バリアフリーのトイレ

97枚の部屋写真から47枚をセレクト
kasenさんの実例写真
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
kasen
kasen
4LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
maroko-ro
maroko-ro
PONZUさんの実例写真
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
PONZU
PONZU
4LDK | 家族
uecchiYさんの実例写真
バリアフリー住宅なので、トイレが無駄に広いです。
バリアフリー住宅なので、トイレが無駄に広いです。
uecchiY
uecchiY
4LDK | 家族
makaさんの実例写真
クッションフロア¥352
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
maka
maka
yadokariさんの実例写真
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
yadokari
yadokari
4LDK | 家族
orikenさんの実例写真
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
oriken
oriken
家族
Narickさんの実例写真
Narick
Narick
家族
a-yaaaさんの実例写真
うちのトイレ。 見かけは特に特徴はないけれど 将来息子がどんな成長をしても使えるようにできる工夫はしています😊😊 両側の壁はどちらにも手すりをつけれるように補強をいれてます。 本当は車椅子で使いやすいよう横向きにしたかったけど、気づいた時にはもう向きを変えれなかったので・・・ せめてもと横幅は広げれるだけ広げて貰いました✩ トイレ前も車椅子を置きやすいようドアの位置を工夫してもらいました✨ そしてアクセントクロスの色もお気に入りです(*´˘`*)♥
うちのトイレ。 見かけは特に特徴はないけれど 将来息子がどんな成長をしても使えるようにできる工夫はしています😊😊 両側の壁はどちらにも手すりをつけれるように補強をいれてます。 本当は車椅子で使いやすいよう横向きにしたかったけど、気づいた時にはもう向きを変えれなかったので・・・ せめてもと横幅は広げれるだけ広げて貰いました✩ トイレ前も車椅子を置きやすいようドアの位置を工夫してもらいました✨ そしてアクセントクロスの色もお気に入りです(*´˘`*)♥
a-yaaa
a-yaaa
家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
hanareさんの実例写真
家を建てるときに自分が車椅子になったことを前提に設計してもらいました。扉は玄関含めてすべて引き戸です。 小さい家ですがトイレと洗面所だけは車椅子ごと入れるようまた介助者が入れるように広めにしてあります
家を建てるときに自分が車椅子になったことを前提に設計してもらいました。扉は玄関含めてすべて引き戸です。 小さい家ですがトイレと洗面所だけは車椅子ごと入れるようまた介助者が入れるように広めにしてあります
hanare
hanare
1LDK | 家族
PanagucciHomesさんの実例写真
PanagucciHomes
PanagucciHomes
家族
ririさんの実例写真
バリアフリーのトイレです
バリアフリーのトイレです
riri
riri
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
matiさんの実例写真
トイレ手すり¥54,362
サティスGタイプ 車イス用に広々しています。 見えてませんがエコカラットもあります。
サティスGタイプ 車イス用に広々しています。 見えてませんがエコカラットもあります。
mati
mati
家族
yumirilさんの実例写真
本邦初公開の我が家の第3のトイレです🚽 この部屋は以前義両親が使っていて、義父の身体が不自由になってきた頃、和室からフローリングにリフォームしました。 そして二間有った押入れの一つを潰しバリアフリーのトイレに変えました。 3枚引き戸で開口部が広く車椅子でも入れます。 結局大して使う事なく義父は施設に入所となりましたが、この後は義母が使っていました。 元々のトイレまでは少し距離が有るので、きっと便利だったと思います。 その義母も3年前に施設に入ったので、今は使う人はいません。 そのうち私たち夫婦がこの部屋を寝室として使う時また活躍してくれると思います。
本邦初公開の我が家の第3のトイレです🚽 この部屋は以前義両親が使っていて、義父の身体が不自由になってきた頃、和室からフローリングにリフォームしました。 そして二間有った押入れの一つを潰しバリアフリーのトイレに変えました。 3枚引き戸で開口部が広く車椅子でも入れます。 結局大して使う事なく義父は施設に入所となりましたが、この後は義母が使っていました。 元々のトイレまでは少し距離が有るので、きっと便利だったと思います。 その義母も3年前に施設に入ったので、今は使う人はいません。 そのうち私たち夫婦がこの部屋を寝室として使う時また活躍してくれると思います。
yumiril
yumiril
家族
saaabonさんの実例写真
トイレは車椅子で使用できるように広くなっています😊
トイレは車椅子で使用できるように広くなっています😊
saaabon
saaabon
家族
Tupemamaさんの実例写真
おはようございます(^O^) 朝からトイレの写真ですみません💦 うちのトイレイベントに参加します💕 我が家はバリアフリー設計なので、出入口や廊下など、広めに作ってあります。 トイレも広めに車椅子でも入れるようになっていて、L字の手すりもついています(^-^)
おはようございます(^O^) 朝からトイレの写真ですみません💦 うちのトイレイベントに参加します💕 我が家はバリアフリー設計なので、出入口や廊下など、広めに作ってあります。 トイレも広めに車椅子でも入れるようになっていて、L字の手すりもついています(^-^)
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族
buntbitteさんの実例写真
将来の車椅子生活も視野に入れて、 引き戸にしました。 便座横に収納を作らなかったのも、 介護用の手摺等の設置に邪魔になるから。 しかし介護生活はまだまだ先の予定…
将来の車椅子生活も視野に入れて、 引き戸にしました。 便座横に収納を作らなかったのも、 介護用の手摺等の設置に邪魔になるから。 しかし介護生活はまだまだ先の予定…
buntbitte
buntbitte
家族
Akikoさんの実例写真
私以外の家族用トイレ。便器はTOTO、手洗いはリクシル 〜 老後、横から介助できるスペースつき。40過ぎて建てる家は、老後を考えた家(^_^;)もちろん老後は〇漏れパッドやらオムツやら使うようになるはずだから収納も多めに。
私以外の家族用トイレ。便器はTOTO、手洗いはリクシル 〜 老後、横から介助できるスペースつき。40過ぎて建てる家は、老後を考えた家(^_^;)もちろん老後は〇漏れパッドやらオムツやら使うようになるはずだから収納も多めに。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
Yukaさんの実例写真
1階トイレ② 連投失礼します。 車椅子の母の為に 試行錯誤して 手摺りとトイレットペーパーホルダー。
1階トイレ② 連投失礼します。 車椅子の母の為に 試行錯誤して 手摺りとトイレットペーパーホルダー。
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
quill.daisukeさんの実例写真
手洗いカウンター¥75,022
1FL トイレ🚽 車椅子でも入れるように広めです🎵
1FL トイレ🚽 車椅子でも入れるように広めです🎵
quill.daisuke
quill.daisuke
家族
yamakawaさんの実例写真
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
sugar-roomさんの実例写真
我が家のトイレ🚻バリアフリー住宅の為トイレは広め。
我が家のトイレ🚻バリアフリー住宅の為トイレは広め。
sugar-room
sugar-room
3LDK | 家族
misae.gさんの実例写真
介助が必要になっても大丈夫な仕様にしました。
介助が必要になっても大丈夫な仕様にしました。
misae.g
misae.g
3LDK | 家族
banbinaさんの実例写真
〜トイレのインテリア🚽〜 ①我が家のメインのトイレです✨ バリアフリータイプにしました。 結構広いので圧迫感はないです。 天井 壁のクロスはリリカラ 消臭 汚れ防止 防カビ機能付き アクセントクロスもリリカラ 同じ機能が付いたクロスを選びました。 色はブルーグレー🩵🩶 気に入ってます✨ 床材はハウスメーカーさんの  オリジナル商品で汚れが 目立たないタイプになってます。 洗面室と同じ柄の床材です。 トイレはTOTOのNJ1 タンクレス ツルンとしててとっても掃除しやすい✨ ②トイレマット スリッパ 大好きな鳥🦆と大好きな紫色の 配色が気に入ってます😊💕 ③手洗いカウンターと飾り棚 ここはシンプルに 時計とポストカードを飾り ユーカリのリーフと ビオラ バニーイヤーズ🐰  季節の花やリーフ飾ってます。 ④手洗いカウンター全体写真 手洗い器の下部が掃除用品入れ 収納も結構あるので助かります♪ 風水的にカレンダーは 置かないようにしています。
〜トイレのインテリア🚽〜 ①我が家のメインのトイレです✨ バリアフリータイプにしました。 結構広いので圧迫感はないです。 天井 壁のクロスはリリカラ 消臭 汚れ防止 防カビ機能付き アクセントクロスもリリカラ 同じ機能が付いたクロスを選びました。 色はブルーグレー🩵🩶 気に入ってます✨ 床材はハウスメーカーさんの  オリジナル商品で汚れが 目立たないタイプになってます。 洗面室と同じ柄の床材です。 トイレはTOTOのNJ1 タンクレス ツルンとしててとっても掃除しやすい✨ ②トイレマット スリッパ 大好きな鳥🦆と大好きな紫色の 配色が気に入ってます😊💕 ③手洗いカウンターと飾り棚 ここはシンプルに 時計とポストカードを飾り ユーカリのリーフと ビオラ バニーイヤーズ🐰  季節の花やリーフ飾ってます。 ④手洗いカウンター全体写真 手洗い器の下部が掃除用品入れ 収納も結構あるので助かります♪ 風水的にカレンダーは 置かないようにしています。
banbina
banbina
3LDK | 家族
もっと見る

バリアフリーのトイレの投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バリアフリーのトイレ

97枚の部屋写真から47枚をセレクト
kasenさんの実例写真
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
kasen
kasen
4LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
maroko-ro
maroko-ro
PONZUさんの実例写真
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
PONZU
PONZU
4LDK | 家族
uecchiYさんの実例写真
バリアフリー住宅なので、トイレが無駄に広いです。
バリアフリー住宅なので、トイレが無駄に広いです。
uecchiY
uecchiY
4LDK | 家族
makaさんの実例写真
クッションフロア¥352
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
maka
maka
yadokariさんの実例写真
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
yadokari
yadokari
4LDK | 家族
orikenさんの実例写真
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
oriken
oriken
家族
Narickさんの実例写真
Narick
Narick
家族
a-yaaaさんの実例写真
うちのトイレ。 見かけは特に特徴はないけれど 将来息子がどんな成長をしても使えるようにできる工夫はしています😊😊 両側の壁はどちらにも手すりをつけれるように補強をいれてます。 本当は車椅子で使いやすいよう横向きにしたかったけど、気づいた時にはもう向きを変えれなかったので・・・ せめてもと横幅は広げれるだけ広げて貰いました✩ トイレ前も車椅子を置きやすいようドアの位置を工夫してもらいました✨ そしてアクセントクロスの色もお気に入りです(*´˘`*)♥
うちのトイレ。 見かけは特に特徴はないけれど 将来息子がどんな成長をしても使えるようにできる工夫はしています😊😊 両側の壁はどちらにも手すりをつけれるように補強をいれてます。 本当は車椅子で使いやすいよう横向きにしたかったけど、気づいた時にはもう向きを変えれなかったので・・・ せめてもと横幅は広げれるだけ広げて貰いました✩ トイレ前も車椅子を置きやすいようドアの位置を工夫してもらいました✨ そしてアクセントクロスの色もお気に入りです(*´˘`*)♥
a-yaaa
a-yaaa
家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
イベント投稿です^^ 我が家は家づくりをするにあたって、歳をとってからも住みやすく、介護する側もされる側も心地よくをコンセプトにしました☺️ ですので、バリアフリーはいたるところにされてあります。 まずはトイレですね😄 0.75坪と広くとり、車椅子でも入れるようにしました。 また、入口を釣り引き戸にしているので段差がありません。 床はコルクタイルにしているので、クッション性もあり足触りが優しいです🙂 もちろん手すりも設置しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
hanareさんの実例写真
家を建てるときに自分が車椅子になったことを前提に設計してもらいました。扉は玄関含めてすべて引き戸です。 小さい家ですがトイレと洗面所だけは車椅子ごと入れるようまた介助者が入れるように広めにしてあります
家を建てるときに自分が車椅子になったことを前提に設計してもらいました。扉は玄関含めてすべて引き戸です。 小さい家ですがトイレと洗面所だけは車椅子ごと入れるようまた介助者が入れるように広めにしてあります
hanare
hanare
1LDK | 家族
PanagucciHomesさんの実例写真
PanagucciHomes
PanagucciHomes
家族
ririさんの実例写真
バリアフリーのトイレです
バリアフリーのトイレです
riri
riri
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
matiさんの実例写真
サティスGタイプ 車イス用に広々しています。 見えてませんがエコカラットもあります。
サティスGタイプ 車イス用に広々しています。 見えてませんがエコカラットもあります。
mati
mati
家族
yumirilさんの実例写真
本邦初公開の我が家の第3のトイレです🚽 この部屋は以前義両親が使っていて、義父の身体が不自由になってきた頃、和室からフローリングにリフォームしました。 そして二間有った押入れの一つを潰しバリアフリーのトイレに変えました。 3枚引き戸で開口部が広く車椅子でも入れます。 結局大して使う事なく義父は施設に入所となりましたが、この後は義母が使っていました。 元々のトイレまでは少し距離が有るので、きっと便利だったと思います。 その義母も3年前に施設に入ったので、今は使う人はいません。 そのうち私たち夫婦がこの部屋を寝室として使う時また活躍してくれると思います。
本邦初公開の我が家の第3のトイレです🚽 この部屋は以前義両親が使っていて、義父の身体が不自由になってきた頃、和室からフローリングにリフォームしました。 そして二間有った押入れの一つを潰しバリアフリーのトイレに変えました。 3枚引き戸で開口部が広く車椅子でも入れます。 結局大して使う事なく義父は施設に入所となりましたが、この後は義母が使っていました。 元々のトイレまでは少し距離が有るので、きっと便利だったと思います。 その義母も3年前に施設に入ったので、今は使う人はいません。 そのうち私たち夫婦がこの部屋を寝室として使う時また活躍してくれると思います。
yumiril
yumiril
家族
saaabonさんの実例写真
トイレは車椅子で使用できるように広くなっています😊
トイレは車椅子で使用できるように広くなっています😊
saaabon
saaabon
家族
Tupemamaさんの実例写真
おはようございます(^O^) 朝からトイレの写真ですみません💦 うちのトイレイベントに参加します💕 我が家はバリアフリー設計なので、出入口や廊下など、広めに作ってあります。 トイレも広めに車椅子でも入れるようになっていて、L字の手すりもついています(^-^)
おはようございます(^O^) 朝からトイレの写真ですみません💦 うちのトイレイベントに参加します💕 我が家はバリアフリー設計なので、出入口や廊下など、広めに作ってあります。 トイレも広めに車椅子でも入れるようになっていて、L字の手すりもついています(^-^)
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族
buntbitteさんの実例写真
将来の車椅子生活も視野に入れて、 引き戸にしました。 便座横に収納を作らなかったのも、 介護用の手摺等の設置に邪魔になるから。 しかし介護生活はまだまだ先の予定…
将来の車椅子生活も視野に入れて、 引き戸にしました。 便座横に収納を作らなかったのも、 介護用の手摺等の設置に邪魔になるから。 しかし介護生活はまだまだ先の予定…
buntbitte
buntbitte
家族
Akikoさんの実例写真
私以外の家族用トイレ。便器はTOTO、手洗いはリクシル 〜 老後、横から介助できるスペースつき。40過ぎて建てる家は、老後を考えた家(^_^;)もちろん老後は〇漏れパッドやらオムツやら使うようになるはずだから収納も多めに。
私以外の家族用トイレ。便器はTOTO、手洗いはリクシル 〜 老後、横から介助できるスペースつき。40過ぎて建てる家は、老後を考えた家(^_^;)もちろん老後は〇漏れパッドやらオムツやら使うようになるはずだから収納も多めに。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
Yukaさんの実例写真
1階トイレ② 連投失礼します。 車椅子の母の為に 試行錯誤して 手摺りとトイレットペーパーホルダー。
1階トイレ② 連投失礼します。 車椅子の母の為に 試行錯誤して 手摺りとトイレットペーパーホルダー。
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
quill.daisukeさんの実例写真
手洗いカウンター¥75,022
1FL トイレ🚽 車椅子でも入れるように広めです🎵
1FL トイレ🚽 車椅子でも入れるように広めです🎵
quill.daisuke
quill.daisuke
家族
yamakawaさんの実例写真
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
我が家のバリアフリートイレ。 トイレの手前も手すりをつけました。 手洗いはトイレの外。 トイレの中は広めの1.5畳に便器とペーパーホルダーのみです。 車椅子でも入れるようにシンプルに広さです重視にしました。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
sugar-roomさんの実例写真
我が家のトイレ🚻バリアフリー住宅の為トイレは広め。
我が家のトイレ🚻バリアフリー住宅の為トイレは広め。
sugar-room
sugar-room
3LDK | 家族
misae.gさんの実例写真
介助が必要になっても大丈夫な仕様にしました。
介助が必要になっても大丈夫な仕様にしました。
misae.g
misae.g
3LDK | 家族
banbinaさんの実例写真
〜トイレのインテリア🚽〜 ①我が家のメインのトイレです✨ バリアフリータイプにしました。 結構広いので圧迫感はないです。 天井 壁のクロスはリリカラ 消臭 汚れ防止 防カビ機能付き アクセントクロスもリリカラ 同じ機能が付いたクロスを選びました。 色はブルーグレー🩵🩶 気に入ってます✨ 床材はハウスメーカーさんの  オリジナル商品で汚れが 目立たないタイプになってます。 洗面室と同じ柄の床材です。 トイレはTOTOのNJ1 タンクレス ツルンとしててとっても掃除しやすい✨ ②トイレマット スリッパ 大好きな鳥🦆と大好きな紫色の 配色が気に入ってます😊💕 ③手洗いカウンターと飾り棚 ここはシンプルに 時計とポストカードを飾り ユーカリのリーフと ビオラ バニーイヤーズ🐰  季節の花やリーフ飾ってます。 ④手洗いカウンター全体写真 手洗い器の下部が掃除用品入れ 収納も結構あるので助かります♪ 風水的にカレンダーは 置かないようにしています。
〜トイレのインテリア🚽〜 ①我が家のメインのトイレです✨ バリアフリータイプにしました。 結構広いので圧迫感はないです。 天井 壁のクロスはリリカラ 消臭 汚れ防止 防カビ機能付き アクセントクロスもリリカラ 同じ機能が付いたクロスを選びました。 色はブルーグレー🩵🩶 気に入ってます✨ 床材はハウスメーカーさんの  オリジナル商品で汚れが 目立たないタイプになってます。 洗面室と同じ柄の床材です。 トイレはTOTOのNJ1 タンクレス ツルンとしててとっても掃除しやすい✨ ②トイレマット スリッパ 大好きな鳥🦆と大好きな紫色の 配色が気に入ってます😊💕 ③手洗いカウンターと飾り棚 ここはシンプルに 時計とポストカードを飾り ユーカリのリーフと ビオラ バニーイヤーズ🐰  季節の花やリーフ飾ってます。 ④手洗いカウンター全体写真 手洗い器の下部が掃除用品入れ 収納も結構あるので助かります♪ 風水的にカレンダーは 置かないようにしています。
banbina
banbina
3LDK | 家族
もっと見る

バリアフリーのトイレの投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ