バス/トイレ バリアフリーな暮らし

63枚の部屋写真から28枚をセレクト
michiさんの実例写真
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
michi
michi
hirorinrinさんの実例写真
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
hirorinrin
hirorinrin
aKariさんの実例写真
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
aKari
aKari
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
aipo
aipo
4LDK | 家族
RINa_aKIRAさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥231
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
RINa_aKIRA
RINa_aKIRA
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
kaochanさんの実例写真
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
kaochan
kaochan
家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
yuriさんの実例写真
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
yuri
yuri
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
sakura
sakura
家族
tan5さんの実例写真
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
tan5
tan5
4LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
 我が家の扉は、幅広上吊り引戸です。  自力での車椅子操作でも腕がぶつかりにくいように、有効開口幅は85~100cmに。  方向転換しやすいスペースも確保。  要介護者との同居を考慮しての家づくりでしたが、残念ながらかなわず。   また必要になったら、手すりなど増やしていこうと思っています。 
 我が家の扉は、幅広上吊り引戸です。  自力での車椅子操作でも腕がぶつかりにくいように、有効開口幅は85~100cmに。  方向転換しやすいスペースも確保。  要介護者との同居を考慮しての家づくりでしたが、残念ながらかなわず。   また必要になったら、手すりなど増やしていこうと思っています。 
maroko-ro
maroko-ro
Rubiconさんの実例写真
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
kan2さんの実例写真
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
kan2
kan2
家族
anzuさんの実例写真
別角度から撮りました。
別角度から撮りました。
anzu
anzu
orange-toastさんの実例写真
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
orange-toast
orange-toast
家族
yamakawaさんの実例写真
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
nico
nico
家族
batyaさんの実例写真
我が家のドライフラワー☺︎ 洗濯機上のニッチ☺︎
我が家のドライフラワー☺︎ 洗濯機上のニッチ☺︎
batya
batya
家族
kaerusanさんの実例写真
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
kaerusan
kaerusan
家族
koyurizuさんの実例写真
トイレは0.75坪 本当は1坪欲しかったんだけど、設計士(夫の友人)から「もしも車椅子は必要ない程度の老後を迎えた場合、手すりや壁が遠いのも不便」とアドバイスされ諦めました。 手すりを後付け出来るよう下地材は入れてます。 こんな狭い平屋のトイレに1坪は無理だろ💨という彼の心の声が聞こえた気がします🤣
トイレは0.75坪 本当は1坪欲しかったんだけど、設計士(夫の友人)から「もしも車椅子は必要ない程度の老後を迎えた場合、手すりや壁が遠いのも不便」とアドバイスされ諦めました。 手すりを後付け出来るよう下地材は入れてます。 こんな狭い平屋のトイレに1坪は無理だろ💨という彼の心の声が聞こえた気がします🤣
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
Umichanさんの実例写真
ミニトイレ用モップ白
ミニトイレ用モップ白
Umichan
Umichan
家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
kuririnmama
kuririnmama
家族
mikeume7さんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
もっと見る

バス/トイレ バリアフリーな暮らしの投稿一覧

66枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

バス/トイレ バリアフリーな暮らし

63枚の部屋写真から28枚をセレクト
michiさんの実例写真
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
トイレ、洗面所、お風呂場、全てがオープンなホテルライクな造りにしてもらいました。 要介護4ですが、仕事に行く間は、頑張ってデイサービスに行ってもらっています。 朝の準備の時、お風呂の扉がガラスだと、長いトイレ中にずっと待ってる時間の余裕はないので、自分はお風呂で髪を洗いながら、お互いに顔が見えて安心感があります。 トイレを広くしたのは、お尻を拭いてあげるのに広いスペースがあるといいから。  トイレの手すりは、私も具合の悪い時に利用出来て良かったです。 トイレットペーパーホルダーの上の部分は、肘から腕を置くことができるので、手すりとセットで付けると便利です☆ トイレの後ろにもクイックルワイパーが入るくらいの隙間を造り、掃除がしやすくしました。 洗面所からもトイレは見えるので、歯を磨きながらトイレの見守りもできます。 介護が必要な家族がいる方は、ホテルライクな造りにしたほうが便利で、安心だと思います。
michi
michi
hirorinrinさんの実例写真
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
浴槽と風呂椅子の高さの差できるだけ無くして、浴槽⇄洗い場の移動を楽にしました。
hirorinrin
hirorinrin
aKariさんの実例写真
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
aKari
aKari
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
バリアフリーな暮らしの工夫 5、お風呂 我が家のお風呂は1621サイズ(洗い場が広いタイプ) 3枚引き戸で開口部分を広く開けられるように。 奥の手すりは標準でついていましたが左の太い手すりは後付けでつけてもらいました🛁
aipo
aipo
4LDK | 家族
RINa_aKIRAさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥231
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
イベント参加✨しつつ モニター準備٩( ᐛ )و 子供達の入浴はまだ目が離せません。 手すりのお陰で 捕まって遊べているので ちょっと安心です*⋆*✩ そして私の老後にも優しいはず♡ フィルたん当選に伴い 綺麗に下準備〜(◍⁃͈ᴗ•͈)४♡* しかし、天井のネジ取り外し &取り付け…やぁばいキツっ フィルたん取り付けは明日にしよ…
RINa_aKIRA
RINa_aKIRA
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
kaochanさんの実例写真
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
我が家は長男が車椅子なので、バリアフリー住宅になっています😊 バスルームの入り口は3枚扉で広くなっていて、段差はありません。 洗い場も介助しやすいように広めです。 ちなみに、バスルームの正面に長男の部屋があり、楽に移動が出来るようになっています😊
kaochan
kaochan
家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
yuriさんの実例写真
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
1階のトイレになります。 車椅子で入れるように吊り引き戸になっていています。 トイレの中でも車椅子で動けるように通常の広さより広くしてあります。 立ち上がるための手すりもついています。 青色のアクセントクロスがお気に入りです♩
yuri
yuri
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
浴室の出入り口は段差がなく、安全に出入りできます。段差があると気をつけなくてはと思う部分なので助かります。シャワーの所と反対側の所につかまるポールも付いています。 高齢になっても安全に生活できるように、マンション建築で配慮いただいてます。
sakura
sakura
家族
tan5さんの実例写真
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
水回りもバリアフリーです✿⁠ 最初は床のゴムパッキンもありませんでしたが念の為付けてもらいました。
tan5
tan5
4LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
 我が家の扉は、幅広上吊り引戸です。  自力での車椅子操作でも腕がぶつかりにくいように、有効開口幅は85~100cmに。  方向転換しやすいスペースも確保。  要介護者との同居を考慮しての家づくりでしたが、残念ながらかなわず。   また必要になったら、手すりなど増やしていこうと思っています。 
 我が家の扉は、幅広上吊り引戸です。  自力での車椅子操作でも腕がぶつかりにくいように、有効開口幅は85~100cmに。  方向転換しやすいスペースも確保。  要介護者との同居を考慮しての家づくりでしたが、残念ながらかなわず。   また必要になったら、手すりなど増やしていこうと思っています。 
maroko-ro
maroko-ro
Rubiconさんの実例写真
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
kan2さんの実例写真
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
引き戸は上吊り戸、床タイルとフローリングの見切りはシンプルなステンレスでフラットに。
kan2
kan2
家族
anzuさんの実例写真
別角度から撮りました。
別角度から撮りました。
anzu
anzu
orange-toastさんの実例写真
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
「バリアフリーその2」 家を建てる時、一番こだわったのがこのトイレ🚽 ◉まず、広さは一般的なトイレの2倍以上。 車椅子と介助者が入っても動ける広さに。 ◉手すりはしっかりしたアイアン。 母の身長に合わせて特注で作ってもらいました。 (介護用の手すりはぜったい嫌だったの) ◉立ち上がる時体重をかけても大丈夫なように、ペーパーホルダーも下地を入れてもらっています。 ◉手を洗う洗面台は造作で、車椅子で足が入るように、下を開けています。 そして、ここでポータブルトイレを洗うことを想定して、広めの病院用シンクを使い、蛇口も高さのあるものを選びました😊 もちろんビジュアルも拘って、モザイクタイルやアクセントタオルを貼ってもらい、施主支給の鏡をかけました😉 ◉トイレの入り口は母の部屋と玄関からの2か所。そして片方にロックをかければ両方開かなくなる仕組みを主人が作ってくれました🎵 こんな風にたくさんの工夫が詰まった車椅子トイレ👩‍🦽 快適に毎日使っています💗
orange-toast
orange-toast
家族
yamakawaさんの実例写真
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
イベント投稿❤️ 子供のためのバリアフリー☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
めちゃくちゃ将来みこして段差フリー☺️ トイレとお風呂の位置も一階で場所も近くしてるので介護のとき楽かなと 手すりはのちのち介護が必要になったとき補助金使ってつけようかな?🧓🏻
nico
nico
家族
batyaさんの実例写真
我が家のドライフラワー☺︎ 洗濯機上のニッチ☺︎
我が家のドライフラワー☺︎ 洗濯機上のニッチ☺︎
batya
batya
家族
kaerusanさんの実例写真
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
トイレに手すりがついてます♪ お年寄りが立ち上がるときにとても役立つ優れものですよ( *´艸`) 関係ないけど壁紙はラメ入りライラックでお気に入りです🍀
kaerusan
kaerusan
家族
koyurizuさんの実例写真
トイレは0.75坪 本当は1坪欲しかったんだけど、設計士(夫の友人)から「もしも車椅子は必要ない程度の老後を迎えた場合、手すりや壁が遠いのも不便」とアドバイスされ諦めました。 手すりを後付け出来るよう下地材は入れてます。 こんな狭い平屋のトイレに1坪は無理だろ💨という彼の心の声が聞こえた気がします🤣
トイレは0.75坪 本当は1坪欲しかったんだけど、設計士(夫の友人)から「もしも車椅子は必要ない程度の老後を迎えた場合、手すりや壁が遠いのも不便」とアドバイスされ諦めました。 手すりを後付け出来るよう下地材は入れてます。 こんな狭い平屋のトイレに1坪は無理だろ💨という彼の心の声が聞こえた気がします🤣
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
Umichanさんの実例写真
ミニトイレ用モップ白
ミニトイレ用モップ白
Umichan
Umichan
家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
我が家のトイレは、一年半前にリフォームしました。入口は、半分壁にして、片引き戸にするつもりでしたが、今までつかっていたのを綺麗にリメイクして、敷居にVレールをいれてもらって、軽く開閉できるようになりました。将来車椅子が必要になったときは、扉を外して、カーテンにすれば良いかな?と思っています😃
kuririnmama
kuririnmama
家族
mikeume7さんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
バリアフリーな暮らしの工夫 1階、私の寝室からトイレにまっすぐに行けます。 歳を取ることを考えて、行きやすいように。 トイレも広目にして、助けが必要になっても動きやすいように。 ドアはレールのない吊り引き戸。 まだまだ元気ですが、こればかりわからないですね。 できるだけ、自分のことは自分でできるように身体に気をつけます💪
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
もっと見る

バス/トイレ バリアフリーな暮らしの投稿一覧

66枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ