maroko-roさんの実例写真
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
maroko-ro
maroko-ro
aKariさんの実例写真
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
aKari
aKari
4LDK | 家族
yamakawaさんの実例写真
浴室乾燥機に設置完了。 3等分に切りました。 2枚入りなので6回使えそうです。 交換お知らせサインがハート型って、可愛い。
浴室乾燥機に設置完了。 3等分に切りました。 2枚入りなので6回使えそうです。 交換お知らせサインがハート型って、可愛い。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
aipo
aipo
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
yuri
yuri
4LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
車椅子でも正面を向けるよう洗面台の下を空けています。 実家の洗面台は下が収納になっていて、車椅子を横付けしないと手も洗えません。 実際は我が家の洗面台も車椅子に乗ったまま正面を向けますが、介助がないと水洗まで手が届きかねます。 老後の自分達がどのような介護状態になるかわからないけど、人間の環境に順応していく力に期待します😂
車椅子でも正面を向けるよう洗面台の下を空けています。 実家の洗面台は下が収納になっていて、車椅子を横付けしないと手も洗えません。 実際は我が家の洗面台も車椅子に乗ったまま正面を向けますが、介助がないと水洗まで手が届きかねます。 老後の自分達がどのような介護状態になるかわからないけど、人間の環境に順応していく力に期待します😂
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
RINa_aKIRAさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥237
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
RINa_aKIRA
RINa_aKIRA
4LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
娘の家の トイレのドアは 折れるタイプです。 この部分が 万が一、指を挟んだ場合でも 潰さないような 作り方に設計されています。
娘の家の トイレのドアは 折れるタイプです。 この部分が 万が一、指を挟んだ場合でも 潰さないような 作り方に設計されています。
chiiyan
chiiyan
2LDK
hirorinrinさんの実例写真
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
hirorinrin
hirorinrin
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
nico
nico
家族
mikeume7さんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
kaochanさんの実例写真
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
kaochan
kaochan
家族
sakuraさんの実例写真
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
sakura
sakura
家族
kaerusanさんの実例写真
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
kaerusan
kaerusan
家族
tan5さんの実例写真
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
tan5
tan5
4LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
kuririnmama
kuririnmama
家族
もっと見る

バス/トイレ バリアフリーな暮らしの投稿一覧

64枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

バス/トイレ バリアフリーな暮らし

61枚の部屋写真から28枚をセレクト
tamabaka1971さんの実例写真
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
batyaさんの実例写真
ソープディスペンサー☺︎
ソープディスペンサー☺︎
batya
batya
家族
anzuさんの実例写真
洗濯機と乾太くんで連続して洗濯物ができます。 さらに、洗濯機と乾太くんを横に並べて、乾太くんの上をたたみ台を造作してもらいました。 これで洗濯は完結。 洗剤やティシュ箱を置くこともできて便利です。 この配置は、設計の最後の最後まで悩みました。 スペースはキッチンの場所取りの都合でギリギリのラインで設計しています。
洗濯機と乾太くんで連続して洗濯物ができます。 さらに、洗濯機と乾太くんを横に並べて、乾太くんの上をたたみ台を造作してもらいました。 これで洗濯は完結。 洗剤やティシュ箱を置くこともできて便利です。 この配置は、設計の最後の最後まで悩みました。 スペースはキッチンの場所取りの都合でギリギリのラインで設計しています。
anzu
anzu
orange-toastさんの実例写真
こちら方向からトイレを撮るのはあまりなかった気がするので、イベント中にもう一枚。 この白いドアの向こうは母の部屋に繋がっています。 部屋から直接トイレへ行くことも想定して作ったけど、結局ほとんど使っていません。 (母がすぐに車椅子生活になったので💦) 一応、ここには写っていない左手にある玄関側のドアをロックすると、こちら側も連動して鍵が掛かる🔑仕組み。(主人のDIY) 今は使わないけど、私たち夫婦が歳をとった時、このドアを利用するようになるかもしれないので、そのままにしてあります☺️
こちら方向からトイレを撮るのはあまりなかった気がするので、イベント中にもう一枚。 この白いドアの向こうは母の部屋に繋がっています。 部屋から直接トイレへ行くことも想定して作ったけど、結局ほとんど使っていません。 (母がすぐに車椅子生活になったので💦) 一応、ここには写っていない左手にある玄関側のドアをロックすると、こちら側も連動して鍵が掛かる🔑仕組み。(主人のDIY) 今は使わないけど、私たち夫婦が歳をとった時、このドアを利用するようになるかもしれないので、そのままにしてあります☺️
orange-toast
orange-toast
家族
kan2さんの実例写真
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
kan2
kan2
家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
Rubiconさんの実例写真
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
michiさんの実例写真
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
michi
michi
maroko-roさんの実例写真
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
maroko-ro
maroko-ro
aKariさんの実例写真
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
aKari
aKari
4LDK | 家族
yamakawaさんの実例写真
浴室乾燥機に設置完了。 3等分に切りました。 2枚入りなので6回使えそうです。 交換お知らせサインがハート型って、可愛い。
浴室乾燥機に設置完了。 3等分に切りました。 2枚入りなので6回使えそうです。 交換お知らせサインがハート型って、可愛い。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
aipo
aipo
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
yuri
yuri
4LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
車椅子でも正面を向けるよう洗面台の下を空けています。 実家の洗面台は下が収納になっていて、車椅子を横付けしないと手も洗えません。 実際は我が家の洗面台も車椅子に乗ったまま正面を向けますが、介助がないと水洗まで手が届きかねます。 老後の自分達がどのような介護状態になるかわからないけど、人間の環境に順応していく力に期待します😂
車椅子でも正面を向けるよう洗面台の下を空けています。 実家の洗面台は下が収納になっていて、車椅子を横付けしないと手も洗えません。 実際は我が家の洗面台も車椅子に乗ったまま正面を向けますが、介助がないと水洗まで手が届きかねます。 老後の自分達がどのような介護状態になるかわからないけど、人間の環境に順応していく力に期待します😂
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
RINa_aKIRAさんの実例写真
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
RINa_aKIRA
RINa_aKIRA
4LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
娘の家の トイレのドアは 折れるタイプです。 この部分が 万が一、指を挟んだ場合でも 潰さないような 作り方に設計されています。
娘の家の トイレのドアは 折れるタイプです。 この部分が 万が一、指を挟んだ場合でも 潰さないような 作り方に設計されています。
chiiyan
chiiyan
2LDK
hirorinrinさんの実例写真
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
hirorinrin
hirorinrin
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
nico
nico
家族
mikeume7さんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
kaochanさんの実例写真
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
kaochan
kaochan
家族
sakuraさんの実例写真
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
sakura
sakura
家族
kaerusanさんの実例写真
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
kaerusan
kaerusan
家族
tan5さんの実例写真
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
tan5
tan5
4LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
kuririnmama
kuririnmama
家族
もっと見る

バス/トイレ バリアフリーな暮らしの投稿一覧

64枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ