読谷北窯

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
pino117さんの実例写真
やちむんの里、読谷北窯にあるのぼり窯。
やちむんの里、読谷北窯にあるのぼり窯。
pino117
pino117
3LDK | 家族
pixisukeさんの実例写真
「民芸品」イベント参加3枚目です。我が家は民芸品が多くついつい投稿したくなってしまいます(^^; 3枚目はやちむんのチューカー(もともとは酒を注ぐ土瓶。今では急須として使われるほうが多い?)です。こちらは読谷北窯の松田米司さんの作。昔の古陶を復刻し、その魅力に迫ろうとする「温故知新シリーズ」のもので、赤絵梅竹文のチューカーです。 沖縄のやちむんは素朴な風合いと手に持ったときの馴染み具合が大好きで我が家にも大皿から小物までたくさんあるのですが、このチューカーはそのやちむんでも一番のお気に入りで、我が家の家宝です(^^) 絵付けされた方の息吹が伝わるような勢いがあって 大降りの急須なので、暑い夏はこれに麦茶を入れて書斎にもってきて、作業の合間合間の水分補給に活躍してくれます。
「民芸品」イベント参加3枚目です。我が家は民芸品が多くついつい投稿したくなってしまいます(^^; 3枚目はやちむんのチューカー(もともとは酒を注ぐ土瓶。今では急須として使われるほうが多い?)です。こちらは読谷北窯の松田米司さんの作。昔の古陶を復刻し、その魅力に迫ろうとする「温故知新シリーズ」のもので、赤絵梅竹文のチューカーです。 沖縄のやちむんは素朴な風合いと手に持ったときの馴染み具合が大好きで我が家にも大皿から小物までたくさんあるのですが、このチューカーはそのやちむんでも一番のお気に入りで、我が家の家宝です(^^) 絵付けされた方の息吹が伝わるような勢いがあって 大降りの急須なので、暑い夏はこれに麦茶を入れて書斎にもってきて、作業の合間合間の水分補給に活躍してくれます。
pixisuke
pixisuke
家族

読谷北窯の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

読谷北窯

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
pino117さんの実例写真
やちむんの里、読谷北窯にあるのぼり窯。
やちむんの里、読谷北窯にあるのぼり窯。
pino117
pino117
3LDK | 家族
pixisukeさんの実例写真
「民芸品」イベント参加3枚目です。我が家は民芸品が多くついつい投稿したくなってしまいます(^^; 3枚目はやちむんのチューカー(もともとは酒を注ぐ土瓶。今では急須として使われるほうが多い?)です。こちらは読谷北窯の松田米司さんの作。昔の古陶を復刻し、その魅力に迫ろうとする「温故知新シリーズ」のもので、赤絵梅竹文のチューカーです。 沖縄のやちむんは素朴な風合いと手に持ったときの馴染み具合が大好きで我が家にも大皿から小物までたくさんあるのですが、このチューカーはそのやちむんでも一番のお気に入りで、我が家の家宝です(^^) 絵付けされた方の息吹が伝わるような勢いがあって 大降りの急須なので、暑い夏はこれに麦茶を入れて書斎にもってきて、作業の合間合間の水分補給に活躍してくれます。
「民芸品」イベント参加3枚目です。我が家は民芸品が多くついつい投稿したくなってしまいます(^^; 3枚目はやちむんのチューカー(もともとは酒を注ぐ土瓶。今では急須として使われるほうが多い?)です。こちらは読谷北窯の松田米司さんの作。昔の古陶を復刻し、その魅力に迫ろうとする「温故知新シリーズ」のもので、赤絵梅竹文のチューカーです。 沖縄のやちむんは素朴な風合いと手に持ったときの馴染み具合が大好きで我が家にも大皿から小物までたくさんあるのですが、このチューカーはそのやちむんでも一番のお気に入りで、我が家の家宝です(^^) 絵付けされた方の息吹が伝わるような勢いがあって 大降りの急須なので、暑い夏はこれに麦茶を入れて書斎にもってきて、作業の合間合間の水分補給に活躍してくれます。
pixisuke
pixisuke
家族

読谷北窯の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ