子供でも片付けやすい収納イベント
3歳の子供がいる私は、とても参考になる情報がいっぱいで嬉しいです!
RoomClipを始めた最初の理由が、子供がいる暮らしのインテリアや収納アイデアを知りたかったから。
我が家は、自主性を重視して、
子供が自分で選んで、片付けも自分で「できる」配置にしています。
おもちゃカテゴリーに分けて、おもちゃのお部屋を決めます。ひらがな&マスキングシールで、どこに何のお部屋があるか視覚でもわかるようにします。
おもちゃは、扉付きの棚の中、子供の手の届く高さに収納。おもちゃは、年齢によって種類も量も可変なので、収納ケースにはあえて入れず、配置の仕方をその都度、見直しています。
扉を閉めれば、おもちゃは見えなくなりインテリアとしてはすっきりです。カラフルなお菓子の箱や、ハッピーセットのキャラクターもののペンケースに入れて、子供が親しみやすくしつつ、扉を閉めれば見えない。
子「ねんどで遊びたい」
親「取っておいで」
遊んだあと
子「もう終わる」
親「お片付けしよう」
子「◯◯も手伝う」
親「ありがとう」
緊急事態宣言中、同園児が少なかったらしく少人数で年上のお兄さんお姉さんと遊ぶことが増えた我が子。そこでお片付けに使命感を覚えたらしく、出しっぱなしになることが半減しました😁
もうすぐ子供の誕生日。4歳には何がいいかな〜
子供でも片付けやすい収納イベント
3歳の子供がいる私は、とても参考になる情報がいっぱいで嬉しいです!
RoomClipを始めた最初の理由が、子供がいる暮らしのインテリアや収納アイデアを知りたかったから。
我が家は、自主性を重視して、
子供が自分で選んで、片付けも自分で「できる」配置にしています。
おもちゃカテゴリーに分けて、おもちゃのお部屋を決めます。ひらがな&マスキングシールで、どこに何のお部屋があるか視覚でもわかるようにします。
おもちゃは、扉付きの棚の中、子供の手の届く高さに収納。おもちゃは、年齢によって種類も量も可変なので、収納ケースにはあえて入れず、配置の仕方をその都度、見直しています。
扉を閉めれば、おもちゃは見えなくなりインテリアとしてはすっきりです。カラフルなお菓子の箱や、ハッピーセットのキャラクターもののペンケースに入れて、子供が親しみやすくしつつ、扉を閉めれば見えない。
子「ねんどで遊びたい」
親「取っておいで」
遊んだあと
子「もう終わる」
親「お片付けしよう」
子「◯◯も手伝う」
親「ありがとう」
緊急事態宣言中、同園児が少なかったらしく少人数で年上のお兄さんお姉さんと遊ぶことが増えた我が子。そこでお片付けに使命感を覚えたらしく、出しっぱなしになることが半減しました😁
もうすぐ子供の誕生日。4歳には何がいいかな〜