セリア マグネットキャッチ

30枚の部屋写真から27枚をセレクト
ryu23naさんの実例写真
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
tanchan1103さんの実例写真
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
tanchan1103
tanchan1103
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
yuri
yuri
家族
snowさんの実例写真
トイレとりあえず完成しました✨ ホントは床と腰壁もリメイクしたいけど、暑すぎでトイレこもれないので、もう少し涼しくなったら取り掛かろうと思います(o^^o) 木材はほぼ1×6材なので安価で完成しました 上の棚にはトイレットペーパーとトイレクリーナー、右側の扉の中にはトイレブラシと使用中のトイレの洗剤など収納しています❤️ まだまだ暑い日が続いてますので、皆さんも体調気をつけて下さいね!
トイレとりあえず完成しました✨ ホントは床と腰壁もリメイクしたいけど、暑すぎでトイレこもれないので、もう少し涼しくなったら取り掛かろうと思います(o^^o) 木材はほぼ1×6材なので安価で完成しました 上の棚にはトイレットペーパーとトイレクリーナー、右側の扉の中にはトイレブラシと使用中のトイレの洗剤など収納しています❤️ まだまだ暑い日が続いてますので、皆さんも体調気をつけて下さいね!
snow
snow
4LDK | 家族
TSUKIさんの実例写真
吊り戸棚の扉リメイク、4枚終了! 思った通り雰囲気は良くなったし、マグネットキャッチ(プッシュ式)に交換したら開閉もスムーズになりました(゜▽゜*) 問題は奥の2枚。 下に換気扇が見えてる通り、コンロの真上... うちはレンジフードもないから、換気扇回してても調理の油煙が戸棚の中に入っちゃうんです⤵⤵ 約40年間のソレは思った以上に深刻で😥 今、戸棚の中を掃除して扉をキレイにしても、今後生活してくとすぐに油まみれになる事は明確で。。。 なーんでこんな造りにしたのか。 レンジフードは換気扇の位置が低すぎて設置すると顔の真正面になるし、上の吊り戸棚は壁に完全に埋まってて解体も出来ないし。。 お手上げ┐('~`;)┌
吊り戸棚の扉リメイク、4枚終了! 思った通り雰囲気は良くなったし、マグネットキャッチ(プッシュ式)に交換したら開閉もスムーズになりました(゜▽゜*) 問題は奥の2枚。 下に換気扇が見えてる通り、コンロの真上... うちはレンジフードもないから、換気扇回してても調理の油煙が戸棚の中に入っちゃうんです⤵⤵ 約40年間のソレは思った以上に深刻で😥 今、戸棚の中を掃除して扉をキレイにしても、今後生活してくとすぐに油まみれになる事は明確で。。。 なーんでこんな造りにしたのか。 レンジフードは換気扇の位置が低すぎて設置すると顔の真正面になるし、上の吊り戸棚は壁に完全に埋まってて解体も出来ないし。。 お手上げ┐('~`;)┌
TSUKI
TSUKI
家族
kazuさんの実例写真
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
kazu
kazu
4LDK | 家族
Juriさんの実例写真
ここの扉は引き出しにしようか すごく悩んだ結果、、、、 下開き扉にしました‪‪☺︎‬ ホムセンでワンタッチステー2つと マグネットキャッチと 蝶番2つ購入して作成したよ◡̈*.。 素人なので失敗穴が4つも(--;) 見えない所なので…笑
ここの扉は引き出しにしようか すごく悩んだ結果、、、、 下開き扉にしました‪‪☺︎‬ ホムセンでワンタッチステー2つと マグネットキャッチと 蝶番2つ購入して作成したよ◡̈*.。 素人なので失敗穴が4つも(--;) 見えない所なので…笑
Juri
Juri
家族
miwaさんの実例写真
ディスプレイ完了♡ 絵本棚の扉にマグネットキャッチも装着完了‼︎これで勝手に開いちゃう事ももうないはず (๑´⍢`๑) 娘が捕獲してきたメダカさん(3匹)とどじょうさんもこちらに置くことにしました。セリアの金魚鉢がジャストサイズ‼︎セリアさんに感謝です♪ その他詳細は↓ ①TVリモコン・クーラーリモコン ②旦那用小物 ③メダカの餌 ④タブレット用マウス・充電コード ⑤タブレットPC ⑥インターホン ⑦延長コード
ディスプレイ完了♡ 絵本棚の扉にマグネットキャッチも装着完了‼︎これで勝手に開いちゃう事ももうないはず (๑´⍢`๑) 娘が捕獲してきたメダカさん(3匹)とどじょうさんもこちらに置くことにしました。セリアの金魚鉢がジャストサイズ‼︎セリアさんに感謝です♪ その他詳細は↓ ①TVリモコン・クーラーリモコン ②旦那用小物 ③メダカの餌 ④タブレット用マウス・充電コード ⑤タブレットPC ⑥インターホン ⑦延長コード
miwa
miwa
家族
rika-snyさんの実例写真
(◎´∀`)ノ.。.:*・゚☆Ηёισσ☆.。.:*・゚ 月曜に無事、真ん中長女が入学しました( *´꒳`* )♡ 手が離れて楽になる分、いつまでも小さいまんまでいてほしいってゆぅ複雑な親心(;_;)✨ カラボリメイク経過報告~₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 5mmのベニヤをまた彫刻刀で線を掘って、板壁風に!あと、1×6ズレ防止につっかえの木裏からブスってした☺ 完成でーす♡♡♡が‼とりあえず、こんなんだよ~ってゆぅ経過の写メを♪笑 完成の引きはまたのちほど(ˊ˘ˋ*)♡
(◎´∀`)ノ.。.:*・゚☆Ηёισσ☆.。.:*・゚ 月曜に無事、真ん中長女が入学しました( *´꒳`* )♡ 手が離れて楽になる分、いつまでも小さいまんまでいてほしいってゆぅ複雑な親心(;_;)✨ カラボリメイク経過報告~₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 5mmのベニヤをまた彫刻刀で線を掘って、板壁風に!あと、1×6ズレ防止につっかえの木裏からブスってした☺ 完成でーす♡♡♡が‼とりあえず、こんなんだよ~ってゆぅ経過の写メを♪笑 完成の引きはまたのちほど(ˊ˘ˋ*)♡
rika-sny
rika-sny
4LDK | 家族
maron214さんの実例写真
トイレのタンク横にすのことコルクボードで男前なトイレ収納ラックを作りました 転写シールだけでなくランチマットを切って貼ったのが成功~ なかにはトイレブラシや洗剤 お掃除シートを収納しています
トイレのタンク横にすのことコルクボードで男前なトイレ収納ラックを作りました 転写シールだけでなくランチマットを切って貼ったのが成功~ なかにはトイレブラシや洗剤 お掃除シートを収納しています
maron214
maron214
3K | 家族
mikoさんの実例写真
システムキッチンの食器棚のカウンターに合わせて、棚をDIY。 引き出しはセリアのウッドスクエアボックスをリメイクしてはめこんだ。 セリアの木製窓をペイントして取り付けて、キッチンペーパーやフードプロセッサーの目隠しに。 炊飯器の上の棚は、炊飯時は蒸気が当たらないように、マグネットキャッチを付けて立てられるようにした。
システムキッチンの食器棚のカウンターに合わせて、棚をDIY。 引き出しはセリアのウッドスクエアボックスをリメイクしてはめこんだ。 セリアの木製窓をペイントして取り付けて、キッチンペーパーやフードプロセッサーの目隠しに。 炊飯器の上の棚は、炊飯時は蒸気が当たらないように、マグネットキャッチを付けて立てられるようにした。
miko
miko
家族
Otomaruさんの実例写真
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
Otomaru
Otomaru
家族
Hideさんの実例写真
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
Hide
Hide
家族
Rt_styleさんの実例写真
先程の扉付き収納棚を開けたところです꒰ ´͈ω`͈꒱説明が重複してしまいますが、箱の部分は既製品をオイルステインで着色、背面にセリアの黒タイルシールを貼りました。扉部分は端材とアクリル板(ダイソーの窓ガラス目隠しシートを貼り すりガラス風に。)と、かすがいで取手を付けて、最後に扉がパカパカ開かないようにマグネットキャッチを付けて完了です(๑ ˙˘˙)/♪ .*
先程の扉付き収納棚を開けたところです꒰ ´͈ω`͈꒱説明が重複してしまいますが、箱の部分は既製品をオイルステインで着色、背面にセリアの黒タイルシールを貼りました。扉部分は端材とアクリル板(ダイソーの窓ガラス目隠しシートを貼り すりガラス風に。)と、かすがいで取手を付けて、最後に扉がパカパカ開かないようにマグネットキャッチを付けて完了です(๑ ˙˘˙)/♪ .*
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
Lupinthe13thさんの実例写真
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
Lupinthe13th
Lupinthe13th
家族
sinさんの実例写真
暖かい日が続いております☺️ これくらいなら外でDIYが出来るので 休みが楽しくなります🎵 今日は先日から作ってる木枠Aから一旦離れ、木枠Bの製作になります☝️ こちらは前回のとは違う感じに作ろうとしてます😊 pic① 木枠Bに使う小さな扉を製作🔨 100均の杉材を使って加工していきます。 トリマーで角を落として形を整えます。 だいぶトリマーにも慣れてきた💨😯 pic② その扉に取っ手を付けます✨ 買ってきたのはSeriaで売っていた取っ手🥺 これくらいならわざわざホームセンターで買わなくても100均クオリティでも遜色ありません👍 何種類か買ってきて、しっくりきたのがこの取っ手です。 pic③ 次に使うのはマグネットキャッチ🧲 扉が勝手に開かないようにこれを取り付けします。 マグネットキャッチは色々なものが売られているので自分に合ったものを選ぶといいと思います💡 pic④ そして木枠Bに扉を設置✨ 蝶番を使って取り付けします🔨 実は蝶番付けが地味にイヤな私💦 付け方は様々ありますが、やはり目立たずにキレイに付ける方法を…。 蝶番の厚さに木の方にノミで溝を掘って取り付けします!! 後は木枠Aでやった塗装の工程を このBの木枠でもやります(๑•̀ㅂ•́)و✧ それでもまだまだ終わりません🤯 半分も終わってないかなぁ💦 これから段々と形になってくると思いますので楽しみにしていてください😁
暖かい日が続いております☺️ これくらいなら外でDIYが出来るので 休みが楽しくなります🎵 今日は先日から作ってる木枠Aから一旦離れ、木枠Bの製作になります☝️ こちらは前回のとは違う感じに作ろうとしてます😊 pic① 木枠Bに使う小さな扉を製作🔨 100均の杉材を使って加工していきます。 トリマーで角を落として形を整えます。 だいぶトリマーにも慣れてきた💨😯 pic② その扉に取っ手を付けます✨ 買ってきたのはSeriaで売っていた取っ手🥺 これくらいならわざわざホームセンターで買わなくても100均クオリティでも遜色ありません👍 何種類か買ってきて、しっくりきたのがこの取っ手です。 pic③ 次に使うのはマグネットキャッチ🧲 扉が勝手に開かないようにこれを取り付けします。 マグネットキャッチは色々なものが売られているので自分に合ったものを選ぶといいと思います💡 pic④ そして木枠Bに扉を設置✨ 蝶番を使って取り付けします🔨 実は蝶番付けが地味にイヤな私💦 付け方は様々ありますが、やはり目立たずにキレイに付ける方法を…。 蝶番の厚さに木の方にノミで溝を掘って取り付けします!! 後は木枠Aでやった塗装の工程を このBの木枠でもやります(๑•̀ㅂ•́)و✧ それでもまだまだ終わりません🤯 半分も終わってないかなぁ💦 これから段々と形になってくると思いますので楽しみにしていてください😁
sin
sin
家族
dolphin24さんの実例写真
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
dolphin24
dolphin24
Minaharuさんの実例写真
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
Minaharu
Minaharu
4LDK | 家族
hhhさんの実例写真
hhh
hhh
2LDK | 一人暮らし
haryflashさんの実例写真
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
haryflash
haryflash
4LDK | 家族
soranokatachiさんの実例写真
今朝雨降る前に撮った写真もアップー! お友達からもらったリンゴの木箱でかんたんなラックを作成中…の続編です。 そしてまだ完成せずwwww 扉の取手は昨日パパさんに会社帰りにセリアよってもらって購入済み…あとマグネットキャッチもつけようと購入済み。明日お出かけ前にささっとつけれるかな…www まだ木箱3つもらったままあるのでそれも順次リメイクしていきます!!
今朝雨降る前に撮った写真もアップー! お友達からもらったリンゴの木箱でかんたんなラックを作成中…の続編です。 そしてまだ完成せずwwww 扉の取手は昨日パパさんに会社帰りにセリアよってもらって購入済み…あとマグネットキャッチもつけようと購入済み。明日お出かけ前にささっとつけれるかな…www まだ木箱3つもらったままあるのでそれも順次リメイクしていきます!!
soranokatachi
soranokatachi
家族
toto4さんの実例写真
カラーボックスに扉を付けました。 これから改良していきます。 初めてなので、写真写りはお許し下さい。 購入したもの。 ⒏5mmベニア板、セリアの取っ手、蝶番、水性塗料、マグネットキャッチ。
カラーボックスに扉を付けました。 これから改良していきます。 初めてなので、写真写りはお許し下さい。 購入したもの。 ⒏5mmベニア板、セリアの取っ手、蝶番、水性塗料、マグネットキャッチ。
toto4
toto4
1K | 一人暮らし
milk-teaさんの実例写真
実は、扉は前からだけじゃなくて、横からスライドすることもできます。 あとはスライド扉に色を塗って、開き扉にマグネットキャッチをつけたら出来上がり✧*。
実は、扉は前からだけじゃなくて、横からスライドすることもできます。 あとはスライド扉に色を塗って、開き扉にマグネットキャッチをつけたら出来上がり✧*。
milk-tea
milk-tea
家族
GOOD-IGNALさんの実例写真
10年以上前に旦那さんが作った横置きのカラーボックス収納を縦にして、娘の好きな水色に塗装して、脚とマグネットキャッチを付けてリメイクしました(^_^)v ダンスレッスンや部活のカバンなどを収納しています♪ 上にはワイヤーネットを付けて帽子やターバンなどを掛けています(*^^*)
10年以上前に旦那さんが作った横置きのカラーボックス収納を縦にして、娘の好きな水色に塗装して、脚とマグネットキャッチを付けてリメイクしました(^_^)v ダンスレッスンや部活のカバンなどを収納しています♪ 上にはワイヤーネットを付けて帽子やターバンなどを掛けています(*^^*)
GOOD-IGNAL
GOOD-IGNAL
3LDK | 家族
Mamiさんの実例写真
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
Mami
Mami
3DK | 家族
もっと見る

セリア マグネットキャッチのおすすめ商品

セリア マグネットキャッチの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

セリア マグネットキャッチ

30枚の部屋写真から27枚をセレクト
ryu23naさんの実例写真
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
tanchan1103さんの実例写真
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
tanchan1103
tanchan1103
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
yuri
yuri
家族
snowさんの実例写真
トイレとりあえず完成しました✨ ホントは床と腰壁もリメイクしたいけど、暑すぎでトイレこもれないので、もう少し涼しくなったら取り掛かろうと思います(o^^o) 木材はほぼ1×6材なので安価で完成しました 上の棚にはトイレットペーパーとトイレクリーナー、右側の扉の中にはトイレブラシと使用中のトイレの洗剤など収納しています❤️ まだまだ暑い日が続いてますので、皆さんも体調気をつけて下さいね!
トイレとりあえず完成しました✨ ホントは床と腰壁もリメイクしたいけど、暑すぎでトイレこもれないので、もう少し涼しくなったら取り掛かろうと思います(o^^o) 木材はほぼ1×6材なので安価で完成しました 上の棚にはトイレットペーパーとトイレクリーナー、右側の扉の中にはトイレブラシと使用中のトイレの洗剤など収納しています❤️ まだまだ暑い日が続いてますので、皆さんも体調気をつけて下さいね!
snow
snow
4LDK | 家族
TSUKIさんの実例写真
吊り戸棚の扉リメイク、4枚終了! 思った通り雰囲気は良くなったし、マグネットキャッチ(プッシュ式)に交換したら開閉もスムーズになりました(゜▽゜*) 問題は奥の2枚。 下に換気扇が見えてる通り、コンロの真上... うちはレンジフードもないから、換気扇回してても調理の油煙が戸棚の中に入っちゃうんです⤵⤵ 約40年間のソレは思った以上に深刻で😥 今、戸棚の中を掃除して扉をキレイにしても、今後生活してくとすぐに油まみれになる事は明確で。。。 なーんでこんな造りにしたのか。 レンジフードは換気扇の位置が低すぎて設置すると顔の真正面になるし、上の吊り戸棚は壁に完全に埋まってて解体も出来ないし。。 お手上げ┐('~`;)┌
吊り戸棚の扉リメイク、4枚終了! 思った通り雰囲気は良くなったし、マグネットキャッチ(プッシュ式)に交換したら開閉もスムーズになりました(゜▽゜*) 問題は奥の2枚。 下に換気扇が見えてる通り、コンロの真上... うちはレンジフードもないから、換気扇回してても調理の油煙が戸棚の中に入っちゃうんです⤵⤵ 約40年間のソレは思った以上に深刻で😥 今、戸棚の中を掃除して扉をキレイにしても、今後生活してくとすぐに油まみれになる事は明確で。。。 なーんでこんな造りにしたのか。 レンジフードは換気扇の位置が低すぎて設置すると顔の真正面になるし、上の吊り戸棚は壁に完全に埋まってて解体も出来ないし。。 お手上げ┐('~`;)┌
TSUKI
TSUKI
家族
kazuさんの実例写真
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
kazu
kazu
4LDK | 家族
Juriさんの実例写真
ここの扉は引き出しにしようか すごく悩んだ結果、、、、 下開き扉にしました‪‪☺︎‬ ホムセンでワンタッチステー2つと マグネットキャッチと 蝶番2つ購入して作成したよ◡̈*.。 素人なので失敗穴が4つも(--;) 見えない所なので…笑
ここの扉は引き出しにしようか すごく悩んだ結果、、、、 下開き扉にしました‪‪☺︎‬ ホムセンでワンタッチステー2つと マグネットキャッチと 蝶番2つ購入して作成したよ◡̈*.。 素人なので失敗穴が4つも(--;) 見えない所なので…笑
Juri
Juri
家族
miwaさんの実例写真
ディスプレイ完了♡ 絵本棚の扉にマグネットキャッチも装着完了‼︎これで勝手に開いちゃう事ももうないはず (๑´⍢`๑) 娘が捕獲してきたメダカさん(3匹)とどじょうさんもこちらに置くことにしました。セリアの金魚鉢がジャストサイズ‼︎セリアさんに感謝です♪ その他詳細は↓ ①TVリモコン・クーラーリモコン ②旦那用小物 ③メダカの餌 ④タブレット用マウス・充電コード ⑤タブレットPC ⑥インターホン ⑦延長コード
ディスプレイ完了♡ 絵本棚の扉にマグネットキャッチも装着完了‼︎これで勝手に開いちゃう事ももうないはず (๑´⍢`๑) 娘が捕獲してきたメダカさん(3匹)とどじょうさんもこちらに置くことにしました。セリアの金魚鉢がジャストサイズ‼︎セリアさんに感謝です♪ その他詳細は↓ ①TVリモコン・クーラーリモコン ②旦那用小物 ③メダカの餌 ④タブレット用マウス・充電コード ⑤タブレットPC ⑥インターホン ⑦延長コード
miwa
miwa
家族
rika-snyさんの実例写真
(◎´∀`)ノ.。.:*・゚☆Ηёισσ☆.。.:*・゚ 月曜に無事、真ん中長女が入学しました( *´꒳`* )♡ 手が離れて楽になる分、いつまでも小さいまんまでいてほしいってゆぅ複雑な親心(;_;)✨ カラボリメイク経過報告~₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 5mmのベニヤをまた彫刻刀で線を掘って、板壁風に!あと、1×6ズレ防止につっかえの木裏からブスってした☺ 完成でーす♡♡♡が‼とりあえず、こんなんだよ~ってゆぅ経過の写メを♪笑 完成の引きはまたのちほど(ˊ˘ˋ*)♡
(◎´∀`)ノ.。.:*・゚☆Ηёισσ☆.。.:*・゚ 月曜に無事、真ん中長女が入学しました( *´꒳`* )♡ 手が離れて楽になる分、いつまでも小さいまんまでいてほしいってゆぅ複雑な親心(;_;)✨ カラボリメイク経過報告~₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 5mmのベニヤをまた彫刻刀で線を掘って、板壁風に!あと、1×6ズレ防止につっかえの木裏からブスってした☺ 完成でーす♡♡♡が‼とりあえず、こんなんだよ~ってゆぅ経過の写メを♪笑 完成の引きはまたのちほど(ˊ˘ˋ*)♡
rika-sny
rika-sny
4LDK | 家族
maron214さんの実例写真
トイレのタンク横にすのことコルクボードで男前なトイレ収納ラックを作りました 転写シールだけでなくランチマットを切って貼ったのが成功~ なかにはトイレブラシや洗剤 お掃除シートを収納しています
トイレのタンク横にすのことコルクボードで男前なトイレ収納ラックを作りました 転写シールだけでなくランチマットを切って貼ったのが成功~ なかにはトイレブラシや洗剤 お掃除シートを収納しています
maron214
maron214
3K | 家族
mikoさんの実例写真
システムキッチンの食器棚のカウンターに合わせて、棚をDIY。 引き出しはセリアのウッドスクエアボックスをリメイクしてはめこんだ。 セリアの木製窓をペイントして取り付けて、キッチンペーパーやフードプロセッサーの目隠しに。 炊飯器の上の棚は、炊飯時は蒸気が当たらないように、マグネットキャッチを付けて立てられるようにした。
システムキッチンの食器棚のカウンターに合わせて、棚をDIY。 引き出しはセリアのウッドスクエアボックスをリメイクしてはめこんだ。 セリアの木製窓をペイントして取り付けて、キッチンペーパーやフードプロセッサーの目隠しに。 炊飯器の上の棚は、炊飯時は蒸気が当たらないように、マグネットキャッチを付けて立てられるようにした。
miko
miko
家族
Otomaruさんの実例写真
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
Otomaru
Otomaru
家族
Hideさんの実例写真
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
Hide
Hide
家族
Rt_styleさんの実例写真
先程の扉付き収納棚を開けたところです꒰ ´͈ω`͈꒱説明が重複してしまいますが、箱の部分は既製品をオイルステインで着色、背面にセリアの黒タイルシールを貼りました。扉部分は端材とアクリル板(ダイソーの窓ガラス目隠しシートを貼り すりガラス風に。)と、かすがいで取手を付けて、最後に扉がパカパカ開かないようにマグネットキャッチを付けて完了です(๑ ˙˘˙)/♪ .*
先程の扉付き収納棚を開けたところです꒰ ´͈ω`͈꒱説明が重複してしまいますが、箱の部分は既製品をオイルステインで着色、背面にセリアの黒タイルシールを貼りました。扉部分は端材とアクリル板(ダイソーの窓ガラス目隠しシートを貼り すりガラス風に。)と、かすがいで取手を付けて、最後に扉がパカパカ開かないようにマグネットキャッチを付けて完了です(๑ ˙˘˙)/♪ .*
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
Lupinthe13thさんの実例写真
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
Lupinthe13th
Lupinthe13th
家族
sinさんの実例写真
暖かい日が続いております☺️ これくらいなら外でDIYが出来るので 休みが楽しくなります🎵 今日は先日から作ってる木枠Aから一旦離れ、木枠Bの製作になります☝️ こちらは前回のとは違う感じに作ろうとしてます😊 pic① 木枠Bに使う小さな扉を製作🔨 100均の杉材を使って加工していきます。 トリマーで角を落として形を整えます。 だいぶトリマーにも慣れてきた💨😯 pic② その扉に取っ手を付けます✨ 買ってきたのはSeriaで売っていた取っ手🥺 これくらいならわざわざホームセンターで買わなくても100均クオリティでも遜色ありません👍 何種類か買ってきて、しっくりきたのがこの取っ手です。 pic③ 次に使うのはマグネットキャッチ🧲 扉が勝手に開かないようにこれを取り付けします。 マグネットキャッチは色々なものが売られているので自分に合ったものを選ぶといいと思います💡 pic④ そして木枠Bに扉を設置✨ 蝶番を使って取り付けします🔨 実は蝶番付けが地味にイヤな私💦 付け方は様々ありますが、やはり目立たずにキレイに付ける方法を…。 蝶番の厚さに木の方にノミで溝を掘って取り付けします!! 後は木枠Aでやった塗装の工程を このBの木枠でもやります(๑•̀ㅂ•́)و✧ それでもまだまだ終わりません🤯 半分も終わってないかなぁ💦 これから段々と形になってくると思いますので楽しみにしていてください😁
暖かい日が続いております☺️ これくらいなら外でDIYが出来るので 休みが楽しくなります🎵 今日は先日から作ってる木枠Aから一旦離れ、木枠Bの製作になります☝️ こちらは前回のとは違う感じに作ろうとしてます😊 pic① 木枠Bに使う小さな扉を製作🔨 100均の杉材を使って加工していきます。 トリマーで角を落として形を整えます。 だいぶトリマーにも慣れてきた💨😯 pic② その扉に取っ手を付けます✨ 買ってきたのはSeriaで売っていた取っ手🥺 これくらいならわざわざホームセンターで買わなくても100均クオリティでも遜色ありません👍 何種類か買ってきて、しっくりきたのがこの取っ手です。 pic③ 次に使うのはマグネットキャッチ🧲 扉が勝手に開かないようにこれを取り付けします。 マグネットキャッチは色々なものが売られているので自分に合ったものを選ぶといいと思います💡 pic④ そして木枠Bに扉を設置✨ 蝶番を使って取り付けします🔨 実は蝶番付けが地味にイヤな私💦 付け方は様々ありますが、やはり目立たずにキレイに付ける方法を…。 蝶番の厚さに木の方にノミで溝を掘って取り付けします!! 後は木枠Aでやった塗装の工程を このBの木枠でもやります(๑•̀ㅂ•́)و✧ それでもまだまだ終わりません🤯 半分も終わってないかなぁ💦 これから段々と形になってくると思いますので楽しみにしていてください😁
sin
sin
家族
dolphin24さんの実例写真
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
dolphin24
dolphin24
Minaharuさんの実例写真
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
Minaharu
Minaharu
4LDK | 家族
hhhさんの実例写真
hhh
hhh
2LDK | 一人暮らし
haryflashさんの実例写真
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
haryflash
haryflash
4LDK | 家族
soranokatachiさんの実例写真
今朝雨降る前に撮った写真もアップー! お友達からもらったリンゴの木箱でかんたんなラックを作成中…の続編です。 そしてまだ完成せずwwww 扉の取手は昨日パパさんに会社帰りにセリアよってもらって購入済み…あとマグネットキャッチもつけようと購入済み。明日お出かけ前にささっとつけれるかな…www まだ木箱3つもらったままあるのでそれも順次リメイクしていきます!!
今朝雨降る前に撮った写真もアップー! お友達からもらったリンゴの木箱でかんたんなラックを作成中…の続編です。 そしてまだ完成せずwwww 扉の取手は昨日パパさんに会社帰りにセリアよってもらって購入済み…あとマグネットキャッチもつけようと購入済み。明日お出かけ前にささっとつけれるかな…www まだ木箱3つもらったままあるのでそれも順次リメイクしていきます!!
soranokatachi
soranokatachi
家族
toto4さんの実例写真
カラーボックスに扉を付けました。 これから改良していきます。 初めてなので、写真写りはお許し下さい。 購入したもの。 ⒏5mmベニア板、セリアの取っ手、蝶番、水性塗料、マグネットキャッチ。
カラーボックスに扉を付けました。 これから改良していきます。 初めてなので、写真写りはお許し下さい。 購入したもの。 ⒏5mmベニア板、セリアの取っ手、蝶番、水性塗料、マグネットキャッチ。
toto4
toto4
1K | 一人暮らし
milk-teaさんの実例写真
実は、扉は前からだけじゃなくて、横からスライドすることもできます。 あとはスライド扉に色を塗って、開き扉にマグネットキャッチをつけたら出来上がり✧*。
実は、扉は前からだけじゃなくて、横からスライドすることもできます。 あとはスライド扉に色を塗って、開き扉にマグネットキャッチをつけたら出来上がり✧*。
milk-tea
milk-tea
家族
GOOD-IGNALさんの実例写真
10年以上前に旦那さんが作った横置きのカラーボックス収納を縦にして、娘の好きな水色に塗装して、脚とマグネットキャッチを付けてリメイクしました(^_^)v ダンスレッスンや部活のカバンなどを収納しています♪ 上にはワイヤーネットを付けて帽子やターバンなどを掛けています(*^^*)
10年以上前に旦那さんが作った横置きのカラーボックス収納を縦にして、娘の好きな水色に塗装して、脚とマグネットキャッチを付けてリメイクしました(^_^)v ダンスレッスンや部活のカバンなどを収納しています♪ 上にはワイヤーネットを付けて帽子やターバンなどを掛けています(*^^*)
GOOD-IGNAL
GOOD-IGNAL
3LDK | 家族
Mamiさんの実例写真
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
Mami
Mami
3DK | 家族
もっと見る

セリア マグネットキャッチのおすすめ商品

セリア マグネットキャッチの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ