夜のリセット編
① 食洗機を回している間にシンクやコンロ周りを拭いたり洗ったりで整える。
食洗機は乾燥を使わず、洗ったら直ぐに庫内を開けて翌朝まで自然乾燥。お椀の裏などに水が溜まっていることがあるので下を向いているものは表に返しておく。食洗機は洗い上がりと同時に開けるのがポイントですが、ものすごく熱いのでタオルを使います。
② 生ごみはボールに集めておいてコンポストへ。1日分なら蓋をしていなくても匂いはありませんが、虫が来たら嫌なので蓋をしています。
ボールも鍋も料理に使うものばかり。その日の量でボールも蓋も大きさを替えています。
③ タオルや布巾は漂白剤などを使って消毒。
うちは、ぬか漬けなど発酵食品が多いので、タオル類にも匂いが移ります。30センチ四方のタオルを毎食ごとにかえるので1日3〜4枚。普段は煮沸や酸素系の漂白剤で。調味料のシミなどが目立ってきたら塩素系と使い分けています。その後は軽くすすいで洗濯機にまかせます。
④ ゴミ箱は瓶も缶も、可燃も全てスタックストーのバスケット。可燃ゴミは堆肥と一緒に毎晩、外へ出します。2人なら、このサイズで十分ですが、人が来てボトルの数が増えた時はゴミ袋をマグネットで浮かせて、バスケットは瓶缶専用になります。
ゴミの日は、バスケットごと回収ボックスに持っていき、汚れていたら外で底を洗って乾くまで庭で干しておく。
こうしてみると我が家は専用に買ったものというより、再利用ばかりでまわっていますね💦
もともとはヨガマットなどを入れるために購入したバスケットですが、部屋の中では浮いてしまう色だったのでゴミ箱になりました。
しかも、一階にはこのゴミ箱1つだけ🚮
キッチンと洗面所が並んでいるので一つしかなくても困ることはありません。
夜のリセット編
① 食洗機を回している間にシンクやコンロ周りを拭いたり洗ったりで整える。
食洗機は乾燥を使わず、洗ったら直ぐに庫内を開けて翌朝まで自然乾燥。お椀の裏などに水が溜まっていることがあるので下を向いているものは表に返しておく。食洗機は洗い上がりと同時に開けるのがポイントですが、ものすごく熱いのでタオルを使います。
② 生ごみはボールに集めておいてコンポストへ。1日分なら蓋をしていなくても匂いはありませんが、虫が来たら嫌なので蓋をしています。
ボールも鍋も料理に使うものばかり。その日の量でボールも蓋も大きさを替えています。
③ タオルや布巾は漂白剤などを使って消毒。
うちは、ぬか漬けなど発酵食品が多いので、タオル類にも匂いが移ります。30センチ四方のタオルを毎食ごとにかえるので1日3〜4枚。普段は煮沸や酸素系の漂白剤で。調味料のシミなどが目立ってきたら塩素系と使い分けています。その後は軽くすすいで洗濯機にまかせます。
④ ゴミ箱は瓶も缶も、可燃も全てスタックストーのバスケット。可燃ゴミは堆肥と一緒に毎晩、外へ出します。2人なら、このサイズで十分ですが、人が来てボトルの数が増えた時はゴミ袋をマグネットで浮かせて、バスケットは瓶缶専用になります。
ゴミの日は、バスケットごと回収ボックスに持っていき、汚れていたら外で底を洗って乾くまで庭で干しておく。
こうしてみると我が家は専用に買ったものというより、再利用ばかりでまわっていますね💦
もともとはヨガマットなどを入れるために購入したバスケットですが、部屋の中では浮いてしまう色だったのでゴミ箱になりました。
しかも、一階にはこのゴミ箱1つだけ🚮
キッチンと洗面所が並んでいるので一つしかなくても困ることはありません。