ワイヤーネット固定フック

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ayayayayaさんの実例写真
こんにちは^_^ サニタリーのワイヤーネットその②。。 左手が先日UPした、洗濯グッズを収納するワイヤーネットですが、逆サイドにも、ワイヤーネットを付けてます^_^ ドライヤー収納です。 ドライヤーは使った後に熱くなり、引き出しに収納するのを躊躇してしまうので、この収納法だと安心です(^-^)v
こんにちは^_^ サニタリーのワイヤーネットその②。。 左手が先日UPした、洗濯グッズを収納するワイヤーネットですが、逆サイドにも、ワイヤーネットを付けてます^_^ ドライヤー収納です。 ドライヤーは使った後に熱くなり、引き出しに収納するのを躊躇してしまうので、この収納法だと安心です(^-^)v
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
RINa_aKIRAさんの実例写真
娘がストーブに体当たりするので、ワイヤーネット10枚と固定フック4個入りを2つと結束バンドで出来ました✨ 娘に邪魔された時間を除くと10分でいけたはず。 固定フックは両面テープタイプで上からフタを取り外せます。 両サイドのフックだけ取って手前に倒せるので、ストーブの換気口掃除などにも困りません✨ 左上のお家型ゴミ箱は、娘に屋根部分をバキッとやられたので、郵便物や書類入れになりました。
娘がストーブに体当たりするので、ワイヤーネット10枚と固定フック4個入りを2つと結束バンドで出来ました✨ 娘に邪魔された時間を除くと10分でいけたはず。 固定フックは両面テープタイプで上からフタを取り外せます。 両サイドのフックだけ取って手前に倒せるので、ストーブの換気口掃除などにも困りません✨ 左上のお家型ゴミ箱は、娘に屋根部分をバキッとやられたので、郵便物や書類入れになりました。
RINa_aKIRA
RINa_aKIRA
4LDK | 家族
harukaさんの実例写真
シルバニア収納*DAISO 全部DAISOで 大体1500円くらいで作りました。 ★収納ボックス✖️ワイヤーネット✖️人工芝✖️キャスター★ ①ワイヤーネット+人工芝⇨グルーガンで接着 ②収納ボックスの蓋✖️ワイヤーネット⇨タイル用ワイヤーネット固定フック(粘着) ③収納ボックスにキャスターを貼る で、完成◎ 最初、プレート部分は有孔ボードで作るつもりだったけど 重くなるのと角で怪我しそうなのでワイヤーネットで軽量化&角の心配を解消。 収納ボックスを脚にして小物収納スペースを確保。 キャスターをつけることによって押し入れの下段にしまっても出しやすいよう工夫しました♪
シルバニア収納*DAISO 全部DAISOで 大体1500円くらいで作りました。 ★収納ボックス✖️ワイヤーネット✖️人工芝✖️キャスター★ ①ワイヤーネット+人工芝⇨グルーガンで接着 ②収納ボックスの蓋✖️ワイヤーネット⇨タイル用ワイヤーネット固定フック(粘着) ③収納ボックスにキャスターを貼る で、完成◎ 最初、プレート部分は有孔ボードで作るつもりだったけど 重くなるのと角で怪我しそうなのでワイヤーネットで軽量化&角の心配を解消。 収納ボックスを脚にして小物収納スペースを確保。 キャスターをつけることによって押し入れの下段にしまっても出しやすいよう工夫しました♪
haruka
haruka
家族

ワイヤーネット固定フックの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ワイヤーネット固定フック

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ayayayayaさんの実例写真
こんにちは^_^ サニタリーのワイヤーネットその②。。 左手が先日UPした、洗濯グッズを収納するワイヤーネットですが、逆サイドにも、ワイヤーネットを付けてます^_^ ドライヤー収納です。 ドライヤーは使った後に熱くなり、引き出しに収納するのを躊躇してしまうので、この収納法だと安心です(^-^)v
こんにちは^_^ サニタリーのワイヤーネットその②。。 左手が先日UPした、洗濯グッズを収納するワイヤーネットですが、逆サイドにも、ワイヤーネットを付けてます^_^ ドライヤー収納です。 ドライヤーは使った後に熱くなり、引き出しに収納するのを躊躇してしまうので、この収納法だと安心です(^-^)v
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
RINa_aKIRAさんの実例写真
娘がストーブに体当たりするので、ワイヤーネット10枚と固定フック4個入りを2つと結束バンドで出来ました✨ 娘に邪魔された時間を除くと10分でいけたはず。 固定フックは両面テープタイプで上からフタを取り外せます。 両サイドのフックだけ取って手前に倒せるので、ストーブの換気口掃除などにも困りません✨ 左上のお家型ゴミ箱は、娘に屋根部分をバキッとやられたので、郵便物や書類入れになりました。
娘がストーブに体当たりするので、ワイヤーネット10枚と固定フック4個入りを2つと結束バンドで出来ました✨ 娘に邪魔された時間を除くと10分でいけたはず。 固定フックは両面テープタイプで上からフタを取り外せます。 両サイドのフックだけ取って手前に倒せるので、ストーブの換気口掃除などにも困りません✨ 左上のお家型ゴミ箱は、娘に屋根部分をバキッとやられたので、郵便物や書類入れになりました。
RINa_aKIRA
RINa_aKIRA
4LDK | 家族
harukaさんの実例写真
シルバニア収納*DAISO 全部DAISOで 大体1500円くらいで作りました。 ★収納ボックス✖️ワイヤーネット✖️人工芝✖️キャスター★ ①ワイヤーネット+人工芝⇨グルーガンで接着 ②収納ボックスの蓋✖️ワイヤーネット⇨タイル用ワイヤーネット固定フック(粘着) ③収納ボックスにキャスターを貼る で、完成◎ 最初、プレート部分は有孔ボードで作るつもりだったけど 重くなるのと角で怪我しそうなのでワイヤーネットで軽量化&角の心配を解消。 収納ボックスを脚にして小物収納スペースを確保。 キャスターをつけることによって押し入れの下段にしまっても出しやすいよう工夫しました♪
シルバニア収納*DAISO 全部DAISOで 大体1500円くらいで作りました。 ★収納ボックス✖️ワイヤーネット✖️人工芝✖️キャスター★ ①ワイヤーネット+人工芝⇨グルーガンで接着 ②収納ボックスの蓋✖️ワイヤーネット⇨タイル用ワイヤーネット固定フック(粘着) ③収納ボックスにキャスターを貼る で、完成◎ 最初、プレート部分は有孔ボードで作るつもりだったけど 重くなるのと角で怪我しそうなのでワイヤーネットで軽量化&角の心配を解消。 収納ボックスを脚にして小物収納スペースを確保。 キャスターをつけることによって押し入れの下段にしまっても出しやすいよう工夫しました♪
haruka
haruka
家族

ワイヤーネット固定フックの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ