胡麻すり器

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
sakurasakuさんの実例写真
ぬぅ〜あいてむが仲間入り〜❤️ グリグリまわすと胡麻が擦れる✨ スリッキーNさん✨(*´Д`*) すげぇ✨すげぇよ✨すげぇよ✨ いい匂いでたっぷり擦れるよぉ❤️ 面白くってグリグリが止まんね⤴︎ 胡麻はカラダにいいっつーからね 買ってよがったよぉ❤️😍笑笑
ぬぅ〜あいてむが仲間入り〜❤️ グリグリまわすと胡麻が擦れる✨ スリッキーNさん✨(*´Д`*) すげぇ✨すげぇよ✨すげぇよ✨ いい匂いでたっぷり擦れるよぉ❤️ 面白くってグリグリが止まんね⤴︎ 胡麻はカラダにいいっつーからね 買ってよがったよぉ❤️😍笑笑
sakurasaku
sakurasaku
家族
pooさんの実例写真
以前はすり鉢ですってましたが、この胡麻すり器は力も要らず手のひらでクルクル回すだけで短時間ですりあがり楽です。 しかも、お手入れ簡単拭くだけです。 胡麻の油で木にいいテカリが出てます(*´꒳`*) 即席冷やし中華、以前は胡麻付いてたのに今付いてない!
以前はすり鉢ですってましたが、この胡麻すり器は力も要らず手のひらでクルクル回すだけで短時間ですりあがり楽です。 しかも、お手入れ簡単拭くだけです。 胡麻の油で木にいいテカリが出てます(*´꒳`*) 即席冷やし中華、以前は胡麻付いてたのに今付いてない!
poo
poo
2DK | 家族
botanさんの実例写真
ゴマすり止めました🤣 お年頃なので、セサミンなどのサプリ広告にふらっと誘惑されそうになるのですが、サプリが続いたことなしで😅 発酵食品も糠漬けやお味噌など、毎日のように料理で摂取しているので、セサミンも胡麻で摂取しようと考えました❗ が、胡麻ってそのままでは消化されないそうで、胡麻すり必須。 すり鉢を持ち出してきて擦って、洗ってと大変だったので胡麻すり器を導入しました。 食卓に胡麻すり器があると、お味噌にもご飯にもおかずにもスリスリ。 これでサプリより確実にセサミン摂取できそうです。
ゴマすり止めました🤣 お年頃なので、セサミンなどのサプリ広告にふらっと誘惑されそうになるのですが、サプリが続いたことなしで😅 発酵食品も糠漬けやお味噌など、毎日のように料理で摂取しているので、セサミンも胡麻で摂取しようと考えました❗ が、胡麻ってそのままでは消化されないそうで、胡麻すり必須。 すり鉢を持ち出してきて擦って、洗ってと大変だったので胡麻すり器を導入しました。 食卓に胡麻すり器があると、お味噌にもご飯にもおかずにもスリスリ。 これでサプリより確実にセサミン摂取できそうです。
botan
botan
家族
faunさんの実例写真
調理器具など。 料理が好きなので、ドミニク・ローホーさんのように、極限までモノを減らした暮らしには向きませんが(笑) やましたひでこさんが仰るように、引き出しを開けた時にスッキリして見えるように、かなり厳選しました。 今の私には頼もしい相棒達です。 タコ糸は丸鶏やブロック肉ビーフをロティサリーする時には必要だし、小さな胡麻すり器、漏斗、爪楊枝に竹串、硬いびんの蓋を開ける時の滑り止め、グラインダーやミルのお掃除ブラシ、ビニール袋、スパチュラ、ピザカッター(ピザ以外にも使えて便利)、輪ゴム(白いケースに入っています)、栓抜き、袋止めクリップ、エッグカッター(包丁で切るより早い)、そしてレンチンする時の蓋(茶碗蒸しとかプリンとかの器にon)はサランラップの代わり。 ハサミ✂️は100均ですが、蟹の甲羅も鶏の骨ですらカットできます。 壁に掛けてある調理バサミより更に硬いものを切る時に重宝しています。 そして分解洗浄可能という有難いお品です😆 2枚目はそのキッチンの壁にかけてある調理器具です。
調理器具など。 料理が好きなので、ドミニク・ローホーさんのように、極限までモノを減らした暮らしには向きませんが(笑) やましたひでこさんが仰るように、引き出しを開けた時にスッキリして見えるように、かなり厳選しました。 今の私には頼もしい相棒達です。 タコ糸は丸鶏やブロック肉ビーフをロティサリーする時には必要だし、小さな胡麻すり器、漏斗、爪楊枝に竹串、硬いびんの蓋を開ける時の滑り止め、グラインダーやミルのお掃除ブラシ、ビニール袋、スパチュラ、ピザカッター(ピザ以外にも使えて便利)、輪ゴム(白いケースに入っています)、栓抜き、袋止めクリップ、エッグカッター(包丁で切るより早い)、そしてレンチンする時の蓋(茶碗蒸しとかプリンとかの器にon)はサランラップの代わり。 ハサミ✂️は100均ですが、蟹の甲羅も鶏の骨ですらカットできます。 壁に掛けてある調理バサミより更に硬いものを切る時に重宝しています。 そして分解洗浄可能という有難いお品です😆 2枚目はそのキッチンの壁にかけてある調理器具です。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
rosetteさんの実例写真
ブレッドケースを醤油さしなどの調味料入れにしているので,ほこりも防止することができます。このまま食卓の上にも持って行くこともできますし,中に入っているアイアンのかごの部分のみを取り出すこともできます。
ブレッドケースを醤油さしなどの調味料入れにしているので,ほこりも防止することができます。このまま食卓の上にも持って行くこともできますし,中に入っているアイアンのかごの部分のみを取り出すこともできます。
rosette
rosette
kakoさんの実例写真
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
kako
kako
家族

胡麻すり器の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

胡麻すり器

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
sakurasakuさんの実例写真
ぬぅ〜あいてむが仲間入り〜❤️ グリグリまわすと胡麻が擦れる✨ スリッキーNさん✨(*´Д`*) すげぇ✨すげぇよ✨すげぇよ✨ いい匂いでたっぷり擦れるよぉ❤️ 面白くってグリグリが止まんね⤴︎ 胡麻はカラダにいいっつーからね 買ってよがったよぉ❤️😍笑笑
ぬぅ〜あいてむが仲間入り〜❤️ グリグリまわすと胡麻が擦れる✨ スリッキーNさん✨(*´Д`*) すげぇ✨すげぇよ✨すげぇよ✨ いい匂いでたっぷり擦れるよぉ❤️ 面白くってグリグリが止まんね⤴︎ 胡麻はカラダにいいっつーからね 買ってよがったよぉ❤️😍笑笑
sakurasaku
sakurasaku
家族
pooさんの実例写真
以前はすり鉢ですってましたが、この胡麻すり器は力も要らず手のひらでクルクル回すだけで短時間ですりあがり楽です。 しかも、お手入れ簡単拭くだけです。 胡麻の油で木にいいテカリが出てます(*´꒳`*) 即席冷やし中華、以前は胡麻付いてたのに今付いてない!
以前はすり鉢ですってましたが、この胡麻すり器は力も要らず手のひらでクルクル回すだけで短時間ですりあがり楽です。 しかも、お手入れ簡単拭くだけです。 胡麻の油で木にいいテカリが出てます(*´꒳`*) 即席冷やし中華、以前は胡麻付いてたのに今付いてない!
poo
poo
2DK | 家族
botanさんの実例写真
ゴマすり止めました🤣 お年頃なので、セサミンなどのサプリ広告にふらっと誘惑されそうになるのですが、サプリが続いたことなしで😅 発酵食品も糠漬けやお味噌など、毎日のように料理で摂取しているので、セサミンも胡麻で摂取しようと考えました❗ が、胡麻ってそのままでは消化されないそうで、胡麻すり必須。 すり鉢を持ち出してきて擦って、洗ってと大変だったので胡麻すり器を導入しました。 食卓に胡麻すり器があると、お味噌にもご飯にもおかずにもスリスリ。 これでサプリより確実にセサミン摂取できそうです。
ゴマすり止めました🤣 お年頃なので、セサミンなどのサプリ広告にふらっと誘惑されそうになるのですが、サプリが続いたことなしで😅 発酵食品も糠漬けやお味噌など、毎日のように料理で摂取しているので、セサミンも胡麻で摂取しようと考えました❗ が、胡麻ってそのままでは消化されないそうで、胡麻すり必須。 すり鉢を持ち出してきて擦って、洗ってと大変だったので胡麻すり器を導入しました。 食卓に胡麻すり器があると、お味噌にもご飯にもおかずにもスリスリ。 これでサプリより確実にセサミン摂取できそうです。
botan
botan
家族
faunさんの実例写真
調理器具など。 料理が好きなので、ドミニク・ローホーさんのように、極限までモノを減らした暮らしには向きませんが(笑) やましたひでこさんが仰るように、引き出しを開けた時にスッキリして見えるように、かなり厳選しました。 今の私には頼もしい相棒達です。 タコ糸は丸鶏やブロック肉ビーフをロティサリーする時には必要だし、小さな胡麻すり器、漏斗、爪楊枝に竹串、硬いびんの蓋を開ける時の滑り止め、グラインダーやミルのお掃除ブラシ、ビニール袋、スパチュラ、ピザカッター(ピザ以外にも使えて便利)、輪ゴム(白いケースに入っています)、栓抜き、袋止めクリップ、エッグカッター(包丁で切るより早い)、そしてレンチンする時の蓋(茶碗蒸しとかプリンとかの器にon)はサランラップの代わり。 ハサミ✂️は100均ですが、蟹の甲羅も鶏の骨ですらカットできます。 壁に掛けてある調理バサミより更に硬いものを切る時に重宝しています。 そして分解洗浄可能という有難いお品です😆 2枚目はそのキッチンの壁にかけてある調理器具です。
調理器具など。 料理が好きなので、ドミニク・ローホーさんのように、極限までモノを減らした暮らしには向きませんが(笑) やましたひでこさんが仰るように、引き出しを開けた時にスッキリして見えるように、かなり厳選しました。 今の私には頼もしい相棒達です。 タコ糸は丸鶏やブロック肉ビーフをロティサリーする時には必要だし、小さな胡麻すり器、漏斗、爪楊枝に竹串、硬いびんの蓋を開ける時の滑り止め、グラインダーやミルのお掃除ブラシ、ビニール袋、スパチュラ、ピザカッター(ピザ以外にも使えて便利)、輪ゴム(白いケースに入っています)、栓抜き、袋止めクリップ、エッグカッター(包丁で切るより早い)、そしてレンチンする時の蓋(茶碗蒸しとかプリンとかの器にon)はサランラップの代わり。 ハサミ✂️は100均ですが、蟹の甲羅も鶏の骨ですらカットできます。 壁に掛けてある調理バサミより更に硬いものを切る時に重宝しています。 そして分解洗浄可能という有難いお品です😆 2枚目はそのキッチンの壁にかけてある調理器具です。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
rosetteさんの実例写真
ブレッドケースを醤油さしなどの調味料入れにしているので,ほこりも防止することができます。このまま食卓の上にも持って行くこともできますし,中に入っているアイアンのかごの部分のみを取り出すこともできます。
ブレッドケースを醤油さしなどの調味料入れにしているので,ほこりも防止することができます。このまま食卓の上にも持って行くこともできますし,中に入っているアイアンのかごの部分のみを取り出すこともできます。
rosette
rosette
kakoさんの実例写真
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
kako
kako
家族

胡麻すり器の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ