コマンドフックモニターの続きです。この機会に洗面台下の収納を見直しました。
物はそんなに多くないのにごちゃごちゃなのは大雑把にがちゃがちゃ突っ込むから。
わかっちゃいるけど、やめられない😅
なので、細々したものをわかりやすく「かける収納」にしてみました。
我が家でよく行方不明になる物BEST3
①爪切り&耳かき
②体温計
③絆創膏
爪切りの穴は小さいので、コマンドフックのスイングSサイズを使用。
ピッタリだし、スイングタイプは出っ張りが少ないので、とても取り出しやすいです👍
髪切りハサミもコマンドフックMサイズで定位置を作りました。
なくなりがちな絆創膏は透明ビニールの中に入れて、扉にかけたので、一目瞭然!
耳かきは縦長の入れ物(歯ブラシケースの片割れ)、体温計にいたっては
ケースごと、扉にマステを貼った上からグルーガンでつけてます。
同じ方式で、左側の扉には無印良品のケースを5つ✨
髪ゴム、髪のアクセサリー、ピン、あとお風呂上がりによく使う軟膏類などを入れてます。
無印良品のケースは立ち上がりが若干外向きなので、扉に設置すると少しだけ下向きになって、それがまたゴムなど細々したものが取り出しやすいです!
お風呂上がりに必要な湿布はセリアのピンチ付フックで突っ張り棒に。霧吹き類もかけることで、だいぶ見やすくなりました😆
扉を勢いよく閉めるとハサミが中で落ちるので、メラミンスポンジ貼って衝撃吸収!
rikubo-さんのアイデアの応用編!
ごちゃごちゃ感が随分減ったー✨
コマンドフックモニターの続きです。この機会に洗面台下の収納を見直しました。
物はそんなに多くないのにごちゃごちゃなのは大雑把にがちゃがちゃ突っ込むから。
わかっちゃいるけど、やめられない😅
なので、細々したものをわかりやすく「かける収納」にしてみました。
我が家でよく行方不明になる物BEST3
①爪切り&耳かき
②体温計
③絆創膏
爪切りの穴は小さいので、コマンドフックのスイングSサイズを使用。
ピッタリだし、スイングタイプは出っ張りが少ないので、とても取り出しやすいです👍
髪切りハサミもコマンドフックMサイズで定位置を作りました。
なくなりがちな絆創膏は透明ビニールの中に入れて、扉にかけたので、一目瞭然!
耳かきは縦長の入れ物(歯ブラシケースの片割れ)、体温計にいたっては
ケースごと、扉にマステを貼った上からグルーガンでつけてます。
同じ方式で、左側の扉には無印良品のケースを5つ✨
髪ゴム、髪のアクセサリー、ピン、あとお風呂上がりによく使う軟膏類などを入れてます。
無印良品のケースは立ち上がりが若干外向きなので、扉に設置すると少しだけ下向きになって、それがまたゴムなど細々したものが取り出しやすいです!
お風呂上がりに必要な湿布はセリアのピンチ付フックで突っ張り棒に。霧吹き類もかけることで、だいぶ見やすくなりました😆
扉を勢いよく閉めるとハサミが中で落ちるので、メラミンスポンジ貼って衝撃吸収!
rikubo-さんのアイデアの応用編!
ごちゃごちゃ感が随分減ったー✨