ティッシュケース 机の裏

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
wudaohuimeiさんの実例写真
机の裏を改良。突っ張り棒でティッシュ(袋タイプ)を挟んでいたのですが、 ・一気に出てくる ・最後の方になると袋が薄くなって丸ごと下に落ちる 等、少し不便な点が。机裏に固定させるためのティッシュケースを探していたところ、本日キャンドゥで発見。 ポリプロピレンのティッシュケースで、薄くて軽いけど箱の形は保ってくれる。プラスチックのケースだと重くて落ちそうだったので敬遠してました。 もし捨てる時がきても小さくたためる。理想的です。マグネットシールで固定して机裏に。プチストレス解消です。
机の裏を改良。突っ張り棒でティッシュ(袋タイプ)を挟んでいたのですが、 ・一気に出てくる ・最後の方になると袋が薄くなって丸ごと下に落ちる 等、少し不便な点が。机裏に固定させるためのティッシュケースを探していたところ、本日キャンドゥで発見。 ポリプロピレンのティッシュケースで、薄くて軽いけど箱の形は保ってくれる。プラスチックのケースだと重くて落ちそうだったので敬遠してました。 もし捨てる時がきても小さくたためる。理想的です。マグネットシールで固定して机裏に。プチストレス解消です。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
cocoaさんの実例写真
デスク裏の配線隠し。これでもうごちゃごちゃの配線に悩まされることはなくなりました😁もうちょっと改良の余地はありますがw
デスク裏の配線隠し。これでもうごちゃごちゃの配線に悩まされることはなくなりました😁もうちょっと改良の余地はありますがw
cocoa
cocoa
tukimiさんの実例写真
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
tukimi
tukimi
1LDK | 一人暮らし
auraさんの実例写真
市販のティッシュを 3分の1程度取って それを半分に切ると ちょうど入る大きさになります❗ アレルギーの方にとっては辛い時期になって来るのでティッシュをたくさん使うと思います。そんな時にこのように使えば量が2倍になるのですぐになくなりません❗ ぜひ試して見てください✨
市販のティッシュを 3分の1程度取って それを半分に切ると ちょうど入る大きさになります❗ アレルギーの方にとっては辛い時期になって来るのでティッシュをたくさん使うと思います。そんな時にこのように使えば量が2倍になるのですぐになくなりません❗ ぜひ試して見てください✨
aura
aura

ティッシュケース 机の裏が気になるあなたにおすすめ

ティッシュケース 机の裏の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ティッシュケース 机の裏

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
wudaohuimeiさんの実例写真
机の裏を改良。突っ張り棒でティッシュ(袋タイプ)を挟んでいたのですが、 ・一気に出てくる ・最後の方になると袋が薄くなって丸ごと下に落ちる 等、少し不便な点が。机裏に固定させるためのティッシュケースを探していたところ、本日キャンドゥで発見。 ポリプロピレンのティッシュケースで、薄くて軽いけど箱の形は保ってくれる。プラスチックのケースだと重くて落ちそうだったので敬遠してました。 もし捨てる時がきても小さくたためる。理想的です。マグネットシールで固定して机裏に。プチストレス解消です。
机の裏を改良。突っ張り棒でティッシュ(袋タイプ)を挟んでいたのですが、 ・一気に出てくる ・最後の方になると袋が薄くなって丸ごと下に落ちる 等、少し不便な点が。机裏に固定させるためのティッシュケースを探していたところ、本日キャンドゥで発見。 ポリプロピレンのティッシュケースで、薄くて軽いけど箱の形は保ってくれる。プラスチックのケースだと重くて落ちそうだったので敬遠してました。 もし捨てる時がきても小さくたためる。理想的です。マグネットシールで固定して机裏に。プチストレス解消です。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
cocoaさんの実例写真
デスク裏の配線隠し。これでもうごちゃごちゃの配線に悩まされることはなくなりました😁もうちょっと改良の余地はありますがw
デスク裏の配線隠し。これでもうごちゃごちゃの配線に悩まされることはなくなりました😁もうちょっと改良の余地はありますがw
cocoa
cocoa
tukimiさんの実例写真
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
tukimi
tukimi
1LDK | 一人暮らし
auraさんの実例写真
市販のティッシュを 3分の1程度取って それを半分に切ると ちょうど入る大きさになります❗ アレルギーの方にとっては辛い時期になって来るのでティッシュをたくさん使うと思います。そんな時にこのように使えば量が2倍になるのですぐになくなりません❗ ぜひ試して見てください✨
市販のティッシュを 3分の1程度取って それを半分に切ると ちょうど入る大きさになります❗ アレルギーの方にとっては辛い時期になって来るのでティッシュをたくさん使うと思います。そんな時にこのように使えば量が2倍になるのですぐになくなりません❗ ぜひ試して見てください✨
aura
aura

ティッシュケース 机の裏が気になるあなたにおすすめ

ティッシュケース 机の裏の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ