コレをどうするよ

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
GINさんの実例写真
GINの「誰でもDIY🛠」〜♪ ⸜(*´꒳`*)⸝ *。٩(ˊᗜˋ*)و*。(ง`▽´)ง さ💡 今回は 『発泡スチロール板で レンガの壁を作ろう🧱』 用意する物 ① 「発泡スチロール板」 厚さは約1.5cmで90✕90cm ってのがホムセンにある💡 お好きなサイズにカット✨ 今回は在庫していた 1.2✕21✕30cmで試作🛠 ② あれば「ハンダゴテ」 今回は購入しました✨ (ちなみに1,400円) 要は溝(目地)に見えりゃOK ③ 発泡スチロールに塗れる塗料 アイテムに付けときます💡 以上✨ まずは レンガの大きさを決め (今回は「かるかるブリック」を 引用) (4.5✕9.5cm)) ペンなどで描いた線を ハンダゴテでなぞります✨ この時 あまり直線的にならず あえてガタガタにすると より雰囲気が出ます💡 角も落とすとさらにリアル✨ で 今回は目地を先に塗り (あとからだとメンドイw) 「それらしい感じ」に スポンジやハケで塗ります 参考picなどを真似て塗るのも 良いと思います✨ 塗料はベターって塗るより かすれ気味を何回も塗る方が 「味」が出ていい感じです♪ 違う色を重ね塗りしたり 端だけ違う色にグラデしたり✨ 実際のレンガも 「白華(はっか)現象」といって 白い粉みたいなのが浮き上がる ので 多少塗り残しのがあっても 地味にリアルぽくなりますw で 乾いたら完成〜🎶 (・▽・)b あとは「剥がせる両面テープ」で 好きな場所に貼り付けたり マステを壁に貼ってから 両面テープでくっつけたり✨ たまに梱包材として入ってる 発泡スチロール板 捨てないで何か作ってみたら? (*´˘`*)b 🎶 そんなヒマじゃないか💨(笑) { オマエダケダヨ (*ノ>ᴗ<) テヘッ ちなみにpicは ②→③→④→① の工程です💡
GINの「誰でもDIY🛠」〜♪ ⸜(*´꒳`*)⸝ *。٩(ˊᗜˋ*)و*。(ง`▽´)ง さ💡 今回は 『発泡スチロール板で レンガの壁を作ろう🧱』 用意する物 ① 「発泡スチロール板」 厚さは約1.5cmで90✕90cm ってのがホムセンにある💡 お好きなサイズにカット✨ 今回は在庫していた 1.2✕21✕30cmで試作🛠 ② あれば「ハンダゴテ」 今回は購入しました✨ (ちなみに1,400円) 要は溝(目地)に見えりゃOK ③ 発泡スチロールに塗れる塗料 アイテムに付けときます💡 以上✨ まずは レンガの大きさを決め (今回は「かるかるブリック」を 引用) (4.5✕9.5cm)) ペンなどで描いた線を ハンダゴテでなぞります✨ この時 あまり直線的にならず あえてガタガタにすると より雰囲気が出ます💡 角も落とすとさらにリアル✨ で 今回は目地を先に塗り (あとからだとメンドイw) 「それらしい感じ」に スポンジやハケで塗ります 参考picなどを真似て塗るのも 良いと思います✨ 塗料はベターって塗るより かすれ気味を何回も塗る方が 「味」が出ていい感じです♪ 違う色を重ね塗りしたり 端だけ違う色にグラデしたり✨ 実際のレンガも 「白華(はっか)現象」といって 白い粉みたいなのが浮き上がる ので 多少塗り残しのがあっても 地味にリアルぽくなりますw で 乾いたら完成〜🎶 (・▽・)b あとは「剥がせる両面テープ」で 好きな場所に貼り付けたり マステを壁に貼ってから 両面テープでくっつけたり✨ たまに梱包材として入ってる 発泡スチロール板 捨てないで何か作ってみたら? (*´˘`*)b 🎶 そんなヒマじゃないか💨(笑) { オマエダケダヨ (*ノ>ᴗ<) テヘッ ちなみにpicは ②→③→④→① の工程です💡
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
otokiさんの実例写真
イベント投稿第二段📷️ 『作家ものアイテム』 先日地元の小さなマルシェで出会ったヒトデ🌟ちゃん💕💕この目元に惹かれ思わず買っちゃいました😆 この「きもかわいい」感じがなんとも言えない🎶 家族には「コレ買ってどうするん??」と聞かれましたが、理由って要る??😤
イベント投稿第二段📷️ 『作家ものアイテム』 先日地元の小さなマルシェで出会ったヒトデ🌟ちゃん💕💕この目元に惹かれ思わず買っちゃいました😆 この「きもかわいい」感じがなんとも言えない🎶 家族には「コレ買ってどうするん??」と聞かれましたが、理由って要る??😤
otoki
otoki
家族
kasumiさんの実例写真
ハンドメイドのイベントに 参加の為、再投稿させて下さい! A〜Zまで一気に編んでしまいましたが コレをどうアレンジして使おうかなぁ…
ハンドメイドのイベントに 参加の為、再投稿させて下さい! A〜Zまで一気に編んでしまいましたが コレをどうアレンジして使おうかなぁ…
kasumi
kasumi
2LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ ミカン ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 🎃ハロウィン 🎃 ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 10年ほど前に 東京に行くコトがあり 新幹線を降りたら スクリームが居て ↳こんなやつ⇨😱 東京は、やっぱり怖いとこや、と思ったら ハロウィンの仮装行列でした👻 おはようございます ☔️ 子どもの頃にはまだなかったイベントに 戸惑う50代🎃 ミカン好きの娘が泊まりに来るから用意しておいたミカンが 大ハズレ💔 ↳味がしない 捨てるには忍びなく ドライにしてみました 青いミカンやったから 皮がズズ黒くなってる気がするケド…💧 ドンマイ🧟‍♀️
☺︎ ミカン ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 🎃ハロウィン 🎃 ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 10年ほど前に 東京に行くコトがあり 新幹線を降りたら スクリームが居て ↳こんなやつ⇨😱 東京は、やっぱり怖いとこや、と思ったら ハロウィンの仮装行列でした👻 おはようございます ☔️ 子どもの頃にはまだなかったイベントに 戸惑う50代🎃 ミカン好きの娘が泊まりに来るから用意しておいたミカンが 大ハズレ💔 ↳味がしない 捨てるには忍びなく ドライにしてみました 青いミカンやったから 皮がズズ黒くなってる気がするケド…💧 ドンマイ🧟‍♀️
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
maorinさんの実例写真
職場の倉庫から出てきた茶箱 きっと50年位 昔の木箱 中は綺麗な銀色アルミ製? 外は油紙? 湿気防止の先人の知恵ですね 何に使おうか どうリメイクしようか 思案中です
職場の倉庫から出てきた茶箱 きっと50年位 昔の木箱 中は綺麗な銀色アルミ製? 外は油紙? 湿気防止の先人の知恵ですね 何に使おうか どうリメイクしようか 思案中です
maorin
maorin
4LDK | 家族

コレをどうするよの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

コレをどうするよ

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
GINさんの実例写真
GINの「誰でもDIY🛠」〜♪ ⸜(*´꒳`*)⸝ *。٩(ˊᗜˋ*)و*。(ง`▽´)ง さ💡 今回は 『発泡スチロール板で レンガの壁を作ろう🧱』 用意する物 ① 「発泡スチロール板」 厚さは約1.5cmで90✕90cm ってのがホムセンにある💡 お好きなサイズにカット✨ 今回は在庫していた 1.2✕21✕30cmで試作🛠 ② あれば「ハンダゴテ」 今回は購入しました✨ (ちなみに1,400円) 要は溝(目地)に見えりゃOK ③ 発泡スチロールに塗れる塗料 アイテムに付けときます💡 以上✨ まずは レンガの大きさを決め (今回は「かるかるブリック」を 引用) (4.5✕9.5cm)) ペンなどで描いた線を ハンダゴテでなぞります✨ この時 あまり直線的にならず あえてガタガタにすると より雰囲気が出ます💡 角も落とすとさらにリアル✨ で 今回は目地を先に塗り (あとからだとメンドイw) 「それらしい感じ」に スポンジやハケで塗ります 参考picなどを真似て塗るのも 良いと思います✨ 塗料はベターって塗るより かすれ気味を何回も塗る方が 「味」が出ていい感じです♪ 違う色を重ね塗りしたり 端だけ違う色にグラデしたり✨ 実際のレンガも 「白華(はっか)現象」といって 白い粉みたいなのが浮き上がる ので 多少塗り残しのがあっても 地味にリアルぽくなりますw で 乾いたら完成〜🎶 (・▽・)b あとは「剥がせる両面テープ」で 好きな場所に貼り付けたり マステを壁に貼ってから 両面テープでくっつけたり✨ たまに梱包材として入ってる 発泡スチロール板 捨てないで何か作ってみたら? (*´˘`*)b 🎶 そんなヒマじゃないか💨(笑) { オマエダケダヨ (*ノ>ᴗ<) テヘッ ちなみにpicは ②→③→④→① の工程です💡
GINの「誰でもDIY🛠」〜♪ ⸜(*´꒳`*)⸝ *。٩(ˊᗜˋ*)و*。(ง`▽´)ง さ💡 今回は 『発泡スチロール板で レンガの壁を作ろう🧱』 用意する物 ① 「発泡スチロール板」 厚さは約1.5cmで90✕90cm ってのがホムセンにある💡 お好きなサイズにカット✨ 今回は在庫していた 1.2✕21✕30cmで試作🛠 ② あれば「ハンダゴテ」 今回は購入しました✨ (ちなみに1,400円) 要は溝(目地)に見えりゃOK ③ 発泡スチロールに塗れる塗料 アイテムに付けときます💡 以上✨ まずは レンガの大きさを決め (今回は「かるかるブリック」を 引用) (4.5✕9.5cm)) ペンなどで描いた線を ハンダゴテでなぞります✨ この時 あまり直線的にならず あえてガタガタにすると より雰囲気が出ます💡 角も落とすとさらにリアル✨ で 今回は目地を先に塗り (あとからだとメンドイw) 「それらしい感じ」に スポンジやハケで塗ります 参考picなどを真似て塗るのも 良いと思います✨ 塗料はベターって塗るより かすれ気味を何回も塗る方が 「味」が出ていい感じです♪ 違う色を重ね塗りしたり 端だけ違う色にグラデしたり✨ 実際のレンガも 「白華(はっか)現象」といって 白い粉みたいなのが浮き上がる ので 多少塗り残しのがあっても 地味にリアルぽくなりますw で 乾いたら完成〜🎶 (・▽・)b あとは「剥がせる両面テープ」で 好きな場所に貼り付けたり マステを壁に貼ってから 両面テープでくっつけたり✨ たまに梱包材として入ってる 発泡スチロール板 捨てないで何か作ってみたら? (*´˘`*)b 🎶 そんなヒマじゃないか💨(笑) { オマエダケダヨ (*ノ>ᴗ<) テヘッ ちなみにpicは ②→③→④→① の工程です💡
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
otokiさんの実例写真
イベント投稿第二段📷️ 『作家ものアイテム』 先日地元の小さなマルシェで出会ったヒトデ🌟ちゃん💕💕この目元に惹かれ思わず買っちゃいました😆 この「きもかわいい」感じがなんとも言えない🎶 家族には「コレ買ってどうするん??」と聞かれましたが、理由って要る??😤
イベント投稿第二段📷️ 『作家ものアイテム』 先日地元の小さなマルシェで出会ったヒトデ🌟ちゃん💕💕この目元に惹かれ思わず買っちゃいました😆 この「きもかわいい」感じがなんとも言えない🎶 家族には「コレ買ってどうするん??」と聞かれましたが、理由って要る??😤
otoki
otoki
家族
kasumiさんの実例写真
ハンドメイドのイベントに 参加の為、再投稿させて下さい! A〜Zまで一気に編んでしまいましたが コレをどうアレンジして使おうかなぁ…
ハンドメイドのイベントに 参加の為、再投稿させて下さい! A〜Zまで一気に編んでしまいましたが コレをどうアレンジして使おうかなぁ…
kasumi
kasumi
2LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ ミカン ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 🎃ハロウィン 🎃 ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 10年ほど前に 東京に行くコトがあり 新幹線を降りたら スクリームが居て ↳こんなやつ⇨😱 東京は、やっぱり怖いとこや、と思ったら ハロウィンの仮装行列でした👻 おはようございます ☔️ 子どもの頃にはまだなかったイベントに 戸惑う50代🎃 ミカン好きの娘が泊まりに来るから用意しておいたミカンが 大ハズレ💔 ↳味がしない 捨てるには忍びなく ドライにしてみました 青いミカンやったから 皮がズズ黒くなってる気がするケド…💧 ドンマイ🧟‍♀️
☺︎ ミカン ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 🎃ハロウィン 🎃 ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 10年ほど前に 東京に行くコトがあり 新幹線を降りたら スクリームが居て ↳こんなやつ⇨😱 東京は、やっぱり怖いとこや、と思ったら ハロウィンの仮装行列でした👻 おはようございます ☔️ 子どもの頃にはまだなかったイベントに 戸惑う50代🎃 ミカン好きの娘が泊まりに来るから用意しておいたミカンが 大ハズレ💔 ↳味がしない 捨てるには忍びなく ドライにしてみました 青いミカンやったから 皮がズズ黒くなってる気がするケド…💧 ドンマイ🧟‍♀️
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
maorinさんの実例写真
職場の倉庫から出てきた茶箱 きっと50年位 昔の木箱 中は綺麗な銀色アルミ製? 外は油紙? 湿気防止の先人の知恵ですね 何に使おうか どうリメイクしようか 思案中です
職場の倉庫から出てきた茶箱 きっと50年位 昔の木箱 中は綺麗な銀色アルミ製? 外は油紙? 湿気防止の先人の知恵ですね 何に使おうか どうリメイクしようか 思案中です
maorin
maorin
4LDK | 家族

コレをどうするよの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ