リビング バリアフリーな暮らし

106枚の部屋写真から37枚をセレクト
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
batyaさんの実例写真
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
batya
batya
家族
kotaroさんの実例写真
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
nackeyさんの実例写真
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
nackey
nackey
3LDK
tamabaka1971さんの実例写真
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
rerunさんの実例写真
おはようございます。 何日ぶりの休みだろう😊 和室から パシャ📸 部屋の模様替えも出来ず イベント参加です。 和室続きのリビング。和室を小上がりとも考え悩んだが プラットに。 老後の為の平家なので 扉🚪は ほぼ引き戸にしました。もちろん 手摺りも付け 狭い家ですが 引き戸のお陰で 解放感があり良かったかなぁ〜🤭
おはようございます。 何日ぶりの休みだろう😊 和室から パシャ📸 部屋の模様替えも出来ず イベント参加です。 和室続きのリビング。和室を小上がりとも考え悩んだが プラットに。 老後の為の平家なので 扉🚪は ほぼ引き戸にしました。もちろん 手摺りも付け 狭い家ですが 引き戸のお陰で 解放感があり良かったかなぁ〜🤭
rerun
rerun
家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ④ラグは敷かない 歩行器で家の中を移動するため、1Fにはラグを敷いていません。 歩行器が引っ掛かる 足が引っ掛かる ラグが汚れる 掃除がしにくい 歩行器とバレーシューズでトイレの中に行くため、タイヤやバレーシューズの裏はキレイではありません。 ラグは敷かずに、掃除をしやすく。 おばあちゃんの移動した所はクイックルワイパーでお掃除。 週に3回ほどはブラーバに電解水を入れて水拭きしています。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ④ラグは敷かない 歩行器で家の中を移動するため、1Fにはラグを敷いていません。 歩行器が引っ掛かる 足が引っ掛かる ラグが汚れる 掃除がしにくい 歩行器とバレーシューズでトイレの中に行くため、タイヤやバレーシューズの裏はキレイではありません。 ラグは敷かずに、掃除をしやすく。 おばあちゃんの移動した所はクイックルワイパーでお掃除。 週に3回ほどはブラーバに電解水を入れて水拭きしています。
hiron
hiron
家族
chomoさんの実例写真
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
chomo
chomo
4LDK | 家族
SACHIさんの実例写真
我が家の扉は、殆どが引き戸タイプの扉です。 スペースもとらないし、子供がバン!と閉める事もないし、そして将来、私達が年老いた時は、引き戸タイプの方が楽なんじゃないかと思い、引き戸タイプに😊
我が家の扉は、殆どが引き戸タイプの扉です。 スペースもとらないし、子供がバン!と閉める事もないし、そして将来、私達が年老いた時は、引き戸タイプの方が楽なんじゃないかと思い、引き戸タイプに😊
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
Rubiconさんの実例写真
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
sankyoalumi_exさんの実例写真
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
sankyoalumi_ex
sankyoalumi_ex
aureaさんの実例写真
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
aurea
aurea
3LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
「バリアフリー」 ここはリビングの入口のドアです。 普通室内ドアのサイズは70cm前後。 車椅子でも通れなくはないけれど、自走することを考えるとギリギリ💦 うちの母は、昼間自分の部屋で過ごすことはなく、必ずリビングに出てきます。 しかも何度も自分の部屋と行き来するので、動きやすいようにリビングのドアの幅を90cmで造作してもらいました。 そして、どうせ造作するならと、ガラスも色も自分の好きなものを選び、お気に入りのドアになりました💓 直進するとトイレ🚽 リビングからも行きやすい動線です😉
「バリアフリー」 ここはリビングの入口のドアです。 普通室内ドアのサイズは70cm前後。 車椅子でも通れなくはないけれど、自走することを考えるとギリギリ💦 うちの母は、昼間自分の部屋で過ごすことはなく、必ずリビングに出てきます。 しかも何度も自分の部屋と行き来するので、動きやすいようにリビングのドアの幅を90cmで造作してもらいました。 そして、どうせ造作するならと、ガラスも色も自分の好きなものを選び、お気に入りのドアになりました💓 直進するとトイレ🚽 リビングからも行きやすい動線です😉
orange-toast
orange-toast
家族
hiroさんの実例写真
DAISOで発見!賃貸にも簡単に合わせられました(^^)バリアフリーのアイデア商品。
DAISOで発見!賃貸にも簡単に合わせられました(^^)バリアフリーのアイデア商品。
hiro
hiro
1K | 一人暮らし
Yasunaさんの実例写真
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
Yasuna
Yasuna
tomoさんの実例写真
わずかなスペースですが ベランダから続きでマットやウッドデッキを敷き リビングつながりバリアフリーの雰囲気にして います。 だんだんと涼しくなり気持ちの良い気候の日は 朝や夕方、ここでのんびりくつろぎながら お茶するのも楽しみです✨😊💓 山々や京都タワー、有名な 世界遺産のお寺も遠目に見えるのが 何とも癒しです☺️
わずかなスペースですが ベランダから続きでマットやウッドデッキを敷き リビングつながりバリアフリーの雰囲気にして います。 だんだんと涼しくなり気持ちの良い気候の日は 朝や夕方、ここでのんびりくつろぎながら お茶するのも楽しみです✨😊💓 山々や京都タワー、有名な 世界遺産のお寺も遠目に見えるのが 何とも癒しです☺️
tomo
tomo
3LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
イベント参加です🎵 段差をなくてしバリアフリー✨ リビングから廊下、洗面脱衣所、そして廊下からトイレへ行くところです😃 引戸で、なるべく吊り戸にしてもらいました💡 レールはあるよ、と言われたけれど、レールがないところもあって、すっきり😁 掃除もしやすく、こどもたちもつまずかないです🙋💖
イベント参加です🎵 段差をなくてしバリアフリー✨ リビングから廊下、洗面脱衣所、そして廊下からトイレへ行くところです😃 引戸で、なるべく吊り戸にしてもらいました💡 レールはあるよ、と言われたけれど、レールがないところもあって、すっきり😁 掃除もしやすく、こどもたちもつまずかないです🙋💖
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
kuroさんの実例写真
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
kuro
kuro
4LDK | 家族
ayayukikan036さんの実例写真
動ける寝たきりっ子がいる我が家の玄関、バリアフリー仕様です。 段差は1センチくらい。 三和土部分だけではバギー を置くにははみ出てしまうけど、ほぼ段差無しなので前輪は廊下に上げています。 今は玄関からリビングまでは抱っこで移動しているけど、もっと重たくなったら、バギーのままで乗り入れるようになるのかなぁ…
動ける寝たきりっ子がいる我が家の玄関、バリアフリー仕様です。 段差は1センチくらい。 三和土部分だけではバギー を置くにははみ出てしまうけど、ほぼ段差無しなので前輪は廊下に上げています。 今は玄関からリビングまでは抱っこで移動しているけど、もっと重たくなったら、バギーのままで乗り入れるようになるのかなぁ…
ayayukikan036
ayayukikan036
3LDK | 家族
norakuro.1972さんの実例写真
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
norakuro.1972
norakuro.1972
3LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
anzuさんの実例写真
今回のリノベーションは、この先、老いライフを快適に過ごせる要素を取り入れて設計してもらいました。 階段は17段、踊り場は2段のみで方向転換できるようにしました。 段は登りやすい高さです。 ゆっくりとのぼれます。 手すりは標準でついてきました。
今回のリノベーションは、この先、老いライフを快適に過ごせる要素を取り入れて設計してもらいました。 階段は17段、踊り場は2段のみで方向転換できるようにしました。 段は登りやすい高さです。 ゆっくりとのぼれます。 手すりは標準でついてきました。
anzu
anzu
mtさんの実例写真
将来の事を考えて段差無しです‼️
将来の事を考えて段差無しです‼️
mt
mt
4LDK
marukoさんの実例写真
マンション暮らしの良いところは、居住スペースに限らずエントランスから細部に渡ってバリアフリーを配慮して造られているところです。 ですが、最近はみなさんの投稿を見てリビングから見える階段に憧れています😊
マンション暮らしの良いところは、居住スペースに限らずエントランスから細部に渡ってバリアフリーを配慮して造られているところです。 ですが、最近はみなさんの投稿を見てリビングから見える階段に憧れています😊
maruko
maruko
3LDK | 家族
もっと見る

リビング バリアフリーな暮らしの投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング バリアフリーな暮らし

106枚の部屋写真から37枚をセレクト
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
batyaさんの実例写真
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
バリアフリーな我が家のリビング☺︎! ソファは置かないで無印の体にフィットするクッションで☺︎
batya
batya
家族
kotaroさんの実例写真
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
nackeyさんの実例写真
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
バリアフリーの暮らしイベを見て👀 セカンドをスケルトンリノベした時に 今後の生活を視野に入れてALLバリアフリーに🌟 当時は母が車椅子を使っていたので、遊びに来た時に車椅子移動が出来る動線で家具も配置しました😌←結局コロナで来れなかった😢 おっと💦と躓く所がないので 酔っ払いdayでも安心です笑😆
nackey
nackey
3LDK
tamabaka1971さんの実例写真
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
バリアフリーというと、段差の解消や手すりの設置というイメージですが、もう一つ大事な点があります。 それは『温度のバリアフリー』ですね😌 いかに部屋間の温度差をなくすか、ということです。 それに一役買っているのがダイニングの吹き抜けですね☺️ この吹き抜けがあることにより、冬場は二階にも暖かい空気が回ります。 また、夏場は2階のエアコンから冷やされた空気が降りてきます。 よく吹き抜けのある家は寒いと言われてますが、温熱環境を整えられれば、全く問題ありませんよ😃 最近の家づくりは、この点が重要視されているので、吹き抜けのある家は寒いというイメージは昔のものとなっているかもしれませんね。 高気密高断熱にすることによって、電気代や灯油代などの光熱費も抑えられるため、お財布にも優しいです🙂 家づくりをするうえで、一番こだわったのは【温度のバリアフリー】。 健康寿命を延ばしてくれる家を作りたいな、と思いました😄
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
rerunさんの実例写真
おはようございます。 何日ぶりの休みだろう😊 和室から パシャ📸 部屋の模様替えも出来ず イベント参加です。 和室続きのリビング。和室を小上がりとも考え悩んだが プラットに。 老後の為の平家なので 扉🚪は ほぼ引き戸にしました。もちろん 手摺りも付け 狭い家ですが 引き戸のお陰で 解放感があり良かったかなぁ〜🤭
おはようございます。 何日ぶりの休みだろう😊 和室から パシャ📸 部屋の模様替えも出来ず イベント参加です。 和室続きのリビング。和室を小上がりとも考え悩んだが プラットに。 老後の為の平家なので 扉🚪は ほぼ引き戸にしました。もちろん 手摺りも付け 狭い家ですが 引き戸のお陰で 解放感があり良かったかなぁ〜🤭
rerun
rerun
家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ④ラグは敷かない 歩行器で家の中を移動するため、1Fにはラグを敷いていません。 歩行器が引っ掛かる 足が引っ掛かる ラグが汚れる 掃除がしにくい 歩行器とバレーシューズでトイレの中に行くため、タイヤやバレーシューズの裏はキレイではありません。 ラグは敷かずに、掃除をしやすく。 おばあちゃんの移動した所はクイックルワイパーでお掃除。 週に3回ほどはブラーバに電解水を入れて水拭きしています。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ④ラグは敷かない 歩行器で家の中を移動するため、1Fにはラグを敷いていません。 歩行器が引っ掛かる 足が引っ掛かる ラグが汚れる 掃除がしにくい 歩行器とバレーシューズでトイレの中に行くため、タイヤやバレーシューズの裏はキレイではありません。 ラグは敷かずに、掃除をしやすく。 おばあちゃんの移動した所はクイックルワイパーでお掃除。 週に3回ほどはブラーバに電解水を入れて水拭きしています。
hiron
hiron
家族
chomoさんの実例写真
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
chomo
chomo
4LDK | 家族
SACHIさんの実例写真
我が家の扉は、殆どが引き戸タイプの扉です。 スペースもとらないし、子供がバン!と閉める事もないし、そして将来、私達が年老いた時は、引き戸タイプの方が楽なんじゃないかと思い、引き戸タイプに😊
我が家の扉は、殆どが引き戸タイプの扉です。 スペースもとらないし、子供がバン!と閉める事もないし、そして将来、私達が年老いた時は、引き戸タイプの方が楽なんじゃないかと思い、引き戸タイプに😊
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
Rubiconさんの実例写真
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
sankyoalumi_exさんの実例写真
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
sankyoalumi_ex
sankyoalumi_ex
aureaさんの実例写真
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
aurea
aurea
3LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
「バリアフリー」 ここはリビングの入口のドアです。 普通室内ドアのサイズは70cm前後。 車椅子でも通れなくはないけれど、自走することを考えるとギリギリ💦 うちの母は、昼間自分の部屋で過ごすことはなく、必ずリビングに出てきます。 しかも何度も自分の部屋と行き来するので、動きやすいようにリビングのドアの幅を90cmで造作してもらいました。 そして、どうせ造作するならと、ガラスも色も自分の好きなものを選び、お気に入りのドアになりました💓 直進するとトイレ🚽 リビングからも行きやすい動線です😉
「バリアフリー」 ここはリビングの入口のドアです。 普通室内ドアのサイズは70cm前後。 車椅子でも通れなくはないけれど、自走することを考えるとギリギリ💦 うちの母は、昼間自分の部屋で過ごすことはなく、必ずリビングに出てきます。 しかも何度も自分の部屋と行き来するので、動きやすいようにリビングのドアの幅を90cmで造作してもらいました。 そして、どうせ造作するならと、ガラスも色も自分の好きなものを選び、お気に入りのドアになりました💓 直進するとトイレ🚽 リビングからも行きやすい動線です😉
orange-toast
orange-toast
家族
hiroさんの実例写真
DAISOで発見!賃貸にも簡単に合わせられました(^^)バリアフリーのアイデア商品。
DAISOで発見!賃貸にも簡単に合わせられました(^^)バリアフリーのアイデア商品。
hiro
hiro
1K | 一人暮らし
Yasunaさんの実例写真
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
Yasuna
Yasuna
tomoさんの実例写真
わずかなスペースですが ベランダから続きでマットやウッドデッキを敷き リビングつながりバリアフリーの雰囲気にして います。 だんだんと涼しくなり気持ちの良い気候の日は 朝や夕方、ここでのんびりくつろぎながら お茶するのも楽しみです✨😊💓 山々や京都タワー、有名な 世界遺産のお寺も遠目に見えるのが 何とも癒しです☺️
わずかなスペースですが ベランダから続きでマットやウッドデッキを敷き リビングつながりバリアフリーの雰囲気にして います。 だんだんと涼しくなり気持ちの良い気候の日は 朝や夕方、ここでのんびりくつろぎながら お茶するのも楽しみです✨😊💓 山々や京都タワー、有名な 世界遺産のお寺も遠目に見えるのが 何とも癒しです☺️
tomo
tomo
3LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
イベント参加です🎵 段差をなくてしバリアフリー✨ リビングから廊下、洗面脱衣所、そして廊下からトイレへ行くところです😃 引戸で、なるべく吊り戸にしてもらいました💡 レールはあるよ、と言われたけれど、レールがないところもあって、すっきり😁 掃除もしやすく、こどもたちもつまずかないです🙋💖
イベント参加です🎵 段差をなくてしバリアフリー✨ リビングから廊下、洗面脱衣所、そして廊下からトイレへ行くところです😃 引戸で、なるべく吊り戸にしてもらいました💡 レールはあるよ、と言われたけれど、レールがないところもあって、すっきり😁 掃除もしやすく、こどもたちもつまずかないです🙋💖
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
kuroさんの実例写真
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
kuro
kuro
4LDK | 家族
ayayukikan036さんの実例写真
動ける寝たきりっ子がいる我が家の玄関、バリアフリー仕様です。 段差は1センチくらい。 三和土部分だけではバギー を置くにははみ出てしまうけど、ほぼ段差無しなので前輪は廊下に上げています。 今は玄関からリビングまでは抱っこで移動しているけど、もっと重たくなったら、バギーのままで乗り入れるようになるのかなぁ…
動ける寝たきりっ子がいる我が家の玄関、バリアフリー仕様です。 段差は1センチくらい。 三和土部分だけではバギー を置くにははみ出てしまうけど、ほぼ段差無しなので前輪は廊下に上げています。 今は玄関からリビングまでは抱っこで移動しているけど、もっと重たくなったら、バギーのままで乗り入れるようになるのかなぁ…
ayayukikan036
ayayukikan036
3LDK | 家族
norakuro.1972さんの実例写真
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
norakuro.1972
norakuro.1972
3LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
anzuさんの実例写真
今回のリノベーションは、この先、老いライフを快適に過ごせる要素を取り入れて設計してもらいました。 階段は17段、踊り場は2段のみで方向転換できるようにしました。 段は登りやすい高さです。 ゆっくりとのぼれます。 手すりは標準でついてきました。
今回のリノベーションは、この先、老いライフを快適に過ごせる要素を取り入れて設計してもらいました。 階段は17段、踊り場は2段のみで方向転換できるようにしました。 段は登りやすい高さです。 ゆっくりとのぼれます。 手すりは標準でついてきました。
anzu
anzu
mtさんの実例写真
将来の事を考えて段差無しです‼️
将来の事を考えて段差無しです‼️
mt
mt
4LDK
marukoさんの実例写真
マンション暮らしの良いところは、居住スペースに限らずエントランスから細部に渡ってバリアフリーを配慮して造られているところです。 ですが、最近はみなさんの投稿を見てリビングから見える階段に憧れています😊
マンション暮らしの良いところは、居住スペースに限らずエントランスから細部に渡ってバリアフリーを配慮して造られているところです。 ですが、最近はみなさんの投稿を見てリビングから見える階段に憧れています😊
maruko
maruko
3LDK | 家族
もっと見る

リビング バリアフリーな暮らしの投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ