お気に入りのアイテムを使って工夫してます♪バスタオルの干し方10選

お気に入りのアイテムを使って工夫してます♪バスタオルの干し方10選

お風呂上がりや洗濯後のバスタオル、干し場所にお困りではありませんか?今回は、バスタオルの干し方実例を10点ご紹介します。ユーザーさんはお気に入りのアイテムを使って工夫されているようです。ハンガー・フックやピンチハンガー、置き型の物干しのアイテム別に見ていきましょう。

ハンガーやフックを使う

ひとり暮らしの方やバスタオルを1枚ずつ分けて干したい、という方へ。バスタオルを干すのにぴったりなハンガーやフックを使った実例をご紹介します。大きめのハンガーや伸縮性のあるハンガー、ハンガーフックなど、便利なアイテムを取り入れた実例をご覧ください。

大きなハンガー

mi_yan.さんは、ダイソーの大きなハンガーを活用されています。かさばらないコンパクトな設計が◎。2階の物干し部屋のバーに掛けて使用されています。折りたたまずに干せるので、一晩でカラッと乾くそうですよ。

我が家の部屋干しの工夫☺️ バスタオルはDAISOの大きなハンガーに折りたたまず干してます👍 部屋干しでも一晩でカラッと乾いています🤗 ここは2階の階段登ってすぐの東側の朝陽のよくあたる小さな物干し部屋✨✨2.2畳しかありませんがどうしても欲しかった場所🥰
mi_yan.

キャッチ式&伸縮性

sansankikiさんが使用されているのは、イオンのホームコーディ「キャッチ式伸縮バスタオルハンガー」です。 バスタオルに合わせて幅が変えられたり、向きを360°回転させることができたり、無駄なく使えてとても便利そうですね。

ハンガーフック

デッドスペースを活用するのはいかがでしょうか。yukaさんは、山崎実業のtower「ランドリー室内干しハンガー」を購入されました。ドア枠やかもいに設置できるハンガーフックで、省スペースに干せます。空間が広くなり、掃除もラクになったそうですよ。

ピンチハンガーを活用する

ここからは、ピンチハンガーを活用した実例をご紹介します。縦向きに広げて干せるので、乾きやすくなるメリットもあります。ピンチの数やサイズもさまざまです。干したい場所やご家族の人数に合わせて、ピンチハンガーを選んでみてくださいね。

8ピンチ

meiさんは、ニトリのピンチハンガーを活用されています。8個の洗濯ばさみの両端にバスタオルをはさんで使うこともできます。サーキュレーター付きのLEDライトを天井に設置したところ、すぐ乾くようになったそうですよ。

40ピンチ

いくつかのタオルを一か所に干したいときは、イオンのホームコーディ「アルミ折りたたみ角ハンガー」がおすすめです。nihiさんは、コンパクトバスタオルなどを干して使用されています。40ピンチあり、つまみやすい形状で干しやすいそうです!

アルミ折りたたみ角ハンガーを使ってみました🧺 フェイスタオルとコンパクトバスタオル、バスマットを干してみました✨ 40ピンチとゆとりがある間隔なので、乾きが早いと思います☺️
nihi

伸縮ハンガー

こちらは、キクロンの「スペーススリム 伸縮ハンガー」です。竿に近いので、長いバスタオルも干しやすいのがポイントです。ninaさんは、横に伸ばして大判バスタオルを干していらっしゃいます。 風とおりも良く、空間をしっかり確保できますよ。

横にもっと伸ばすと大判バスタオルらくらく干せました😊 伸ばしても洗濯ばさみが均等に間隔があくので、風通りも良いです👌
nina

置き型の物干しに掛ける

掛けて干せる場所がない、移動もできる方がいい……そんなときは置き型の物干しを活用してみましょう。コンパクトタイプやハイタイプ、収納スペース付きやX型など、バリエーション豊富な実例をピックアップしました。

コンパクトタイプ

山崎実業のtower「バスタオルハンガー」を購入された、fumieさん。コンパクトな奥行きで、置き場所を選ばず使いやすいです。強度がありながら持ち運びできる重さになっているのもポイント。シンプルなデザインもお気に入りだそうです♡

ハイタイプ

mak.さんが使用されているのは、アイリスオーヤマの室内物干しです。ハイタイプをセレクトされました。折り畳み式で軽く、移動もラクにできます。バスタオルも折らずに干せるそうですよ。ニオイ防止にサーキュレーターを併用されています。

収納スペース付き

midoriさん宅では、収納も兼ねたタオルハンガーを使用されています。横入れ可能なフレームで、重なりを防いで乾きやすくなっています。省スペースで大判バスタオルも広げて干せるのがうれしいですね。ホワイト×木目調の北欧風デザインもGoodです。

X型

タオルはほぼ部屋干しをしているという、Sakuraさん。リビングの掃き出し窓の側に、タオルハンガーを設置されています。X型のハンガーで、圧迫感がなくスッキリした印象です。アタック抗菌EXラク干しプラスで洗うと生乾き臭もないそうですよ。




バスタオルの干し方実例を、10点ご紹介しました。ハンガー・フックやピンチハンガー、置き型の物干しなど、ユーザーさんはお気に入りのアイテムを使って工夫されていましたね。ぜひお役立てください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「バスタオル 干し方」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事