山善オンライン

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
atkさんの実例写真
本日の次男部屋です。 先日、山善さんのオンラインイベントに参加させて頂いてから片付けのモチベーションがかなり上がり、モチベーションを保てるように無理をしない範囲でこつこつと片付け&収納の見直しをやっています。 次男がひとりで普段の生活の準備や片付けをしやすいように見直し、和室に一部置いていた次男の服を次男の部屋にまとめました。 収納するものを決め、サイズを測り、ベッド下に以前長男の部屋でモニターさせてもらった山善さんの収納ボックスをお迎えしました。 ひとつの場所で着替えができ、遊びや習い事から帰ってきた際にもトローリーハンガーの高さを次男の背丈に合わせているので、ゲームなどをいれた軽いバッグはラックにかけるかIKEAの籠にポイと入れても良いようにしたり、教材が入った重いバッグは下のほうにただ置けばいいようにしたり、生活しながらより使いやすい方法をこどもと一緒に考えています。 (※普段、トローリーハンガーはベッドの足元に設置しています)
本日の次男部屋です。 先日、山善さんのオンラインイベントに参加させて頂いてから片付けのモチベーションがかなり上がり、モチベーションを保てるように無理をしない範囲でこつこつと片付け&収納の見直しをやっています。 次男がひとりで普段の生活の準備や片付けをしやすいように見直し、和室に一部置いていた次男の服を次男の部屋にまとめました。 収納するものを決め、サイズを測り、ベッド下に以前長男の部屋でモニターさせてもらった山善さんの収納ボックスをお迎えしました。 ひとつの場所で着替えができ、遊びや習い事から帰ってきた際にもトローリーハンガーの高さを次男の背丈に合わせているので、ゲームなどをいれた軽いバッグはラックにかけるかIKEAの籠にポイと入れても良いようにしたり、教材が入った重いバッグは下のほうにただ置けばいいようにしたり、生活しながらより使いやすい方法をこどもと一緒に考えています。 (※普段、トローリーハンガーはベッドの足元に設置しています)
atk
atk
4LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
明日から4連休😆 東京は外出自粛なので収納の整理をします! 今日の山善のオンラインイベントに影響されてます😁
明日から4連休😆 東京は外出自粛なので収納の整理をします! 今日の山善のオンラインイベントに影響されてます😁
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
ichi.さんの実例写真
山善さんのオンラインセミナーを受けて、整理収納をしました。 ビフォーから順に見て頂くと、ガラッと変わっているのがお分かり頂けるでしょうか✨ 頑丈つっぱりラックを2つ使っています。 ポール2本一対ですが、スペース上3本にして使っています。 このポール一本も本来は3本で一つですが、梁の高さのこともあり、上部のポールを使わずに使用しています。 商品ページには200~280センチに対応とありますが、上部ポールを外して使うことで、床面から梁までの高さ187センチにも対応しました✨ なので、幅広い高さに対応しています。 衣類チェストは、ルームスのスリム4段チェストです。 衣類チェストは容量をあえて小さくしましたが、ハンギングスペースを作ったのと、そもそものモノの持ち方を意識できました。 パジャマも4セットあったのを2セットに減らしました。 毎日洗濯するし、4セットも持つ必要ないなと。 今は冬なので、かさ張る上の服、トレーナーやパーカーなどはハンギングし、ロンTなどの薄いものはチェストにしまっています。 ハンギング上の棚には無印良品のソフトボックスフタ式を置いて、次のシーズンに着る服を待機させています。 これで、何をどれだけ持っていて、衣替えの動線もスムーズ。 押し入れの衣類収納にはかさ張るアウターや、まだまだサイズが追いつかないお古を待機させて、わかりやすくなりました。 上の服をハンギングすることと、子供の衣類収納が一箇所に収まったので、畳んでしまう時にあっちこち行かなくて済む、このスムーズさは有難いです✨ もう一つの頑丈つっぱりラックは棚をメインに置いて、子供のランドセル置き場や学校のもの、マスクやハンカチティッシュをおいています。 (学習机を置く前の配置で、今また少し変更しています) ちょこちょこ使うものアイロンもこちらに。 子供部屋の隣にある収納で、学校のものがこちらに置いてあった為に、子供が友達が来ているときにこちらをよく開け閉めしていました。 テトリス収納の時には、とても見せれる状況ではなかったので、ガチギレしていましたが😅今はそこまでならずに済んでいます。← そして奥に見えている洋服ダンス。 実は本日大型ごみの日でして。 捨てました🤣 なので、ここはまた変化しています。 つづく
山善さんのオンラインセミナーを受けて、整理収納をしました。 ビフォーから順に見て頂くと、ガラッと変わっているのがお分かり頂けるでしょうか✨ 頑丈つっぱりラックを2つ使っています。 ポール2本一対ですが、スペース上3本にして使っています。 このポール一本も本来は3本で一つですが、梁の高さのこともあり、上部のポールを使わずに使用しています。 商品ページには200~280センチに対応とありますが、上部ポールを外して使うことで、床面から梁までの高さ187センチにも対応しました✨ なので、幅広い高さに対応しています。 衣類チェストは、ルームスのスリム4段チェストです。 衣類チェストは容量をあえて小さくしましたが、ハンギングスペースを作ったのと、そもそものモノの持ち方を意識できました。 パジャマも4セットあったのを2セットに減らしました。 毎日洗濯するし、4セットも持つ必要ないなと。 今は冬なので、かさ張る上の服、トレーナーやパーカーなどはハンギングし、ロンTなどの薄いものはチェストにしまっています。 ハンギング上の棚には無印良品のソフトボックスフタ式を置いて、次のシーズンに着る服を待機させています。 これで、何をどれだけ持っていて、衣替えの動線もスムーズ。 押し入れの衣類収納にはかさ張るアウターや、まだまだサイズが追いつかないお古を待機させて、わかりやすくなりました。 上の服をハンギングすることと、子供の衣類収納が一箇所に収まったので、畳んでしまう時にあっちこち行かなくて済む、このスムーズさは有難いです✨ もう一つの頑丈つっぱりラックは棚をメインに置いて、子供のランドセル置き場や学校のもの、マスクやハンカチティッシュをおいています。 (学習机を置く前の配置で、今また少し変更しています) ちょこちょこ使うものアイロンもこちらに。 子供部屋の隣にある収納で、学校のものがこちらに置いてあった為に、子供が友達が来ているときにこちらをよく開け閉めしていました。 テトリス収納の時には、とても見せれる状況ではなかったので、ガチギレしていましたが😅今はそこまでならずに済んでいます。← そして奥に見えている洋服ダンス。 実は本日大型ごみの日でして。 捨てました🤣 なので、ここはまた変化しています。 つづく
ichi.
ichi.
3LDK | 家族
kokkomachaさんの実例写真
昨日は『RoomClip×山善』 初のオンラインイベントでした たくさんの方に視聴して頂きありがとうございました🙌 私自身収納は苦手 見えないとこはついついごちゃごちゃに… なので見せる収納にしたりもしてます だけどやっぱり全部をそうする事は出来なくて、引き出しの中はキャー😱😱です だけど今回の体験をきっかけに、少しずつ引出しの中を整理を始めました まずは冷凍庫内 終わったらキッチンの引出しの1箇所 と小さなところから少しずつ 同じように苦手だわという方のきっかけになれたらいいなって思います 「はじめる整理収納」 少しずつ投稿出来たらなと思ってます みなさんもタグをつけて投稿してみてくださいね それにしても緊張したー ꉂꉂ笑
昨日は『RoomClip×山善』 初のオンラインイベントでした たくさんの方に視聴して頂きありがとうございました🙌 私自身収納は苦手 見えないとこはついついごちゃごちゃに… なので見せる収納にしたりもしてます だけどやっぱり全部をそうする事は出来なくて、引き出しの中はキャー😱😱です だけど今回の体験をきっかけに、少しずつ引出しの中を整理を始めました まずは冷凍庫内 終わったらキッチンの引出しの1箇所 と小さなところから少しずつ 同じように苦手だわという方のきっかけになれたらいいなって思います 「はじめる整理収納」 少しずつ投稿出来たらなと思ってます みなさんもタグをつけて投稿してみてくださいね それにしても緊張したー ꉂꉂ笑
kokkomacha
kokkomacha
家族
lovepeaceさんの実例写真
キッチントロリー¥4,999
こんにちは☀️ 先日の山善くらしのeショップ はじめる整理収納onlineを観て やる気スイッチが入ってるうちに😂 押し入れの上段に入れてた カラボと収納ボックスに入れてた [チワワスタイル]の本を出しました。 セリアで買ってきたリメイクシートを 早速壁に貼りました。 本は もう読まないので 処分しようと思います。 あと前からやりたかった 押し入れの扉を外そうと思ってます。 とりあえず今日は ここまで😂
こんにちは☀️ 先日の山善くらしのeショップ はじめる整理収納onlineを観て やる気スイッチが入ってるうちに😂 押し入れの上段に入れてた カラボと収納ボックスに入れてた [チワワスタイル]の本を出しました。 セリアで買ってきたリメイクシートを 早速壁に貼りました。 本は もう読まないので 処分しようと思います。 あと前からやりたかった 押し入れの扉を外そうと思ってます。 とりあえず今日は ここまで😂
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
nontan5757さんの実例写真
山善の収納術のオンライン授業を見て早速、少しだけ片付けをしました。 今日はリビングのクローゼットの上段のみ。 上段というか真ん中? 最上段はまだで、今日はいらない物を捨てるだけの作業でした。 この家に来た時、とりあえず持ち合わせのカラーボックスを入れて荷物を詰め込み、奥行きあるから、空いた手前のスペースに物を積み重ねて、もうどこに何があるかわからず9年も手付かずになってたのが正直なところです。 もう疲れたので、残りはいったん元に戻してまた明日がんばります。 理想には程遠いのでちびちび頑張りまーす! プロの収納術の話を聞くこと自体が初めてでしたが、収納ケースは最後に買うのかーとビックリ。 とても勉強になりました。
山善の収納術のオンライン授業を見て早速、少しだけ片付けをしました。 今日はリビングのクローゼットの上段のみ。 上段というか真ん中? 最上段はまだで、今日はいらない物を捨てるだけの作業でした。 この家に来た時、とりあえず持ち合わせのカラーボックスを入れて荷物を詰め込み、奥行きあるから、空いた手前のスペースに物を積み重ねて、もうどこに何があるかわからず9年も手付かずになってたのが正直なところです。 もう疲れたので、残りはいったん元に戻してまた明日がんばります。 理想には程遠いのでちびちび頑張りまーす! プロの収納術の話を聞くこと自体が初めてでしたが、収納ケースは最後に買うのかーとビックリ。 とても勉強になりました。
nontan5757
nontan5757
4LDK | 家族
yuri.favoriさんの実例写真
『山善キッチンすっきりラック』モニター中!! ラック1番上の段にはオーブンレンジの黒皿置き場にしました♪ 以前はレンジの上に置きっぱなしww ランチマットを被せてホコリ対策もバッチリd(・`∀・´)b✨ 2段目は子供達のお菓子を♪ これまたレンジの上に置いてました(ノ∀`笑) まだまだスペースがあるので籠を追加して、ストック置き場として活用出来るかな✨ 3段目にはお気に入りのケーキドーム♡ フェイクグリーン、チュッパチャプス… いろいろディスプレイしてたらゴチャゴチャしてしまったww ここは自由スペースとしてディスプレイを楽しめそうです(*´︶`*)❤︎
『山善キッチンすっきりラック』モニター中!! ラック1番上の段にはオーブンレンジの黒皿置き場にしました♪ 以前はレンジの上に置きっぱなしww ランチマットを被せてホコリ対策もバッチリd(・`∀・´)b✨ 2段目は子供達のお菓子を♪ これまたレンジの上に置いてました(ノ∀`笑) まだまだスペースがあるので籠を追加して、ストック置き場として活用出来るかな✨ 3段目にはお気に入りのケーキドーム♡ フェイクグリーン、チュッパチャプス… いろいろディスプレイしてたらゴチャゴチャしてしまったww ここは自由スペースとしてディスプレイを楽しめそうです(*´︶`*)❤︎
yuri.favori
yuri.favori
家族
hiromimiさんの実例写真
YAMAZENさんのonline聞きながら エアコン掃除頑張ってます❗️ 片付けのonline楽しい~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 私もテンションあげて~ 頑張りま~す💕
YAMAZENさんのonline聞きながら エアコン掃除頑張ってます❗️ 片付けのonline楽しい~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 私もテンションあげて~ 頑張りま~す💕
hiromimi
hiromimi
家族
Tupemamaさんの実例写真
始める整理収納…オンラインで山善さんのセミナー拝見しました…これ大分前の話💦 早くしたかったんだけどすみません💦 とにかく最初にすることは不要なものを処分すること、今回は1階のクローゼットの1部を見直しました。 最近娘が弾かなくなったピアノの楽譜はカラボ2段分、これを撤去して娘と相談です。とりあえずこの1番いい場所に置いとくことはない! そして溜まっていたお菓子とパンのレシピは5cmファイル4冊分あったのを1冊に!もはや作ったことを忘れてるのも多数あって、絶対作らないだろうものは処分しました。 空いたところにアイロンやガラスの花瓶が入りました。 また少しずつ整理収納していきたいと思います。
始める整理収納…オンラインで山善さんのセミナー拝見しました…これ大分前の話💦 早くしたかったんだけどすみません💦 とにかく最初にすることは不要なものを処分すること、今回は1階のクローゼットの1部を見直しました。 最近娘が弾かなくなったピアノの楽譜はカラボ2段分、これを撤去して娘と相談です。とりあえずこの1番いい場所に置いとくことはない! そして溜まっていたお菓子とパンのレシピは5cmファイル4冊分あったのを1冊に!もはや作ったことを忘れてるのも多数あって、絶対作らないだろうものは処分しました。 空いたところにアイロンやガラスの花瓶が入りました。 また少しずつ整理収納していきたいと思います。
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族

山善オンラインの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

山善オンライン

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
atkさんの実例写真
本日の次男部屋です。 先日、山善さんのオンラインイベントに参加させて頂いてから片付けのモチベーションがかなり上がり、モチベーションを保てるように無理をしない範囲でこつこつと片付け&収納の見直しをやっています。 次男がひとりで普段の生活の準備や片付けをしやすいように見直し、和室に一部置いていた次男の服を次男の部屋にまとめました。 収納するものを決め、サイズを測り、ベッド下に以前長男の部屋でモニターさせてもらった山善さんの収納ボックスをお迎えしました。 ひとつの場所で着替えができ、遊びや習い事から帰ってきた際にもトローリーハンガーの高さを次男の背丈に合わせているので、ゲームなどをいれた軽いバッグはラックにかけるかIKEAの籠にポイと入れても良いようにしたり、教材が入った重いバッグは下のほうにただ置けばいいようにしたり、生活しながらより使いやすい方法をこどもと一緒に考えています。 (※普段、トローリーハンガーはベッドの足元に設置しています)
本日の次男部屋です。 先日、山善さんのオンラインイベントに参加させて頂いてから片付けのモチベーションがかなり上がり、モチベーションを保てるように無理をしない範囲でこつこつと片付け&収納の見直しをやっています。 次男がひとりで普段の生活の準備や片付けをしやすいように見直し、和室に一部置いていた次男の服を次男の部屋にまとめました。 収納するものを決め、サイズを測り、ベッド下に以前長男の部屋でモニターさせてもらった山善さんの収納ボックスをお迎えしました。 ひとつの場所で着替えができ、遊びや習い事から帰ってきた際にもトローリーハンガーの高さを次男の背丈に合わせているので、ゲームなどをいれた軽いバッグはラックにかけるかIKEAの籠にポイと入れても良いようにしたり、教材が入った重いバッグは下のほうにただ置けばいいようにしたり、生活しながらより使いやすい方法をこどもと一緒に考えています。 (※普段、トローリーハンガーはベッドの足元に設置しています)
atk
atk
4LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
明日から4連休😆 東京は外出自粛なので収納の整理をします! 今日の山善のオンラインイベントに影響されてます😁
明日から4連休😆 東京は外出自粛なので収納の整理をします! 今日の山善のオンラインイベントに影響されてます😁
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
ichi.さんの実例写真
山善さんのオンラインセミナーを受けて、整理収納をしました。 ビフォーから順に見て頂くと、ガラッと変わっているのがお分かり頂けるでしょうか✨ 頑丈つっぱりラックを2つ使っています。 ポール2本一対ですが、スペース上3本にして使っています。 このポール一本も本来は3本で一つですが、梁の高さのこともあり、上部のポールを使わずに使用しています。 商品ページには200~280センチに対応とありますが、上部ポールを外して使うことで、床面から梁までの高さ187センチにも対応しました✨ なので、幅広い高さに対応しています。 衣類チェストは、ルームスのスリム4段チェストです。 衣類チェストは容量をあえて小さくしましたが、ハンギングスペースを作ったのと、そもそものモノの持ち方を意識できました。 パジャマも4セットあったのを2セットに減らしました。 毎日洗濯するし、4セットも持つ必要ないなと。 今は冬なので、かさ張る上の服、トレーナーやパーカーなどはハンギングし、ロンTなどの薄いものはチェストにしまっています。 ハンギング上の棚には無印良品のソフトボックスフタ式を置いて、次のシーズンに着る服を待機させています。 これで、何をどれだけ持っていて、衣替えの動線もスムーズ。 押し入れの衣類収納にはかさ張るアウターや、まだまだサイズが追いつかないお古を待機させて、わかりやすくなりました。 上の服をハンギングすることと、子供の衣類収納が一箇所に収まったので、畳んでしまう時にあっちこち行かなくて済む、このスムーズさは有難いです✨ もう一つの頑丈つっぱりラックは棚をメインに置いて、子供のランドセル置き場や学校のもの、マスクやハンカチティッシュをおいています。 (学習机を置く前の配置で、今また少し変更しています) ちょこちょこ使うものアイロンもこちらに。 子供部屋の隣にある収納で、学校のものがこちらに置いてあった為に、子供が友達が来ているときにこちらをよく開け閉めしていました。 テトリス収納の時には、とても見せれる状況ではなかったので、ガチギレしていましたが😅今はそこまでならずに済んでいます。← そして奥に見えている洋服ダンス。 実は本日大型ごみの日でして。 捨てました🤣 なので、ここはまた変化しています。 つづく
山善さんのオンラインセミナーを受けて、整理収納をしました。 ビフォーから順に見て頂くと、ガラッと変わっているのがお分かり頂けるでしょうか✨ 頑丈つっぱりラックを2つ使っています。 ポール2本一対ですが、スペース上3本にして使っています。 このポール一本も本来は3本で一つですが、梁の高さのこともあり、上部のポールを使わずに使用しています。 商品ページには200~280センチに対応とありますが、上部ポールを外して使うことで、床面から梁までの高さ187センチにも対応しました✨ なので、幅広い高さに対応しています。 衣類チェストは、ルームスのスリム4段チェストです。 衣類チェストは容量をあえて小さくしましたが、ハンギングスペースを作ったのと、そもそものモノの持ち方を意識できました。 パジャマも4セットあったのを2セットに減らしました。 毎日洗濯するし、4セットも持つ必要ないなと。 今は冬なので、かさ張る上の服、トレーナーやパーカーなどはハンギングし、ロンTなどの薄いものはチェストにしまっています。 ハンギング上の棚には無印良品のソフトボックスフタ式を置いて、次のシーズンに着る服を待機させています。 これで、何をどれだけ持っていて、衣替えの動線もスムーズ。 押し入れの衣類収納にはかさ張るアウターや、まだまだサイズが追いつかないお古を待機させて、わかりやすくなりました。 上の服をハンギングすることと、子供の衣類収納が一箇所に収まったので、畳んでしまう時にあっちこち行かなくて済む、このスムーズさは有難いです✨ もう一つの頑丈つっぱりラックは棚をメインに置いて、子供のランドセル置き場や学校のもの、マスクやハンカチティッシュをおいています。 (学習机を置く前の配置で、今また少し変更しています) ちょこちょこ使うものアイロンもこちらに。 子供部屋の隣にある収納で、学校のものがこちらに置いてあった為に、子供が友達が来ているときにこちらをよく開け閉めしていました。 テトリス収納の時には、とても見せれる状況ではなかったので、ガチギレしていましたが😅今はそこまでならずに済んでいます。← そして奥に見えている洋服ダンス。 実は本日大型ごみの日でして。 捨てました🤣 なので、ここはまた変化しています。 つづく
ichi.
ichi.
3LDK | 家族
kokkomachaさんの実例写真
昨日は『RoomClip×山善』 初のオンラインイベントでした たくさんの方に視聴して頂きありがとうございました🙌 私自身収納は苦手 見えないとこはついついごちゃごちゃに… なので見せる収納にしたりもしてます だけどやっぱり全部をそうする事は出来なくて、引き出しの中はキャー😱😱です だけど今回の体験をきっかけに、少しずつ引出しの中を整理を始めました まずは冷凍庫内 終わったらキッチンの引出しの1箇所 と小さなところから少しずつ 同じように苦手だわという方のきっかけになれたらいいなって思います 「はじめる整理収納」 少しずつ投稿出来たらなと思ってます みなさんもタグをつけて投稿してみてくださいね それにしても緊張したー ꉂꉂ笑
昨日は『RoomClip×山善』 初のオンラインイベントでした たくさんの方に視聴して頂きありがとうございました🙌 私自身収納は苦手 見えないとこはついついごちゃごちゃに… なので見せる収納にしたりもしてます だけどやっぱり全部をそうする事は出来なくて、引き出しの中はキャー😱😱です だけど今回の体験をきっかけに、少しずつ引出しの中を整理を始めました まずは冷凍庫内 終わったらキッチンの引出しの1箇所 と小さなところから少しずつ 同じように苦手だわという方のきっかけになれたらいいなって思います 「はじめる整理収納」 少しずつ投稿出来たらなと思ってます みなさんもタグをつけて投稿してみてくださいね それにしても緊張したー ꉂꉂ笑
kokkomacha
kokkomacha
家族
lovepeaceさんの実例写真
キッチントロリー¥4,999
こんにちは☀️ 先日の山善くらしのeショップ はじめる整理収納onlineを観て やる気スイッチが入ってるうちに😂 押し入れの上段に入れてた カラボと収納ボックスに入れてた [チワワスタイル]の本を出しました。 セリアで買ってきたリメイクシートを 早速壁に貼りました。 本は もう読まないので 処分しようと思います。 あと前からやりたかった 押し入れの扉を外そうと思ってます。 とりあえず今日は ここまで😂
こんにちは☀️ 先日の山善くらしのeショップ はじめる整理収納onlineを観て やる気スイッチが入ってるうちに😂 押し入れの上段に入れてた カラボと収納ボックスに入れてた [チワワスタイル]の本を出しました。 セリアで買ってきたリメイクシートを 早速壁に貼りました。 本は もう読まないので 処分しようと思います。 あと前からやりたかった 押し入れの扉を外そうと思ってます。 とりあえず今日は ここまで😂
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
nontan5757さんの実例写真
山善の収納術のオンライン授業を見て早速、少しだけ片付けをしました。 今日はリビングのクローゼットの上段のみ。 上段というか真ん中? 最上段はまだで、今日はいらない物を捨てるだけの作業でした。 この家に来た時、とりあえず持ち合わせのカラーボックスを入れて荷物を詰め込み、奥行きあるから、空いた手前のスペースに物を積み重ねて、もうどこに何があるかわからず9年も手付かずになってたのが正直なところです。 もう疲れたので、残りはいったん元に戻してまた明日がんばります。 理想には程遠いのでちびちび頑張りまーす! プロの収納術の話を聞くこと自体が初めてでしたが、収納ケースは最後に買うのかーとビックリ。 とても勉強になりました。
山善の収納術のオンライン授業を見て早速、少しだけ片付けをしました。 今日はリビングのクローゼットの上段のみ。 上段というか真ん中? 最上段はまだで、今日はいらない物を捨てるだけの作業でした。 この家に来た時、とりあえず持ち合わせのカラーボックスを入れて荷物を詰め込み、奥行きあるから、空いた手前のスペースに物を積み重ねて、もうどこに何があるかわからず9年も手付かずになってたのが正直なところです。 もう疲れたので、残りはいったん元に戻してまた明日がんばります。 理想には程遠いのでちびちび頑張りまーす! プロの収納術の話を聞くこと自体が初めてでしたが、収納ケースは最後に買うのかーとビックリ。 とても勉強になりました。
nontan5757
nontan5757
4LDK | 家族
yuri.favoriさんの実例写真
『山善キッチンすっきりラック』モニター中!! ラック1番上の段にはオーブンレンジの黒皿置き場にしました♪ 以前はレンジの上に置きっぱなしww ランチマットを被せてホコリ対策もバッチリd(・`∀・´)b✨ 2段目は子供達のお菓子を♪ これまたレンジの上に置いてました(ノ∀`笑) まだまだスペースがあるので籠を追加して、ストック置き場として活用出来るかな✨ 3段目にはお気に入りのケーキドーム♡ フェイクグリーン、チュッパチャプス… いろいろディスプレイしてたらゴチャゴチャしてしまったww ここは自由スペースとしてディスプレイを楽しめそうです(*´︶`*)❤︎
『山善キッチンすっきりラック』モニター中!! ラック1番上の段にはオーブンレンジの黒皿置き場にしました♪ 以前はレンジの上に置きっぱなしww ランチマットを被せてホコリ対策もバッチリd(・`∀・´)b✨ 2段目は子供達のお菓子を♪ これまたレンジの上に置いてました(ノ∀`笑) まだまだスペースがあるので籠を追加して、ストック置き場として活用出来るかな✨ 3段目にはお気に入りのケーキドーム♡ フェイクグリーン、チュッパチャプス… いろいろディスプレイしてたらゴチャゴチャしてしまったww ここは自由スペースとしてディスプレイを楽しめそうです(*´︶`*)❤︎
yuri.favori
yuri.favori
家族
hiromimiさんの実例写真
YAMAZENさんのonline聞きながら エアコン掃除頑張ってます❗️ 片付けのonline楽しい~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 私もテンションあげて~ 頑張りま~す💕
YAMAZENさんのonline聞きながら エアコン掃除頑張ってます❗️ 片付けのonline楽しい~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 私もテンションあげて~ 頑張りま~す💕
hiromimi
hiromimi
家族
Tupemamaさんの実例写真
始める整理収納…オンラインで山善さんのセミナー拝見しました…これ大分前の話💦 早くしたかったんだけどすみません💦 とにかく最初にすることは不要なものを処分すること、今回は1階のクローゼットの1部を見直しました。 最近娘が弾かなくなったピアノの楽譜はカラボ2段分、これを撤去して娘と相談です。とりあえずこの1番いい場所に置いとくことはない! そして溜まっていたお菓子とパンのレシピは5cmファイル4冊分あったのを1冊に!もはや作ったことを忘れてるのも多数あって、絶対作らないだろうものは処分しました。 空いたところにアイロンやガラスの花瓶が入りました。 また少しずつ整理収納していきたいと思います。
始める整理収納…オンラインで山善さんのセミナー拝見しました…これ大分前の話💦 早くしたかったんだけどすみません💦 とにかく最初にすることは不要なものを処分すること、今回は1階のクローゼットの1部を見直しました。 最近娘が弾かなくなったピアノの楽譜はカラボ2段分、これを撤去して娘と相談です。とりあえずこの1番いい場所に置いとくことはない! そして溜まっていたお菓子とパンのレシピは5cmファイル4冊分あったのを1冊に!もはや作ったことを忘れてるのも多数あって、絶対作らないだろうものは処分しました。 空いたところにアイロンやガラスの花瓶が入りました。 また少しずつ整理収納していきたいと思います。
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族

山善オンラインの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ