ベットパッド

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
cocoさんの実例写真
ソファーの背もたれクッションをどけたことで、シングルベッドサイズくらいになりちょっとした小上がりなかんじになりました。 ふかふかのベットパッドを敷いて 毛布にくるまって寝転がったり、三角座りしたりしてゆったり出来ます。 コストコで買った毛布、とても暖かい! 冬になるとベランダに出ていた植物が家の中にやってきます。 加湿器もようやく出して空間の乾燥対策をしています。 毎年冬は加湿器周りに植物集めがちです。
ソファーの背もたれクッションをどけたことで、シングルベッドサイズくらいになりちょっとした小上がりなかんじになりました。 ふかふかのベットパッドを敷いて 毛布にくるまって寝転がったり、三角座りしたりしてゆったり出来ます。 コストコで買った毛布、とても暖かい! 冬になるとベランダに出ていた植物が家の中にやってきます。 加湿器もようやく出して空間の乾燥対策をしています。 毎年冬は加湿器周りに植物集めがちです。
coco
coco
4LDK | 家族
mihoさんの実例写真
今日は天気が良かったので、月に1度必ずやるベット周り全洗いを行っています! ベットパッド・ベットシーツ・枕カバー・枕パッド・毛布このすべてを洗濯機で洗います♪ 多分マメな方は週に1度はやると思いますが、私は面倒くさがりなので月に1度です!笑 枕カバーと枕パッドだけは週に1度くらい洗います。 今日は洗濯方法と共に、我が家のお気に入り家電、お気に入りポイントの解説です☆ まずベットパッドだけは乾燥機非対応なので、お気に入りのホスクリーンに干します。 その他のものは何回かにわけてドラム式洗濯機で洗濯乾燥までやります。 今まで1度も家の外に洗濯物を干したことはありません! 花粉や風に乗ってくる砂とか気にするタイプです(^◇^;)笑 全部洗濯物を外したら超お気に入りの家電、 アイリスオーヤマの布団クリーナーを使います!吸引力もすごいし、ゴミの有無で色も変わるし、リビングのラグとかソファとか何でも使えて超おすすめです! その後はファブリーズのW除菌をあらゆる所にまき散らします! パパの枕は多めにまき散らします! (↑ここポイントです。笑) それと我が家のお気に入りポイントの紹介です♪ それは何といっても窓です( ̄+ー ̄) 家を建てると決めた後、千葉県内の色々な住宅街をドライブし参考にしてきました☆ そこで思ったのは素敵だなと思う家は窓ガラスがみんな大きかったです! 大きければ大きい窓の家のほうが、高級感を感じさせました(`・ω・´) そこで設計中に設計士さんに出来る限り、全ての窓ガラスを大きくして欲しいですと。。 耐震に問題がない所まで大きいものをと。。笑 その結果、写真4の一条工務店のi-smart のカタログにもある3連の窓を寝室の2箇所につけました! 我が家は最初に提案された窓ガラスよりほぼ全ての部屋の窓が大きく変更してあります。 窓が大きいと寒くないの?とか結露は?とか思いがちですが、ここはさすがの一条工務店!! トリプルガラスで断熱効果抜群で結露もほぼないです! 昔私が住んでいた古い実家では、必ず窓の下に水滴が溜まりカーテンの下が黒く変色していましたがそれとは無縁です!!笑 日がよく入るため洗濯物の乾きもいいし、ベットに横になると青空がみえてとても気分がいいです♪ 長くなりましたがベットコーナーのこだわりでした!笑 おしまい☆
今日は天気が良かったので、月に1度必ずやるベット周り全洗いを行っています! ベットパッド・ベットシーツ・枕カバー・枕パッド・毛布このすべてを洗濯機で洗います♪ 多分マメな方は週に1度はやると思いますが、私は面倒くさがりなので月に1度です!笑 枕カバーと枕パッドだけは週に1度くらい洗います。 今日は洗濯方法と共に、我が家のお気に入り家電、お気に入りポイントの解説です☆ まずベットパッドだけは乾燥機非対応なので、お気に入りのホスクリーンに干します。 その他のものは何回かにわけてドラム式洗濯機で洗濯乾燥までやります。 今まで1度も家の外に洗濯物を干したことはありません! 花粉や風に乗ってくる砂とか気にするタイプです(^◇^;)笑 全部洗濯物を外したら超お気に入りの家電、 アイリスオーヤマの布団クリーナーを使います!吸引力もすごいし、ゴミの有無で色も変わるし、リビングのラグとかソファとか何でも使えて超おすすめです! その後はファブリーズのW除菌をあらゆる所にまき散らします! パパの枕は多めにまき散らします! (↑ここポイントです。笑) それと我が家のお気に入りポイントの紹介です♪ それは何といっても窓です( ̄+ー ̄) 家を建てると決めた後、千葉県内の色々な住宅街をドライブし参考にしてきました☆ そこで思ったのは素敵だなと思う家は窓ガラスがみんな大きかったです! 大きければ大きい窓の家のほうが、高級感を感じさせました(`・ω・´) そこで設計中に設計士さんに出来る限り、全ての窓ガラスを大きくして欲しいですと。。 耐震に問題がない所まで大きいものをと。。笑 その結果、写真4の一条工務店のi-smart のカタログにもある3連の窓を寝室の2箇所につけました! 我が家は最初に提案された窓ガラスよりほぼ全ての部屋の窓が大きく変更してあります。 窓が大きいと寒くないの?とか結露は?とか思いがちですが、ここはさすがの一条工務店!! トリプルガラスで断熱効果抜群で結露もほぼないです! 昔私が住んでいた古い実家では、必ず窓の下に水滴が溜まりカーテンの下が黒く変色していましたがそれとは無縁です!!笑 日がよく入るため洗濯物の乾きもいいし、ベットに横になると青空がみえてとても気分がいいです♪ 長くなりましたがベットコーナーのこだわりでした!笑 おしまい☆
miho
miho
4LDK | 家族
arebanaさんの実例写真
セミダブルからシングル2台に、寝室をアップデートしました。 これで暑がりも寒がりも気を遣わず好きなように過ごせます。 シーツはベットパッドと一体型になったもので洗濯が楽です。 厚さ10cmのマットレスに除湿シートを敷いて、シーツを被せています。 部屋の横幅が220cmしかなく、ベッドを置くとギュウギュウになりそうだったので、布団を床に敷いて寝るか悩みました。 しかし、通気性が心配だったのでコンパクトなすのこベッドを探しました。このサイズなら窓の方まで歩いて通れるし、圧迫感もないので買って正解でした。
セミダブルからシングル2台に、寝室をアップデートしました。 これで暑がりも寒がりも気を遣わず好きなように過ごせます。 シーツはベットパッドと一体型になったもので洗濯が楽です。 厚さ10cmのマットレスに除湿シートを敷いて、シーツを被せています。 部屋の横幅が220cmしかなく、ベッドを置くとギュウギュウになりそうだったので、布団を床に敷いて寝るか悩みました。 しかし、通気性が心配だったのでコンパクトなすのこベッドを探しました。このサイズなら窓の方まで歩いて通れるし、圧迫感もないので買って正解でした。
arebana
arebana
4DK | 家族
kaoさんの実例写真
娘から誕生日プレゼント🎁 前から欲しかった どストライクな布団カバー サテンフリル付き 枕カバーと敷布団カバーの 3点セットでした
娘から誕生日プレゼント🎁 前から欲しかった どストライクな布団カバー サテンフリル付き 枕カバーと敷布団カバーの 3点セットでした
kao
kao
3LDK
kohaku813pgさんの実例写真
脚付マットレス届きました! ベットパッドって、ボックスシーツの下に敷くんですかね…?
脚付マットレス届きました! ベットパッドって、ボックスシーツの下に敷くんですかね…?
kohaku813pg
kohaku813pg
1K | 一人暮らし
yossiiさんの実例写真
大理石柄ベットパットGET♡
大理石柄ベットパットGET♡
yossii
yossii
3LDK | 家族
H.Tさんの実例写真
ベットパッド一体型のボックスシーツにしました。 見た目スッキリ、お洗濯も一枚だけ。
ベットパッド一体型のボックスシーツにしました。 見た目スッキリ、お洗濯も一枚だけ。
H.T
H.T
2DK | 家族
mi-saさんの実例写真
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
rikarenoさんの実例写真
ニトリのマットレスに、ベットパッドやシーツを敷いて、寝ています。毎朝、シーツ類は布団干しに干して、マットレスはこのように立てています。 星柄のカーテンとレースのカーテンはダイソー。ダイソーでカーテンまで買えるのは、本当にすごいです。 右端に見える100均のケースに、ティッシュ、かゆみ止め、無印のアロマストーンなどを入れてます。
ニトリのマットレスに、ベットパッドやシーツを敷いて、寝ています。毎朝、シーツ類は布団干しに干して、マットレスはこのように立てています。 星柄のカーテンとレースのカーテンはダイソー。ダイソーでカーテンまで買えるのは、本当にすごいです。 右端に見える100均のケースに、ティッシュ、かゆみ止め、無印のアロマストーンなどを入れてます。
rikareno
rikareno
家族

ベットパッドの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベットパッド

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
cocoさんの実例写真
ソファーの背もたれクッションをどけたことで、シングルベッドサイズくらいになりちょっとした小上がりなかんじになりました。 ふかふかのベットパッドを敷いて 毛布にくるまって寝転がったり、三角座りしたりしてゆったり出来ます。 コストコで買った毛布、とても暖かい! 冬になるとベランダに出ていた植物が家の中にやってきます。 加湿器もようやく出して空間の乾燥対策をしています。 毎年冬は加湿器周りに植物集めがちです。
ソファーの背もたれクッションをどけたことで、シングルベッドサイズくらいになりちょっとした小上がりなかんじになりました。 ふかふかのベットパッドを敷いて 毛布にくるまって寝転がったり、三角座りしたりしてゆったり出来ます。 コストコで買った毛布、とても暖かい! 冬になるとベランダに出ていた植物が家の中にやってきます。 加湿器もようやく出して空間の乾燥対策をしています。 毎年冬は加湿器周りに植物集めがちです。
coco
coco
4LDK | 家族
mihoさんの実例写真
今日は天気が良かったので、月に1度必ずやるベット周り全洗いを行っています! ベットパッド・ベットシーツ・枕カバー・枕パッド・毛布このすべてを洗濯機で洗います♪ 多分マメな方は週に1度はやると思いますが、私は面倒くさがりなので月に1度です!笑 枕カバーと枕パッドだけは週に1度くらい洗います。 今日は洗濯方法と共に、我が家のお気に入り家電、お気に入りポイントの解説です☆ まずベットパッドだけは乾燥機非対応なので、お気に入りのホスクリーンに干します。 その他のものは何回かにわけてドラム式洗濯機で洗濯乾燥までやります。 今まで1度も家の外に洗濯物を干したことはありません! 花粉や風に乗ってくる砂とか気にするタイプです(^◇^;)笑 全部洗濯物を外したら超お気に入りの家電、 アイリスオーヤマの布団クリーナーを使います!吸引力もすごいし、ゴミの有無で色も変わるし、リビングのラグとかソファとか何でも使えて超おすすめです! その後はファブリーズのW除菌をあらゆる所にまき散らします! パパの枕は多めにまき散らします! (↑ここポイントです。笑) それと我が家のお気に入りポイントの紹介です♪ それは何といっても窓です( ̄+ー ̄) 家を建てると決めた後、千葉県内の色々な住宅街をドライブし参考にしてきました☆ そこで思ったのは素敵だなと思う家は窓ガラスがみんな大きかったです! 大きければ大きい窓の家のほうが、高級感を感じさせました(`・ω・´) そこで設計中に設計士さんに出来る限り、全ての窓ガラスを大きくして欲しいですと。。 耐震に問題がない所まで大きいものをと。。笑 その結果、写真4の一条工務店のi-smart のカタログにもある3連の窓を寝室の2箇所につけました! 我が家は最初に提案された窓ガラスよりほぼ全ての部屋の窓が大きく変更してあります。 窓が大きいと寒くないの?とか結露は?とか思いがちですが、ここはさすがの一条工務店!! トリプルガラスで断熱効果抜群で結露もほぼないです! 昔私が住んでいた古い実家では、必ず窓の下に水滴が溜まりカーテンの下が黒く変色していましたがそれとは無縁です!!笑 日がよく入るため洗濯物の乾きもいいし、ベットに横になると青空がみえてとても気分がいいです♪ 長くなりましたがベットコーナーのこだわりでした!笑 おしまい☆
今日は天気が良かったので、月に1度必ずやるベット周り全洗いを行っています! ベットパッド・ベットシーツ・枕カバー・枕パッド・毛布このすべてを洗濯機で洗います♪ 多分マメな方は週に1度はやると思いますが、私は面倒くさがりなので月に1度です!笑 枕カバーと枕パッドだけは週に1度くらい洗います。 今日は洗濯方法と共に、我が家のお気に入り家電、お気に入りポイントの解説です☆ まずベットパッドだけは乾燥機非対応なので、お気に入りのホスクリーンに干します。 その他のものは何回かにわけてドラム式洗濯機で洗濯乾燥までやります。 今まで1度も家の外に洗濯物を干したことはありません! 花粉や風に乗ってくる砂とか気にするタイプです(^◇^;)笑 全部洗濯物を外したら超お気に入りの家電、 アイリスオーヤマの布団クリーナーを使います!吸引力もすごいし、ゴミの有無で色も変わるし、リビングのラグとかソファとか何でも使えて超おすすめです! その後はファブリーズのW除菌をあらゆる所にまき散らします! パパの枕は多めにまき散らします! (↑ここポイントです。笑) それと我が家のお気に入りポイントの紹介です♪ それは何といっても窓です( ̄+ー ̄) 家を建てると決めた後、千葉県内の色々な住宅街をドライブし参考にしてきました☆ そこで思ったのは素敵だなと思う家は窓ガラスがみんな大きかったです! 大きければ大きい窓の家のほうが、高級感を感じさせました(`・ω・´) そこで設計中に設計士さんに出来る限り、全ての窓ガラスを大きくして欲しいですと。。 耐震に問題がない所まで大きいものをと。。笑 その結果、写真4の一条工務店のi-smart のカタログにもある3連の窓を寝室の2箇所につけました! 我が家は最初に提案された窓ガラスよりほぼ全ての部屋の窓が大きく変更してあります。 窓が大きいと寒くないの?とか結露は?とか思いがちですが、ここはさすがの一条工務店!! トリプルガラスで断熱効果抜群で結露もほぼないです! 昔私が住んでいた古い実家では、必ず窓の下に水滴が溜まりカーテンの下が黒く変色していましたがそれとは無縁です!!笑 日がよく入るため洗濯物の乾きもいいし、ベットに横になると青空がみえてとても気分がいいです♪ 長くなりましたがベットコーナーのこだわりでした!笑 おしまい☆
miho
miho
4LDK | 家族
arebanaさんの実例写真
セミダブルからシングル2台に、寝室をアップデートしました。 これで暑がりも寒がりも気を遣わず好きなように過ごせます。 シーツはベットパッドと一体型になったもので洗濯が楽です。 厚さ10cmのマットレスに除湿シートを敷いて、シーツを被せています。 部屋の横幅が220cmしかなく、ベッドを置くとギュウギュウになりそうだったので、布団を床に敷いて寝るか悩みました。 しかし、通気性が心配だったのでコンパクトなすのこベッドを探しました。このサイズなら窓の方まで歩いて通れるし、圧迫感もないので買って正解でした。
セミダブルからシングル2台に、寝室をアップデートしました。 これで暑がりも寒がりも気を遣わず好きなように過ごせます。 シーツはベットパッドと一体型になったもので洗濯が楽です。 厚さ10cmのマットレスに除湿シートを敷いて、シーツを被せています。 部屋の横幅が220cmしかなく、ベッドを置くとギュウギュウになりそうだったので、布団を床に敷いて寝るか悩みました。 しかし、通気性が心配だったのでコンパクトなすのこベッドを探しました。このサイズなら窓の方まで歩いて通れるし、圧迫感もないので買って正解でした。
arebana
arebana
4DK | 家族
kaoさんの実例写真
娘から誕生日プレゼント🎁 前から欲しかった どストライクな布団カバー サテンフリル付き 枕カバーと敷布団カバーの 3点セットでした
娘から誕生日プレゼント🎁 前から欲しかった どストライクな布団カバー サテンフリル付き 枕カバーと敷布団カバーの 3点セットでした
kao
kao
3LDK
kohaku813pgさんの実例写真
脚付マットレス届きました! ベットパッドって、ボックスシーツの下に敷くんですかね…?
脚付マットレス届きました! ベットパッドって、ボックスシーツの下に敷くんですかね…?
kohaku813pg
kohaku813pg
1K | 一人暮らし
yossiiさんの実例写真
大理石柄ベットパットGET♡
大理石柄ベットパットGET♡
yossii
yossii
3LDK | 家族
H.Tさんの実例写真
ベットパッド一体型のボックスシーツにしました。 見た目スッキリ、お洗濯も一枚だけ。
ベットパッド一体型のボックスシーツにしました。 見た目スッキリ、お洗濯も一枚だけ。
H.T
H.T
2DK | 家族
mi-saさんの実例写真
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
rikarenoさんの実例写真
ニトリのマットレスに、ベットパッドやシーツを敷いて、寝ています。毎朝、シーツ類は布団干しに干して、マットレスはこのように立てています。 星柄のカーテンとレースのカーテンはダイソー。ダイソーでカーテンまで買えるのは、本当にすごいです。 右端に見える100均のケースに、ティッシュ、かゆみ止め、無印のアロマストーンなどを入れてます。
ニトリのマットレスに、ベットパッドやシーツを敷いて、寝ています。毎朝、シーツ類は布団干しに干して、マットレスはこのように立てています。 星柄のカーテンとレースのカーテンはダイソー。ダイソーでカーテンまで買えるのは、本当にすごいです。 右端に見える100均のケースに、ティッシュ、かゆみ止め、無印のアロマストーンなどを入れてます。
rikareno
rikareno
家族

ベットパッドの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ