指向性

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
tsuruchinさんの実例写真
リモコンの指定席はカウンターの裏ですw ウチはテレビもエアコンも無いんで(そのうち買おうと思いつつ3年目w)シーリングファンのリモコンだけです。 黒いものはリモコンの脱落防止のウレタンです。 操作はボタンが6つありますが前列の3つしか使いません(照明付きのタイプは6つ使う)。 ※リモコンの種類は大雑把に2種類あって、一つは車のキーによくあるドアロックリモコン。キー側に発信器があって車体に受信機。車にどの方向から近づいても反応します。ポケットに入れたままでも家の2階からでも反応します。電波の種類が「ラジオ波」といって発信器から360度方向に飛びます。壁もガラスも突き抜けて飛びます。 もう一つはテレビ・エアコン等のリモコン。こちらは赤外線のリモコン。大体はリモコンの上部に発信LEDがあり指向性が強いので対象機器に向かって操作します。 なのですが、壁に反射します。 ですからリモコンを取り出さずにカウンターの下でボタンを操作すると天井のファンのON・OFF・強弱の操作ができたりします。 テレビのようなボタンの多いものにはキビシイですが、朝つけたら寝るまであまり温度調整をしないエアコンでしたら本体に向けずに机の下からでも操作できます。 リモコンは便利なのですが使わない時の方が時間が長いので、見えるところにあるとやたら主張して目障り(笑)でなおかつ機種毎に形も大きさもバラバラなのでこの場所になりました。 ま、イマドキは「学習リモコン」ってものもあるのですがアレはあれで幕の内弁当みたいでなんともw
リモコンの指定席はカウンターの裏ですw ウチはテレビもエアコンも無いんで(そのうち買おうと思いつつ3年目w)シーリングファンのリモコンだけです。 黒いものはリモコンの脱落防止のウレタンです。 操作はボタンが6つありますが前列の3つしか使いません(照明付きのタイプは6つ使う)。 ※リモコンの種類は大雑把に2種類あって、一つは車のキーによくあるドアロックリモコン。キー側に発信器があって車体に受信機。車にどの方向から近づいても反応します。ポケットに入れたままでも家の2階からでも反応します。電波の種類が「ラジオ波」といって発信器から360度方向に飛びます。壁もガラスも突き抜けて飛びます。 もう一つはテレビ・エアコン等のリモコン。こちらは赤外線のリモコン。大体はリモコンの上部に発信LEDがあり指向性が強いので対象機器に向かって操作します。 なのですが、壁に反射します。 ですからリモコンを取り出さずにカウンターの下でボタンを操作すると天井のファンのON・OFF・強弱の操作ができたりします。 テレビのようなボタンの多いものにはキビシイですが、朝つけたら寝るまであまり温度調整をしないエアコンでしたら本体に向けずに机の下からでも操作できます。 リモコンは便利なのですが使わない時の方が時間が長いので、見えるところにあるとやたら主張して目障り(笑)でなおかつ機種毎に形も大きさもバラバラなのでこの場所になりました。 ま、イマドキは「学習リモコン」ってものもあるのですがアレはあれで幕の内弁当みたいでなんともw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
kaga_akiさんの実例写真
kaga_aki
kaga_aki
Over50GGさんの実例写真
ゲーム配信時はこんな感じになる
ゲーム配信時はこんな感じになる
Over50GG
Over50GG
家族
lampsさんの実例写真
インダストリアル
インダストリアル
lamps
lamps
3LDK | 家族
shinさんの実例写真
キッチンのダウンライトを指向性によってスポット使用すると重宝します。
キッチンのダウンライトを指向性によってスポット使用すると重宝します。
shin
shin
3LDK | 家族
masaomiさんの実例写真
やべぇ。 カッコよすぎる。 「BALMUDA The Speaker」のモニターに当選しました。 今までBALMUDAは音楽家電に手を出さなかったそうです。 なんでも代表の方が音楽活動の経験があるそうで、生音に勝るものはないという考え方からということ。 そのBALMUDAがスピーカーを? それはつまり自信作ってこと。 とはいえ無指向性Bluetoothスピーカー。 「音質」へのこだわりが強い方には物足りないでしょう。 じゃあ何の自信?ってなりますよね。 個人的な意見ですが、BALMUDAが提供したかったのは「時間」じゃないでしょうか。 音に合わせて明滅する、真空管を思わせる見た目のLED。 あえて反響板の類を持たず、上に向けて音を放つスピーカーよる柔らかな音の広がり。 それらの組み合わせによる光と音(視覚と聴覚)のごちそう。 そのごちそうを楽しむ時間こそが、BALMUDAがこのスピーカーを通して提供したかったものなんじゃないでしょうか。 このスピーカーがその真価を発揮するのはおそらく夜なんだろうけど、暗くなるのが待ちきれなくて撮っちゃいました。 夜が楽しみです。 仕事(今日は夜勤)さえなければね。
やべぇ。 カッコよすぎる。 「BALMUDA The Speaker」のモニターに当選しました。 今までBALMUDAは音楽家電に手を出さなかったそうです。 なんでも代表の方が音楽活動の経験があるそうで、生音に勝るものはないという考え方からということ。 そのBALMUDAがスピーカーを? それはつまり自信作ってこと。 とはいえ無指向性Bluetoothスピーカー。 「音質」へのこだわりが強い方には物足りないでしょう。 じゃあ何の自信?ってなりますよね。 個人的な意見ですが、BALMUDAが提供したかったのは「時間」じゃないでしょうか。 音に合わせて明滅する、真空管を思わせる見た目のLED。 あえて反響板の類を持たず、上に向けて音を放つスピーカーよる柔らかな音の広がり。 それらの組み合わせによる光と音(視覚と聴覚)のごちそう。 そのごちそうを楽しむ時間こそが、BALMUDAがこのスピーカーを通して提供したかったものなんじゃないでしょうか。 このスピーカーがその真価を発揮するのはおそらく夜なんだろうけど、暗くなるのが待ちきれなくて撮っちゃいました。 夜が楽しみです。 仕事(今日は夜勤)さえなければね。
masaomi
masaomi
1LDK | 一人暮らし
maruさんの実例写真
こんばんは maru です。 久し振りにゆっくり出来る夜です😁👌 ラグビーの南アフリカ戦を観戦しながら、ライトの微調整を(笑) そして、夜は音楽会でもしましょうか😏フフフ
こんばんは maru です。 久し振りにゆっくり出来る夜です😁👌 ラグビーの南アフリカ戦を観戦しながら、ライトの微調整を(笑) そして、夜は音楽会でもしましょうか😏フフフ
maru
maru
3LDK

指向性の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

指向性

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
tsuruchinさんの実例写真
リモコンの指定席はカウンターの裏ですw ウチはテレビもエアコンも無いんで(そのうち買おうと思いつつ3年目w)シーリングファンのリモコンだけです。 黒いものはリモコンの脱落防止のウレタンです。 操作はボタンが6つありますが前列の3つしか使いません(照明付きのタイプは6つ使う)。 ※リモコンの種類は大雑把に2種類あって、一つは車のキーによくあるドアロックリモコン。キー側に発信器があって車体に受信機。車にどの方向から近づいても反応します。ポケットに入れたままでも家の2階からでも反応します。電波の種類が「ラジオ波」といって発信器から360度方向に飛びます。壁もガラスも突き抜けて飛びます。 もう一つはテレビ・エアコン等のリモコン。こちらは赤外線のリモコン。大体はリモコンの上部に発信LEDがあり指向性が強いので対象機器に向かって操作します。 なのですが、壁に反射します。 ですからリモコンを取り出さずにカウンターの下でボタンを操作すると天井のファンのON・OFF・強弱の操作ができたりします。 テレビのようなボタンの多いものにはキビシイですが、朝つけたら寝るまであまり温度調整をしないエアコンでしたら本体に向けずに机の下からでも操作できます。 リモコンは便利なのですが使わない時の方が時間が長いので、見えるところにあるとやたら主張して目障り(笑)でなおかつ機種毎に形も大きさもバラバラなのでこの場所になりました。 ま、イマドキは「学習リモコン」ってものもあるのですがアレはあれで幕の内弁当みたいでなんともw
リモコンの指定席はカウンターの裏ですw ウチはテレビもエアコンも無いんで(そのうち買おうと思いつつ3年目w)シーリングファンのリモコンだけです。 黒いものはリモコンの脱落防止のウレタンです。 操作はボタンが6つありますが前列の3つしか使いません(照明付きのタイプは6つ使う)。 ※リモコンの種類は大雑把に2種類あって、一つは車のキーによくあるドアロックリモコン。キー側に発信器があって車体に受信機。車にどの方向から近づいても反応します。ポケットに入れたままでも家の2階からでも反応します。電波の種類が「ラジオ波」といって発信器から360度方向に飛びます。壁もガラスも突き抜けて飛びます。 もう一つはテレビ・エアコン等のリモコン。こちらは赤外線のリモコン。大体はリモコンの上部に発信LEDがあり指向性が強いので対象機器に向かって操作します。 なのですが、壁に反射します。 ですからリモコンを取り出さずにカウンターの下でボタンを操作すると天井のファンのON・OFF・強弱の操作ができたりします。 テレビのようなボタンの多いものにはキビシイですが、朝つけたら寝るまであまり温度調整をしないエアコンでしたら本体に向けずに机の下からでも操作できます。 リモコンは便利なのですが使わない時の方が時間が長いので、見えるところにあるとやたら主張して目障り(笑)でなおかつ機種毎に形も大きさもバラバラなのでこの場所になりました。 ま、イマドキは「学習リモコン」ってものもあるのですがアレはあれで幕の内弁当みたいでなんともw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
kaga_akiさんの実例写真
kaga_aki
kaga_aki
Over50GGさんの実例写真
ゲーム配信時はこんな感じになる
ゲーム配信時はこんな感じになる
Over50GG
Over50GG
家族
lampsさんの実例写真
インダストリアル
インダストリアル
lamps
lamps
3LDK | 家族
shinさんの実例写真
キッチンのダウンライトを指向性によってスポット使用すると重宝します。
キッチンのダウンライトを指向性によってスポット使用すると重宝します。
shin
shin
3LDK | 家族
masaomiさんの実例写真
やべぇ。 カッコよすぎる。 「BALMUDA The Speaker」のモニターに当選しました。 今までBALMUDAは音楽家電に手を出さなかったそうです。 なんでも代表の方が音楽活動の経験があるそうで、生音に勝るものはないという考え方からということ。 そのBALMUDAがスピーカーを? それはつまり自信作ってこと。 とはいえ無指向性Bluetoothスピーカー。 「音質」へのこだわりが強い方には物足りないでしょう。 じゃあ何の自信?ってなりますよね。 個人的な意見ですが、BALMUDAが提供したかったのは「時間」じゃないでしょうか。 音に合わせて明滅する、真空管を思わせる見た目のLED。 あえて反響板の類を持たず、上に向けて音を放つスピーカーよる柔らかな音の広がり。 それらの組み合わせによる光と音(視覚と聴覚)のごちそう。 そのごちそうを楽しむ時間こそが、BALMUDAがこのスピーカーを通して提供したかったものなんじゃないでしょうか。 このスピーカーがその真価を発揮するのはおそらく夜なんだろうけど、暗くなるのが待ちきれなくて撮っちゃいました。 夜が楽しみです。 仕事(今日は夜勤)さえなければね。
やべぇ。 カッコよすぎる。 「BALMUDA The Speaker」のモニターに当選しました。 今までBALMUDAは音楽家電に手を出さなかったそうです。 なんでも代表の方が音楽活動の経験があるそうで、生音に勝るものはないという考え方からということ。 そのBALMUDAがスピーカーを? それはつまり自信作ってこと。 とはいえ無指向性Bluetoothスピーカー。 「音質」へのこだわりが強い方には物足りないでしょう。 じゃあ何の自信?ってなりますよね。 個人的な意見ですが、BALMUDAが提供したかったのは「時間」じゃないでしょうか。 音に合わせて明滅する、真空管を思わせる見た目のLED。 あえて反響板の類を持たず、上に向けて音を放つスピーカーよる柔らかな音の広がり。 それらの組み合わせによる光と音(視覚と聴覚)のごちそう。 そのごちそうを楽しむ時間こそが、BALMUDAがこのスピーカーを通して提供したかったものなんじゃないでしょうか。 このスピーカーがその真価を発揮するのはおそらく夜なんだろうけど、暗くなるのが待ちきれなくて撮っちゃいました。 夜が楽しみです。 仕事(今日は夜勤)さえなければね。
masaomi
masaomi
1LDK | 一人暮らし
maruさんの実例写真
こんばんは maru です。 久し振りにゆっくり出来る夜です😁👌 ラグビーの南アフリカ戦を観戦しながら、ライトの微調整を(笑) そして、夜は音楽会でもしましょうか😏フフフ
こんばんは maru です。 久し振りにゆっくり出来る夜です😁👌 ラグビーの南アフリカ戦を観戦しながら、ライトの微調整を(笑) そして、夜は音楽会でもしましょうか😏フフフ
maru
maru
3LDK

指向性の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ