スポンジを小さくカット

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
bonobono54さんの実例写真
食器洗い用のスポンジ、買ってくるとすぐ半分の大きさに切り、 尚且つ、指に当たって凄く痛く感じる面をそぎおとします。 この凄く痛く感じる面の付いてないスポンジがなかなか見つからないので、この余計な作業が発生。 小さくしておけば洗剤も少なくて済み、乾きも早いですし。 ちなみに私はDAISOのコーヒー用ドリップの器をスポンジ入れにしています。 コーヒー党のかた、まことに 申し訳ありませんm(__)m。 スポンジの角が下向きになり、水切れ抜群なんですもの。
食器洗い用のスポンジ、買ってくるとすぐ半分の大きさに切り、 尚且つ、指に当たって凄く痛く感じる面をそぎおとします。 この凄く痛く感じる面の付いてないスポンジがなかなか見つからないので、この余計な作業が発生。 小さくしておけば洗剤も少なくて済み、乾きも早いですし。 ちなみに私はDAISOのコーヒー用ドリップの器をスポンジ入れにしています。 コーヒー党のかた、まことに 申し訳ありませんm(__)m。 スポンジの角が下向きになり、水切れ抜群なんですもの。
bonobono54
bonobono54
家族
milkさんの実例写真
定期的なシンクのしっかり掃除を 習慣にしています。 スポンジ置きが小さく スポンジを4つにカットしてちょうど良し。 小さいスポンジは早目に消耗してきます。 廃棄時にはWECKのガラスキャニスターに 常備しているトロトロ純石鹸でシンク掃除。 (ピカピカになります!^ - ^) 大きな食器は持っていないので このサイズのスポンジの方が洗い易し。 洗剤も少量で済み環境に優しい仕様と なっております。 好きです、地球🌏
定期的なシンクのしっかり掃除を 習慣にしています。 スポンジ置きが小さく スポンジを4つにカットしてちょうど良し。 小さいスポンジは早目に消耗してきます。 廃棄時にはWECKのガラスキャニスターに 常備しているトロトロ純石鹸でシンク掃除。 (ピカピカになります!^ - ^) 大きな食器は持っていないので このサイズのスポンジの方が洗い易し。 洗剤も少量で済み環境に優しい仕様と なっております。 好きです、地球🌏
milk
milk
kajiさんの実例写真
シンク下収納まとめ メラミンスポンジは小さく使い切りサイズにカットし、シンク掃除用に使っています。
シンク下収納まとめ メラミンスポンジは小さく使い切りサイズにカットし、シンク掃除用に使っています。
kaji
kaji
家族
dolphin24さんの実例写真
立方体メラミンスポンジ1回で使い切れないから小さくカット。 2週間振りに見たらカメラマークだらけ(°д°)
立方体メラミンスポンジ1回で使い切れないから小さくカット。 2週間振りに見たらカメラマークだらけ(°д°)
dolphin24
dolphin24
noriflowerさんの実例写真
¥2,420
洗面所の収納棚をお掃除ついでに少し整理。 パッケージの可愛いものは並べて。 細々としたものはボックスに。 タオルなどはかごに収納しています。 よく使うメラミンスポンジは小さくカットしてガラスの瓶にストック。 使いたい時にさっと取り出せて便利です。
洗面所の収納棚をお掃除ついでに少し整理。 パッケージの可愛いものは並べて。 細々としたものはボックスに。 タオルなどはかごに収納しています。 よく使うメラミンスポンジは小さくカットしてガラスの瓶にストック。 使いたい時にさっと取り出せて便利です。
noriflower
noriflower
3LDK | 家族
akezouさんの実例写真
最近、シンク周りのお掃除などについて ずっと考えてました😊 まずは、コーティング剤をしたいから始まりました💕 →コーティングしたいがすぐ効果がなくなるのは嫌 →調べたところ、塩素系漂白剤がアルカリ性だから、コーティングが剥がれてしまうとの事 →ふきんに漂白剤使用している →ふきんを辞めて、使い捨てキッチンタオルを使用すればよい →スポンジもカレーなどの後、漂白してる💦 →スポンジ🧽を辞めればいい。でもコストが高くなるのは嫌💦 →安いスポンジを買ってきて、三角の形に8等分にする こんな感じで、逆に考えて、結局 ●スポンジ🧽→三角にして洗いやすく、乾きやすい形にし、数日経ったら捨てる。カレーやミートソースなどのときは、使用後、即捨てる。 嫌な匂いなし、雑菌減る プルアウトボックスに収納 ●水筒洗い→スリコのシリコンブラシを使用 カビない、乾きやすい、漂白不要 ●コップや鍋の洗浄→小さいメラミンスポンジを使用。プルアウトボックスに収納 ●ふきん→スコッティのキッチンタオルを使用 漂白剤不要。使ったら、油汚れを拭きまくりポイ ダイソーの洗って使えるキッチンタオルは 油汚れをよく吸うので、揚げ物などの後の フライパン拭き取りにすごく便利💕 になりました。 漂白剤使用しない事で、洗剤節約、環境に優しい、 洗う手間が省ける、手荒れしない 水道代節約、冬はガス代節約 コーティング剤の効果が長持ち キッチンタオルもメラミンスポンジも、小さく、 かなり形がなくなるため、ゴミも減少 今回、2回目のコーティングしてみましたが、まだ1回目のコーティングは残っていて、水は弾いています😆❤️ あ、ちなみにうちは食洗機使用してます😆 あと塩素系漂白剤はトイレには、引き続き使用してます。
最近、シンク周りのお掃除などについて ずっと考えてました😊 まずは、コーティング剤をしたいから始まりました💕 →コーティングしたいがすぐ効果がなくなるのは嫌 →調べたところ、塩素系漂白剤がアルカリ性だから、コーティングが剥がれてしまうとの事 →ふきんに漂白剤使用している →ふきんを辞めて、使い捨てキッチンタオルを使用すればよい →スポンジもカレーなどの後、漂白してる💦 →スポンジ🧽を辞めればいい。でもコストが高くなるのは嫌💦 →安いスポンジを買ってきて、三角の形に8等分にする こんな感じで、逆に考えて、結局 ●スポンジ🧽→三角にして洗いやすく、乾きやすい形にし、数日経ったら捨てる。カレーやミートソースなどのときは、使用後、即捨てる。 嫌な匂いなし、雑菌減る プルアウトボックスに収納 ●水筒洗い→スリコのシリコンブラシを使用 カビない、乾きやすい、漂白不要 ●コップや鍋の洗浄→小さいメラミンスポンジを使用。プルアウトボックスに収納 ●ふきん→スコッティのキッチンタオルを使用 漂白剤不要。使ったら、油汚れを拭きまくりポイ ダイソーの洗って使えるキッチンタオルは 油汚れをよく吸うので、揚げ物などの後の フライパン拭き取りにすごく便利💕 になりました。 漂白剤使用しない事で、洗剤節約、環境に優しい、 洗う手間が省ける、手荒れしない 水道代節約、冬はガス代節約 コーティング剤の効果が長持ち キッチンタオルもメラミンスポンジも、小さく、 かなり形がなくなるため、ゴミも減少 今回、2回目のコーティングしてみましたが、まだ1回目のコーティングは残っていて、水は弾いています😆❤️ あ、ちなみにうちは食洗機使用してます😆 あと塩素系漂白剤はトイレには、引き続き使用してます。
akezou
akezou
3LDK | 家族
rk5kuuさんの実例写真
キッチンの蛇口上に、ずっと使ってなかったシルバーの棚(本当は調味料とか並べて積めるやつ)置きました(* ´ ェ `*) 洗剤のボトルから水が垂れて、敷いてる付近がビショビショになってたのでこれで解決! 狭いアパートで、洗面台がないので… 左のがハンドソープ、右のが食器用洗剤&スポンジ。 右のマグは300円ショップので、小さい洗い用ブラシとミニたわし、コゲやシンクを磨くスポンジを小さくカットしたのを入れてます(✿´ ꒳ ` )♡ 下の空いたスペースに、詰め替えたリステリンと、フェイクグリーンが置けました(*´艸`)
キッチンの蛇口上に、ずっと使ってなかったシルバーの棚(本当は調味料とか並べて積めるやつ)置きました(* ´ ェ `*) 洗剤のボトルから水が垂れて、敷いてる付近がビショビショになってたのでこれで解決! 狭いアパートで、洗面台がないので… 左のがハンドソープ、右のが食器用洗剤&スポンジ。 右のマグは300円ショップので、小さい洗い用ブラシとミニたわし、コゲやシンクを磨くスポンジを小さくカットしたのを入れてます(✿´ ꒳ ` )♡ 下の空いたスペースに、詰め替えたリステリンと、フェイクグリーンが置けました(*´艸`)
rk5kuu
rk5kuu
2DK | 家族
moddocchiさんの実例写真
キッチンスポンジはSeria 小さくカットして無印のフックで挟んでぶら下げてます フライ返しも無印  クロスはIKEA 
キッチンスポンジはSeria 小さくカットして無印のフックで挟んでぶら下げてます フライ返しも無印  クロスはIKEA 
moddocchi
moddocchi
2LDK | 家族
lovesnoopyさんの実例写真
リサイクルショップで見つけたケトルを黒にペイントしてからアーミーのステンシルを♪ 男前になったぁ(*´∀`)
リサイクルショップで見つけたケトルを黒にペイントしてからアーミーのステンシルを♪ 男前になったぁ(*´∀`)
lovesnoopy
lovesnoopy
3DK | 家族

スポンジを小さくカットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スポンジを小さくカット

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
bonobono54さんの実例写真
食器洗い用のスポンジ、買ってくるとすぐ半分の大きさに切り、 尚且つ、指に当たって凄く痛く感じる面をそぎおとします。 この凄く痛く感じる面の付いてないスポンジがなかなか見つからないので、この余計な作業が発生。 小さくしておけば洗剤も少なくて済み、乾きも早いですし。 ちなみに私はDAISOのコーヒー用ドリップの器をスポンジ入れにしています。 コーヒー党のかた、まことに 申し訳ありませんm(__)m。 スポンジの角が下向きになり、水切れ抜群なんですもの。
食器洗い用のスポンジ、買ってくるとすぐ半分の大きさに切り、 尚且つ、指に当たって凄く痛く感じる面をそぎおとします。 この凄く痛く感じる面の付いてないスポンジがなかなか見つからないので、この余計な作業が発生。 小さくしておけば洗剤も少なくて済み、乾きも早いですし。 ちなみに私はDAISOのコーヒー用ドリップの器をスポンジ入れにしています。 コーヒー党のかた、まことに 申し訳ありませんm(__)m。 スポンジの角が下向きになり、水切れ抜群なんですもの。
bonobono54
bonobono54
家族
milkさんの実例写真
定期的なシンクのしっかり掃除を 習慣にしています。 スポンジ置きが小さく スポンジを4つにカットしてちょうど良し。 小さいスポンジは早目に消耗してきます。 廃棄時にはWECKのガラスキャニスターに 常備しているトロトロ純石鹸でシンク掃除。 (ピカピカになります!^ - ^) 大きな食器は持っていないので このサイズのスポンジの方が洗い易し。 洗剤も少量で済み環境に優しい仕様と なっております。 好きです、地球🌏
定期的なシンクのしっかり掃除を 習慣にしています。 スポンジ置きが小さく スポンジを4つにカットしてちょうど良し。 小さいスポンジは早目に消耗してきます。 廃棄時にはWECKのガラスキャニスターに 常備しているトロトロ純石鹸でシンク掃除。 (ピカピカになります!^ - ^) 大きな食器は持っていないので このサイズのスポンジの方が洗い易し。 洗剤も少量で済み環境に優しい仕様と なっております。 好きです、地球🌏
milk
milk
kajiさんの実例写真
シンク下収納まとめ メラミンスポンジは小さく使い切りサイズにカットし、シンク掃除用に使っています。
シンク下収納まとめ メラミンスポンジは小さく使い切りサイズにカットし、シンク掃除用に使っています。
kaji
kaji
家族
dolphin24さんの実例写真
立方体メラミンスポンジ1回で使い切れないから小さくカット。 2週間振りに見たらカメラマークだらけ(°д°)
立方体メラミンスポンジ1回で使い切れないから小さくカット。 2週間振りに見たらカメラマークだらけ(°д°)
dolphin24
dolphin24
noriflowerさんの実例写真
¥2,420
洗面所の収納棚をお掃除ついでに少し整理。 パッケージの可愛いものは並べて。 細々としたものはボックスに。 タオルなどはかごに収納しています。 よく使うメラミンスポンジは小さくカットしてガラスの瓶にストック。 使いたい時にさっと取り出せて便利です。
洗面所の収納棚をお掃除ついでに少し整理。 パッケージの可愛いものは並べて。 細々としたものはボックスに。 タオルなどはかごに収納しています。 よく使うメラミンスポンジは小さくカットしてガラスの瓶にストック。 使いたい時にさっと取り出せて便利です。
noriflower
noriflower
3LDK | 家族
akezouさんの実例写真
最近、シンク周りのお掃除などについて ずっと考えてました😊 まずは、コーティング剤をしたいから始まりました💕 →コーティングしたいがすぐ効果がなくなるのは嫌 →調べたところ、塩素系漂白剤がアルカリ性だから、コーティングが剥がれてしまうとの事 →ふきんに漂白剤使用している →ふきんを辞めて、使い捨てキッチンタオルを使用すればよい →スポンジもカレーなどの後、漂白してる💦 →スポンジ🧽を辞めればいい。でもコストが高くなるのは嫌💦 →安いスポンジを買ってきて、三角の形に8等分にする こんな感じで、逆に考えて、結局 ●スポンジ🧽→三角にして洗いやすく、乾きやすい形にし、数日経ったら捨てる。カレーやミートソースなどのときは、使用後、即捨てる。 嫌な匂いなし、雑菌減る プルアウトボックスに収納 ●水筒洗い→スリコのシリコンブラシを使用 カビない、乾きやすい、漂白不要 ●コップや鍋の洗浄→小さいメラミンスポンジを使用。プルアウトボックスに収納 ●ふきん→スコッティのキッチンタオルを使用 漂白剤不要。使ったら、油汚れを拭きまくりポイ ダイソーの洗って使えるキッチンタオルは 油汚れをよく吸うので、揚げ物などの後の フライパン拭き取りにすごく便利💕 になりました。 漂白剤使用しない事で、洗剤節約、環境に優しい、 洗う手間が省ける、手荒れしない 水道代節約、冬はガス代節約 コーティング剤の効果が長持ち キッチンタオルもメラミンスポンジも、小さく、 かなり形がなくなるため、ゴミも減少 今回、2回目のコーティングしてみましたが、まだ1回目のコーティングは残っていて、水は弾いています😆❤️ あ、ちなみにうちは食洗機使用してます😆 あと塩素系漂白剤はトイレには、引き続き使用してます。
最近、シンク周りのお掃除などについて ずっと考えてました😊 まずは、コーティング剤をしたいから始まりました💕 →コーティングしたいがすぐ効果がなくなるのは嫌 →調べたところ、塩素系漂白剤がアルカリ性だから、コーティングが剥がれてしまうとの事 →ふきんに漂白剤使用している →ふきんを辞めて、使い捨てキッチンタオルを使用すればよい →スポンジもカレーなどの後、漂白してる💦 →スポンジ🧽を辞めればいい。でもコストが高くなるのは嫌💦 →安いスポンジを買ってきて、三角の形に8等分にする こんな感じで、逆に考えて、結局 ●スポンジ🧽→三角にして洗いやすく、乾きやすい形にし、数日経ったら捨てる。カレーやミートソースなどのときは、使用後、即捨てる。 嫌な匂いなし、雑菌減る プルアウトボックスに収納 ●水筒洗い→スリコのシリコンブラシを使用 カビない、乾きやすい、漂白不要 ●コップや鍋の洗浄→小さいメラミンスポンジを使用。プルアウトボックスに収納 ●ふきん→スコッティのキッチンタオルを使用 漂白剤不要。使ったら、油汚れを拭きまくりポイ ダイソーの洗って使えるキッチンタオルは 油汚れをよく吸うので、揚げ物などの後の フライパン拭き取りにすごく便利💕 になりました。 漂白剤使用しない事で、洗剤節約、環境に優しい、 洗う手間が省ける、手荒れしない 水道代節約、冬はガス代節約 コーティング剤の効果が長持ち キッチンタオルもメラミンスポンジも、小さく、 かなり形がなくなるため、ゴミも減少 今回、2回目のコーティングしてみましたが、まだ1回目のコーティングは残っていて、水は弾いています😆❤️ あ、ちなみにうちは食洗機使用してます😆 あと塩素系漂白剤はトイレには、引き続き使用してます。
akezou
akezou
3LDK | 家族
rk5kuuさんの実例写真
キッチンの蛇口上に、ずっと使ってなかったシルバーの棚(本当は調味料とか並べて積めるやつ)置きました(* ´ ェ `*) 洗剤のボトルから水が垂れて、敷いてる付近がビショビショになってたのでこれで解決! 狭いアパートで、洗面台がないので… 左のがハンドソープ、右のが食器用洗剤&スポンジ。 右のマグは300円ショップので、小さい洗い用ブラシとミニたわし、コゲやシンクを磨くスポンジを小さくカットしたのを入れてます(✿´ ꒳ ` )♡ 下の空いたスペースに、詰め替えたリステリンと、フェイクグリーンが置けました(*´艸`)
キッチンの蛇口上に、ずっと使ってなかったシルバーの棚(本当は調味料とか並べて積めるやつ)置きました(* ´ ェ `*) 洗剤のボトルから水が垂れて、敷いてる付近がビショビショになってたのでこれで解決! 狭いアパートで、洗面台がないので… 左のがハンドソープ、右のが食器用洗剤&スポンジ。 右のマグは300円ショップので、小さい洗い用ブラシとミニたわし、コゲやシンクを磨くスポンジを小さくカットしたのを入れてます(✿´ ꒳ ` )♡ 下の空いたスペースに、詰め替えたリステリンと、フェイクグリーンが置けました(*´艸`)
rk5kuu
rk5kuu
2DK | 家族
moddocchiさんの実例写真
キッチンスポンジはSeria 小さくカットして無印のフックで挟んでぶら下げてます フライ返しも無印  クロスはIKEA 
キッチンスポンジはSeria 小さくカットして無印のフックで挟んでぶら下げてます フライ返しも無印  クロスはIKEA 
moddocchi
moddocchi
2LDK | 家族
lovesnoopyさんの実例写真
リサイクルショップで見つけたケトルを黒にペイントしてからアーミーのステンシルを♪ 男前になったぁ(*´∀`)
リサイクルショップで見つけたケトルを黒にペイントしてからアーミーのステンシルを♪ 男前になったぁ(*´∀`)
lovesnoopy
lovesnoopy
3DK | 家族

スポンジを小さくカットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ