ジャグに麦茶

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
peecoさんの実例写真
冷蔵庫でガラスのジャグに鶴瓶さんの麦茶を水出し。 冷えたらサーモスの保冷専用水筒に入れ替えてダイニングテーブル の上にコップと一緒に出してます。 ホントはオシャレなジャグとかに入れたいけど、息子の使わなくなった水筒の使い勝手が良くて。 容量も1.5L入るので夏休み中の息子がガブガブ飲んでも大丈夫。 氷を入れておけば夕方まで冷え冷えです。 これのおかげで冷蔵庫を開ける回数が減りました。
冷蔵庫でガラスのジャグに鶴瓶さんの麦茶を水出し。 冷えたらサーモスの保冷専用水筒に入れ替えてダイニングテーブル の上にコップと一緒に出してます。 ホントはオシャレなジャグとかに入れたいけど、息子の使わなくなった水筒の使い勝手が良くて。 容量も1.5L入るので夏休み中の息子がガブガブ飲んでも大丈夫。 氷を入れておけば夕方まで冷え冷えです。 これのおかげで冷蔵庫を開ける回数が減りました。
peeco
peeco
3LDK | 家族
waramieさんの実例写真
冷蔵庫の開閉回数を減らすため、夏休み中はジャグに麦茶を作っています。
冷蔵庫の開閉回数を減らすため、夏休み中はジャグに麦茶を作っています。
waramie
waramie
家族
nanaさんの実例写真
我が家の冷水筒はセリアのジャグで 麦茶&玄米茶、たまにほうじ茶や烏龍茶も冷た~く作って置いてます。 冷蔵庫にも入るサイズだけどほぼココが定位置 蛇口の部分も分解して洗えるので気に入ってます。
我が家の冷水筒はセリアのジャグで 麦茶&玄米茶、たまにほうじ茶や烏龍茶も冷た~く作って置いてます。 冷蔵庫にも入るサイズだけどほぼココが定位置 蛇口の部分も分解して洗えるので気に入ってます。
nana
nana
mamuさんの実例写真
サラサデザインのジャグに、ルイボスティーと、麦茶を作っています。 ルイボスティーは飲みやすいし、子どもも大好きです。 でも、遊びにくるお友だちの中には、麦茶の方が飲みやすいって子もいるので、両方作ってます。 KINTOのガラスキャニスターに、麦茶と、ルイボスティーを分けて入れています。 蓋の上に重ねて置くこともできます。 サラサのジャグは、横にもできるし、可愛いのでお気に入りなのですが、子どもが開けるにはちょっとかたいし、注ぐのも若干コツがいるので、今年の夏は他のピッチャーを探そうかと思ってます。 みなさんの投稿で、探したいと思います!
サラサデザインのジャグに、ルイボスティーと、麦茶を作っています。 ルイボスティーは飲みやすいし、子どもも大好きです。 でも、遊びにくるお友だちの中には、麦茶の方が飲みやすいって子もいるので、両方作ってます。 KINTOのガラスキャニスターに、麦茶と、ルイボスティーを分けて入れています。 蓋の上に重ねて置くこともできます。 サラサのジャグは、横にもできるし、可愛いのでお気に入りなのですが、子どもが開けるにはちょっとかたいし、注ぐのも若干コツがいるので、今年の夏は他のピッチャーを探そうかと思ってます。 みなさんの投稿で、探したいと思います!
mamu
mamu
3LDK | 家族
okube-さんの実例写真
セリアのアルミシートでリメイクしました。
セリアのアルミシートでリメイクしました。
okube-
okube-
家族
Hjknさんの実例写真
スタンレーのウォータージャグが仲間入りしました。 一年中麦茶を作ってるので、ジャグにお茶を入れてそこからセルフで使用しようと思います。 早速、朝子供が自分で持っていく水筒に自分からお茶を入れてくれましたー!助かるわー!
スタンレーのウォータージャグが仲間入りしました。 一年中麦茶を作ってるので、ジャグにお茶を入れてそこからセルフで使用しようと思います。 早速、朝子供が自分で持っていく水筒に自分からお茶を入れてくれましたー!助かるわー!
Hjkn
Hjkn
家族
mokanaさんの実例写真
mokana
mokana
家族
eriさんの実例写真
夏休みになると キャンプに行かない我が家に 突然登場する ジャグ(*ノ∀`*) 麦茶も足らないが氷も足らなくなるので どでかい氷を入れて いつでもキンキンに冷えた麦茶! 末っ子くんもこれなら自分で出来て 「お茶下さ〜い」って言われなくて 楽チン(。 >艸<)
夏休みになると キャンプに行かない我が家に 突然登場する ジャグ(*ノ∀`*) 麦茶も足らないが氷も足らなくなるので どでかい氷を入れて いつでもキンキンに冷えた麦茶! 末っ子くんもこれなら自分で出来て 「お茶下さ〜い」って言われなくて 楽チン(。 >艸<)
eri
eri
家族

ジャグに麦茶の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ジャグに麦茶

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
peecoさんの実例写真
冷蔵庫でガラスのジャグに鶴瓶さんの麦茶を水出し。 冷えたらサーモスの保冷専用水筒に入れ替えてダイニングテーブル の上にコップと一緒に出してます。 ホントはオシャレなジャグとかに入れたいけど、息子の使わなくなった水筒の使い勝手が良くて。 容量も1.5L入るので夏休み中の息子がガブガブ飲んでも大丈夫。 氷を入れておけば夕方まで冷え冷えです。 これのおかげで冷蔵庫を開ける回数が減りました。
冷蔵庫でガラスのジャグに鶴瓶さんの麦茶を水出し。 冷えたらサーモスの保冷専用水筒に入れ替えてダイニングテーブル の上にコップと一緒に出してます。 ホントはオシャレなジャグとかに入れたいけど、息子の使わなくなった水筒の使い勝手が良くて。 容量も1.5L入るので夏休み中の息子がガブガブ飲んでも大丈夫。 氷を入れておけば夕方まで冷え冷えです。 これのおかげで冷蔵庫を開ける回数が減りました。
peeco
peeco
3LDK | 家族
waramieさんの実例写真
冷蔵庫の開閉回数を減らすため、夏休み中はジャグに麦茶を作っています。
冷蔵庫の開閉回数を減らすため、夏休み中はジャグに麦茶を作っています。
waramie
waramie
家族
nanaさんの実例写真
我が家の冷水筒はセリアのジャグで 麦茶&玄米茶、たまにほうじ茶や烏龍茶も冷た~く作って置いてます。 冷蔵庫にも入るサイズだけどほぼココが定位置 蛇口の部分も分解して洗えるので気に入ってます。
我が家の冷水筒はセリアのジャグで 麦茶&玄米茶、たまにほうじ茶や烏龍茶も冷た~く作って置いてます。 冷蔵庫にも入るサイズだけどほぼココが定位置 蛇口の部分も分解して洗えるので気に入ってます。
nana
nana
mamuさんの実例写真
サラサデザインのジャグに、ルイボスティーと、麦茶を作っています。 ルイボスティーは飲みやすいし、子どもも大好きです。 でも、遊びにくるお友だちの中には、麦茶の方が飲みやすいって子もいるので、両方作ってます。 KINTOのガラスキャニスターに、麦茶と、ルイボスティーを分けて入れています。 蓋の上に重ねて置くこともできます。 サラサのジャグは、横にもできるし、可愛いのでお気に入りなのですが、子どもが開けるにはちょっとかたいし、注ぐのも若干コツがいるので、今年の夏は他のピッチャーを探そうかと思ってます。 みなさんの投稿で、探したいと思います!
サラサデザインのジャグに、ルイボスティーと、麦茶を作っています。 ルイボスティーは飲みやすいし、子どもも大好きです。 でも、遊びにくるお友だちの中には、麦茶の方が飲みやすいって子もいるので、両方作ってます。 KINTOのガラスキャニスターに、麦茶と、ルイボスティーを分けて入れています。 蓋の上に重ねて置くこともできます。 サラサのジャグは、横にもできるし、可愛いのでお気に入りなのですが、子どもが開けるにはちょっとかたいし、注ぐのも若干コツがいるので、今年の夏は他のピッチャーを探そうかと思ってます。 みなさんの投稿で、探したいと思います!
mamu
mamu
3LDK | 家族
okube-さんの実例写真
セリアのアルミシートでリメイクしました。
セリアのアルミシートでリメイクしました。
okube-
okube-
家族
Hjknさんの実例写真
スタンレーのウォータージャグが仲間入りしました。 一年中麦茶を作ってるので、ジャグにお茶を入れてそこからセルフで使用しようと思います。 早速、朝子供が自分で持っていく水筒に自分からお茶を入れてくれましたー!助かるわー!
スタンレーのウォータージャグが仲間入りしました。 一年中麦茶を作ってるので、ジャグにお茶を入れてそこからセルフで使用しようと思います。 早速、朝子供が自分で持っていく水筒に自分からお茶を入れてくれましたー!助かるわー!
Hjkn
Hjkn
家族
mokanaさんの実例写真
mokana
mokana
家族
eriさんの実例写真
夏休みになると キャンプに行かない我が家に 突然登場する ジャグ(*ノ∀`*) 麦茶も足らないが氷も足らなくなるので どでかい氷を入れて いつでもキンキンに冷えた麦茶! 末っ子くんもこれなら自分で出来て 「お茶下さ〜い」って言われなくて 楽チン(。 >艸<)
夏休みになると キャンプに行かない我が家に 突然登場する ジャグ(*ノ∀`*) 麦茶も足らないが氷も足らなくなるので どでかい氷を入れて いつでもキンキンに冷えた麦茶! 末っ子くんもこれなら自分で出来て 「お茶下さ〜い」って言われなくて 楽チン(。 >艸<)
eri
eri
家族

ジャグに麦茶の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ