登校グッズ

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
ysmk2117さんの実例写真
モニター応募用の再投稿です。末っ子の登校グッズをまとめていますが、冬場は上着を掛ける場所がないので。カラボを退けて置きたいなと思います!
モニター応募用の再投稿です。末っ子の登校グッズをまとめていますが、冬場は上着を掛ける場所がないので。カラボを退けて置きたいなと思います!
ysmk2117
ysmk2117
3DK | 家族
TSUKIさんの実例写真
とりあえず姉弟2人分のランドセル&登校グッズ収納が完成。 側面にセリアの取っ手を付けてフック代わりにしました。 中央のケースにも何となく取っ手を(笑) 向かって右側に息子の勉強スペース・左側に娘の勉強スペースがあるから、今みたいな夏休み期間はカラボごとそれぞれの机下に入れたいな~と。 でも椅子が収納出来なくなる😅 まだ届いてないけど···椅子(笑) ニトリで注文したらコロナの影響か私の欲しい家具類はほぼほぼ入荷待ち状態💧 2人の椅子が届くのは夏休み空けと言われました😂
とりあえず姉弟2人分のランドセル&登校グッズ収納が完成。 側面にセリアの取っ手を付けてフック代わりにしました。 中央のケースにも何となく取っ手を(笑) 向かって右側に息子の勉強スペース・左側に娘の勉強スペースがあるから、今みたいな夏休み期間はカラボごとそれぞれの机下に入れたいな~と。 でも椅子が収納出来なくなる😅 まだ届いてないけど···椅子(笑) ニトリで注文したらコロナの影響か私の欲しい家具類はほぼほぼ入荷待ち状態💧 2人の椅子が届くのは夏休み空けと言われました😂
TSUKI
TSUKI
家族
yumegu8さんの実例写真
イベント参加です🙇 "実は山善"さんのアイテムは、トローリーハンガーです😊 長女の登校時に必要な上着やヘルメット、次女の園服・園帽を掛けて、 下の段には幼稚園バックやランドセル🎒(&その日の持ち物) また、小学校や幼稚園に毎日必要なハンカチ、ティッシュ、マスク、給食セットなどもそれぞれネームシールを貼った100均のホワイトケースに入れて収納してあります😄 玄関先に置いておけば忘れ物をしてもわざわざ部屋まで取りに行かなくてもすぐに持って行ける便利さ🤭 来客がみえた時にはコロコロ~と子供部屋へ移動させちゃいます😁✨ 毎日使っていて我が家ではとても重宝しています🤗
イベント参加です🙇 "実は山善"さんのアイテムは、トローリーハンガーです😊 長女の登校時に必要な上着やヘルメット、次女の園服・園帽を掛けて、 下の段には幼稚園バックやランドセル🎒(&その日の持ち物) また、小学校や幼稚園に毎日必要なハンカチ、ティッシュ、マスク、給食セットなどもそれぞれネームシールを貼った100均のホワイトケースに入れて収納してあります😄 玄関先に置いておけば忘れ物をしてもわざわざ部屋まで取りに行かなくてもすぐに持って行ける便利さ🤭 来客がみえた時にはコロコロ~と子供部屋へ移動させちゃいます😁✨ 毎日使っていて我が家ではとても重宝しています🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
meruさんの実例写真
玄関に子供用の登校用グッズなど、掛けておく便利な物でも、フック3つは少なかったな(-。-;
玄関に子供用の登校用グッズなど、掛けておく便利な物でも、フック3つは少なかったな(-。-;
meru
meru
machyさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,892
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
machy
machy
家族
puritan_rさんの実例写真
セリアのピンチバスケットを子どものデスク横に吊るしています! 学校登校準備グッズに帽子やハンカチティッシュ文具などを入れても便利そう✨ 先ほどのアップです
セリアのピンチバスケットを子どものデスク横に吊るしています! 学校登校準備グッズに帽子やハンカチティッシュ文具などを入れても便利そう✨ 先ほどのアップです
puritan_r
puritan_r
家族
tata-kukuさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族

登校グッズの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

登校グッズ

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
ysmk2117さんの実例写真
モニター応募用の再投稿です。末っ子の登校グッズをまとめていますが、冬場は上着を掛ける場所がないので。カラボを退けて置きたいなと思います!
モニター応募用の再投稿です。末っ子の登校グッズをまとめていますが、冬場は上着を掛ける場所がないので。カラボを退けて置きたいなと思います!
ysmk2117
ysmk2117
3DK | 家族
TSUKIさんの実例写真
とりあえず姉弟2人分のランドセル&登校グッズ収納が完成。 側面にセリアの取っ手を付けてフック代わりにしました。 中央のケースにも何となく取っ手を(笑) 向かって右側に息子の勉強スペース・左側に娘の勉強スペースがあるから、今みたいな夏休み期間はカラボごとそれぞれの机下に入れたいな~と。 でも椅子が収納出来なくなる😅 まだ届いてないけど···椅子(笑) ニトリで注文したらコロナの影響か私の欲しい家具類はほぼほぼ入荷待ち状態💧 2人の椅子が届くのは夏休み空けと言われました😂
とりあえず姉弟2人分のランドセル&登校グッズ収納が完成。 側面にセリアの取っ手を付けてフック代わりにしました。 中央のケースにも何となく取っ手を(笑) 向かって右側に息子の勉強スペース・左側に娘の勉強スペースがあるから、今みたいな夏休み期間はカラボごとそれぞれの机下に入れたいな~と。 でも椅子が収納出来なくなる😅 まだ届いてないけど···椅子(笑) ニトリで注文したらコロナの影響か私の欲しい家具類はほぼほぼ入荷待ち状態💧 2人の椅子が届くのは夏休み空けと言われました😂
TSUKI
TSUKI
家族
yumegu8さんの実例写真
イベント参加です🙇 "実は山善"さんのアイテムは、トローリーハンガーです😊 長女の登校時に必要な上着やヘルメット、次女の園服・園帽を掛けて、 下の段には幼稚園バックやランドセル🎒(&その日の持ち物) また、小学校や幼稚園に毎日必要なハンカチ、ティッシュ、マスク、給食セットなどもそれぞれネームシールを貼った100均のホワイトケースに入れて収納してあります😄 玄関先に置いておけば忘れ物をしてもわざわざ部屋まで取りに行かなくてもすぐに持って行ける便利さ🤭 来客がみえた時にはコロコロ~と子供部屋へ移動させちゃいます😁✨ 毎日使っていて我が家ではとても重宝しています🤗
イベント参加です🙇 "実は山善"さんのアイテムは、トローリーハンガーです😊 長女の登校時に必要な上着やヘルメット、次女の園服・園帽を掛けて、 下の段には幼稚園バックやランドセル🎒(&その日の持ち物) また、小学校や幼稚園に毎日必要なハンカチ、ティッシュ、マスク、給食セットなどもそれぞれネームシールを貼った100均のホワイトケースに入れて収納してあります😄 玄関先に置いておけば忘れ物をしてもわざわざ部屋まで取りに行かなくてもすぐに持って行ける便利さ🤭 来客がみえた時にはコロコロ~と子供部屋へ移動させちゃいます😁✨ 毎日使っていて我が家ではとても重宝しています🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
meruさんの実例写真
玄関に子供用の登校用グッズなど、掛けておく便利な物でも、フック3つは少なかったな(-。-;
玄関に子供用の登校用グッズなど、掛けておく便利な物でも、フック3つは少なかったな(-。-;
meru
meru
machyさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,892
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
machy
machy
家族
puritan_rさんの実例写真
セリアのピンチバスケットを子どものデスク横に吊るしています! 学校登校準備グッズに帽子やハンカチティッシュ文具などを入れても便利そう✨ 先ほどのアップです
セリアのピンチバスケットを子どものデスク横に吊るしています! 学校登校準備グッズに帽子やハンカチティッシュ文具などを入れても便利そう✨ 先ほどのアップです
puritan_r
puritan_r
家族
tata-kukuさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族

登校グッズの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ