高さアップ

17枚の部屋写真から17枚をセレクト
tomoさんの実例写真
キッチンのラックを新しくしました。幅も高さもアップさせた⤴️せいろを乾かせるコーナーができた✨
キッチンのラックを新しくしました。幅も高さもアップさせた⤴️せいろを乾かせるコーナーができた✨
tomo
tomo
ai__miさんの実例写真
ダイニングテーブルはキッチンの隣に。 テーブルの上には 使わなくなった板を置いて. 高さをアップしてメイン料理を○。 取り皿とのメリハリをつけることで ごちゃごちゃせずに食べれてます*。。 モノトーンメインに部分カラーを 入れることにはまってます*。
ダイニングテーブルはキッチンの隣に。 テーブルの上には 使わなくなった板を置いて. 高さをアップしてメイン料理を○。 取り皿とのメリハリをつけることで ごちゃごちゃせずに食べれてます*。。 モノトーンメインに部分カラーを 入れることにはまってます*。
ai__mi
ai__mi
家族
fuuchanさんの実例写真
以前使用していたテレビ台より5cm程高さがアップしたので、ベッドからも見やすくなりました👀 怪獣くんの学用品収納の棚を探している時に出会った白井産業様の製品✨ 色々な製品と比較して、心惹かれました😍 あの出会いから、今回このモニターに応募するにあたり、寝室の床やドアが濃いめということもあり、合うかな・・・合わないかな・・・と不安もありました・・・ が、うちは大満足です💕 これから追加で家具を買う事があった際は、白井産業様の製品からチェックすると思います🍀 洋服や食材などに好きなメーカーがあるように、新たに家具の好きなメーカーに白井産業様が加わった事は間違いありません♪
以前使用していたテレビ台より5cm程高さがアップしたので、ベッドからも見やすくなりました👀 怪獣くんの学用品収納の棚を探している時に出会った白井産業様の製品✨ 色々な製品と比較して、心惹かれました😍 あの出会いから、今回このモニターに応募するにあたり、寝室の床やドアが濃いめということもあり、合うかな・・・合わないかな・・・と不安もありました・・・ が、うちは大満足です💕 これから追加で家具を買う事があった際は、白井産業様の製品からチェックすると思います🍀 洋服や食材などに好きなメーカーがあるように、新たに家具の好きなメーカーに白井産業様が加わった事は間違いありません♪
fuuchan
fuuchan
家族
bonoさんの実例写真
先日、物干し竿の高さをアップできる その名も「サオアップ」の情報を知り 早速購入しました👛 花粉やホコリに弱い旦那のために 基本的には部屋干しなのですが 大きなカバー類は外で干せないと 洗濯スケジュールが大変な事になるよね🥲 だけど低い位置で干すタイプの物件で 干しても地べたについちゃうから 頑張って、超頑張って部屋干ししてたよ そろそろ冬用の掛け布団カバー&敷きパッドだと寝汗ダバーに💦 どちらか通常のものに変えたいと思ってた所だったので タイムリーに知ることが出来て嬉しい 明日、物干し竿買いに行ってきます~😊
先日、物干し竿の高さをアップできる その名も「サオアップ」の情報を知り 早速購入しました👛 花粉やホコリに弱い旦那のために 基本的には部屋干しなのですが 大きなカバー類は外で干せないと 洗濯スケジュールが大変な事になるよね🥲 だけど低い位置で干すタイプの物件で 干しても地べたについちゃうから 頑張って、超頑張って部屋干ししてたよ そろそろ冬用の掛け布団カバー&敷きパッドだと寝汗ダバーに💦 どちらか通常のものに変えたいと思ってた所だったので タイムリーに知ることが出来て嬉しい 明日、物干し竿買いに行ってきます~😊
bono
bono
3LDK | 家族
miyukiさんの実例写真
ひな人形の下に箱を置いて高さをアップ 箱には大理石調インテリアシートを貼りました
ひな人形の下に箱を置いて高さをアップ 箱には大理石調インテリアシートを貼りました
miyuki
miyuki
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
手彫り石像台&下まわりDIY( ☆∀☆) 石像の高さUP!! これで掃除機ぶつけて欠ける心配が無くなった〜ε-(´∀`*)
手彫り石像台&下まわりDIY( ☆∀☆) 石像の高さUP!! これで掃除機ぶつけて欠ける心配が無くなった〜ε-(´∀`*)
aiai
aiai
家族
kinachanさんの実例写真
スパイスラックの高さ更に アップ…♪
スパイスラックの高さ更に アップ…♪
kinachan
kinachan
3LDK | 家族
troisさんの実例写真
ダウンライトイベントpicです。 カウンター下スッキリしたなぁ・・・ 前にも投稿しましたが、 カウンター下、リフォーム後は収納になり、 カウンター高さが85㎝から112㎝になります。 実はここ、すごく悩んだ箇所なんです。 と、言うのは、 ダイニング側から子供達がお手伝いするのに、 今の高さがちょうど良いからです。 三男も、食べた食器をここからよいしょと返してくれます。 長男長女は身長が今140㎝弱ですが、 次男は120㎝弱なんで112㎝のカウンターでは お茶をそそぐのもやりにくいですよね💦 でも、収納を増やす事と、 キッチン側にスパイスニッチを作る事は譲れないポイントでした。 なので、 カウンター高さアップは最小限にしてもらい、 子供達が作業しやすいカウンターは別で設ける事で解決しました。 参考picが全然なく、不安はありますが、 これで子供達、特に次男三男にも嬉しいスペース確保✨です。 成長して不要になったら、 コーヒーコーナーにでもなるかなぁ☕️ なんて漠然と考えています😊
ダウンライトイベントpicです。 カウンター下スッキリしたなぁ・・・ 前にも投稿しましたが、 カウンター下、リフォーム後は収納になり、 カウンター高さが85㎝から112㎝になります。 実はここ、すごく悩んだ箇所なんです。 と、言うのは、 ダイニング側から子供達がお手伝いするのに、 今の高さがちょうど良いからです。 三男も、食べた食器をここからよいしょと返してくれます。 長男長女は身長が今140㎝弱ですが、 次男は120㎝弱なんで112㎝のカウンターでは お茶をそそぐのもやりにくいですよね💦 でも、収納を増やす事と、 キッチン側にスパイスニッチを作る事は譲れないポイントでした。 なので、 カウンター高さアップは最小限にしてもらい、 子供達が作業しやすいカウンターは別で設ける事で解決しました。 参考picが全然なく、不安はありますが、 これで子供達、特に次男三男にも嬉しいスペース確保✨です。 成長して不要になったら、 コーヒーコーナーにでもなるかなぁ☕️ なんて漠然と考えています😊
trois
trois
3LDK | 家族
SANKAさんの実例写真
【サンバッサ スタンドバスケット】 ◆スタンドを引き出して高さアップ!  洗濯時に腰をかがめる姿勢、地味につらいですよね…。 SUN&WASSER スタンドバスケットは収納式のスタンドを引き出せば高さがアップ。腰への負担を軽減してくれ、作業がラクに! ◆2WAY 積み重ねが可能  スタンドを引き出した状態で積み重ね。 洗面所などの狭い空間でもたくさん洗濯物を入れられます。積み重ねたまま下の段の物を出し入れできるので、上下で洗濯物を仕分けたり、下の段には洗剤などを収納したりと、便利にお使いいただけます。 ◆左右のハンドルを内側に倒して積み重ね  たっぷり入るので、おもちゃ収納や食品ストック入れなど、様々な用途でお使いいただけます。 ◆使わない時はすっきり積み重ね  ハンドルを元に戻せば下の段のバスケットにすっぽり収まります。 ◆楽にスタンドを引き出せる  他社のスタンドバスケットはスタンドを引き出す順番が分かりにくく、底面をのぞいて確認しなければいけませんでした。 SUN&WASSER スタンドバスケットは窓があるので、手前側のスタンドから引き出せばOK!また、指を掛けやすいようにでっぱりがついています。 ■製品外寸(約) 脚収納時:幅46×奥行き31×高さ31cm 脚使用時:幅46×奥行き31×高さ58.7cm ■製品内寸(約):幅38.5×奥行き23.5×高さ23cm(縁までは27cm) ■容量(約):23L ■製品重量(約):1360g ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
【サンバッサ スタンドバスケット】 ◆スタンドを引き出して高さアップ!  洗濯時に腰をかがめる姿勢、地味につらいですよね…。 SUN&WASSER スタンドバスケットは収納式のスタンドを引き出せば高さがアップ。腰への負担を軽減してくれ、作業がラクに! ◆2WAY 積み重ねが可能  スタンドを引き出した状態で積み重ね。 洗面所などの狭い空間でもたくさん洗濯物を入れられます。積み重ねたまま下の段の物を出し入れできるので、上下で洗濯物を仕分けたり、下の段には洗剤などを収納したりと、便利にお使いいただけます。 ◆左右のハンドルを内側に倒して積み重ね  たっぷり入るので、おもちゃ収納や食品ストック入れなど、様々な用途でお使いいただけます。 ◆使わない時はすっきり積み重ね  ハンドルを元に戻せば下の段のバスケットにすっぽり収まります。 ◆楽にスタンドを引き出せる  他社のスタンドバスケットはスタンドを引き出す順番が分かりにくく、底面をのぞいて確認しなければいけませんでした。 SUN&WASSER スタンドバスケットは窓があるので、手前側のスタンドから引き出せばOK!また、指を掛けやすいようにでっぱりがついています。 ■製品外寸(約) 脚収納時:幅46×奥行き31×高さ31cm 脚使用時:幅46×奥行き31×高さ58.7cm ■製品内寸(約):幅38.5×奥行き23.5×高さ23cm(縁までは27cm) ■容量(約):23L ■製品重量(約):1360g ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
SANKA
SANKA
youdefさんの実例写真
窓越しにベランダを飾る水槽に水漏れが…。 10年ものだから仕方ないですね。 新調するにあたって、高さをアップしたら 水族館っぽさが増してうれしい。
窓越しにベランダを飾る水槽に水漏れが…。 10年ものだから仕方ないですね。 新調するにあたって、高さをアップしたら 水族館っぽさが増してうれしい。
youdef
youdef
3LDK | 家族
m-i-y-aさんの実例写真
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
m-i-y-a
m-i-y-a
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
物置き部屋にあった フォーマルドレス、礼服も、 このクローゼットにまとめました! 今は、使っているオイルヒーターも収納場所から、スムーズに出し入れ出来ます。 奥行き高さがアップして、収納しやすくなりました!
物置き部屋にあった フォーマルドレス、礼服も、 このクローゼットにまとめました! 今は、使っているオイルヒーターも収納場所から、スムーズに出し入れ出来ます。 奥行き高さがアップして、収納しやすくなりました!
kuro
kuro
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
2日前に自分のカテゴリーが「じぃじ」になったmaruです😅 40代で孫ができるとは予定していませんでしたが、孫可愛いーー😆👍(笑) さて、そんなじぃちゃんも頑張って前回の課題であった「160cm問題」をクリアーできる案を考え出しました!😁👌 最大での使用サイズは画像の通りです。 最小に折り畳めば 横520x縦1570x厚さ80 になります。 置き方のパターン数は前回よりも少なくなりますが、そこは妥協となりました😅
2日前に自分のカテゴリーが「じぃじ」になったmaruです😅 40代で孫ができるとは予定していませんでしたが、孫可愛いーー😆👍(笑) さて、そんなじぃちゃんも頑張って前回の課題であった「160cm問題」をクリアーできる案を考え出しました!😁👌 最大での使用サイズは画像の通りです。 最小に折り畳めば 横520x縦1570x厚さ80 になります。 置き方のパターン数は前回よりも少なくなりますが、そこは妥協となりました😅
maru
maru
3LDK
Mie-koさんの実例写真
一段のボックスに、100均のキャスターを付けて、クリスマスツリーを乗せています。 高さアップと、掃除のときもキャスターでずらして掃除機もかけられて便利です~( ☆∀☆)
一段のボックスに、100均のキャスターを付けて、クリスマスツリーを乗せています。 高さアップと、掃除のときもキャスターでずらして掃除機もかけられて便利です~( ☆∀☆)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
TOAKさんの実例写真
蛇口パイプ延長して高さアップ。 キッチンが全体的に狭くてシンクで洗い物してても蛇口に手が当たるほど。 これなら大丈夫!
蛇口パイプ延長して高さアップ。 キッチンが全体的に狭くてシンクで洗い物してても蛇口に手が当たるほど。 これなら大丈夫!
TOAK
TOAK
4LDK | 家族
Ashさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥412
ノーリツ プログレ モニターレポート 3 今どきのシステムキッチンの床からの高さは85センチが標準で、5センチ刻みで変更できるので長身の人だと90センチ、小柄な人は80センチと何かの記事で読んだことがありますが、我が家のキッチンはなぜか中途半端な78センチです。私は背が低いので、今までのキッチンより低くなるけどまぁ大丈夫でしょと思っていたら意外なところで苦労することになりました。 まったく盲点でしたが、キッチンが低くなったことで鍋を置くとコンロの火加減が見えないんです。火力調整レバーをいじりながら腰を屈めて火の大きさを確認しなければならず、毎回そのワンアクションの手間は必要な事とはいえ面倒でした。 プログレは着火ボタンの上に火力表示のランプがあり(レポート2に画像があります)、手元で火加減が確認できます。それでも目視しないと落ち着かない。。と思っていたら、屈まなくても炎が見える! えっなんで?ステンレスゴトクに映っている分もあるけど、前のとは絶対何か違う!とカタログを確認したところ、輻射熱の影響を抑えて天板の温度上昇を防ぐために従来品よりもゴトクの高さをアップしているとのこと。焦付き防止のためだそうですが、私にとってはダブルに嬉しい設計で、意外なところでワンアクションの手間が省けました。 プログレにはさまざまなメニューやサポート機能がありしかも喋ってくれます(笑)奥の一回り小さなコンロは火力がすごく弱かったこともあり、今までは先に出来上がった鍋の保温用くらいにしか使っていませんでしたが、プログレはこの奥のコンロに炊飯機能を搭載していて使用頻度がぐっと上がりました。 これまでも気が向いた時にガス火での炊飯はしていましたが、時間や火力調整に気を取られるのがなかなかに面倒で他の作業との同時進行に慌てることも多々ありました。それがプログレではボタンひとつで設定、火力調整も自動で蒸らしまで全てアナウンス付きで完全にお任せに、もちろん炊き上がりも完璧な美味しさ。時間が経って冷めても美味しいので、一度に大人二人の二食分ずつ炊いて夜と翌日の昼で楽しんでいます。気付いたらプログレが来てからの一週間、炊飯器を使っていません(笑) グリルでの初メニューは普段からよく食べるほっけの干物を焼いてみました。今までは焼き網を使うのが当たり前だったのにプログレではプレートパンが指定されていて(そもそも焼き網がありません)、本当に大丈夫なの〜?と恐る恐るの挑戦。オートメニューに干物もあるので火加減のみ設定してスイッチオン。焼ける音もジリジリバチバチとなかなか大きく網時代とは違っていて、グリルの前でオロオロしていました(笑)オートメニューでの焼き上がりは思っていたよりも早かったのですが、もう少ししっかりめに火を通したかったので手動で10分追加、その際もアナウンスがサポートしてくれて困ることはありませんでした。 いざ実食の感想は、なにこれ衝撃!干物はいつも焼きすぎてパサついたり、逆にもう一息の焼き加減だったりで、好きでよく食べるわりには全然上達しないメニューだったのですが、たまに上手く焼けた時のものよりはるかに美味しい!身はふっくらジューシーで柔らかく皮もほど良い焼き加減で灰汁も前ほど出ていない、いつもの干物なのにどうしてこうなるの?と騒ぎながら食べる私と、頷くだけで黙々と箸を動かす夫。食後に聞いたところ、今までとは段違いの美味しさに喋る時間がもったいなかったそうです(笑) 今回も長くなってしまいましたが、炊飯と干物ですっかりプログレの虜です。失敗するのが怖くてお料理にはいつも神経質になっていましたが、コンロに任せられる安心感が生まれたことで気持ちに余裕ができ、もう一品が可能になりました。エンゲル係数が上がる予感がします(笑)
ノーリツ プログレ モニターレポート 3 今どきのシステムキッチンの床からの高さは85センチが標準で、5センチ刻みで変更できるので長身の人だと90センチ、小柄な人は80センチと何かの記事で読んだことがありますが、我が家のキッチンはなぜか中途半端な78センチです。私は背が低いので、今までのキッチンより低くなるけどまぁ大丈夫でしょと思っていたら意外なところで苦労することになりました。 まったく盲点でしたが、キッチンが低くなったことで鍋を置くとコンロの火加減が見えないんです。火力調整レバーをいじりながら腰を屈めて火の大きさを確認しなければならず、毎回そのワンアクションの手間は必要な事とはいえ面倒でした。 プログレは着火ボタンの上に火力表示のランプがあり(レポート2に画像があります)、手元で火加減が確認できます。それでも目視しないと落ち着かない。。と思っていたら、屈まなくても炎が見える! えっなんで?ステンレスゴトクに映っている分もあるけど、前のとは絶対何か違う!とカタログを確認したところ、輻射熱の影響を抑えて天板の温度上昇を防ぐために従来品よりもゴトクの高さをアップしているとのこと。焦付き防止のためだそうですが、私にとってはダブルに嬉しい設計で、意外なところでワンアクションの手間が省けました。 プログレにはさまざまなメニューやサポート機能がありしかも喋ってくれます(笑)奥の一回り小さなコンロは火力がすごく弱かったこともあり、今までは先に出来上がった鍋の保温用くらいにしか使っていませんでしたが、プログレはこの奥のコンロに炊飯機能を搭載していて使用頻度がぐっと上がりました。 これまでも気が向いた時にガス火での炊飯はしていましたが、時間や火力調整に気を取られるのがなかなかに面倒で他の作業との同時進行に慌てることも多々ありました。それがプログレではボタンひとつで設定、火力調整も自動で蒸らしまで全てアナウンス付きで完全にお任せに、もちろん炊き上がりも完璧な美味しさ。時間が経って冷めても美味しいので、一度に大人二人の二食分ずつ炊いて夜と翌日の昼で楽しんでいます。気付いたらプログレが来てからの一週間、炊飯器を使っていません(笑) グリルでの初メニューは普段からよく食べるほっけの干物を焼いてみました。今までは焼き網を使うのが当たり前だったのにプログレではプレートパンが指定されていて(そもそも焼き網がありません)、本当に大丈夫なの〜?と恐る恐るの挑戦。オートメニューに干物もあるので火加減のみ設定してスイッチオン。焼ける音もジリジリバチバチとなかなか大きく網時代とは違っていて、グリルの前でオロオロしていました(笑)オートメニューでの焼き上がりは思っていたよりも早かったのですが、もう少ししっかりめに火を通したかったので手動で10分追加、その際もアナウンスがサポートしてくれて困ることはありませんでした。 いざ実食の感想は、なにこれ衝撃!干物はいつも焼きすぎてパサついたり、逆にもう一息の焼き加減だったりで、好きでよく食べるわりには全然上達しないメニューだったのですが、たまに上手く焼けた時のものよりはるかに美味しい!身はふっくらジューシーで柔らかく皮もほど良い焼き加減で灰汁も前ほど出ていない、いつもの干物なのにどうしてこうなるの?と騒ぎながら食べる私と、頷くだけで黙々と箸を動かす夫。食後に聞いたところ、今までとは段違いの美味しさに喋る時間がもったいなかったそうです(笑) 今回も長くなってしまいましたが、炊飯と干物ですっかりプログレの虜です。失敗するのが怖くてお料理にはいつも神経質になっていましたが、コンロに任せられる安心感が生まれたことで気持ちに余裕ができ、もう一品が可能になりました。エンゲル係数が上がる予感がします(笑)
Ash
Ash
家族
anago106さんの実例写真
.. |ㅅ・` ) またご無沙汰しちゃいました。 ネタはあるのに時間が足りなくてですね… とりあえず最新ネタから。 15年目のオーブンレンジの スタートボタンが調子悪くなってきまして( ºωº )チーン… 商品券を使って買い替えました✨ 真っ白でスッキリ気持ちいい〜(๑´艸`) 今までのよりも機能も増えた分、 高さがUPして、棚ギリギリに…! 今まで隙間に置いてたキッチンペーパーが入らなくなったので 話題?のフッククリップを買ってきました(*´˘`*) 文字通り、フックの付いたクリップ。 食器棚の横壁に挟んで、 吊り下げられるティッシュケースをかけたら、 今までよりもスッキリ使いやすくなったかも。 ティッシュケースも、水に強い素材でキッチンにピッタリ。 キッチンペーパーもすっぽり入りますよ〜 あとはオーブンレンジをうまく使いこなさないとね。 まだ解凍とあたためしかしてない〜🤣
.. |ㅅ・` ) またご無沙汰しちゃいました。 ネタはあるのに時間が足りなくてですね… とりあえず最新ネタから。 15年目のオーブンレンジの スタートボタンが調子悪くなってきまして( ºωº )チーン… 商品券を使って買い替えました✨ 真っ白でスッキリ気持ちいい〜(๑´艸`) 今までのよりも機能も増えた分、 高さがUPして、棚ギリギリに…! 今まで隙間に置いてたキッチンペーパーが入らなくなったので 話題?のフッククリップを買ってきました(*´˘`*) 文字通り、フックの付いたクリップ。 食器棚の横壁に挟んで、 吊り下げられるティッシュケースをかけたら、 今までよりもスッキリ使いやすくなったかも。 ティッシュケースも、水に強い素材でキッチンにピッタリ。 キッチンペーパーもすっぽり入りますよ〜 あとはオーブンレンジをうまく使いこなさないとね。 まだ解凍とあたためしかしてない〜🤣
anago106
anago106
3LDK | 家族

高さアップの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

高さアップ

17枚の部屋写真から17枚をセレクト
tomoさんの実例写真
キッチンのラックを新しくしました。幅も高さもアップさせた⤴️せいろを乾かせるコーナーができた✨
キッチンのラックを新しくしました。幅も高さもアップさせた⤴️せいろを乾かせるコーナーができた✨
tomo
tomo
ai__miさんの実例写真
ダイニングテーブルはキッチンの隣に。 テーブルの上には 使わなくなった板を置いて. 高さをアップしてメイン料理を○。 取り皿とのメリハリをつけることで ごちゃごちゃせずに食べれてます*。。 モノトーンメインに部分カラーを 入れることにはまってます*。
ダイニングテーブルはキッチンの隣に。 テーブルの上には 使わなくなった板を置いて. 高さをアップしてメイン料理を○。 取り皿とのメリハリをつけることで ごちゃごちゃせずに食べれてます*。。 モノトーンメインに部分カラーを 入れることにはまってます*。
ai__mi
ai__mi
家族
fuuchanさんの実例写真
以前使用していたテレビ台より5cm程高さがアップしたので、ベッドからも見やすくなりました👀 怪獣くんの学用品収納の棚を探している時に出会った白井産業様の製品✨ 色々な製品と比較して、心惹かれました😍 あの出会いから、今回このモニターに応募するにあたり、寝室の床やドアが濃いめということもあり、合うかな・・・合わないかな・・・と不安もありました・・・ が、うちは大満足です💕 これから追加で家具を買う事があった際は、白井産業様の製品からチェックすると思います🍀 洋服や食材などに好きなメーカーがあるように、新たに家具の好きなメーカーに白井産業様が加わった事は間違いありません♪
以前使用していたテレビ台より5cm程高さがアップしたので、ベッドからも見やすくなりました👀 怪獣くんの学用品収納の棚を探している時に出会った白井産業様の製品✨ 色々な製品と比較して、心惹かれました😍 あの出会いから、今回このモニターに応募するにあたり、寝室の床やドアが濃いめということもあり、合うかな・・・合わないかな・・・と不安もありました・・・ が、うちは大満足です💕 これから追加で家具を買う事があった際は、白井産業様の製品からチェックすると思います🍀 洋服や食材などに好きなメーカーがあるように、新たに家具の好きなメーカーに白井産業様が加わった事は間違いありません♪
fuuchan
fuuchan
家族
bonoさんの実例写真
先日、物干し竿の高さをアップできる その名も「サオアップ」の情報を知り 早速購入しました👛 花粉やホコリに弱い旦那のために 基本的には部屋干しなのですが 大きなカバー類は外で干せないと 洗濯スケジュールが大変な事になるよね🥲 だけど低い位置で干すタイプの物件で 干しても地べたについちゃうから 頑張って、超頑張って部屋干ししてたよ そろそろ冬用の掛け布団カバー&敷きパッドだと寝汗ダバーに💦 どちらか通常のものに変えたいと思ってた所だったので タイムリーに知ることが出来て嬉しい 明日、物干し竿買いに行ってきます~😊
先日、物干し竿の高さをアップできる その名も「サオアップ」の情報を知り 早速購入しました👛 花粉やホコリに弱い旦那のために 基本的には部屋干しなのですが 大きなカバー類は外で干せないと 洗濯スケジュールが大変な事になるよね🥲 だけど低い位置で干すタイプの物件で 干しても地べたについちゃうから 頑張って、超頑張って部屋干ししてたよ そろそろ冬用の掛け布団カバー&敷きパッドだと寝汗ダバーに💦 どちらか通常のものに変えたいと思ってた所だったので タイムリーに知ることが出来て嬉しい 明日、物干し竿買いに行ってきます~😊
bono
bono
3LDK | 家族
miyukiさんの実例写真
ひな人形の下に箱を置いて高さをアップ 箱には大理石調インテリアシートを貼りました
ひな人形の下に箱を置いて高さをアップ 箱には大理石調インテリアシートを貼りました
miyuki
miyuki
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
手彫り石像台&下まわりDIY( ☆∀☆) 石像の高さUP!! これで掃除機ぶつけて欠ける心配が無くなった〜ε-(´∀`*)
手彫り石像台&下まわりDIY( ☆∀☆) 石像の高さUP!! これで掃除機ぶつけて欠ける心配が無くなった〜ε-(´∀`*)
aiai
aiai
家族
kinachanさんの実例写真
スパイスラックの高さ更に アップ…♪
スパイスラックの高さ更に アップ…♪
kinachan
kinachan
3LDK | 家族
troisさんの実例写真
ダウンライトイベントpicです。 カウンター下スッキリしたなぁ・・・ 前にも投稿しましたが、 カウンター下、リフォーム後は収納になり、 カウンター高さが85㎝から112㎝になります。 実はここ、すごく悩んだ箇所なんです。 と、言うのは、 ダイニング側から子供達がお手伝いするのに、 今の高さがちょうど良いからです。 三男も、食べた食器をここからよいしょと返してくれます。 長男長女は身長が今140㎝弱ですが、 次男は120㎝弱なんで112㎝のカウンターでは お茶をそそぐのもやりにくいですよね💦 でも、収納を増やす事と、 キッチン側にスパイスニッチを作る事は譲れないポイントでした。 なので、 カウンター高さアップは最小限にしてもらい、 子供達が作業しやすいカウンターは別で設ける事で解決しました。 参考picが全然なく、不安はありますが、 これで子供達、特に次男三男にも嬉しいスペース確保✨です。 成長して不要になったら、 コーヒーコーナーにでもなるかなぁ☕️ なんて漠然と考えています😊
ダウンライトイベントpicです。 カウンター下スッキリしたなぁ・・・ 前にも投稿しましたが、 カウンター下、リフォーム後は収納になり、 カウンター高さが85㎝から112㎝になります。 実はここ、すごく悩んだ箇所なんです。 と、言うのは、 ダイニング側から子供達がお手伝いするのに、 今の高さがちょうど良いからです。 三男も、食べた食器をここからよいしょと返してくれます。 長男長女は身長が今140㎝弱ですが、 次男は120㎝弱なんで112㎝のカウンターでは お茶をそそぐのもやりにくいですよね💦 でも、収納を増やす事と、 キッチン側にスパイスニッチを作る事は譲れないポイントでした。 なので、 カウンター高さアップは最小限にしてもらい、 子供達が作業しやすいカウンターは別で設ける事で解決しました。 参考picが全然なく、不安はありますが、 これで子供達、特に次男三男にも嬉しいスペース確保✨です。 成長して不要になったら、 コーヒーコーナーにでもなるかなぁ☕️ なんて漠然と考えています😊
trois
trois
3LDK | 家族
SANKAさんの実例写真
【サンバッサ スタンドバスケット】 ◆スタンドを引き出して高さアップ!  洗濯時に腰をかがめる姿勢、地味につらいですよね…。 SUN&WASSER スタンドバスケットは収納式のスタンドを引き出せば高さがアップ。腰への負担を軽減してくれ、作業がラクに! ◆2WAY 積み重ねが可能  スタンドを引き出した状態で積み重ね。 洗面所などの狭い空間でもたくさん洗濯物を入れられます。積み重ねたまま下の段の物を出し入れできるので、上下で洗濯物を仕分けたり、下の段には洗剤などを収納したりと、便利にお使いいただけます。 ◆左右のハンドルを内側に倒して積み重ね  たっぷり入るので、おもちゃ収納や食品ストック入れなど、様々な用途でお使いいただけます。 ◆使わない時はすっきり積み重ね  ハンドルを元に戻せば下の段のバスケットにすっぽり収まります。 ◆楽にスタンドを引き出せる  他社のスタンドバスケットはスタンドを引き出す順番が分かりにくく、底面をのぞいて確認しなければいけませんでした。 SUN&WASSER スタンドバスケットは窓があるので、手前側のスタンドから引き出せばOK!また、指を掛けやすいようにでっぱりがついています。 ■製品外寸(約) 脚収納時:幅46×奥行き31×高さ31cm 脚使用時:幅46×奥行き31×高さ58.7cm ■製品内寸(約):幅38.5×奥行き23.5×高さ23cm(縁までは27cm) ■容量(約):23L ■製品重量(約):1360g ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
【サンバッサ スタンドバスケット】 ◆スタンドを引き出して高さアップ!  洗濯時に腰をかがめる姿勢、地味につらいですよね…。 SUN&WASSER スタンドバスケットは収納式のスタンドを引き出せば高さがアップ。腰への負担を軽減してくれ、作業がラクに! ◆2WAY 積み重ねが可能  スタンドを引き出した状態で積み重ね。 洗面所などの狭い空間でもたくさん洗濯物を入れられます。積み重ねたまま下の段の物を出し入れできるので、上下で洗濯物を仕分けたり、下の段には洗剤などを収納したりと、便利にお使いいただけます。 ◆左右のハンドルを内側に倒して積み重ね  たっぷり入るので、おもちゃ収納や食品ストック入れなど、様々な用途でお使いいただけます。 ◆使わない時はすっきり積み重ね  ハンドルを元に戻せば下の段のバスケットにすっぽり収まります。 ◆楽にスタンドを引き出せる  他社のスタンドバスケットはスタンドを引き出す順番が分かりにくく、底面をのぞいて確認しなければいけませんでした。 SUN&WASSER スタンドバスケットは窓があるので、手前側のスタンドから引き出せばOK!また、指を掛けやすいようにでっぱりがついています。 ■製品外寸(約) 脚収納時:幅46×奥行き31×高さ31cm 脚使用時:幅46×奥行き31×高さ58.7cm ■製品内寸(約):幅38.5×奥行き23.5×高さ23cm(縁までは27cm) ■容量(約):23L ■製品重量(約):1360g ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
SANKA
SANKA
youdefさんの実例写真
窓越しにベランダを飾る水槽に水漏れが…。 10年ものだから仕方ないですね。 新調するにあたって、高さをアップしたら 水族館っぽさが増してうれしい。
窓越しにベランダを飾る水槽に水漏れが…。 10年ものだから仕方ないですね。 新調するにあたって、高さをアップしたら 水族館っぽさが増してうれしい。
youdef
youdef
3LDK | 家族
m-i-y-aさんの実例写真
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
m-i-y-a
m-i-y-a
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
物置き部屋にあった フォーマルドレス、礼服も、 このクローゼットにまとめました! 今は、使っているオイルヒーターも収納場所から、スムーズに出し入れ出来ます。 奥行き高さがアップして、収納しやすくなりました!
物置き部屋にあった フォーマルドレス、礼服も、 このクローゼットにまとめました! 今は、使っているオイルヒーターも収納場所から、スムーズに出し入れ出来ます。 奥行き高さがアップして、収納しやすくなりました!
kuro
kuro
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
2日前に自分のカテゴリーが「じぃじ」になったmaruです😅 40代で孫ができるとは予定していませんでしたが、孫可愛いーー😆👍(笑) さて、そんなじぃちゃんも頑張って前回の課題であった「160cm問題」をクリアーできる案を考え出しました!😁👌 最大での使用サイズは画像の通りです。 最小に折り畳めば 横520x縦1570x厚さ80 になります。 置き方のパターン数は前回よりも少なくなりますが、そこは妥協となりました😅
2日前に自分のカテゴリーが「じぃじ」になったmaruです😅 40代で孫ができるとは予定していませんでしたが、孫可愛いーー😆👍(笑) さて、そんなじぃちゃんも頑張って前回の課題であった「160cm問題」をクリアーできる案を考え出しました!😁👌 最大での使用サイズは画像の通りです。 最小に折り畳めば 横520x縦1570x厚さ80 になります。 置き方のパターン数は前回よりも少なくなりますが、そこは妥協となりました😅
maru
maru
3LDK
Mie-koさんの実例写真
一段のボックスに、100均のキャスターを付けて、クリスマスツリーを乗せています。 高さアップと、掃除のときもキャスターでずらして掃除機もかけられて便利です~( ☆∀☆)
一段のボックスに、100均のキャスターを付けて、クリスマスツリーを乗せています。 高さアップと、掃除のときもキャスターでずらして掃除機もかけられて便利です~( ☆∀☆)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
TOAKさんの実例写真
蛇口パイプ延長して高さアップ。 キッチンが全体的に狭くてシンクで洗い物してても蛇口に手が当たるほど。 これなら大丈夫!
蛇口パイプ延長して高さアップ。 キッチンが全体的に狭くてシンクで洗い物してても蛇口に手が当たるほど。 これなら大丈夫!
TOAK
TOAK
4LDK | 家族
Ashさんの実例写真
ノーリツ プログレ モニターレポート 3 今どきのシステムキッチンの床からの高さは85センチが標準で、5センチ刻みで変更できるので長身の人だと90センチ、小柄な人は80センチと何かの記事で読んだことがありますが、我が家のキッチンはなぜか中途半端な78センチです。私は背が低いので、今までのキッチンより低くなるけどまぁ大丈夫でしょと思っていたら意外なところで苦労することになりました。 まったく盲点でしたが、キッチンが低くなったことで鍋を置くとコンロの火加減が見えないんです。火力調整レバーをいじりながら腰を屈めて火の大きさを確認しなければならず、毎回そのワンアクションの手間は必要な事とはいえ面倒でした。 プログレは着火ボタンの上に火力表示のランプがあり(レポート2に画像があります)、手元で火加減が確認できます。それでも目視しないと落ち着かない。。と思っていたら、屈まなくても炎が見える! えっなんで?ステンレスゴトクに映っている分もあるけど、前のとは絶対何か違う!とカタログを確認したところ、輻射熱の影響を抑えて天板の温度上昇を防ぐために従来品よりもゴトクの高さをアップしているとのこと。焦付き防止のためだそうですが、私にとってはダブルに嬉しい設計で、意外なところでワンアクションの手間が省けました。 プログレにはさまざまなメニューやサポート機能がありしかも喋ってくれます(笑)奥の一回り小さなコンロは火力がすごく弱かったこともあり、今までは先に出来上がった鍋の保温用くらいにしか使っていませんでしたが、プログレはこの奥のコンロに炊飯機能を搭載していて使用頻度がぐっと上がりました。 これまでも気が向いた時にガス火での炊飯はしていましたが、時間や火力調整に気を取られるのがなかなかに面倒で他の作業との同時進行に慌てることも多々ありました。それがプログレではボタンひとつで設定、火力調整も自動で蒸らしまで全てアナウンス付きで完全にお任せに、もちろん炊き上がりも完璧な美味しさ。時間が経って冷めても美味しいので、一度に大人二人の二食分ずつ炊いて夜と翌日の昼で楽しんでいます。気付いたらプログレが来てからの一週間、炊飯器を使っていません(笑) グリルでの初メニューは普段からよく食べるほっけの干物を焼いてみました。今までは焼き網を使うのが当たり前だったのにプログレではプレートパンが指定されていて(そもそも焼き網がありません)、本当に大丈夫なの〜?と恐る恐るの挑戦。オートメニューに干物もあるので火加減のみ設定してスイッチオン。焼ける音もジリジリバチバチとなかなか大きく網時代とは違っていて、グリルの前でオロオロしていました(笑)オートメニューでの焼き上がりは思っていたよりも早かったのですが、もう少ししっかりめに火を通したかったので手動で10分追加、その際もアナウンスがサポートしてくれて困ることはありませんでした。 いざ実食の感想は、なにこれ衝撃!干物はいつも焼きすぎてパサついたり、逆にもう一息の焼き加減だったりで、好きでよく食べるわりには全然上達しないメニューだったのですが、たまに上手く焼けた時のものよりはるかに美味しい!身はふっくらジューシーで柔らかく皮もほど良い焼き加減で灰汁も前ほど出ていない、いつもの干物なのにどうしてこうなるの?と騒ぎながら食べる私と、頷くだけで黙々と箸を動かす夫。食後に聞いたところ、今までとは段違いの美味しさに喋る時間がもったいなかったそうです(笑) 今回も長くなってしまいましたが、炊飯と干物ですっかりプログレの虜です。失敗するのが怖くてお料理にはいつも神経質になっていましたが、コンロに任せられる安心感が生まれたことで気持ちに余裕ができ、もう一品が可能になりました。エンゲル係数が上がる予感がします(笑)
ノーリツ プログレ モニターレポート 3 今どきのシステムキッチンの床からの高さは85センチが標準で、5センチ刻みで変更できるので長身の人だと90センチ、小柄な人は80センチと何かの記事で読んだことがありますが、我が家のキッチンはなぜか中途半端な78センチです。私は背が低いので、今までのキッチンより低くなるけどまぁ大丈夫でしょと思っていたら意外なところで苦労することになりました。 まったく盲点でしたが、キッチンが低くなったことで鍋を置くとコンロの火加減が見えないんです。火力調整レバーをいじりながら腰を屈めて火の大きさを確認しなければならず、毎回そのワンアクションの手間は必要な事とはいえ面倒でした。 プログレは着火ボタンの上に火力表示のランプがあり(レポート2に画像があります)、手元で火加減が確認できます。それでも目視しないと落ち着かない。。と思っていたら、屈まなくても炎が見える! えっなんで?ステンレスゴトクに映っている分もあるけど、前のとは絶対何か違う!とカタログを確認したところ、輻射熱の影響を抑えて天板の温度上昇を防ぐために従来品よりもゴトクの高さをアップしているとのこと。焦付き防止のためだそうですが、私にとってはダブルに嬉しい設計で、意外なところでワンアクションの手間が省けました。 プログレにはさまざまなメニューやサポート機能がありしかも喋ってくれます(笑)奥の一回り小さなコンロは火力がすごく弱かったこともあり、今までは先に出来上がった鍋の保温用くらいにしか使っていませんでしたが、プログレはこの奥のコンロに炊飯機能を搭載していて使用頻度がぐっと上がりました。 これまでも気が向いた時にガス火での炊飯はしていましたが、時間や火力調整に気を取られるのがなかなかに面倒で他の作業との同時進行に慌てることも多々ありました。それがプログレではボタンひとつで設定、火力調整も自動で蒸らしまで全てアナウンス付きで完全にお任せに、もちろん炊き上がりも完璧な美味しさ。時間が経って冷めても美味しいので、一度に大人二人の二食分ずつ炊いて夜と翌日の昼で楽しんでいます。気付いたらプログレが来てからの一週間、炊飯器を使っていません(笑) グリルでの初メニューは普段からよく食べるほっけの干物を焼いてみました。今までは焼き網を使うのが当たり前だったのにプログレではプレートパンが指定されていて(そもそも焼き網がありません)、本当に大丈夫なの〜?と恐る恐るの挑戦。オートメニューに干物もあるので火加減のみ設定してスイッチオン。焼ける音もジリジリバチバチとなかなか大きく網時代とは違っていて、グリルの前でオロオロしていました(笑)オートメニューでの焼き上がりは思っていたよりも早かったのですが、もう少ししっかりめに火を通したかったので手動で10分追加、その際もアナウンスがサポートしてくれて困ることはありませんでした。 いざ実食の感想は、なにこれ衝撃!干物はいつも焼きすぎてパサついたり、逆にもう一息の焼き加減だったりで、好きでよく食べるわりには全然上達しないメニューだったのですが、たまに上手く焼けた時のものよりはるかに美味しい!身はふっくらジューシーで柔らかく皮もほど良い焼き加減で灰汁も前ほど出ていない、いつもの干物なのにどうしてこうなるの?と騒ぎながら食べる私と、頷くだけで黙々と箸を動かす夫。食後に聞いたところ、今までとは段違いの美味しさに喋る時間がもったいなかったそうです(笑) 今回も長くなってしまいましたが、炊飯と干物ですっかりプログレの虜です。失敗するのが怖くてお料理にはいつも神経質になっていましたが、コンロに任せられる安心感が生まれたことで気持ちに余裕ができ、もう一品が可能になりました。エンゲル係数が上がる予感がします(笑)
Ash
Ash
家族
anago106さんの実例写真
.. |ㅅ・` ) またご無沙汰しちゃいました。 ネタはあるのに時間が足りなくてですね… とりあえず最新ネタから。 15年目のオーブンレンジの スタートボタンが調子悪くなってきまして( ºωº )チーン… 商品券を使って買い替えました✨ 真っ白でスッキリ気持ちいい〜(๑´艸`) 今までのよりも機能も増えた分、 高さがUPして、棚ギリギリに…! 今まで隙間に置いてたキッチンペーパーが入らなくなったので 話題?のフッククリップを買ってきました(*´˘`*) 文字通り、フックの付いたクリップ。 食器棚の横壁に挟んで、 吊り下げられるティッシュケースをかけたら、 今までよりもスッキリ使いやすくなったかも。 ティッシュケースも、水に強い素材でキッチンにピッタリ。 キッチンペーパーもすっぽり入りますよ〜 あとはオーブンレンジをうまく使いこなさないとね。 まだ解凍とあたためしかしてない〜🤣
.. |ㅅ・` ) またご無沙汰しちゃいました。 ネタはあるのに時間が足りなくてですね… とりあえず最新ネタから。 15年目のオーブンレンジの スタートボタンが調子悪くなってきまして( ºωº )チーン… 商品券を使って買い替えました✨ 真っ白でスッキリ気持ちいい〜(๑´艸`) 今までのよりも機能も増えた分、 高さがUPして、棚ギリギリに…! 今まで隙間に置いてたキッチンペーパーが入らなくなったので 話題?のフッククリップを買ってきました(*´˘`*) 文字通り、フックの付いたクリップ。 食器棚の横壁に挟んで、 吊り下げられるティッシュケースをかけたら、 今までよりもスッキリ使いやすくなったかも。 ティッシュケースも、水に強い素材でキッチンにピッタリ。 キッチンペーパーもすっぽり入りますよ〜 あとはオーブンレンジをうまく使いこなさないとね。 まだ解凍とあたためしかしてない〜🤣
anago106
anago106
3LDK | 家族

高さアップの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ