関連するタグの写真
おはようございます。 階段下の納戸収納を見直しました。 小さな子どもがいるしリビングが生活の中心なので、2階のクローゼットまで服を選びに行くのが手間で、よく着る服は全てここに集約しています。 暖かくなってきたので衣替えをし 無印良品のPPケースを2つ買ってきて収納力をグンとアップさせました。 よく使うものは使いやすい場所へ。 あまり使っていなかったものは奥または2階へ。 オムツやおしりふき、ティッシュなどのストックは3段目に。 最下段のPPケースはまだまだ使える不用品を入れていて、人にあげたり売りに出しやすいようにしています。 上段の前開きケースの上の殺虫剤には、カバーをつけてスッキリしました(๑>◡<๑)
インテリアにも流行は存在します。 でも、そんなものとは一線を画した、永遠の定番。 そう言うものが、自分の手で創り出せたら理想的です。 メタルのシェルフにブリキ調のパーツボックスを配置。 そこには。自分のお気に入りのDIYアイテムを無造作に放り込む。 ダルトンには、あなたのお気に入りになりうるDIYアイテムが、まだまだ隠れているはず。 只今DULTON ONLINESHOPでは、DIY TOOLコレクションを開催しております。 眺めているだけでもワクワクするページを、ぜひご覧ください。 http://www.dulton.jp/onlineshop/e/eDIY/
アソビ創家の注文住宅 K様邸 先日お施主様お引っ越し後の撮影とインタビューを行いました。 通常、弊社の標準仕様ですと天井の高さは2.4mなのですが、 K様邸はあえて20㎝低い2.2mの高さにしています。 なぜなのでしょうか?? 答えはこちらのブログに詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてくださいね☺ ↓↓ http://asobi-sumika.com/blog/show/305 <注文住宅> http://asobi-sumika.com/ <リフォーム・リノベーション> http://asobi-renova.com/
アソビ創家の注文住宅 K様邸 先日お施主様お引っ越し後の撮影とインタビューを行いました。 通常、弊社の標準仕様ですと天井の高さは2.4mなのですが、 K様邸はあえて20㎝低い2.2mの高さにしています。 なぜなのでしょうか?? 答えはこちらのブログに詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてくださいね☺ ↓↓ http://asobi-sumika.com/blog/show/305 <注文住宅> http://asobi-sumika.com/ <リフォーム・リノベーション> http://asobi-renova.com/
引き続き本を処分したのと、マスキングテープ収納。ハリポタの本はいずれ電子書籍にしたい>_<
「半間」が写っている部屋のインテリア写真は4枚あります。もしかしたら、押入れ,建売住宅,シンプルライフ,モノトーンインテリア,クローゼット,スチールラック,パントリー,メタルラック,築40年以上,一人暮らし 賃貸と関連しています。