リモコンセンサー

14枚の部屋写真から10枚をセレクト
ame.spiさんの実例写真
机上から声で家電をコントロール。
机上から声で家電をコントロール。
ame.spi
ame.spi
家族
cecil..さんの実例写真
デッキ. 駐車スペース. 庭. 花壇のある方角の外壁に、 便利なリモコン式センサーライトを 設置しましたァ〜👏👏 これで夜間の暗闇とはおさらば👋 夜デッキで涼んだり、 庭でBBQや花火をするとき、 夜の帰宅時にも足元が危なくないです😉 赤色LED🔛で24時間警戒灯付き🚨 夜間や留守中に人を察知すると フラッシュが作動する 防犯機能🚷もあるので安心です⭕️ LEDで💡白色🔛暖色 に切替可能 点灯時間も設定できるので無駄がありません 何よりリモコンで簡単操作ができて便利❣️ 他にも多機能で紹介しきれません😅 興味がある方は、 アイテムから商品確認をどうぞ♡
デッキ. 駐車スペース. 庭. 花壇のある方角の外壁に、 便利なリモコン式センサーライトを 設置しましたァ〜👏👏 これで夜間の暗闇とはおさらば👋 夜デッキで涼んだり、 庭でBBQや花火をするとき、 夜の帰宅時にも足元が危なくないです😉 赤色LED🔛で24時間警戒灯付き🚨 夜間や留守中に人を察知すると フラッシュが作動する 防犯機能🚷もあるので安心です⭕️ LEDで💡白色🔛暖色 に切替可能 点灯時間も設定できるので無駄がありません 何よりリモコンで簡単操作ができて便利❣️ 他にも多機能で紹介しきれません😅 興味がある方は、 アイテムから商品確認をどうぞ♡
cecil..
cecil..
家族
Mieさんの実例写真
我が家にAlexaやって来た🤩 先日、echo dotをお迎えしましたヽ(*´∀`)ノ コレと一緒にNature Remo も購入。 エアコン、テレビ、サーキュレーターを登録し、Alexaに声を掛けるだけで、リモコン無しでも操作可能にΣ(°д°)ワオ! スマホからも操作出来るので、別の部屋に居ても、外出先からもON、OFFが出来るなんて😳❗️ なんて賢い子なんでしょ(人´∀`*)💕
我が家にAlexaやって来た🤩 先日、echo dotをお迎えしましたヽ(*´∀`)ノ コレと一緒にNature Remo も購入。 エアコン、テレビ、サーキュレーターを登録し、Alexaに声を掛けるだけで、リモコン無しでも操作可能にΣ(°д°)ワオ! スマホからも操作出来るので、別の部屋に居ても、外出先からもON、OFFが出来るなんて😳❗️ なんて賢い子なんでしょ(人´∀`*)💕
Mie
Mie
1LDK | 一人暮らし
komaさんの実例写真
昨日 うちの旦那さんが頑張って作った棚たち。 こんな感じで完成ですっ🫣♥️ 図鑑を収納したいという息子のリクエストで 図鑑の寸法を測って 作りました✌️ 今はゴジラがいるけれど😑笑 側面の飾り棚には いずれフックを付けたりして 自分でカスタマイズしてほしいとの願いもこめて あえてなにも付けてないです🙌 ライトはIKEAで購入🔦 リモコンセンサーにしたので 上のお布団で寝転びながらも消せるーー!! 1枚目は夜 2枚目は朝撮影してます📸 チラッと写ってる窓のところ!! ニトリで買ったよ🙌 ロールスクリーンにしたかったけど… とりあえず これ!笑♥ 次は 妹の方のお部屋のベッド下を紹介します♡
昨日 うちの旦那さんが頑張って作った棚たち。 こんな感じで完成ですっ🫣♥️ 図鑑を収納したいという息子のリクエストで 図鑑の寸法を測って 作りました✌️ 今はゴジラがいるけれど😑笑 側面の飾り棚には いずれフックを付けたりして 自分でカスタマイズしてほしいとの願いもこめて あえてなにも付けてないです🙌 ライトはIKEAで購入🔦 リモコンセンサーにしたので 上のお布団で寝転びながらも消せるーー!! 1枚目は夜 2枚目は朝撮影してます📸 チラッと写ってる窓のところ!! ニトリで買ったよ🙌 ロールスクリーンにしたかったけど… とりあえず これ!笑♥ 次は 妹の方のお部屋のベッド下を紹介します♡
koma
koma
家族
ishiikeさんの実例写真
今度のTVはBlu-rayレコーダー別なのですが... IKEA PSは窓がないので もう思いつきと勢いで Blu-rayレコーダーのリモコンセンサー部分 狙って穴をぶち抜きました☺︎ IKEA PS Blu-rayレコーダー用リメイク ①ペンチで空気孔の一部を切って反対側に捻じ曲げる ②切り口が鋭利なので、怪我防止に穴の枠にボンドを1cmくらいの厚さで塗る
今度のTVはBlu-rayレコーダー別なのですが... IKEA PSは窓がないので もう思いつきと勢いで Blu-rayレコーダーのリモコンセンサー部分 狙って穴をぶち抜きました☺︎ IKEA PS Blu-rayレコーダー用リメイク ①ペンチで空気孔の一部を切って反対側に捻じ曲げる ②切り口が鋭利なので、怪我防止に穴の枠にボンドを1cmくらいの厚さで塗る
ishiike
ishiike
2LDK | 家族
Kaori39さんの実例写真
テレビ台買い替えの許可が出たので 前からチェックしとったニトリのやつを見てきました(*´罒`*) 気に入ったケド 真ん中のガラスが もしかしたらリモコンのセンサーが感知しにくいかも…って聞いて悩んでます(╥ω╥`) 最悪DVDを見る時はガラス部分を開けっ放しにする?!ってなったけど 子供らがの扱いが雑そーやし… もっと気長に探したほうがいいですかねー?!
テレビ台買い替えの許可が出たので 前からチェックしとったニトリのやつを見てきました(*´罒`*) 気に入ったケド 真ん中のガラスが もしかしたらリモコンのセンサーが感知しにくいかも…って聞いて悩んでます(╥ω╥`) 最悪DVDを見る時はガラス部分を開けっ放しにする?!ってなったけど 子供らがの扱いが雑そーやし… もっと気長に探したほうがいいですかねー?!
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
ちょうどリモコンのセンサーのところでリアンが寝ていてテレビつけれない(^◇^;)左側いっぱい空いてるのに、なんでたろ? そういえば少し前に寝室のベッドを元通りにくっつけました。全然暑くてまた離そうかと思いましたが明日から寒くなるみたいなので、このままにします。
ちょうどリモコンのセンサーのところでリアンが寝ていてテレビつけれない(^◇^;)左側いっぱい空いてるのに、なんでたろ? そういえば少し前に寝室のベッドを元通りにくっつけました。全然暑くてまた離そうかと思いましたが明日から寒くなるみたいなので、このままにします。
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
w-bossさんの実例写真
シーリングひっかけコンセントセンサーコンセント取り付け。ライティングレールで配線不要
シーリングひっかけコンセントセンサーコンセント取り付け。ライティングレールで配線不要
w-boss
w-boss
Yasumiさんの実例写真
今日はテレビの前がお気に入り(*^_^*)リモコンセンサーが届きません>_<
今日はテレビの前がお気に入り(*^_^*)リモコンセンサーが届きません>_<
Yasumi
Yasumi
3LDK | 一人暮らし

リモコンセンサーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リモコンセンサー

14枚の部屋写真から10枚をセレクト
ame.spiさんの実例写真
机上から声で家電をコントロール。
机上から声で家電をコントロール。
ame.spi
ame.spi
家族
cecil..さんの実例写真
デッキ. 駐車スペース. 庭. 花壇のある方角の外壁に、 便利なリモコン式センサーライトを 設置しましたァ〜👏👏 これで夜間の暗闇とはおさらば👋 夜デッキで涼んだり、 庭でBBQや花火をするとき、 夜の帰宅時にも足元が危なくないです😉 赤色LED🔛で24時間警戒灯付き🚨 夜間や留守中に人を察知すると フラッシュが作動する 防犯機能🚷もあるので安心です⭕️ LEDで💡白色🔛暖色 に切替可能 点灯時間も設定できるので無駄がありません 何よりリモコンで簡単操作ができて便利❣️ 他にも多機能で紹介しきれません😅 興味がある方は、 アイテムから商品確認をどうぞ♡
デッキ. 駐車スペース. 庭. 花壇のある方角の外壁に、 便利なリモコン式センサーライトを 設置しましたァ〜👏👏 これで夜間の暗闇とはおさらば👋 夜デッキで涼んだり、 庭でBBQや花火をするとき、 夜の帰宅時にも足元が危なくないです😉 赤色LED🔛で24時間警戒灯付き🚨 夜間や留守中に人を察知すると フラッシュが作動する 防犯機能🚷もあるので安心です⭕️ LEDで💡白色🔛暖色 に切替可能 点灯時間も設定できるので無駄がありません 何よりリモコンで簡単操作ができて便利❣️ 他にも多機能で紹介しきれません😅 興味がある方は、 アイテムから商品確認をどうぞ♡
cecil..
cecil..
家族
Mieさんの実例写真
我が家にAlexaやって来た🤩 先日、echo dotをお迎えしましたヽ(*´∀`)ノ コレと一緒にNature Remo も購入。 エアコン、テレビ、サーキュレーターを登録し、Alexaに声を掛けるだけで、リモコン無しでも操作可能にΣ(°д°)ワオ! スマホからも操作出来るので、別の部屋に居ても、外出先からもON、OFFが出来るなんて😳❗️ なんて賢い子なんでしょ(人´∀`*)💕
我が家にAlexaやって来た🤩 先日、echo dotをお迎えしましたヽ(*´∀`)ノ コレと一緒にNature Remo も購入。 エアコン、テレビ、サーキュレーターを登録し、Alexaに声を掛けるだけで、リモコン無しでも操作可能にΣ(°д°)ワオ! スマホからも操作出来るので、別の部屋に居ても、外出先からもON、OFFが出来るなんて😳❗️ なんて賢い子なんでしょ(人´∀`*)💕
Mie
Mie
1LDK | 一人暮らし
komaさんの実例写真
昨日 うちの旦那さんが頑張って作った棚たち。 こんな感じで完成ですっ🫣♥️ 図鑑を収納したいという息子のリクエストで 図鑑の寸法を測って 作りました✌️ 今はゴジラがいるけれど😑笑 側面の飾り棚には いずれフックを付けたりして 自分でカスタマイズしてほしいとの願いもこめて あえてなにも付けてないです🙌 ライトはIKEAで購入🔦 リモコンセンサーにしたので 上のお布団で寝転びながらも消せるーー!! 1枚目は夜 2枚目は朝撮影してます📸 チラッと写ってる窓のところ!! ニトリで買ったよ🙌 ロールスクリーンにしたかったけど… とりあえず これ!笑♥ 次は 妹の方のお部屋のベッド下を紹介します♡
昨日 うちの旦那さんが頑張って作った棚たち。 こんな感じで完成ですっ🫣♥️ 図鑑を収納したいという息子のリクエストで 図鑑の寸法を測って 作りました✌️ 今はゴジラがいるけれど😑笑 側面の飾り棚には いずれフックを付けたりして 自分でカスタマイズしてほしいとの願いもこめて あえてなにも付けてないです🙌 ライトはIKEAで購入🔦 リモコンセンサーにしたので 上のお布団で寝転びながらも消せるーー!! 1枚目は夜 2枚目は朝撮影してます📸 チラッと写ってる窓のところ!! ニトリで買ったよ🙌 ロールスクリーンにしたかったけど… とりあえず これ!笑♥ 次は 妹の方のお部屋のベッド下を紹介します♡
koma
koma
家族
ishiikeさんの実例写真
今度のTVはBlu-rayレコーダー別なのですが... IKEA PSは窓がないので もう思いつきと勢いで Blu-rayレコーダーのリモコンセンサー部分 狙って穴をぶち抜きました☺︎ IKEA PS Blu-rayレコーダー用リメイク ①ペンチで空気孔の一部を切って反対側に捻じ曲げる ②切り口が鋭利なので、怪我防止に穴の枠にボンドを1cmくらいの厚さで塗る
今度のTVはBlu-rayレコーダー別なのですが... IKEA PSは窓がないので もう思いつきと勢いで Blu-rayレコーダーのリモコンセンサー部分 狙って穴をぶち抜きました☺︎ IKEA PS Blu-rayレコーダー用リメイク ①ペンチで空気孔の一部を切って反対側に捻じ曲げる ②切り口が鋭利なので、怪我防止に穴の枠にボンドを1cmくらいの厚さで塗る
ishiike
ishiike
2LDK | 家族
Kaori39さんの実例写真
テレビ台買い替えの許可が出たので 前からチェックしとったニトリのやつを見てきました(*´罒`*) 気に入ったケド 真ん中のガラスが もしかしたらリモコンのセンサーが感知しにくいかも…って聞いて悩んでます(╥ω╥`) 最悪DVDを見る時はガラス部分を開けっ放しにする?!ってなったけど 子供らがの扱いが雑そーやし… もっと気長に探したほうがいいですかねー?!
テレビ台買い替えの許可が出たので 前からチェックしとったニトリのやつを見てきました(*´罒`*) 気に入ったケド 真ん中のガラスが もしかしたらリモコンのセンサーが感知しにくいかも…って聞いて悩んでます(╥ω╥`) 最悪DVDを見る時はガラス部分を開けっ放しにする?!ってなったけど 子供らがの扱いが雑そーやし… もっと気長に探したほうがいいですかねー?!
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
ちょうどリモコンのセンサーのところでリアンが寝ていてテレビつけれない(^◇^;)左側いっぱい空いてるのに、なんでたろ? そういえば少し前に寝室のベッドを元通りにくっつけました。全然暑くてまた離そうかと思いましたが明日から寒くなるみたいなので、このままにします。
ちょうどリモコンのセンサーのところでリアンが寝ていてテレビつけれない(^◇^;)左側いっぱい空いてるのに、なんでたろ? そういえば少し前に寝室のベッドを元通りにくっつけました。全然暑くてまた離そうかと思いましたが明日から寒くなるみたいなので、このままにします。
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
w-bossさんの実例写真
シーリングひっかけコンセントセンサーコンセント取り付け。ライティングレールで配線不要
シーリングひっかけコンセントセンサーコンセント取り付け。ライティングレールで配線不要
w-boss
w-boss
Yasumiさんの実例写真
今日はテレビの前がお気に入り(*^_^*)リモコンセンサーが届きません>_<
今日はテレビの前がお気に入り(*^_^*)リモコンセンサーが届きません>_<
Yasumi
Yasumi
3LDK | 一人暮らし

リモコンセンサーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ