備蓄品も収納

178枚の部屋写真から49枚をセレクト
xxyuimamaxxさんの実例写真
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
xxyuimamaxx
xxyuimamaxx
3DK | 家族
ck-222-さんの実例写真
半月ほど前YouTubeで防災のために備蓄されている方のを拝見してから、急にうちに備蓄品が少ない事を認識して、かなりのハイペースで備蓄品収集に励んでいます。 しかし備蓄とはお金、体力、気力、収納場所がいるものなのですね。 休みのたびに大量の買い物→片付けで最近は疲れてきてしまいました😓 食料もだいぶ買えてきたし、何がどれくらいあるのか把握のために全部出してみたのですが、、 全然まだまだやん!って驚愕しました。 我が家は子供ももう大人と同じくらい、もしくはそれ以上食べる5人家族なんでもっと買わないと足りなそうです。 私の備蓄収集はまだまだ続きそうです💦
半月ほど前YouTubeで防災のために備蓄されている方のを拝見してから、急にうちに備蓄品が少ない事を認識して、かなりのハイペースで備蓄品収集に励んでいます。 しかし備蓄とはお金、体力、気力、収納場所がいるものなのですね。 休みのたびに大量の買い物→片付けで最近は疲れてきてしまいました😓 食料もだいぶ買えてきたし、何がどれくらいあるのか把握のために全部出してみたのですが、、 全然まだまだやん!って驚愕しました。 我が家は子供ももう大人と同じくらい、もしくはそれ以上食べる5人家族なんでもっと買わないと足りなそうです。 私の備蓄収集はまだまだ続きそうです💦
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
mof
mof
家族
Himeさんの実例写真
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
Hime
Hime
4LDK | 家族
ayuさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥712
昨日PICしたのに、まさか今日からイベント開始💦 ということで、コメント等はお気遣いなくです🤭 我が家の廊下収納は、ローリングストックの食品とストック品、災害用のものを収納しています。 上段の奥にはキャリーケースと水が横並びに収納されています。 キャリーケースの中には衛生用品なとが入ってます。 前面には家族四人分の防災リュックが置いてあります。(今度中身はPICしますね😃)   右側には大きい保冷剤や保冷バッグの大きいもの、お弁当箱などがいれてあります。 2段目・・・★左には衛生用品や紙コップや紙皿、あとは、保冷保温ポットなどが入ってます。  ★真ん中は掃除道具のストック(フローリングシート)やぞうきん等々  ★左にはカセットコンロ用のカセットガスです。  奥にはまたまた水です。 3段目・・・★左にはパスタ麺やパスタソース、カレーや丼系のレトルト商品  ★真ん中は、カップラーメン  ★右はペットボトルのジュースや粉もののストック。 後ろには水とお茶(笑) 下段は写ってませんが、米やビール、消毒液などがあります。 ここは奥行きがあるので、後ろに水やお茶を置くことで、前と後ろでスペースを有効活用しています。 備えあれば憂いなし‼️ これでも全然足りてないですが、しばらくは暮らせるように試算してあります。 台風さん、、来ないといいけど、、来そうだな😭
昨日PICしたのに、まさか今日からイベント開始💦 ということで、コメント等はお気遣いなくです🤭 我が家の廊下収納は、ローリングストックの食品とストック品、災害用のものを収納しています。 上段の奥にはキャリーケースと水が横並びに収納されています。 キャリーケースの中には衛生用品なとが入ってます。 前面には家族四人分の防災リュックが置いてあります。(今度中身はPICしますね😃)   右側には大きい保冷剤や保冷バッグの大きいもの、お弁当箱などがいれてあります。 2段目・・・★左には衛生用品や紙コップや紙皿、あとは、保冷保温ポットなどが入ってます。  ★真ん中は掃除道具のストック(フローリングシート)やぞうきん等々  ★左にはカセットコンロ用のカセットガスです。  奥にはまたまた水です。 3段目・・・★左にはパスタ麺やパスタソース、カレーや丼系のレトルト商品  ★真ん中は、カップラーメン  ★右はペットボトルのジュースや粉もののストック。 後ろには水とお茶(笑) 下段は写ってませんが、米やビール、消毒液などがあります。 ここは奥行きがあるので、後ろに水やお茶を置くことで、前と後ろでスペースを有効活用しています。 備えあれば憂いなし‼️ これでも全然足りてないですが、しばらくは暮らせるように試算してあります。 台風さん、、来ないといいけど、、来そうだな😭
ayu
ayu
4LDK | 家族
nanaha7さんの実例写真
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
nanaha7
nanaha7
3LDK | 家族
yo_homeさんの実例写真
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
leonさんの実例写真
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
leon
leon
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
Korinさんの実例写真
災害に備えて水を備蓄。バンカーズのファイルボックスにクリスタルガイザーの500mlがぴったり29本入る。
災害に備えて水を備蓄。バンカーズのファイルボックスにクリスタルガイザーの500mlがぴったり29本入る。
Korin
Korin
1LDK | 一人暮らし
Pochicoさんの実例写真
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
Pochico
Pochico
3LDK | 家族
zackeyさんの実例写真
玄関横の土間収納を備蓄場所にしています 写っていませんが、上部には支給された防災ラジオもあります
玄関横の土間収納を備蓄場所にしています 写っていませんが、上部には支給された防災ラジオもあります
zackey
zackey
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
やってよかった収納♡ 少し前に冷蔵庫横の隙間に置ける トールワゴンを購入しました‼︎ ずっと欲しかったんだけど、 なかなか買うタイミングが無くて やっとお迎え💦 我が家が購入したのは、 あの物置メーカー TAKUBOの スチール製 幅15㎝のハイタイプ。 (ちなみに、我が家の物置もTAKUBO。) スリムだけど、大容量の収納爆誕✨ 別でパントリーがあるんだけど こっちは備蓄メインにしようか悩み中。 まだ置くものが定まってなくて とりあえずドリンク類を仮置き😂 可動棚は全部で6段。 あと2段棚付けられるんだけど、 置くもの決まってないから 高さが決まらずでまだ付けてません💦 我が家の冷蔵庫横にシンデレラフィット♡ 我が家のために 作られたんじゃないかってくらい ぴったり収まりすぎてびっくりΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 気持ち良すぎるー‼︎ 問題なく引き出せます。 →pic2.3枚目。 木製のスリムワゴンだと 耐荷重20〜25kgくらいが多いけど、 物置メーカーだから安心の耐荷重50kg‼︎ さすが、TAKUBO✨ 安心して任せられる(*´꒳`*) マットブラックなのもお気に入り♡ スチール製だから 板が反る心配もないし、 マグネットも付けられるのがとっても便利◎ (猫ちゃんマグネットはこのトールワゴンを 購入した時にもらいました‼︎) →pic4枚目。 冷蔵庫横の隙間が有効活用出来て、 大容量収納でたくさんストック出来るのに 普段は隠せて見た目スッキリ٩(^‿^)۶ なのに、出し入れ楽々♪ 採用して良かった大満足の収納です♡
やってよかった収納♡ 少し前に冷蔵庫横の隙間に置ける トールワゴンを購入しました‼︎ ずっと欲しかったんだけど、 なかなか買うタイミングが無くて やっとお迎え💦 我が家が購入したのは、 あの物置メーカー TAKUBOの スチール製 幅15㎝のハイタイプ。 (ちなみに、我が家の物置もTAKUBO。) スリムだけど、大容量の収納爆誕✨ 別でパントリーがあるんだけど こっちは備蓄メインにしようか悩み中。 まだ置くものが定まってなくて とりあえずドリンク類を仮置き😂 可動棚は全部で6段。 あと2段棚付けられるんだけど、 置くもの決まってないから 高さが決まらずでまだ付けてません💦 我が家の冷蔵庫横にシンデレラフィット♡ 我が家のために 作られたんじゃないかってくらい ぴったり収まりすぎてびっくりΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 気持ち良すぎるー‼︎ 問題なく引き出せます。 →pic2.3枚目。 木製のスリムワゴンだと 耐荷重20〜25kgくらいが多いけど、 物置メーカーだから安心の耐荷重50kg‼︎ さすが、TAKUBO✨ 安心して任せられる(*´꒳`*) マットブラックなのもお気に入り♡ スチール製だから 板が反る心配もないし、 マグネットも付けられるのがとっても便利◎ (猫ちゃんマグネットはこのトールワゴンを 購入した時にもらいました‼︎) →pic4枚目。 冷蔵庫横の隙間が有効活用出来て、 大容量収納でたくさんストック出来るのに 普段は隠せて見た目スッキリ٩(^‿^)۶ なのに、出し入れ楽々♪ 採用して良かった大満足の収納です♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
mascheさんの実例写真
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
masche
masche
3LDK | 家族
yumirilさんの実例写真
もしもの時に先ず大事なのは水❗️ 未開封の500mlのペットボトルは常時30本ほどは確保していますが、それ以外に飲み終わった複数のペットボトルに水道水を入れ、食品庫の中に備えています。(2Lが6本 500mlが1本) そして毎日1本ずつ中身を新しい水に入れ替えます。 もちろん役目を終えた水は花の水やりや洗い物に使います。 水道水の常温での保存期間は3日だそうですが、生活用水として汲み置きしておくのはいざという時にも役立ちますし、お財布にも優しいです☺️
もしもの時に先ず大事なのは水❗️ 未開封の500mlのペットボトルは常時30本ほどは確保していますが、それ以外に飲み終わった複数のペットボトルに水道水を入れ、食品庫の中に備えています。(2Lが6本 500mlが1本) そして毎日1本ずつ中身を新しい水に入れ替えます。 もちろん役目を終えた水は花の水やりや洗い物に使います。 水道水の常温での保存期間は3日だそうですが、生活用水として汲み置きしておくのはいざという時にも役立ちますし、お財布にも優しいです☺️
yumiril
yumiril
家族
kanaさんの実例写真
備蓄品を収納するコンテナと台車を新調しました。 滅多に使わないけど時々取り出す品をしまうのに便利な機能がたくさんで大満足
備蓄品を収納するコンテナと台車を新調しました。 滅多に使わないけど時々取り出す品をしまうのに便利な機能がたくさんで大満足
kana
kana
2LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の備蓄品 3枚投稿です どの箱に何が入っているのか解る様に、ニチバンさんの両面テープでネームプレートをつけました ・水 ・ポータブルトイレ&トイレ関係 ・カセットガス ・食料 ・衛生用品 ・日用品....etc を、玄関廊下の収納庫に保管してあります その他に車の中にも置いていて、猫用品のストックは猫部屋にあります 水はまだまだ足りないけれど、置く場所がないのよね…
我が家の備蓄品 3枚投稿です どの箱に何が入っているのか解る様に、ニチバンさんの両面テープでネームプレートをつけました ・水 ・ポータブルトイレ&トイレ関係 ・カセットガス ・食料 ・衛生用品 ・日用品....etc を、玄関廊下の収納庫に保管してあります その他に車の中にも置いていて、猫用品のストックは猫部屋にあります 水はまだまだ足りないけれど、置く場所がないのよね…
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Rさんの実例写真
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
R
R
4LDK | 家族
Rikoさんの実例写真
娘が産まれたのをきっかけに、災害備蓄をガチで準備しました。 今までは、なんとな〜くな品揃え ↑↑↑は、ライフラインを寸断されても自宅で待機出来る場合の備蓄品です。 避難が必要な場合の災害リュックは別に作っています。 水等の水分は1階と2階に分けて収納 消費期限が切れた水は、洗面等に使えるのでそのままストックしてます。 全て、災害アプリで備蓄品の管理をしています。(ローリングストックと、衣替え等) 避難となると、追加でリュックに入れなければならない物は、パニックにならない為 メモに必須追加品として記載しています。 (旦那の血圧の薬や預金通帳等) 全て、玄関脇の和室押し入れに入れています。 地震で建付けがおかしくなって開かない!時も押し入れ程度ならぶち抜けますからね。 後は、忘れた頃に家族に有事の際の避難方法や場所の確認、連絡方法等(1人で避難なんて事もないとは限りませんから) …とにかく、災害時のあのパニックと恐怖はとんでもないです。 家族との常日頃からの非常時対応(災害備蓄品の使用方法や地震、水害、その他災害別避難方法)を話し合って置くべきです。 東日本大震災を経験したからこその備えです 使わないのが1番!! でも、もしもの際に使えるようになってる事も1番!!
娘が産まれたのをきっかけに、災害備蓄をガチで準備しました。 今までは、なんとな〜くな品揃え ↑↑↑は、ライフラインを寸断されても自宅で待機出来る場合の備蓄品です。 避難が必要な場合の災害リュックは別に作っています。 水等の水分は1階と2階に分けて収納 消費期限が切れた水は、洗面等に使えるのでそのままストックしてます。 全て、災害アプリで備蓄品の管理をしています。(ローリングストックと、衣替え等) 避難となると、追加でリュックに入れなければならない物は、パニックにならない為 メモに必須追加品として記載しています。 (旦那の血圧の薬や預金通帳等) 全て、玄関脇の和室押し入れに入れています。 地震で建付けがおかしくなって開かない!時も押し入れ程度ならぶち抜けますからね。 後は、忘れた頃に家族に有事の際の避難方法や場所の確認、連絡方法等(1人で避難なんて事もないとは限りませんから) …とにかく、災害時のあのパニックと恐怖はとんでもないです。 家族との常日頃からの非常時対応(災害備蓄品の使用方法や地震、水害、その他災害別避難方法)を話し合って置くべきです。 東日本大震災を経験したからこその備えです 使わないのが1番!! でも、もしもの際に使えるようになってる事も1番!!
Riko
Riko
家族
hihaさんの実例写真
先ほど投稿したキャンドゥの座ってしまう「収納スツール」🎶 テレビの横に置いていた猫ベッドを和室に移動した空きスペースにまたまたシンデレラフィット🤭💕 なんと、備蓄用の2Lのペットボトルの水が1ケース丸々入ります✨ 蓋もなんとか閉まるけどちょっとキツイです😅 ローリングストックしたいのですぐ使えるように箱から出して収納してみました🤗 箱から出せば蓋はしっかり閉まります! https://roomclip.jp/photo/4fcV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ニャンズがなぜか猫ベッドの下の箱部分はほとんど使ってくれないので、スツールとして使えればいいので猫ベッド兼ペットボトルの収納が出来て我が家にはベストアイテムです😁
先ほど投稿したキャンドゥの座ってしまう「収納スツール」🎶 テレビの横に置いていた猫ベッドを和室に移動した空きスペースにまたまたシンデレラフィット🤭💕 なんと、備蓄用の2Lのペットボトルの水が1ケース丸々入ります✨ 蓋もなんとか閉まるけどちょっとキツイです😅 ローリングストックしたいのですぐ使えるように箱から出して収納してみました🤗 箱から出せば蓋はしっかり閉まります! https://roomclip.jp/photo/4fcV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ニャンズがなぜか猫ベッドの下の箱部分はほとんど使ってくれないので、スツールとして使えればいいので猫ベッド兼ペットボトルの収納が出来て我が家にはベストアイテムです😁
hiha
hiha
2LDK | 家族
maiuさんの実例写真
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
maiu
maiu
4LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
食品ストック見直しました☺️
食品ストック見直しました☺️
usan.22
usan.22
家族
yutaさんの実例写真
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
syuhu_lifeさんの実例写真
■備蓄品 災害を想定して備蓄品を少しずつ揃えています。 コロナに感染した時に出番が来ました。 備蓄品があって助かりました!
■備蓄品 災害を想定して備蓄品を少しずつ揃えています。 コロナに感染した時に出番が来ました。 備蓄品があって助かりました!
syuhu_life
syuhu_life
3LDK | 家族
yossyさんの実例写真
ここ最近は 収納の見直しに 励んでいます(о´∀`о) YAMAZENさんの このしっかりしたワゴンを 購入し、早速組み立てて 押し入れへイン❕ ピッタリです❕ ここには 備蓄品をずらりと 置く予定です♪ もしもの時の 備えです(^^) 板などしっかりしてて かなりたくさん収納できるなと 思いました。 キャスターが、360度くるくる回るので、それがぶつかり合い スムーズに前には出てきませんが こちらもコツを掴めるよう 頑張るか(笑)
ここ最近は 収納の見直しに 励んでいます(о´∀`о) YAMAZENさんの このしっかりしたワゴンを 購入し、早速組み立てて 押し入れへイン❕ ピッタリです❕ ここには 備蓄品をずらりと 置く予定です♪ もしもの時の 備えです(^^) 板などしっかりしてて かなりたくさん収納できるなと 思いました。 キャスターが、360度くるくる回るので、それがぶつかり合い スムーズに前には出てきませんが こちらもコツを掴めるよう 頑張るか(笑)
yossy
yossy
4LDK | 家族
もっと見る

備蓄品も収納のおすすめ商品

備蓄品も収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

備蓄品も収納

178枚の部屋写真から49枚をセレクト
xxyuimamaxxさんの実例写真
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
xxyuimamaxx
xxyuimamaxx
3DK | 家族
ck-222-さんの実例写真
半月ほど前YouTubeで防災のために備蓄されている方のを拝見してから、急にうちに備蓄品が少ない事を認識して、かなりのハイペースで備蓄品収集に励んでいます。 しかし備蓄とはお金、体力、気力、収納場所がいるものなのですね。 休みのたびに大量の買い物→片付けで最近は疲れてきてしまいました😓 食料もだいぶ買えてきたし、何がどれくらいあるのか把握のために全部出してみたのですが、、 全然まだまだやん!って驚愕しました。 我が家は子供ももう大人と同じくらい、もしくはそれ以上食べる5人家族なんでもっと買わないと足りなそうです。 私の備蓄収集はまだまだ続きそうです💦
半月ほど前YouTubeで防災のために備蓄されている方のを拝見してから、急にうちに備蓄品が少ない事を認識して、かなりのハイペースで備蓄品収集に励んでいます。 しかし備蓄とはお金、体力、気力、収納場所がいるものなのですね。 休みのたびに大量の買い物→片付けで最近は疲れてきてしまいました😓 食料もだいぶ買えてきたし、何がどれくらいあるのか把握のために全部出してみたのですが、、 全然まだまだやん!って驚愕しました。 我が家は子供ももう大人と同じくらい、もしくはそれ以上食べる5人家族なんでもっと買わないと足りなそうです。 私の備蓄収集はまだまだ続きそうです💦
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
mof
mof
家族
Himeさんの実例写真
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
Hime
Hime
4LDK | 家族
ayuさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥712
昨日PICしたのに、まさか今日からイベント開始💦 ということで、コメント等はお気遣いなくです🤭 我が家の廊下収納は、ローリングストックの食品とストック品、災害用のものを収納しています。 上段の奥にはキャリーケースと水が横並びに収納されています。 キャリーケースの中には衛生用品なとが入ってます。 前面には家族四人分の防災リュックが置いてあります。(今度中身はPICしますね😃)   右側には大きい保冷剤や保冷バッグの大きいもの、お弁当箱などがいれてあります。 2段目・・・★左には衛生用品や紙コップや紙皿、あとは、保冷保温ポットなどが入ってます。  ★真ん中は掃除道具のストック(フローリングシート)やぞうきん等々  ★左にはカセットコンロ用のカセットガスです。  奥にはまたまた水です。 3段目・・・★左にはパスタ麺やパスタソース、カレーや丼系のレトルト商品  ★真ん中は、カップラーメン  ★右はペットボトルのジュースや粉もののストック。 後ろには水とお茶(笑) 下段は写ってませんが、米やビール、消毒液などがあります。 ここは奥行きがあるので、後ろに水やお茶を置くことで、前と後ろでスペースを有効活用しています。 備えあれば憂いなし‼️ これでも全然足りてないですが、しばらくは暮らせるように試算してあります。 台風さん、、来ないといいけど、、来そうだな😭
昨日PICしたのに、まさか今日からイベント開始💦 ということで、コメント等はお気遣いなくです🤭 我が家の廊下収納は、ローリングストックの食品とストック品、災害用のものを収納しています。 上段の奥にはキャリーケースと水が横並びに収納されています。 キャリーケースの中には衛生用品なとが入ってます。 前面には家族四人分の防災リュックが置いてあります。(今度中身はPICしますね😃)   右側には大きい保冷剤や保冷バッグの大きいもの、お弁当箱などがいれてあります。 2段目・・・★左には衛生用品や紙コップや紙皿、あとは、保冷保温ポットなどが入ってます。  ★真ん中は掃除道具のストック(フローリングシート)やぞうきん等々  ★左にはカセットコンロ用のカセットガスです。  奥にはまたまた水です。 3段目・・・★左にはパスタ麺やパスタソース、カレーや丼系のレトルト商品  ★真ん中は、カップラーメン  ★右はペットボトルのジュースや粉もののストック。 後ろには水とお茶(笑) 下段は写ってませんが、米やビール、消毒液などがあります。 ここは奥行きがあるので、後ろに水やお茶を置くことで、前と後ろでスペースを有効活用しています。 備えあれば憂いなし‼️ これでも全然足りてないですが、しばらくは暮らせるように試算してあります。 台風さん、、来ないといいけど、、来そうだな😭
ayu
ayu
4LDK | 家族
nanaha7さんの実例写真
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
nanaha7
nanaha7
3LDK | 家族
yo_homeさんの実例写真
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
leonさんの実例写真
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
leon
leon
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
Korinさんの実例写真
災害に備えて水を備蓄。バンカーズのファイルボックスにクリスタルガイザーの500mlがぴったり29本入る。
災害に備えて水を備蓄。バンカーズのファイルボックスにクリスタルガイザーの500mlがぴったり29本入る。
Korin
Korin
1LDK | 一人暮らし
Pochicoさんの実例写真
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
Pochico
Pochico
3LDK | 家族
zackeyさんの実例写真
玄関横の土間収納を備蓄場所にしています 写っていませんが、上部には支給された防災ラジオもあります
玄関横の土間収納を備蓄場所にしています 写っていませんが、上部には支給された防災ラジオもあります
zackey
zackey
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
やってよかった収納♡ 少し前に冷蔵庫横の隙間に置ける トールワゴンを購入しました‼︎ ずっと欲しかったんだけど、 なかなか買うタイミングが無くて やっとお迎え💦 我が家が購入したのは、 あの物置メーカー TAKUBOの スチール製 幅15㎝のハイタイプ。 (ちなみに、我が家の物置もTAKUBO。) スリムだけど、大容量の収納爆誕✨ 別でパントリーがあるんだけど こっちは備蓄メインにしようか悩み中。 まだ置くものが定まってなくて とりあえずドリンク類を仮置き😂 可動棚は全部で6段。 あと2段棚付けられるんだけど、 置くもの決まってないから 高さが決まらずでまだ付けてません💦 我が家の冷蔵庫横にシンデレラフィット♡ 我が家のために 作られたんじゃないかってくらい ぴったり収まりすぎてびっくりΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 気持ち良すぎるー‼︎ 問題なく引き出せます。 →pic2.3枚目。 木製のスリムワゴンだと 耐荷重20〜25kgくらいが多いけど、 物置メーカーだから安心の耐荷重50kg‼︎ さすが、TAKUBO✨ 安心して任せられる(*´꒳`*) マットブラックなのもお気に入り♡ スチール製だから 板が反る心配もないし、 マグネットも付けられるのがとっても便利◎ (猫ちゃんマグネットはこのトールワゴンを 購入した時にもらいました‼︎) →pic4枚目。 冷蔵庫横の隙間が有効活用出来て、 大容量収納でたくさんストック出来るのに 普段は隠せて見た目スッキリ٩(^‿^)۶ なのに、出し入れ楽々♪ 採用して良かった大満足の収納です♡
やってよかった収納♡ 少し前に冷蔵庫横の隙間に置ける トールワゴンを購入しました‼︎ ずっと欲しかったんだけど、 なかなか買うタイミングが無くて やっとお迎え💦 我が家が購入したのは、 あの物置メーカー TAKUBOの スチール製 幅15㎝のハイタイプ。 (ちなみに、我が家の物置もTAKUBO。) スリムだけど、大容量の収納爆誕✨ 別でパントリーがあるんだけど こっちは備蓄メインにしようか悩み中。 まだ置くものが定まってなくて とりあえずドリンク類を仮置き😂 可動棚は全部で6段。 あと2段棚付けられるんだけど、 置くもの決まってないから 高さが決まらずでまだ付けてません💦 我が家の冷蔵庫横にシンデレラフィット♡ 我が家のために 作られたんじゃないかってくらい ぴったり収まりすぎてびっくりΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 気持ち良すぎるー‼︎ 問題なく引き出せます。 →pic2.3枚目。 木製のスリムワゴンだと 耐荷重20〜25kgくらいが多いけど、 物置メーカーだから安心の耐荷重50kg‼︎ さすが、TAKUBO✨ 安心して任せられる(*´꒳`*) マットブラックなのもお気に入り♡ スチール製だから 板が反る心配もないし、 マグネットも付けられるのがとっても便利◎ (猫ちゃんマグネットはこのトールワゴンを 購入した時にもらいました‼︎) →pic4枚目。 冷蔵庫横の隙間が有効活用出来て、 大容量収納でたくさんストック出来るのに 普段は隠せて見た目スッキリ٩(^‿^)۶ なのに、出し入れ楽々♪ 採用して良かった大満足の収納です♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
mascheさんの実例写真
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
masche
masche
3LDK | 家族
yumirilさんの実例写真
もしもの時に先ず大事なのは水❗️ 未開封の500mlのペットボトルは常時30本ほどは確保していますが、それ以外に飲み終わった複数のペットボトルに水道水を入れ、食品庫の中に備えています。(2Lが6本 500mlが1本) そして毎日1本ずつ中身を新しい水に入れ替えます。 もちろん役目を終えた水は花の水やりや洗い物に使います。 水道水の常温での保存期間は3日だそうですが、生活用水として汲み置きしておくのはいざという時にも役立ちますし、お財布にも優しいです☺️
もしもの時に先ず大事なのは水❗️ 未開封の500mlのペットボトルは常時30本ほどは確保していますが、それ以外に飲み終わった複数のペットボトルに水道水を入れ、食品庫の中に備えています。(2Lが6本 500mlが1本) そして毎日1本ずつ中身を新しい水に入れ替えます。 もちろん役目を終えた水は花の水やりや洗い物に使います。 水道水の常温での保存期間は3日だそうですが、生活用水として汲み置きしておくのはいざという時にも役立ちますし、お財布にも優しいです☺️
yumiril
yumiril
家族
kanaさんの実例写真
備蓄品を収納するコンテナと台車を新調しました。 滅多に使わないけど時々取り出す品をしまうのに便利な機能がたくさんで大満足
備蓄品を収納するコンテナと台車を新調しました。 滅多に使わないけど時々取り出す品をしまうのに便利な機能がたくさんで大満足
kana
kana
2LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の備蓄品 3枚投稿です どの箱に何が入っているのか解る様に、ニチバンさんの両面テープでネームプレートをつけました ・水 ・ポータブルトイレ&トイレ関係 ・カセットガス ・食料 ・衛生用品 ・日用品....etc を、玄関廊下の収納庫に保管してあります その他に車の中にも置いていて、猫用品のストックは猫部屋にあります 水はまだまだ足りないけれど、置く場所がないのよね…
我が家の備蓄品 3枚投稿です どの箱に何が入っているのか解る様に、ニチバンさんの両面テープでネームプレートをつけました ・水 ・ポータブルトイレ&トイレ関係 ・カセットガス ・食料 ・衛生用品 ・日用品....etc を、玄関廊下の収納庫に保管してあります その他に車の中にも置いていて、猫用品のストックは猫部屋にあります 水はまだまだ足りないけれど、置く場所がないのよね…
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Rさんの実例写真
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
R
R
4LDK | 家族
Rikoさんの実例写真
娘が産まれたのをきっかけに、災害備蓄をガチで準備しました。 今までは、なんとな〜くな品揃え ↑↑↑は、ライフラインを寸断されても自宅で待機出来る場合の備蓄品です。 避難が必要な場合の災害リュックは別に作っています。 水等の水分は1階と2階に分けて収納 消費期限が切れた水は、洗面等に使えるのでそのままストックしてます。 全て、災害アプリで備蓄品の管理をしています。(ローリングストックと、衣替え等) 避難となると、追加でリュックに入れなければならない物は、パニックにならない為 メモに必須追加品として記載しています。 (旦那の血圧の薬や預金通帳等) 全て、玄関脇の和室押し入れに入れています。 地震で建付けがおかしくなって開かない!時も押し入れ程度ならぶち抜けますからね。 後は、忘れた頃に家族に有事の際の避難方法や場所の確認、連絡方法等(1人で避難なんて事もないとは限りませんから) …とにかく、災害時のあのパニックと恐怖はとんでもないです。 家族との常日頃からの非常時対応(災害備蓄品の使用方法や地震、水害、その他災害別避難方法)を話し合って置くべきです。 東日本大震災を経験したからこその備えです 使わないのが1番!! でも、もしもの際に使えるようになってる事も1番!!
娘が産まれたのをきっかけに、災害備蓄をガチで準備しました。 今までは、なんとな〜くな品揃え ↑↑↑は、ライフラインを寸断されても自宅で待機出来る場合の備蓄品です。 避難が必要な場合の災害リュックは別に作っています。 水等の水分は1階と2階に分けて収納 消費期限が切れた水は、洗面等に使えるのでそのままストックしてます。 全て、災害アプリで備蓄品の管理をしています。(ローリングストックと、衣替え等) 避難となると、追加でリュックに入れなければならない物は、パニックにならない為 メモに必須追加品として記載しています。 (旦那の血圧の薬や預金通帳等) 全て、玄関脇の和室押し入れに入れています。 地震で建付けがおかしくなって開かない!時も押し入れ程度ならぶち抜けますからね。 後は、忘れた頃に家族に有事の際の避難方法や場所の確認、連絡方法等(1人で避難なんて事もないとは限りませんから) …とにかく、災害時のあのパニックと恐怖はとんでもないです。 家族との常日頃からの非常時対応(災害備蓄品の使用方法や地震、水害、その他災害別避難方法)を話し合って置くべきです。 東日本大震災を経験したからこその備えです 使わないのが1番!! でも、もしもの際に使えるようになってる事も1番!!
Riko
Riko
家族
hihaさんの実例写真
先ほど投稿したキャンドゥの座ってしまう「収納スツール」🎶 テレビの横に置いていた猫ベッドを和室に移動した空きスペースにまたまたシンデレラフィット🤭💕 なんと、備蓄用の2Lのペットボトルの水が1ケース丸々入ります✨ 蓋もなんとか閉まるけどちょっとキツイです😅 ローリングストックしたいのですぐ使えるように箱から出して収納してみました🤗 箱から出せば蓋はしっかり閉まります! https://roomclip.jp/photo/4fcV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ニャンズがなぜか猫ベッドの下の箱部分はほとんど使ってくれないので、スツールとして使えればいいので猫ベッド兼ペットボトルの収納が出来て我が家にはベストアイテムです😁
先ほど投稿したキャンドゥの座ってしまう「収納スツール」🎶 テレビの横に置いていた猫ベッドを和室に移動した空きスペースにまたまたシンデレラフィット🤭💕 なんと、備蓄用の2Lのペットボトルの水が1ケース丸々入ります✨ 蓋もなんとか閉まるけどちょっとキツイです😅 ローリングストックしたいのですぐ使えるように箱から出して収納してみました🤗 箱から出せば蓋はしっかり閉まります! https://roomclip.jp/photo/4fcV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ニャンズがなぜか猫ベッドの下の箱部分はほとんど使ってくれないので、スツールとして使えればいいので猫ベッド兼ペットボトルの収納が出来て我が家にはベストアイテムです😁
hiha
hiha
2LDK | 家族
maiuさんの実例写真
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
maiu
maiu
4LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
食品ストック見直しました☺️
食品ストック見直しました☺️
usan.22
usan.22
家族
yutaさんの実例写真
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
syuhu_lifeさんの実例写真
■備蓄品 災害を想定して備蓄品を少しずつ揃えています。 コロナに感染した時に出番が来ました。 備蓄品があって助かりました!
■備蓄品 災害を想定して備蓄品を少しずつ揃えています。 コロナに感染した時に出番が来ました。 備蓄品があって助かりました!
syuhu_life
syuhu_life
3LDK | 家族
yossyさんの実例写真
ここ最近は 収納の見直しに 励んでいます(о´∀`о) YAMAZENさんの このしっかりしたワゴンを 購入し、早速組み立てて 押し入れへイン❕ ピッタリです❕ ここには 備蓄品をずらりと 置く予定です♪ もしもの時の 備えです(^^) 板などしっかりしてて かなりたくさん収納できるなと 思いました。 キャスターが、360度くるくる回るので、それがぶつかり合い スムーズに前には出てきませんが こちらもコツを掴めるよう 頑張るか(笑)
ここ最近は 収納の見直しに 励んでいます(о´∀`о) YAMAZENさんの このしっかりしたワゴンを 購入し、早速組み立てて 押し入れへイン❕ ピッタリです❕ ここには 備蓄品をずらりと 置く予定です♪ もしもの時の 備えです(^^) 板などしっかりしてて かなりたくさん収納できるなと 思いました。 キャスターが、360度くるくる回るので、それがぶつかり合い スムーズに前には出てきませんが こちらもコツを掴めるよう 頑張るか(笑)
yossy
yossy
4LDK | 家族
もっと見る

備蓄品も収納のおすすめ商品

備蓄品も収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ