文祥窯

5枚の部屋写真から2枚をセレクト
happy-sachiさんの実例写真
最近のお気に入り♡ 上のお皿は以前ミッドタウンで展示 されていた伊万里の文祥窯3代目 馬場光二郎さんの作品です❣️ 下は時々覗く骨董店の九谷焼です☺️ どちらも私の好きなカラー『緑』が 使われていて魅力を感じます🤗✨ 使い勝手の良いサイズのお皿は出番も 多く目に留まりお気に入りになります よね♡♡
最近のお気に入り♡ 上のお皿は以前ミッドタウンで展示 されていた伊万里の文祥窯3代目 馬場光二郎さんの作品です❣️ 下は時々覗く骨董店の九谷焼です☺️ どちらも私の好きなカラー『緑』が 使われていて魅力を感じます🤗✨ 使い勝手の良いサイズのお皿は出番も 多く目に留まりお気に入りになります よね♡♡
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
我が家のお茶セット。 冬はマグカップ+コースターで コーヒーを飲んでいます。 マグカップは先週購入した、 伊万里の文祥窯さんのもの。 今、有田焼の多くは天草の陶石を 使って作られていますが、 文祥窯さんは400年前に発見された 有田の磁石場の陶石を使われています。 つるんとした天草のキレイな生地も もちろん大好きですが、 有田焼好きとしては 有田の陶石から作られた焼き物にも とても魅力を感じます‼︎ マニアックな話?を長々すみません… というわけでフンパツして 買っちゃいました❤︎ 大切に使いたいです☺︎
我が家のお茶セット。 冬はマグカップ+コースターで コーヒーを飲んでいます。 マグカップは先週購入した、 伊万里の文祥窯さんのもの。 今、有田焼の多くは天草の陶石を 使って作られていますが、 文祥窯さんは400年前に発見された 有田の磁石場の陶石を使われています。 つるんとした天草のキレイな生地も もちろん大好きですが、 有田焼好きとしては 有田の陶石から作られた焼き物にも とても魅力を感じます‼︎ マニアックな話?を長々すみません… というわけでフンパツして 買っちゃいました❤︎ 大切に使いたいです☺︎
mutsu
mutsu
4LDK | 家族

文祥窯の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

文祥窯

5枚の部屋写真から2枚をセレクト
happy-sachiさんの実例写真
最近のお気に入り♡ 上のお皿は以前ミッドタウンで展示 されていた伊万里の文祥窯3代目 馬場光二郎さんの作品です❣️ 下は時々覗く骨董店の九谷焼です☺️ どちらも私の好きなカラー『緑』が 使われていて魅力を感じます🤗✨ 使い勝手の良いサイズのお皿は出番も 多く目に留まりお気に入りになります よね♡♡
最近のお気に入り♡ 上のお皿は以前ミッドタウンで展示 されていた伊万里の文祥窯3代目 馬場光二郎さんの作品です❣️ 下は時々覗く骨董店の九谷焼です☺️ どちらも私の好きなカラー『緑』が 使われていて魅力を感じます🤗✨ 使い勝手の良いサイズのお皿は出番も 多く目に留まりお気に入りになります よね♡♡
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
我が家のお茶セット。 冬はマグカップ+コースターで コーヒーを飲んでいます。 マグカップは先週購入した、 伊万里の文祥窯さんのもの。 今、有田焼の多くは天草の陶石を 使って作られていますが、 文祥窯さんは400年前に発見された 有田の磁石場の陶石を使われています。 つるんとした天草のキレイな生地も もちろん大好きですが、 有田焼好きとしては 有田の陶石から作られた焼き物にも とても魅力を感じます‼︎ マニアックな話?を長々すみません… というわけでフンパツして 買っちゃいました❤︎ 大切に使いたいです☺︎
我が家のお茶セット。 冬はマグカップ+コースターで コーヒーを飲んでいます。 マグカップは先週購入した、 伊万里の文祥窯さんのもの。 今、有田焼の多くは天草の陶石を 使って作られていますが、 文祥窯さんは400年前に発見された 有田の磁石場の陶石を使われています。 つるんとした天草のキレイな生地も もちろん大好きですが、 有田焼好きとしては 有田の陶石から作られた焼き物にも とても魅力を感じます‼︎ マニアックな話?を長々すみません… というわけでフンパツして 買っちゃいました❤︎ 大切に使いたいです☺︎
mutsu
mutsu
4LDK | 家族

文祥窯の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ