慌ただしい毎日を過ごしていると、どうしてもお部屋の中はごちゃごちゃしてしまいがち。帰宅後や起床後に散らかったお部屋を見てため息をついてしまう……という方も多いと思います。そんなお悩みを解決するのが「リセット」。「ここぞ」というときにお部屋をスッキリと整えれば、その後も気分爽快になれますよ。
キッチンをリセット
まずご紹介するのは、キッチンをリセットしている実例です。1日に何度も使うキッチンは、気づけば汚れや物がたまってしまいがち。定期的に「リセット」をすると、すがすがしいキッチンを手に入れることができますよ。
リセットの習慣を大切に
仕事で疲れていても、キッチンのリセットを欠かさないというユーザーさん。ツヤツヤに輝く水栓や、広々としたワークトップからは、ユーザーさんのそんな習慣をうかがい知ることができますね。
何も置かないと掃除もしやすい
掃除がしやすいように……と何も置かないようにしているユーザーさん。リセットは、使い終わったタイミングで行っているそうです。シンプルでスッキリとしたキッチンは、見栄えも抜群ですね。
月イチ習慣でスッキリ
こちらのユーザーさんは、月に1回オキシクリーンとコーティングでキッチンをスッキリリセットしているそう。定期的に掃除する習慣をつけると、実例のようなきれいなキッチンを手に入れることができますね。
シーズンごとにリセットを
毎年夏に調味料の瓶を洗うと決めているユーザーさん。ついついそのまま使い続けてしまいそうな瓶も、シーズンごとにリセットしていけばいつでも綺麗を保てますね。中に入れてある調味料は、夏の間は冷蔵庫に入れているそうです。
ダイニングやリビングもリセット
続いてご紹介するのは、ダイニングやリビングなどのリセットをしている実例です。家族みんなが使うダイニングやリビングは、定期的にリセットすると綺麗なお部屋を保てますね。
ダイニングをリセット
寝る前に、お部屋をリセットする習慣をつけているユーザーさん。次の日の朝、心地よく過ごせるようにとリセットを続けているそうです。お子さんにも寝る前に片付ける習慣がついているそうですよ。
クッションやブランケットもお片付け
こちらのユーザーさんは、夜寝る前にビーズクッションやクッション、ブランケットなどもお片付けしていらっしゃいます。起床後には何も無い状態なので、掃除機もかけやすいそうですよ。
月曜日にリセット
毎週月曜日を、リセットの日と決めているユーザーさんの実例です。週末に出したものをスッキリしまってお茶を飲むのが、月曜日の習慣とのこと。1週間を通してメリハリのある暮らしというのも素敵ですね。
洗面所など水回りもリセット
最後にご紹介するのは、汚れもたまりやすい水回りのリセット実例です。毎日使う洗面所やお風呂場は、リセットの習慣をつけると衛生的で使いやすくなりますよ。ユーザーさん達の工夫もぜひご覧ください。
お花を飾って
洗面所をリセットしたあと、お花を飾ってリセット完了としたユーザーさん。最後に「これで完了!」というものを決めておけば、気持ちもスッキリしますね。美しく整った洗面所に明るい色合いのお花がよく映えています。
朝のリセット習慣をつける
夜にお洗濯をして、朝にはリセットすると決めているユーザーさんです。収納場所もすぐ近くにあるので、お片付けもスムーズに行えるのがポイント。使い勝手も良い家事スペースをつくると、毎日のリセットも快適にできそうですね。
お風呂場もリセット
こちらのユーザーさんは、入浴後にお風呂場をリセット。綺麗に磨き上げられた鏡や真っ白なお風呂場は見ていて気持ちが良いですね。隅々まで拭き上げているとのことで、ヌメりやカビも発生しづらそうです。
キッチンやリビング、水回りなどのリセット実例をご紹介しました。最初は面倒に感じてしまいがちなリセットも、習慣づいてしまえば暮らしはぐんと楽になるはず。おうちにもリセット習慣を取り入れてみてください♡
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「リセット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!