分岐

180枚の部屋写真から49枚をセレクト
misakiさんの実例写真
先日、問屋さんで買ってきた フェイクのアイビーを手前の梁に絡ませました。(*´∀`*) うん。こっちの方がお値段いいので 良い感じ(´ω`) 分岐してるところも可愛い(๑•ᴗ•๑)♡ 奥のアイビーは、20年前くらいに買った (物持ちいいなʬʬʬ) ニトリのアイビーです。 さて、出来上がったウォールグリーンを飾らねば。
先日、問屋さんで買ってきた フェイクのアイビーを手前の梁に絡ませました。(*´∀`*) うん。こっちの方がお値段いいので 良い感じ(´ω`) 分岐してるところも可愛い(๑•ᴗ•๑)♡ 奥のアイビーは、20年前くらいに買った (物持ちいいなʬʬʬ) ニトリのアイビーです。 さて、出来上がったウォールグリーンを飾らねば。
misaki
misaki
3LDK | 家族
Kさんの実例写真
キッチンの蛇口のハンドルが古くて、回すタイプ。それはそれで可愛いけど、とにかく汚れやすいし水ビシャビシャになるし…プチストレスで。 賃貸でも自力で水回り交換出来ることを知って思い切って変えてみました! 思った以上に大変だったけど、結果めっちゃ楽になりました(^ ^)
キッチンの蛇口のハンドルが古くて、回すタイプ。それはそれで可愛いけど、とにかく汚れやすいし水ビシャビシャになるし…プチストレスで。 賃貸でも自力で水回り交換出来ることを知って思い切って変えてみました! 思った以上に大変だったけど、結果めっちゃ楽になりました(^ ^)
K
K
3DK | 家族
mekichinさんの実例写真
お勝手口横の立水栓を分岐して、南側のウッドデッキまで水道管を延長DIY。 水道管はhipv塩ビ管を使用。凍結対策になるか分からないけど、10cm埋設。
お勝手口横の立水栓を分岐して、南側のウッドデッキまで水道管を延長DIY。 水道管はhipv塩ビ管を使用。凍結対策になるか分からないけど、10cm埋設。
mekichin
mekichin
家族
sachimaruさんの実例写真
猫のトイレ置きスペース。本当は人間のトイレと同じ場所に作りたかったのですが、トイレが狭いため、リビング一角にある、納戸の下にスペースを作り、そこにトイレと脱臭器を置いています。(リフォームのときに、電気配線を分岐して、ここにコンセントも作ってもらいました)
猫のトイレ置きスペース。本当は人間のトイレと同じ場所に作りたかったのですが、トイレが狭いため、リビング一角にある、納戸の下にスペースを作り、そこにトイレと脱臭器を置いています。(リフォームのときに、電気配線を分岐して、ここにコンセントも作ってもらいました)
sachimaru
sachimaru
3LDK | 家族
negiさんの実例写真
エアーが弱くなってきてるし・・・と言うことで、ついにブロアーを購入してしまった。 ビックリするくらいエアー出まくりですが、分岐で調整できるからパワーあって良き❤️ ベランダ金魚ちゃんたちも2年目突入。 色々ありましたが、現在ホテイアオイが増え、インスタントビオトープも青々としてて良い感じです。
エアーが弱くなってきてるし・・・と言うことで、ついにブロアーを購入してしまった。 ビックリするくらいエアー出まくりですが、分岐で調整できるからパワーあって良き❤️ ベランダ金魚ちゃんたちも2年目突入。 色々ありましたが、現在ホテイアオイが増え、インスタントビオトープも青々としてて良い感じです。
negi
negi
2LDK | 家族
miyoさんの実例写真
エアプランツの蕾から お花が咲いてきました🌸 ピンクの蕾からパープルのお花✨ 初めてなのでとても嬉しいです☺️ でも咲くとすぐ枯れちゃいます...😯 あと、バルコニーにいる植物たち🪴 毎日お水をキッチンから運んでいましたが 夏になり、あげる量が多くなり 大変になってしまったので 洗濯機から水を分岐?してホースを繋ぎました! すごく楽に水あげれて... すごく快適*:・✧ 買ってよかったです🤗
エアプランツの蕾から お花が咲いてきました🌸 ピンクの蕾からパープルのお花✨ 初めてなのでとても嬉しいです☺️ でも咲くとすぐ枯れちゃいます...😯 あと、バルコニーにいる植物たち🪴 毎日お水をキッチンから運んでいましたが 夏になり、あげる量が多くなり 大変になってしまったので 洗濯機から水を分岐?してホースを繋ぎました! すごく楽に水あげれて... すごく快適*:・✧ 買ってよかったです🤗
miyo
miyo
1LDK | カップル
tulipさんの実例写真
☆レンガの小径作り③☆ その後、さらに30個のヴィンテージレンガを購入。 高低差のある庭の土を掘り起こし、外水栓までつなげました。 庭は、まだまだあるので 分岐して小径をつなげたい‼️
☆レンガの小径作り③☆ その後、さらに30個のヴィンテージレンガを購入。 高低差のある庭の土を掘り起こし、外水栓までつなげました。 庭は、まだまだあるので 分岐して小径をつなげたい‼️
tulip
tulip
家族
soyokoさんの実例写真
引っ越してきて15年?16年? 中庭には立水栓を作ったのに、家の外側(外庭)に水栓を作らなかった我が家 中庭の立水栓から散水ホースを繋いで外庭で水遣りをする作戦だったんですが、毎日のことになると蛇口の開け締めがまぁ、面倒くさい(笑) で、使わないときも通水状態だったので、散水ホースが故障するわ破裂するわ…外庭が洪水になったことも1度や2度じゃありません(;´Д`) で、考えました✨ 外庭からも止水できるようにしたら良いんだから、中庭の立水栓を分岐してフレキ管で外まで延長…して、止水コック付けてから散水ホースを着ければ…って。 まぁ素人ですし、ネットであれこれ勉強して、試行錯誤して、ちょっと挫折しつつ…ついに完成しました〜バンザーイ!
引っ越してきて15年?16年? 中庭には立水栓を作ったのに、家の外側(外庭)に水栓を作らなかった我が家 中庭の立水栓から散水ホースを繋いで外庭で水遣りをする作戦だったんですが、毎日のことになると蛇口の開け締めがまぁ、面倒くさい(笑) で、使わないときも通水状態だったので、散水ホースが故障するわ破裂するわ…外庭が洪水になったことも1度や2度じゃありません(;´Д`) で、考えました✨ 外庭からも止水できるようにしたら良いんだから、中庭の立水栓を分岐してフレキ管で外まで延長…して、止水コック付けてから散水ホースを着ければ…って。 まぁ素人ですし、ネットであれこれ勉強して、試行錯誤して、ちょっと挫折しつつ…ついに完成しました〜バンザーイ!
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
annaoさんの実例写真
Amazon購入 洗濯機分岐コネクター バスルーム棚 もりもと季節限定モンブラン
Amazon購入 洗濯機分岐コネクター バスルーム棚 もりもと季節限定モンブラン
annao
annao
1LDK | 一人暮らし
takagi_mizuさんの実例写真
●全自動洗濯機用分岐栓(品番:G490)  全自動洗濯機に散水用ホースを接続するためのニップルです。  工具不要で取り付け簡単!給水ホースを回して締め込むだけで取付完了。  ベランダに蛇口がないご家庭でも、ホースリールの利用が可能になります!   ●オーロラLIGHT ブラウン(品番:R1410BR R1415BR)  すっきり収納できるコンパクトサイズ。  ノズルホルダーとフックで、まとめて引っ掛け収納!   ------------------ 社員からのコメント マンションベランダの家庭菜園水やり用に全自動洗濯機用分岐栓とオーロラLIGHTをセットで購入しました。家庭菜園や花への水やりだけでなく、マンションベランダの床洗いも楽になりました!   ※社員宅の画像を掲載しています。 ※全自動洗濯機用分岐栓について:ご使用にならない時は「止水」してください。 ※物件によってはバルコニー等での水まきは管理規約等で禁止されている場合がございます。お住まいの集合住宅の管理規約をご確認の上、ご使用ください。
●全自動洗濯機用分岐栓(品番:G490)  全自動洗濯機に散水用ホースを接続するためのニップルです。  工具不要で取り付け簡単!給水ホースを回して締め込むだけで取付完了。  ベランダに蛇口がないご家庭でも、ホースリールの利用が可能になります!   ●オーロラLIGHT ブラウン(品番:R1410BR R1415BR)  すっきり収納できるコンパクトサイズ。  ノズルホルダーとフックで、まとめて引っ掛け収納!   ------------------ 社員からのコメント マンションベランダの家庭菜園水やり用に全自動洗濯機用分岐栓とオーロラLIGHTをセットで購入しました。家庭菜園や花への水やりだけでなく、マンションベランダの床洗いも楽になりました!   ※社員宅の画像を掲載しています。 ※全自動洗濯機用分岐栓について:ご使用にならない時は「止水」してください。 ※物件によってはバルコニー等での水まきは管理規約等で禁止されている場合がございます。お住まいの集合住宅の管理規約をご確認の上、ご使用ください。
takagi_mizu
takagi_mizu
miyuさんの実例写真
お洒落な立水栓にしたいと思いつつ 使い続けている普通の立水栓 コレをちょっと便利に 蛇口分岐のコネクターをつけて ホースリールを常時接続しておけるように ~♪ 工具なしで取り付けができて シャワー•ストレートと切り替えもできるからイイ感じ♡ ちょっと便利になったら お洒落立水栓には また遠ざかるなぁ〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
お洒落な立水栓にしたいと思いつつ 使い続けている普通の立水栓 コレをちょっと便利に 蛇口分岐のコネクターをつけて ホースリールを常時接続しておけるように ~♪ 工具なしで取り付けができて シャワー•ストレートと切り替えもできるからイイ感じ♡ ちょっと便利になったら お洒落立水栓には また遠ざかるなぁ〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
miyu
miyu
4LDK | 家族
minaさんの実例写真
こちらの食洗機はタンク式と分岐水栓両方に対応出来る食洗機です。 水栓の先端に接続パーツを付けたら切替が出来るようになりました😄
こちらの食洗機はタンク式と分岐水栓両方に対応出来る食洗機です。 水栓の先端に接続パーツを付けたら切替が出来るようになりました😄
mina
mina
2LDK | カップル
meguさんの実例写真
ウォータースタンドの分岐が水栓から出来なかった為、アンダーシンク分岐にしてもらったけど、収納もキレイに閉まりました(^-^) アンダーシンク分岐の方が見た目が良くていい‼︎ 配線もカバーをちゃんとつけてくれるので、ごちゃごちゃ感がなくいい感じです。 カバーも白と茶色が選べました(o^^o)
ウォータースタンドの分岐が水栓から出来なかった為、アンダーシンク分岐にしてもらったけど、収納もキレイに閉まりました(^-^) アンダーシンク分岐の方が見た目が良くていい‼︎ 配線もカバーをちゃんとつけてくれるので、ごちゃごちゃ感がなくいい感じです。 カバーも白と茶色が選べました(o^^o)
megu
megu
4LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
kazen
kazen
2LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
お気に入りが沢山だけど、「今!」って言われたら、リクシルの水栓ナビッシュ🤭 用が無くてもついついキッチンへ♪ ふらふら~と引き寄せられて、すりすり♡ ちょっとでも水滴が付いていようものなら、直ぐ様拭き取ります😁 さて、こんな素敵なナビッシュ…実は置き型食洗機に繋げられません💦 なので、シンク下に分岐水栓を取り付けてもらいました♪ 2枚目お写真にあるように、食洗機前部分のキッチン天板に穴をあけて、給水ホースを接続できるコックを取り付けします。 シンク下のお湯に繋いだホースをコック下に取り付け、コックには食洗機のホースが繋いであります。 このホースは食洗機向こう側にあるのでシンク前に立っても見えなくてスッキリです👍💖 ナビッシュも使いたい、食洗機も使いたい…その両方を業者さんに叶えてもらいました! お野菜洗うのに、ときめく日が来るとは😄
お気に入りが沢山だけど、「今!」って言われたら、リクシルの水栓ナビッシュ🤭 用が無くてもついついキッチンへ♪ ふらふら~と引き寄せられて、すりすり♡ ちょっとでも水滴が付いていようものなら、直ぐ様拭き取ります😁 さて、こんな素敵なナビッシュ…実は置き型食洗機に繋げられません💦 なので、シンク下に分岐水栓を取り付けてもらいました♪ 2枚目お写真にあるように、食洗機前部分のキッチン天板に穴をあけて、給水ホースを接続できるコックを取り付けします。 シンク下のお湯に繋いだホースをコック下に取り付け、コックには食洗機のホースが繋いであります。 このホースは食洗機向こう側にあるのでシンク前に立っても見えなくてスッキリです👍💖 ナビッシュも使いたい、食洗機も使いたい…その両方を業者さんに叶えてもらいました! お野菜洗うのに、ときめく日が来るとは😄
Bienvenue
Bienvenue
SuTeKiLIFEさんの実例写真
物干スタンド¥7,999
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
SuTeKiLIFE
SuTeKiLIFE
家族
kazurinさんの実例写真
暑くなりましたね💦 何の変哲もない立水栓🚰にホースリールを取り付けて使用していましたが~ちょっと手👐を洗うのにホースリールですと洗いづらくて😥 そこで蛇口分岐栓を取り付けて見ました‼️ ワンタッチで切り替えが出来てかなり使い勝手が良くなりました🎵😊
暑くなりましたね💦 何の変哲もない立水栓🚰にホースリールを取り付けて使用していましたが~ちょっと手👐を洗うのにホースリールですと洗いづらくて😥 そこで蛇口分岐栓を取り付けて見ました‼️ ワンタッチで切り替えが出来てかなり使い勝手が良くなりました🎵😊
kazurin
kazurin
4LDK | 家族
ninokoさんの実例写真
パッキンを交換しても水漏れが直らなかったので、分岐付きの水栓に交換しました。もともと付いていた水栓を外すのに苦労しました。
パッキンを交換しても水漏れが直らなかったので、分岐付きの水栓に交換しました。もともと付いていた水栓を外すのに苦労しました。
ninoko
ninoko
家族
nanaさんの実例写真
ベランダに水栓をつける発想がなかった私は、洗濯機の水栓を分岐できる部品を ホームセンターで見つけたょ(σ≧∀≦)σ これでベランダ掃除が楽チン〜(*≧艸≦)
ベランダに水栓をつける発想がなかった私は、洗濯機の水栓を分岐できる部品を ホームセンターで見つけたょ(σ≧∀≦)σ これでベランダ掃除が楽チン〜(*≧艸≦)
nana
nana
家族
nori.kさんの実例写真
転勤となりマンション暮らし! 自宅で使用していた水素水を付けるため、キッチン水栓に分岐金具を取りつけてもらいました。 分岐金具のIN・OUTのホースが下向きに取り付けられたらスッキリしそうだけど、できないものは諦めるしかない。 レンジの下に入れても大丈夫か心配ですが…。
転勤となりマンション暮らし! 自宅で使用していた水素水を付けるため、キッチン水栓に分岐金具を取りつけてもらいました。 分岐金具のIN・OUTのホースが下向きに取り付けられたらスッキリしそうだけど、できないものは諦めるしかない。 レンジの下に入れても大丈夫か心配ですが…。
nori.k
nori.k
3LDK | 家族
Tさんの実例写真
ラル(猫)が観葉植物食べちゃうので、ラルが来れない玄関に家中の観葉植物達を持ってきてあって、 とりあえずで置いてあって凄く嫌だったので、昨日ベンチの上に並べてみました😁✨ ここ最近気持ち的にバタバタで… 来週は美容院の面接と事務の面接を受ける予定で、この先どうしたらいいのかめっちゃ悩んでます😂 旦那の両親の会社でこのまま働くか、他所で働くか…😓 占い見ると今分岐点らしく😂😱 どうしたらいいのか😂
ラル(猫)が観葉植物食べちゃうので、ラルが来れない玄関に家中の観葉植物達を持ってきてあって、 とりあえずで置いてあって凄く嫌だったので、昨日ベンチの上に並べてみました😁✨ ここ最近気持ち的にバタバタで… 来週は美容院の面接と事務の面接を受ける予定で、この先どうしたらいいのかめっちゃ悩んでます😂 旦那の両親の会社でこのまま働くか、他所で働くか…😓 占い見ると今分岐点らしく😂😱 どうしたらいいのか😂
T
T
3DK | 家族
ellye_ellyさんの実例写真
父がキッチンのシーリング照明から分岐してリビングに移動させたダイニングテーブル上に照明の取り付け器具を付けてくれました(o^^o) シーリングライト買わなきゃ〜♪ 取り付け工事を頼んだら何千円取られるらしい!父が資格持ちで助かった♡♡ お父さんありがとう〜(=^▽^=)
父がキッチンのシーリング照明から分岐してリビングに移動させたダイニングテーブル上に照明の取り付け器具を付けてくれました(o^^o) シーリングライト買わなきゃ〜♪ 取り付け工事を頼んだら何千円取られるらしい!父が資格持ちで助かった♡♡ お父さんありがとう〜(=^▽^=)
ellye_elly
ellye_elly
家族
togasiai7necoさんの実例写真
洗濯機水栓¥1,758
Amazonでタカギ洗濯機分岐栓買って洗面台の水が出るようにしました3メートルのホースに繋いで水が出るようになりました
Amazonでタカギ洗濯機分岐栓買って洗面台の水が出るようにしました3メートルのホースに繋いで水が出るようになりました
togasiai7neco
togasiai7neco
1DK | 一人暮らし
Chikakoさんの実例写真
【山採りウィリンキーさん散髪しました】 去年の9月くらいにお迎えして、なかなか成長の遅い山採りウィリンキーさん、板外してみたら全然根っこ伸びておらず💦😣 日曜日の夜中に、急遽コルクから小さな板(小像さんが昔やってきた時についていた板)に付け替えました。 山採りウィリンキーさんなので、既に大きな胞子葉がついていて、しっかり板付けしないと落ちそうで大変💧 ワイヤーでしっかり固定。テグスで巻きつける時に邪魔だった大きな枯れた古い貯水葉はバッサリ✂️ (以前の様子はこちら) https://roomclip.jp/photo/OUh1?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 水苔も前より薄く盛って、根っこが板に活着しやすいようにしました。 ウチに来て約5ヶ月なのに、新しい出てきた貯水葉と胞子葉は2枚ずつ。🌱 ウィリンキーらしい分岐の表現は出来てきたけど、もうちょっと大きな成長が見たいなぁ。😕
【山採りウィリンキーさん散髪しました】 去年の9月くらいにお迎えして、なかなか成長の遅い山採りウィリンキーさん、板外してみたら全然根っこ伸びておらず💦😣 日曜日の夜中に、急遽コルクから小さな板(小像さんが昔やってきた時についていた板)に付け替えました。 山採りウィリンキーさんなので、既に大きな胞子葉がついていて、しっかり板付けしないと落ちそうで大変💧 ワイヤーでしっかり固定。テグスで巻きつける時に邪魔だった大きな枯れた古い貯水葉はバッサリ✂️ (以前の様子はこちら) https://roomclip.jp/photo/OUh1?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 水苔も前より薄く盛って、根っこが板に活着しやすいようにしました。 ウチに来て約5ヶ月なのに、新しい出てきた貯水葉と胞子葉は2枚ずつ。🌱 ウィリンキーらしい分岐の表現は出来てきたけど、もうちょっと大きな成長が見たいなぁ。😕
Chikako
Chikako
1LDK | 一人暮らし
morimemeさんの実例写真
団地のキッチン、4畳はありそうです。広い!嬉しい。 恐らく、食器棚を置き、食卓はキッチンで、というオールドスタイルな間取りなのでしょう。間口も広くなかなか開放的。ただ、古いッ。 日立のシステムキッチン。高さ80cmなので時代を感じます。低くてとても使いづらく、常に前屈。流しの前の吊るし棚が思ったより便利で、ボウルやせいろ、おひつ置き場にしました。セリアで買ったフックを使ってたわしやザル、牛乳パックを干したり。 流しの右側が本来冷蔵庫置き場のようでしたが、ワイヤーラックを設置し、食洗機置き場にしました。水道の蛇口の先に分岐を自力でつけました(達成感〜〜)。これは正解だったと思います。 冷蔵庫はノジマオンラインのアウトレットで買った三菱のもの。観音開き、500L超、幅65cm以下(搬入条件)で20万以下で買えて満足。切れちゃう冷凍を体感したい。シルバーベージュの色も気に入ってます。 この広いキッチンに合う、収容力のあるキッチンボードが必要だな…と当初はニトリで組み合わせ自由でやろうかな、と思ったのですが想像より高く、フリマサイトで買いました。中古の綾野製作所。多少傷ありですが全然問題ありません。フリマサイトのキッチンボードは質の良いものがかなりお安く出ているので、多少の傷が気にならなければ選びたい放題で楽しいです。
団地のキッチン、4畳はありそうです。広い!嬉しい。 恐らく、食器棚を置き、食卓はキッチンで、というオールドスタイルな間取りなのでしょう。間口も広くなかなか開放的。ただ、古いッ。 日立のシステムキッチン。高さ80cmなので時代を感じます。低くてとても使いづらく、常に前屈。流しの前の吊るし棚が思ったより便利で、ボウルやせいろ、おひつ置き場にしました。セリアで買ったフックを使ってたわしやザル、牛乳パックを干したり。 流しの右側が本来冷蔵庫置き場のようでしたが、ワイヤーラックを設置し、食洗機置き場にしました。水道の蛇口の先に分岐を自力でつけました(達成感〜〜)。これは正解だったと思います。 冷蔵庫はノジマオンラインのアウトレットで買った三菱のもの。観音開き、500L超、幅65cm以下(搬入条件)で20万以下で買えて満足。切れちゃう冷凍を体感したい。シルバーベージュの色も気に入ってます。 この広いキッチンに合う、収容力のあるキッチンボードが必要だな…と当初はニトリで組み合わせ自由でやろうかな、と思ったのですが想像より高く、フリマサイトで買いました。中古の綾野製作所。多少傷ありですが全然問題ありません。フリマサイトのキッチンボードは質の良いものがかなりお安く出ているので、多少の傷が気にならなければ選びたい放題で楽しいです。
morimeme
morimeme
2LDK | 家族
hideさんの実例写真
パナソニックの足元灯 足元灯付きの二階のコンセントから小屋裏にコンセント分岐するために購入 停電時、明かりがついて20時間懐中電灯として持ち運べるらしい。 便利
パナソニックの足元灯 足元灯付きの二階のコンセントから小屋裏にコンセント分岐するために購入 停電時、明かりがついて20時間懐中電灯として持ち運べるらしい。 便利
hide
hide
4LDK | 家族
Maroさんの実例写真
ガーデニングイベント参戦したいけどまだ生え揃わなくてみすぼらしいので… 買って良かった庭用品です。 うちの立水栓は標準仕様の可愛げの無いものですが、蛇口にタカギの分岐コネクターと撒水ホースつけてます。 ホースは、リール付きの箱形のものも考えたけど、中に虫さん巣くう話を聞いて地道に手でほどいて巻くシンプルなやつにしました。 分岐コネクターは、到着してから取り付けまで随分間を置いてしまいましたが、早くつければ良かったーと思いました。右のホースと左の通常水栓に簡単に切り替えできて、ちょっとした洗い物とかでいちいちホース引き出さなくて良くなりました。シャワーにもできます。
ガーデニングイベント参戦したいけどまだ生え揃わなくてみすぼらしいので… 買って良かった庭用品です。 うちの立水栓は標準仕様の可愛げの無いものですが、蛇口にタカギの分岐コネクターと撒水ホースつけてます。 ホースは、リール付きの箱形のものも考えたけど、中に虫さん巣くう話を聞いて地道に手でほどいて巻くシンプルなやつにしました。 分岐コネクターは、到着してから取り付けまで随分間を置いてしまいましたが、早くつければ良かったーと思いました。右のホースと左の通常水栓に簡単に切り替えできて、ちょっとした洗い物とかでいちいちホース引き出さなくて良くなりました。シャワーにもできます。
Maro
Maro
2LDK
もっと見る

分岐の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

分岐

180枚の部屋写真から49枚をセレクト
misakiさんの実例写真
先日、問屋さんで買ってきた フェイクのアイビーを手前の梁に絡ませました。(*´∀`*) うん。こっちの方がお値段いいので 良い感じ(´ω`) 分岐してるところも可愛い(๑•ᴗ•๑)♡ 奥のアイビーは、20年前くらいに買った (物持ちいいなʬʬʬ) ニトリのアイビーです。 さて、出来上がったウォールグリーンを飾らねば。
先日、問屋さんで買ってきた フェイクのアイビーを手前の梁に絡ませました。(*´∀`*) うん。こっちの方がお値段いいので 良い感じ(´ω`) 分岐してるところも可愛い(๑•ᴗ•๑)♡ 奥のアイビーは、20年前くらいに買った (物持ちいいなʬʬʬ) ニトリのアイビーです。 さて、出来上がったウォールグリーンを飾らねば。
misaki
misaki
3LDK | 家族
Kさんの実例写真
キッチンの蛇口のハンドルが古くて、回すタイプ。それはそれで可愛いけど、とにかく汚れやすいし水ビシャビシャになるし…プチストレスで。 賃貸でも自力で水回り交換出来ることを知って思い切って変えてみました! 思った以上に大変だったけど、結果めっちゃ楽になりました(^ ^)
キッチンの蛇口のハンドルが古くて、回すタイプ。それはそれで可愛いけど、とにかく汚れやすいし水ビシャビシャになるし…プチストレスで。 賃貸でも自力で水回り交換出来ることを知って思い切って変えてみました! 思った以上に大変だったけど、結果めっちゃ楽になりました(^ ^)
K
K
3DK | 家族
mekichinさんの実例写真
お勝手口横の立水栓を分岐して、南側のウッドデッキまで水道管を延長DIY。 水道管はhipv塩ビ管を使用。凍結対策になるか分からないけど、10cm埋設。
お勝手口横の立水栓を分岐して、南側のウッドデッキまで水道管を延長DIY。 水道管はhipv塩ビ管を使用。凍結対策になるか分からないけど、10cm埋設。
mekichin
mekichin
家族
sachimaruさんの実例写真
猫のトイレ置きスペース。本当は人間のトイレと同じ場所に作りたかったのですが、トイレが狭いため、リビング一角にある、納戸の下にスペースを作り、そこにトイレと脱臭器を置いています。(リフォームのときに、電気配線を分岐して、ここにコンセントも作ってもらいました)
猫のトイレ置きスペース。本当は人間のトイレと同じ場所に作りたかったのですが、トイレが狭いため、リビング一角にある、納戸の下にスペースを作り、そこにトイレと脱臭器を置いています。(リフォームのときに、電気配線を分岐して、ここにコンセントも作ってもらいました)
sachimaru
sachimaru
3LDK | 家族
negiさんの実例写真
エアーが弱くなってきてるし・・・と言うことで、ついにブロアーを購入してしまった。 ビックリするくらいエアー出まくりですが、分岐で調整できるからパワーあって良き❤️ ベランダ金魚ちゃんたちも2年目突入。 色々ありましたが、現在ホテイアオイが増え、インスタントビオトープも青々としてて良い感じです。
エアーが弱くなってきてるし・・・と言うことで、ついにブロアーを購入してしまった。 ビックリするくらいエアー出まくりですが、分岐で調整できるからパワーあって良き❤️ ベランダ金魚ちゃんたちも2年目突入。 色々ありましたが、現在ホテイアオイが増え、インスタントビオトープも青々としてて良い感じです。
negi
negi
2LDK | 家族
miyoさんの実例写真
エアプランツの蕾から お花が咲いてきました🌸 ピンクの蕾からパープルのお花✨ 初めてなのでとても嬉しいです☺️ でも咲くとすぐ枯れちゃいます...😯 あと、バルコニーにいる植物たち🪴 毎日お水をキッチンから運んでいましたが 夏になり、あげる量が多くなり 大変になってしまったので 洗濯機から水を分岐?してホースを繋ぎました! すごく楽に水あげれて... すごく快適*:・✧ 買ってよかったです🤗
エアプランツの蕾から お花が咲いてきました🌸 ピンクの蕾からパープルのお花✨ 初めてなのでとても嬉しいです☺️ でも咲くとすぐ枯れちゃいます...😯 あと、バルコニーにいる植物たち🪴 毎日お水をキッチンから運んでいましたが 夏になり、あげる量が多くなり 大変になってしまったので 洗濯機から水を分岐?してホースを繋ぎました! すごく楽に水あげれて... すごく快適*:・✧ 買ってよかったです🤗
miyo
miyo
1LDK | カップル
tulipさんの実例写真
☆レンガの小径作り③☆ その後、さらに30個のヴィンテージレンガを購入。 高低差のある庭の土を掘り起こし、外水栓までつなげました。 庭は、まだまだあるので 分岐して小径をつなげたい‼️
☆レンガの小径作り③☆ その後、さらに30個のヴィンテージレンガを購入。 高低差のある庭の土を掘り起こし、外水栓までつなげました。 庭は、まだまだあるので 分岐して小径をつなげたい‼️
tulip
tulip
家族
soyokoさんの実例写真
引っ越してきて15年?16年? 中庭には立水栓を作ったのに、家の外側(外庭)に水栓を作らなかった我が家 中庭の立水栓から散水ホースを繋いで外庭で水遣りをする作戦だったんですが、毎日のことになると蛇口の開け締めがまぁ、面倒くさい(笑) で、使わないときも通水状態だったので、散水ホースが故障するわ破裂するわ…外庭が洪水になったことも1度や2度じゃありません(;´Д`) で、考えました✨ 外庭からも止水できるようにしたら良いんだから、中庭の立水栓を分岐してフレキ管で外まで延長…して、止水コック付けてから散水ホースを着ければ…って。 まぁ素人ですし、ネットであれこれ勉強して、試行錯誤して、ちょっと挫折しつつ…ついに完成しました〜バンザーイ!
引っ越してきて15年?16年? 中庭には立水栓を作ったのに、家の外側(外庭)に水栓を作らなかった我が家 中庭の立水栓から散水ホースを繋いで外庭で水遣りをする作戦だったんですが、毎日のことになると蛇口の開け締めがまぁ、面倒くさい(笑) で、使わないときも通水状態だったので、散水ホースが故障するわ破裂するわ…外庭が洪水になったことも1度や2度じゃありません(;´Д`) で、考えました✨ 外庭からも止水できるようにしたら良いんだから、中庭の立水栓を分岐してフレキ管で外まで延長…して、止水コック付けてから散水ホースを着ければ…って。 まぁ素人ですし、ネットであれこれ勉強して、試行錯誤して、ちょっと挫折しつつ…ついに完成しました〜バンザーイ!
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
annaoさんの実例写真
Amazon購入 洗濯機分岐コネクター バスルーム棚 もりもと季節限定モンブラン
Amazon購入 洗濯機分岐コネクター バスルーム棚 もりもと季節限定モンブラン
annao
annao
1LDK | 一人暮らし
takagi_mizuさんの実例写真
●全自動洗濯機用分岐栓(品番:G490)  全自動洗濯機に散水用ホースを接続するためのニップルです。  工具不要で取り付け簡単!給水ホースを回して締め込むだけで取付完了。  ベランダに蛇口がないご家庭でも、ホースリールの利用が可能になります!   ●オーロラLIGHT ブラウン(品番:R1410BR R1415BR)  すっきり収納できるコンパクトサイズ。  ノズルホルダーとフックで、まとめて引っ掛け収納!   ------------------ 社員からのコメント マンションベランダの家庭菜園水やり用に全自動洗濯機用分岐栓とオーロラLIGHTをセットで購入しました。家庭菜園や花への水やりだけでなく、マンションベランダの床洗いも楽になりました!   ※社員宅の画像を掲載しています。 ※全自動洗濯機用分岐栓について:ご使用にならない時は「止水」してください。 ※物件によってはバルコニー等での水まきは管理規約等で禁止されている場合がございます。お住まいの集合住宅の管理規約をご確認の上、ご使用ください。
●全自動洗濯機用分岐栓(品番:G490)  全自動洗濯機に散水用ホースを接続するためのニップルです。  工具不要で取り付け簡単!給水ホースを回して締め込むだけで取付完了。  ベランダに蛇口がないご家庭でも、ホースリールの利用が可能になります!   ●オーロラLIGHT ブラウン(品番:R1410BR R1415BR)  すっきり収納できるコンパクトサイズ。  ノズルホルダーとフックで、まとめて引っ掛け収納!   ------------------ 社員からのコメント マンションベランダの家庭菜園水やり用に全自動洗濯機用分岐栓とオーロラLIGHTをセットで購入しました。家庭菜園や花への水やりだけでなく、マンションベランダの床洗いも楽になりました!   ※社員宅の画像を掲載しています。 ※全自動洗濯機用分岐栓について:ご使用にならない時は「止水」してください。 ※物件によってはバルコニー等での水まきは管理規約等で禁止されている場合がございます。お住まいの集合住宅の管理規約をご確認の上、ご使用ください。
takagi_mizu
takagi_mizu
miyuさんの実例写真
お洒落な立水栓にしたいと思いつつ 使い続けている普通の立水栓 コレをちょっと便利に 蛇口分岐のコネクターをつけて ホースリールを常時接続しておけるように ~♪ 工具なしで取り付けができて シャワー•ストレートと切り替えもできるからイイ感じ♡ ちょっと便利になったら お洒落立水栓には また遠ざかるなぁ〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
お洒落な立水栓にしたいと思いつつ 使い続けている普通の立水栓 コレをちょっと便利に 蛇口分岐のコネクターをつけて ホースリールを常時接続しておけるように ~♪ 工具なしで取り付けができて シャワー•ストレートと切り替えもできるからイイ感じ♡ ちょっと便利になったら お洒落立水栓には また遠ざかるなぁ〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
miyu
miyu
4LDK | 家族
minaさんの実例写真
こちらの食洗機はタンク式と分岐水栓両方に対応出来る食洗機です。 水栓の先端に接続パーツを付けたら切替が出来るようになりました😄
こちらの食洗機はタンク式と分岐水栓両方に対応出来る食洗機です。 水栓の先端に接続パーツを付けたら切替が出来るようになりました😄
mina
mina
2LDK | カップル
meguさんの実例写真
ウォータースタンドの分岐が水栓から出来なかった為、アンダーシンク分岐にしてもらったけど、収納もキレイに閉まりました(^-^) アンダーシンク分岐の方が見た目が良くていい‼︎ 配線もカバーをちゃんとつけてくれるので、ごちゃごちゃ感がなくいい感じです。 カバーも白と茶色が選べました(o^^o)
ウォータースタンドの分岐が水栓から出来なかった為、アンダーシンク分岐にしてもらったけど、収納もキレイに閉まりました(^-^) アンダーシンク分岐の方が見た目が良くていい‼︎ 配線もカバーをちゃんとつけてくれるので、ごちゃごちゃ感がなくいい感じです。 カバーも白と茶色が選べました(o^^o)
megu
megu
4LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
kazen
kazen
2LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
お気に入りが沢山だけど、「今!」って言われたら、リクシルの水栓ナビッシュ🤭 用が無くてもついついキッチンへ♪ ふらふら~と引き寄せられて、すりすり♡ ちょっとでも水滴が付いていようものなら、直ぐ様拭き取ります😁 さて、こんな素敵なナビッシュ…実は置き型食洗機に繋げられません💦 なので、シンク下に分岐水栓を取り付けてもらいました♪ 2枚目お写真にあるように、食洗機前部分のキッチン天板に穴をあけて、給水ホースを接続できるコックを取り付けします。 シンク下のお湯に繋いだホースをコック下に取り付け、コックには食洗機のホースが繋いであります。 このホースは食洗機向こう側にあるのでシンク前に立っても見えなくてスッキリです👍💖 ナビッシュも使いたい、食洗機も使いたい…その両方を業者さんに叶えてもらいました! お野菜洗うのに、ときめく日が来るとは😄
お気に入りが沢山だけど、「今!」って言われたら、リクシルの水栓ナビッシュ🤭 用が無くてもついついキッチンへ♪ ふらふら~と引き寄せられて、すりすり♡ ちょっとでも水滴が付いていようものなら、直ぐ様拭き取ります😁 さて、こんな素敵なナビッシュ…実は置き型食洗機に繋げられません💦 なので、シンク下に分岐水栓を取り付けてもらいました♪ 2枚目お写真にあるように、食洗機前部分のキッチン天板に穴をあけて、給水ホースを接続できるコックを取り付けします。 シンク下のお湯に繋いだホースをコック下に取り付け、コックには食洗機のホースが繋いであります。 このホースは食洗機向こう側にあるのでシンク前に立っても見えなくてスッキリです👍💖 ナビッシュも使いたい、食洗機も使いたい…その両方を業者さんに叶えてもらいました! お野菜洗うのに、ときめく日が来るとは😄
Bienvenue
Bienvenue
SuTeKiLIFEさんの実例写真
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
SuTeKiLIFE
SuTeKiLIFE
家族
kazurinさんの実例写真
暑くなりましたね💦 何の変哲もない立水栓🚰にホースリールを取り付けて使用していましたが~ちょっと手👐を洗うのにホースリールですと洗いづらくて😥 そこで蛇口分岐栓を取り付けて見ました‼️ ワンタッチで切り替えが出来てかなり使い勝手が良くなりました🎵😊
暑くなりましたね💦 何の変哲もない立水栓🚰にホースリールを取り付けて使用していましたが~ちょっと手👐を洗うのにホースリールですと洗いづらくて😥 そこで蛇口分岐栓を取り付けて見ました‼️ ワンタッチで切り替えが出来てかなり使い勝手が良くなりました🎵😊
kazurin
kazurin
4LDK | 家族
ninokoさんの実例写真
パッキンを交換しても水漏れが直らなかったので、分岐付きの水栓に交換しました。もともと付いていた水栓を外すのに苦労しました。
パッキンを交換しても水漏れが直らなかったので、分岐付きの水栓に交換しました。もともと付いていた水栓を外すのに苦労しました。
ninoko
ninoko
家族
nanaさんの実例写真
ベランダに水栓をつける発想がなかった私は、洗濯機の水栓を分岐できる部品を ホームセンターで見つけたょ(σ≧∀≦)σ これでベランダ掃除が楽チン〜(*≧艸≦)
ベランダに水栓をつける発想がなかった私は、洗濯機の水栓を分岐できる部品を ホームセンターで見つけたょ(σ≧∀≦)σ これでベランダ掃除が楽チン〜(*≧艸≦)
nana
nana
家族
nori.kさんの実例写真
転勤となりマンション暮らし! 自宅で使用していた水素水を付けるため、キッチン水栓に分岐金具を取りつけてもらいました。 分岐金具のIN・OUTのホースが下向きに取り付けられたらスッキリしそうだけど、できないものは諦めるしかない。 レンジの下に入れても大丈夫か心配ですが…。
転勤となりマンション暮らし! 自宅で使用していた水素水を付けるため、キッチン水栓に分岐金具を取りつけてもらいました。 分岐金具のIN・OUTのホースが下向きに取り付けられたらスッキリしそうだけど、できないものは諦めるしかない。 レンジの下に入れても大丈夫か心配ですが…。
nori.k
nori.k
3LDK | 家族
Tさんの実例写真
ラル(猫)が観葉植物食べちゃうので、ラルが来れない玄関に家中の観葉植物達を持ってきてあって、 とりあえずで置いてあって凄く嫌だったので、昨日ベンチの上に並べてみました😁✨ ここ最近気持ち的にバタバタで… 来週は美容院の面接と事務の面接を受ける予定で、この先どうしたらいいのかめっちゃ悩んでます😂 旦那の両親の会社でこのまま働くか、他所で働くか…😓 占い見ると今分岐点らしく😂😱 どうしたらいいのか😂
ラル(猫)が観葉植物食べちゃうので、ラルが来れない玄関に家中の観葉植物達を持ってきてあって、 とりあえずで置いてあって凄く嫌だったので、昨日ベンチの上に並べてみました😁✨ ここ最近気持ち的にバタバタで… 来週は美容院の面接と事務の面接を受ける予定で、この先どうしたらいいのかめっちゃ悩んでます😂 旦那の両親の会社でこのまま働くか、他所で働くか…😓 占い見ると今分岐点らしく😂😱 どうしたらいいのか😂
T
T
3DK | 家族
ellye_ellyさんの実例写真
父がキッチンのシーリング照明から分岐してリビングに移動させたダイニングテーブル上に照明の取り付け器具を付けてくれました(o^^o) シーリングライト買わなきゃ〜♪ 取り付け工事を頼んだら何千円取られるらしい!父が資格持ちで助かった♡♡ お父さんありがとう〜(=^▽^=)
父がキッチンのシーリング照明から分岐してリビングに移動させたダイニングテーブル上に照明の取り付け器具を付けてくれました(o^^o) シーリングライト買わなきゃ〜♪ 取り付け工事を頼んだら何千円取られるらしい!父が資格持ちで助かった♡♡ お父さんありがとう〜(=^▽^=)
ellye_elly
ellye_elly
家族
togasiai7necoさんの実例写真
洗濯機水栓¥1,758
Amazonでタカギ洗濯機分岐栓買って洗面台の水が出るようにしました3メートルのホースに繋いで水が出るようになりました
Amazonでタカギ洗濯機分岐栓買って洗面台の水が出るようにしました3メートルのホースに繋いで水が出るようになりました
togasiai7neco
togasiai7neco
1DK | 一人暮らし
Chikakoさんの実例写真
【山採りウィリンキーさん散髪しました】 去年の9月くらいにお迎えして、なかなか成長の遅い山採りウィリンキーさん、板外してみたら全然根っこ伸びておらず💦😣 日曜日の夜中に、急遽コルクから小さな板(小像さんが昔やってきた時についていた板)に付け替えました。 山採りウィリンキーさんなので、既に大きな胞子葉がついていて、しっかり板付けしないと落ちそうで大変💧 ワイヤーでしっかり固定。テグスで巻きつける時に邪魔だった大きな枯れた古い貯水葉はバッサリ✂️ (以前の様子はこちら) https://roomclip.jp/photo/OUh1?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 水苔も前より薄く盛って、根っこが板に活着しやすいようにしました。 ウチに来て約5ヶ月なのに、新しい出てきた貯水葉と胞子葉は2枚ずつ。🌱 ウィリンキーらしい分岐の表現は出来てきたけど、もうちょっと大きな成長が見たいなぁ。😕
【山採りウィリンキーさん散髪しました】 去年の9月くらいにお迎えして、なかなか成長の遅い山採りウィリンキーさん、板外してみたら全然根っこ伸びておらず💦😣 日曜日の夜中に、急遽コルクから小さな板(小像さんが昔やってきた時についていた板)に付け替えました。 山採りウィリンキーさんなので、既に大きな胞子葉がついていて、しっかり板付けしないと落ちそうで大変💧 ワイヤーでしっかり固定。テグスで巻きつける時に邪魔だった大きな枯れた古い貯水葉はバッサリ✂️ (以前の様子はこちら) https://roomclip.jp/photo/OUh1?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 水苔も前より薄く盛って、根っこが板に活着しやすいようにしました。 ウチに来て約5ヶ月なのに、新しい出てきた貯水葉と胞子葉は2枚ずつ。🌱 ウィリンキーらしい分岐の表現は出来てきたけど、もうちょっと大きな成長が見たいなぁ。😕
Chikako
Chikako
1LDK | 一人暮らし
morimemeさんの実例写真
団地のキッチン、4畳はありそうです。広い!嬉しい。 恐らく、食器棚を置き、食卓はキッチンで、というオールドスタイルな間取りなのでしょう。間口も広くなかなか開放的。ただ、古いッ。 日立のシステムキッチン。高さ80cmなので時代を感じます。低くてとても使いづらく、常に前屈。流しの前の吊るし棚が思ったより便利で、ボウルやせいろ、おひつ置き場にしました。セリアで買ったフックを使ってたわしやザル、牛乳パックを干したり。 流しの右側が本来冷蔵庫置き場のようでしたが、ワイヤーラックを設置し、食洗機置き場にしました。水道の蛇口の先に分岐を自力でつけました(達成感〜〜)。これは正解だったと思います。 冷蔵庫はノジマオンラインのアウトレットで買った三菱のもの。観音開き、500L超、幅65cm以下(搬入条件)で20万以下で買えて満足。切れちゃう冷凍を体感したい。シルバーベージュの色も気に入ってます。 この広いキッチンに合う、収容力のあるキッチンボードが必要だな…と当初はニトリで組み合わせ自由でやろうかな、と思ったのですが想像より高く、フリマサイトで買いました。中古の綾野製作所。多少傷ありですが全然問題ありません。フリマサイトのキッチンボードは質の良いものがかなりお安く出ているので、多少の傷が気にならなければ選びたい放題で楽しいです。
団地のキッチン、4畳はありそうです。広い!嬉しい。 恐らく、食器棚を置き、食卓はキッチンで、というオールドスタイルな間取りなのでしょう。間口も広くなかなか開放的。ただ、古いッ。 日立のシステムキッチン。高さ80cmなので時代を感じます。低くてとても使いづらく、常に前屈。流しの前の吊るし棚が思ったより便利で、ボウルやせいろ、おひつ置き場にしました。セリアで買ったフックを使ってたわしやザル、牛乳パックを干したり。 流しの右側が本来冷蔵庫置き場のようでしたが、ワイヤーラックを設置し、食洗機置き場にしました。水道の蛇口の先に分岐を自力でつけました(達成感〜〜)。これは正解だったと思います。 冷蔵庫はノジマオンラインのアウトレットで買った三菱のもの。観音開き、500L超、幅65cm以下(搬入条件)で20万以下で買えて満足。切れちゃう冷凍を体感したい。シルバーベージュの色も気に入ってます。 この広いキッチンに合う、収容力のあるキッチンボードが必要だな…と当初はニトリで組み合わせ自由でやろうかな、と思ったのですが想像より高く、フリマサイトで買いました。中古の綾野製作所。多少傷ありですが全然問題ありません。フリマサイトのキッチンボードは質の良いものがかなりお安く出ているので、多少の傷が気にならなければ選びたい放題で楽しいです。
morimeme
morimeme
2LDK | 家族
hideさんの実例写真
パナソニックの足元灯 足元灯付きの二階のコンセントから小屋裏にコンセント分岐するために購入 停電時、明かりがついて20時間懐中電灯として持ち運べるらしい。 便利
パナソニックの足元灯 足元灯付きの二階のコンセントから小屋裏にコンセント分岐するために購入 停電時、明かりがついて20時間懐中電灯として持ち運べるらしい。 便利
hide
hide
4LDK | 家族
Maroさんの実例写真
ガーデニングイベント参戦したいけどまだ生え揃わなくてみすぼらしいので… 買って良かった庭用品です。 うちの立水栓は標準仕様の可愛げの無いものですが、蛇口にタカギの分岐コネクターと撒水ホースつけてます。 ホースは、リール付きの箱形のものも考えたけど、中に虫さん巣くう話を聞いて地道に手でほどいて巻くシンプルなやつにしました。 分岐コネクターは、到着してから取り付けまで随分間を置いてしまいましたが、早くつければ良かったーと思いました。右のホースと左の通常水栓に簡単に切り替えできて、ちょっとした洗い物とかでいちいちホース引き出さなくて良くなりました。シャワーにもできます。
ガーデニングイベント参戦したいけどまだ生え揃わなくてみすぼらしいので… 買って良かった庭用品です。 うちの立水栓は標準仕様の可愛げの無いものですが、蛇口にタカギの分岐コネクターと撒水ホースつけてます。 ホースは、リール付きの箱形のものも考えたけど、中に虫さん巣くう話を聞いて地道に手でほどいて巻くシンプルなやつにしました。 分岐コネクターは、到着してから取り付けまで随分間を置いてしまいましたが、早くつければ良かったーと思いました。右のホースと左の通常水栓に簡単に切り替えできて、ちょっとした洗い物とかでいちいちホース引き出さなくて良くなりました。シャワーにもできます。
Maro
Maro
2LDK
もっと見る

分岐の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ