落ちるよ危険

35枚の部屋写真から34枚をセレクト
lemonteaさんの実例写真
小上がりでまどろむ息子💡 そろそろ落ちる危険が… 何か対策しないと💦
小上がりでまどろむ息子💡 そろそろ落ちる危険が… 何か対策しないと💦
lemontea
lemontea
3LDK | 家族
hassakuさんの実例写真
我が家のリモコン置き場。3歳と1歳に絶対に触られない。ただ建具にアタックされると落ちてきて危険。 どこかいい場所捜索中
我が家のリモコン置き場。3歳と1歳に絶対に触られない。ただ建具にアタックされると落ちてきて危険。 どこかいい場所捜索中
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
sasaさんの実例写真
ルームクリップショッピングで 購入した桐のリース🌳 寝室の壁は地震とかあったとき 落ちてきたら危ないものは 飾らないと決めているので 軽い桐のリースはぴったり🤍
ルームクリップショッピングで 購入した桐のリース🌳 寝室の壁は地震とかあったとき 落ちてきたら危ないものは 飾らないと決めているので 軽い桐のリースはぴったり🤍
sasa
sasa
4LDK | 家族
kojikojiさんの実例写真
こんにちは👋😃 朝からソファーの配置替えしました。 過去はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MnaP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子がコの字に設置していたサークルから脱走するようになったので、ソファーの後ろ側にもう一枚追加して出れないようにしました。でも、小次郎が出入りできなくなり、小次郎には出る時に教えてもらいます🐶 カウチソファの窓側の長い部分を撤去して、歩き回れるスペース広くしました。そしたら、早速ぐるぐる歩き回ったり楽しそうに遊んでました😁
こんにちは👋😃 朝からソファーの配置替えしました。 過去はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MnaP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子がコの字に設置していたサークルから脱走するようになったので、ソファーの後ろ側にもう一枚追加して出れないようにしました。でも、小次郎が出入りできなくなり、小次郎には出る時に教えてもらいます🐶 カウチソファの窓側の長い部分を撤去して、歩き回れるスペース広くしました。そしたら、早速ぐるぐる歩き回ったり楽しそうに遊んでました😁
kojikoji
kojikoji
4LDK | 家族
kumaさんの実例写真
イベント参加ですm(_ _)m うちはソファーの後ろに物干しをおいてそこでほぼ室内干ししてます。 外には物干し竿がないので、来客が来たら焦りますが、室内干しコーナーを作ってよかったと思いましたo(*^▽^*)o
イベント参加ですm(_ _)m うちはソファーの後ろに物干しをおいてそこでほぼ室内干ししてます。 外には物干し竿がないので、来客が来たら焦りますが、室内干しコーナーを作ってよかったと思いましたo(*^▽^*)o
kuma
kuma
4LDK | 家族
machakoさんの実例写真
リビングのこの場所に随分前に 手作りしたハーバリウムを ディスプレイしてました 最近地震が多発して他人事では 無いなぁ〜と思って ディスプレイの場所を変えました ここはカントリードール❣️ 落ちても危険では無いので 2枚目の画像の所に ハーバリウムをディスプレイ しました
リビングのこの場所に随分前に 手作りしたハーバリウムを ディスプレイしてました 最近地震が多発して他人事では 無いなぁ〜と思って ディスプレイの場所を変えました ここはカントリードール❣️ 落ちても危険では無いので 2枚目の画像の所に ハーバリウムをディスプレイ しました
machako
machako
4DK | 家族
peach.810さんの実例写真
マグカップを、いつでも誰でも使えるように、とりあえず突っ張り棒とS字フックで吊り下げてますが、いつ突っ張り棒が落ちるかわからないデンジャラスなゾーン。 ダイソーとセリアのマグカップだからこそ成せる技。 アイアンバーを取り付けるか、直接フックをねじ込むか、悩みながら早2ヶ月。早くなんとかせねば…
マグカップを、いつでも誰でも使えるように、とりあえず突っ張り棒とS字フックで吊り下げてますが、いつ突っ張り棒が落ちるかわからないデンジャラスなゾーン。 ダイソーとセリアのマグカップだからこそ成せる技。 アイアンバーを取り付けるか、直接フックをねじ込むか、悩みながら早2ヶ月。早くなんとかせねば…
peach.810
peach.810
3LDK | 家族
piyoさんの実例写真
寝室のテレビボードの下にカーテンをつける為突っ張り棒を使ってます 夜中猫がちょっかい出してガシャンと落ちる事があり強めに突っ張っとかなきゃ危ないです
寝室のテレビボードの下にカーテンをつける為突っ張り棒を使ってます 夜中猫がちょっかい出してガシャンと落ちる事があり強めに突っ張っとかなきゃ危ないです
piyo
piyo
家族
satomi1004さんの実例写真
「土間からリビングにあがるところを、どうして床と同じ色にしなかったの? 同じ色で塗ればよかったのに」 「同じ色で塗ると、暗い時に境い目がわからなくて土間に落ちる危険性があるからだよ」
「土間からリビングにあがるところを、どうして床と同じ色にしなかったの? 同じ色で塗ればよかったのに」 「同じ色で塗ると、暗い時に境い目がわからなくて土間に落ちる危険性があるからだよ」
satomi1004
satomi1004
家族
kaoriさんの実例写真
最近、キッチン家電棚に登ろうとする2歳児のために、模様替え!なるべく家具を買わないことをポリシーに、テーブルを重ねたりリビングのカラーボックスを持ってきて、完成!安全性はまだまだだけど、オーブンが2歳児に落ちてくる危険はこれでないだろう。
最近、キッチン家電棚に登ろうとする2歳児のために、模様替え!なるべく家具を買わないことをポリシーに、テーブルを重ねたりリビングのカラーボックスを持ってきて、完成!安全性はまだまだだけど、オーブンが2歳児に落ちてくる危険はこれでないだろう。
kaori
kaori
emiさんの実例写真
10日ほど飾ったスワッグをライティングレールに吊るしました❁⃘*.゚ 生花を吊るす時は乾燥して緩くなると落ちて来る危険があるので、しっかりゴムで巻き巻きしてから吊るします(❁´ω`❁) これはお花屋さんからの指示ですが(´>∀<`)ゝ 夜撮影なので暗いです😅
10日ほど飾ったスワッグをライティングレールに吊るしました❁⃘*.゚ 生花を吊るす時は乾燥して緩くなると落ちて来る危険があるので、しっかりゴムで巻き巻きしてから吊るします(❁´ω`❁) これはお花屋さんからの指示ですが(´>∀<`)ゝ 夜撮影なので暗いです😅
emi
emi
2DK | 家族
yuki-no-niwaさんの実例写真
40年前の天井はこのようなのが一般的だったのでしょうか??? ワタシはこのレトロ感が♡ 両親から譲り受けたシャンデリアをつけていましたが、天井に奥行きを持たせる為、ニトリのLEDシーリングに交換してスッキリ
40年前の天井はこのようなのが一般的だったのでしょうか??? ワタシはこのレトロ感が♡ 両親から譲り受けたシャンデリアをつけていましたが、天井に奥行きを持たせる為、ニトリのLEDシーリングに交換してスッキリ
yuki-no-niwa
yuki-no-niwa
3LDK | 家族
muraさんの実例写真
下の子がソファから落ちる危険が減ったのと、節電対策で、少しでも室内に光りを取り込む為に、ソファの位置を元に戻しました(*^^*) ソファで窓が遮られなくなったので、今日は暗いですが、天気の良い日はポカポカ気分です! 実験的に、パキラも下に降ろして様子見です✨
下の子がソファから落ちる危険が減ったのと、節電対策で、少しでも室内に光りを取り込む為に、ソファの位置を元に戻しました(*^^*) ソファで窓が遮られなくなったので、今日は暗いですが、天気の良い日はポカポカ気分です! 実験的に、パキラも下に降ろして様子見です✨
mura
mura
3LDK | 家族
nonさんの実例写真
安全対策のpicばかりですみません(^^; 停電は昨日の朝に復旧しました。 電気が復旧してやったことのひとつ。 LDの中の置物系の雑貨をほぼ全部撤去しました。 ダイニングテーブルに置いていた飾り棚と雑貨達なんて結構お気に入りだったし、震度6弱の揺れでも壊れたり床に落ちて散らばったりもしませんでしたが、また大きな余震が来る可能性もあります。 万が一のためです。 可愛い雑貨は昔から好きだし飾るのも好きです。 素敵な雑貨を飾っているpicを見て憧れることもしばしば。 でも身の安全には代えられません。 うちはわんこが留守番してる時間が長いので特に。 今回は震度6弱の大きな揺れの後、停電になるまで15分ぐらい?ありましたので、電気が消える前に部屋に散らばった物を片付けることができました。 だけど、留守中はもちろん片付けられないし、すぐ停電になったり転んでケガをしてしまったりすることもあるかもしれません。 危険を回避できることなら、出来るだけ対策しておきたいというのが今の心境です。 どこに何があるか把握出来るように、そしていざという時にサッと取り出せるように、日ごろから整理整頓しておくのも大事だなと思いました。 ちなみにノートパソコン出しっぱなしですが、停電中パソコンからモバイルバッテリーに充電出来て助かったので、この出しっぱなしスタイルでいこうと思います。 枝を挿してるカゴは地震じゃなくてもちょっとしたはずみで転がってプチストレスだったので(笑)、紐を付けて板壁に固定出来るようにしました(^-^) 地震酔いで少し体調が悪かったんですけど、部屋を片付けていたら気分もスッキリしてきました。 今後はもっと物を減らしてさらにスッキリにしていきたいです(^-^)
安全対策のpicばかりですみません(^^; 停電は昨日の朝に復旧しました。 電気が復旧してやったことのひとつ。 LDの中の置物系の雑貨をほぼ全部撤去しました。 ダイニングテーブルに置いていた飾り棚と雑貨達なんて結構お気に入りだったし、震度6弱の揺れでも壊れたり床に落ちて散らばったりもしませんでしたが、また大きな余震が来る可能性もあります。 万が一のためです。 可愛い雑貨は昔から好きだし飾るのも好きです。 素敵な雑貨を飾っているpicを見て憧れることもしばしば。 でも身の安全には代えられません。 うちはわんこが留守番してる時間が長いので特に。 今回は震度6弱の大きな揺れの後、停電になるまで15分ぐらい?ありましたので、電気が消える前に部屋に散らばった物を片付けることができました。 だけど、留守中はもちろん片付けられないし、すぐ停電になったり転んでケガをしてしまったりすることもあるかもしれません。 危険を回避できることなら、出来るだけ対策しておきたいというのが今の心境です。 どこに何があるか把握出来るように、そしていざという時にサッと取り出せるように、日ごろから整理整頓しておくのも大事だなと思いました。 ちなみにノートパソコン出しっぱなしですが、停電中パソコンからモバイルバッテリーに充電出来て助かったので、この出しっぱなしスタイルでいこうと思います。 枝を挿してるカゴは地震じゃなくてもちょっとしたはずみで転がってプチストレスだったので(笑)、紐を付けて板壁に固定出来るようにしました(^-^) 地震酔いで少し体調が悪かったんですけど、部屋を片付けていたら気分もスッキリしてきました。 今後はもっと物を減らしてさらにスッキリにしていきたいです(^-^)
non
non
1LDK | 一人暮らし
minnieさんの実例写真
ベッドの上の空間に何か飾りたかったのだけれど地震とかで落ちると危険だからやめていました。やっとペーパー額縁の軽いイラストパネルを見つけたので斜めに配置してみましたが…やっぱり横1列の方がスッキリするかなと💦
ベッドの上の空間に何か飾りたかったのだけれど地震とかで落ちると危険だからやめていました。やっとペーパー額縁の軽いイラストパネルを見つけたので斜めに配置してみましたが…やっぱり横1列の方がスッキリするかなと💦
minnie
minnie
家族
rocoさんの実例写真
キッチン側から見た感じ。SDサイズのドールはデカすぎるのでユノアを置いてます♪落ちたら危険だけど。
キッチン側から見た感じ。SDサイズのドールはデカすぎるのでユノアを置いてます♪落ちたら危険だけど。
roco
roco
3LDK
34.odakeさんの実例写真
ガスコンロ上の換気扇。 東日本大震災のあと、 キッチンツールやフライパンなどを吊るすのをやめました。 災害で重たいフライパンが落ちたら危険なのはもちろん、小さなツールもどこに飛ぶかわかりません。 火元付近なので、できるだけ物を置かないようにしています。
ガスコンロ上の換気扇。 東日本大震災のあと、 キッチンツールやフライパンなどを吊るすのをやめました。 災害で重たいフライパンが落ちたら危険なのはもちろん、小さなツールもどこに飛ぶかわかりません。 火元付近なので、できるだけ物を置かないようにしています。
34.odake
34.odake
2DK | 一人暮らし
kamiさんの実例写真
階段の照明をIKEAのものに変えました。 元々ついていたのが好みのデザインではなく、かつ、重い金属製のシェードが落ちたら危険な気がして気になっていました。 IKEAのはプラスチックと樹脂でできていて、中の電球を包む形態なので、少しはマシかと。コードの長さも、大きく揺れても周囲の壁と触れない長さに設定しました。
階段の照明をIKEAのものに変えました。 元々ついていたのが好みのデザインではなく、かつ、重い金属製のシェードが落ちたら危険な気がして気になっていました。 IKEAのはプラスチックと樹脂でできていて、中の電球を包む形態なので、少しはマシかと。コードの長さも、大きく揺れても周囲の壁と触れない長さに設定しました。
kami
kami
3LDK | 家族
arisanさんの実例写真
ベッド周り変更! 念願の写真たてランダム^ ^ 謎の空気孔があるからそこには風除けのために作成(右上) 眺めるだけで幸せ♡ マスキングテープと両面テープで付けてて裏金具とかで凸凹なので、落ちそうで危険(´・_・`)
ベッド周り変更! 念願の写真たてランダム^ ^ 謎の空気孔があるからそこには風除けのために作成(右上) 眺めるだけで幸せ♡ マスキングテープと両面テープで付けてて裏金具とかで凸凹なので、落ちそうで危険(´・_・`)
arisan
arisan
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
リビングの小上がり和室は45cm高くなってます 1才4ヶ月になった孫が上がることを覚えしまいました《*≧∀≦》 掘り炬燵に落ちる危険があるのでテーブルを蓋がわりに…(笑) 落ちはしないけどテーブルの上を行ったり来たり…とても喜んで走り回ってます(=^ェ^=) 食事は出来ないけど、お酒はまた違った感じで楽しめるかも…❤
リビングの小上がり和室は45cm高くなってます 1才4ヶ月になった孫が上がることを覚えしまいました《*≧∀≦》 掘り炬燵に落ちる危険があるのでテーブルを蓋がわりに…(笑) 落ちはしないけどテーブルの上を行ったり来たり…とても喜んで走り回ってます(=^ェ^=) 食事は出来ないけど、お酒はまた違った感じで楽しめるかも…❤
choco
choco
家族
catさんの実例写真
リビングの照明*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* 取り付けの時は、落ちないかなとか 危なくないかなとか色々考えましたが 今のところ、問題なく 気持ちよく使えているー🙆‍♀️
リビングの照明*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* 取り付けの時は、落ちないかなとか 危なくないかなとか色々考えましたが 今のところ、問題なく 気持ちよく使えているー🙆‍♀️
cat
cat
Kasumisoさんの実例写真
上の子の時は2階に一緒に連れて行ったりしたけど、今はお兄ちゃんが2階に上がるときに今まで置くだけ通せんぼでガードしてたけど、お兄ちゃんによりずらされその隙間から下の子も入り込み危なくなったので、迷いに迷って、ゲートを買い足し!
上の子の時は2階に一緒に連れて行ったりしたけど、今はお兄ちゃんが2階に上がるときに今まで置くだけ通せんぼでガードしてたけど、お兄ちゃんによりずらされその隙間から下の子も入り込み危なくなったので、迷いに迷って、ゲートを買い足し!
Kasumiso
Kasumiso
4LDK | 家族
yoheiさんの実例写真
デスクの上はお気に入りのペンだけで、必要最小限の物だけ置いています。
デスクの上はお気に入りのペンだけで、必要最小限の物だけ置いています。
yohei
yohei
4LDK | 家族
tarさんの実例写真
お疲れ様です◡̈♥︎ この窓の外側ガラス。はい。見て見ぬ振り。 正直1年間拭いてませんでした(*/∀\*) だってひさしやベランダのような奥行きは全くなく、窓開けたらそのまま真下は人が歩いてる歩道ですし… レールのゴミがポロンと飛び出たらそのまま人の頭に降りかかっちゃうし… 何より高くて…(。-_-。) 今日がんばって拭きました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑) イベント参加なのでコメントスルーで 大丈夫ですっ(´∀`,,人)♥*.
お疲れ様です◡̈♥︎ この窓の外側ガラス。はい。見て見ぬ振り。 正直1年間拭いてませんでした(*/∀\*) だってひさしやベランダのような奥行きは全くなく、窓開けたらそのまま真下は人が歩いてる歩道ですし… レールのゴミがポロンと飛び出たらそのまま人の頭に降りかかっちゃうし… 何より高くて…(。-_-。) 今日がんばって拭きました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑) イベント参加なのでコメントスルーで 大丈夫ですっ(´∀`,,人)♥*.
tar
tar
家族
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 耐震ラッチ付きの棚でも、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、下の棚に重い物、上の棚には軽い物だけを収納しています。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓キッチン吊り戸棚pic https://roomclip.jp/photo/sDyO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 耐震ラッチ付きの棚でも、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、下の棚に重い物、上の棚には軽い物だけを収納しています。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓キッチン吊り戸棚pic https://roomclip.jp/photo/sDyO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
イベント こだわりの注文住宅 二階のリビングの家なので、日に何度も昇降する階段はシニアになっても大丈夫な様に、かなりこだわりました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 当初は近所の図書館と同じ蹴上16センチを狙いましたが、いろいろあって18センチになりました。 それでもかなり上がりやすいです。 現在80代の両親も楽勝であがれます。 形状はあえてまっすくな直階段にしました。 前の家は回り階段で、昇降時には若いときでもかなり気を使いました。 直階段はバランスを崩したときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントンと行けるほうが昇降しやすいと考えました。 視認性を考えて、カラーも蹴込を白、踏面をウォルナットとしてコントラストをつけました。 降りるときは踏面しか見えません‥それはまあ将来考えます。 直階段は踏面が長方形なので、お掃除がしやすいです。
イベント こだわりの注文住宅 二階のリビングの家なので、日に何度も昇降する階段はシニアになっても大丈夫な様に、かなりこだわりました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 当初は近所の図書館と同じ蹴上16センチを狙いましたが、いろいろあって18センチになりました。 それでもかなり上がりやすいです。 現在80代の両親も楽勝であがれます。 形状はあえてまっすくな直階段にしました。 前の家は回り階段で、昇降時には若いときでもかなり気を使いました。 直階段はバランスを崩したときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントンと行けるほうが昇降しやすいと考えました。 視認性を考えて、カラーも蹴込を白、踏面をウォルナットとしてコントラストをつけました。 降りるときは踏面しか見えません‥それはまあ将来考えます。 直階段は踏面が長方形なので、お掃除がしやすいです。
75
75
4LDK | 家族
tomiyumiさんの実例写真
洗濯物を部屋干しする時、このスツールを使ってました。 ある日、見事に落下💧💧💧 こんな不安定なものに乗ってはいけません。
洗濯物を部屋干しする時、このスツールを使ってました。 ある日、見事に落下💧💧💧 こんな不安定なものに乗ってはいけません。
tomiyumi
tomiyumi
3LDK | 家族
もっと見る

落ちるよ危険の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

落ちるよ危険

35枚の部屋写真から34枚をセレクト
lemonteaさんの実例写真
小上がりでまどろむ息子💡 そろそろ落ちる危険が… 何か対策しないと💦
小上がりでまどろむ息子💡 そろそろ落ちる危険が… 何か対策しないと💦
lemontea
lemontea
3LDK | 家族
hassakuさんの実例写真
我が家のリモコン置き場。3歳と1歳に絶対に触られない。ただ建具にアタックされると落ちてきて危険。 どこかいい場所捜索中
我が家のリモコン置き場。3歳と1歳に絶対に触られない。ただ建具にアタックされると落ちてきて危険。 どこかいい場所捜索中
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
sasaさんの実例写真
ルームクリップショッピングで 購入した桐のリース🌳 寝室の壁は地震とかあったとき 落ちてきたら危ないものは 飾らないと決めているので 軽い桐のリースはぴったり🤍
ルームクリップショッピングで 購入した桐のリース🌳 寝室の壁は地震とかあったとき 落ちてきたら危ないものは 飾らないと決めているので 軽い桐のリースはぴったり🤍
sasa
sasa
4LDK | 家族
kojikojiさんの実例写真
こんにちは👋😃 朝からソファーの配置替えしました。 過去はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MnaP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子がコの字に設置していたサークルから脱走するようになったので、ソファーの後ろ側にもう一枚追加して出れないようにしました。でも、小次郎が出入りできなくなり、小次郎には出る時に教えてもらいます🐶 カウチソファの窓側の長い部分を撤去して、歩き回れるスペース広くしました。そしたら、早速ぐるぐる歩き回ったり楽しそうに遊んでました😁
こんにちは👋😃 朝からソファーの配置替えしました。 過去はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MnaP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子がコの字に設置していたサークルから脱走するようになったので、ソファーの後ろ側にもう一枚追加して出れないようにしました。でも、小次郎が出入りできなくなり、小次郎には出る時に教えてもらいます🐶 カウチソファの窓側の長い部分を撤去して、歩き回れるスペース広くしました。そしたら、早速ぐるぐる歩き回ったり楽しそうに遊んでました😁
kojikoji
kojikoji
4LDK | 家族
kumaさんの実例写真
イベント参加ですm(_ _)m うちはソファーの後ろに物干しをおいてそこでほぼ室内干ししてます。 外には物干し竿がないので、来客が来たら焦りますが、室内干しコーナーを作ってよかったと思いましたo(*^▽^*)o
イベント参加ですm(_ _)m うちはソファーの後ろに物干しをおいてそこでほぼ室内干ししてます。 外には物干し竿がないので、来客が来たら焦りますが、室内干しコーナーを作ってよかったと思いましたo(*^▽^*)o
kuma
kuma
4LDK | 家族
machakoさんの実例写真
リビングのこの場所に随分前に 手作りしたハーバリウムを ディスプレイしてました 最近地震が多発して他人事では 無いなぁ〜と思って ディスプレイの場所を変えました ここはカントリードール❣️ 落ちても危険では無いので 2枚目の画像の所に ハーバリウムをディスプレイ しました
リビングのこの場所に随分前に 手作りしたハーバリウムを ディスプレイしてました 最近地震が多発して他人事では 無いなぁ〜と思って ディスプレイの場所を変えました ここはカントリードール❣️ 落ちても危険では無いので 2枚目の画像の所に ハーバリウムをディスプレイ しました
machako
machako
4DK | 家族
peach.810さんの実例写真
マグカップを、いつでも誰でも使えるように、とりあえず突っ張り棒とS字フックで吊り下げてますが、いつ突っ張り棒が落ちるかわからないデンジャラスなゾーン。 ダイソーとセリアのマグカップだからこそ成せる技。 アイアンバーを取り付けるか、直接フックをねじ込むか、悩みながら早2ヶ月。早くなんとかせねば…
マグカップを、いつでも誰でも使えるように、とりあえず突っ張り棒とS字フックで吊り下げてますが、いつ突っ張り棒が落ちるかわからないデンジャラスなゾーン。 ダイソーとセリアのマグカップだからこそ成せる技。 アイアンバーを取り付けるか、直接フックをねじ込むか、悩みながら早2ヶ月。早くなんとかせねば…
peach.810
peach.810
3LDK | 家族
piyoさんの実例写真
寝室のテレビボードの下にカーテンをつける為突っ張り棒を使ってます 夜中猫がちょっかい出してガシャンと落ちる事があり強めに突っ張っとかなきゃ危ないです
寝室のテレビボードの下にカーテンをつける為突っ張り棒を使ってます 夜中猫がちょっかい出してガシャンと落ちる事があり強めに突っ張っとかなきゃ危ないです
piyo
piyo
家族
satomi1004さんの実例写真
「土間からリビングにあがるところを、どうして床と同じ色にしなかったの? 同じ色で塗ればよかったのに」 「同じ色で塗ると、暗い時に境い目がわからなくて土間に落ちる危険性があるからだよ」
「土間からリビングにあがるところを、どうして床と同じ色にしなかったの? 同じ色で塗ればよかったのに」 「同じ色で塗ると、暗い時に境い目がわからなくて土間に落ちる危険性があるからだよ」
satomi1004
satomi1004
家族
kaoriさんの実例写真
最近、キッチン家電棚に登ろうとする2歳児のために、模様替え!なるべく家具を買わないことをポリシーに、テーブルを重ねたりリビングのカラーボックスを持ってきて、完成!安全性はまだまだだけど、オーブンが2歳児に落ちてくる危険はこれでないだろう。
最近、キッチン家電棚に登ろうとする2歳児のために、模様替え!なるべく家具を買わないことをポリシーに、テーブルを重ねたりリビングのカラーボックスを持ってきて、完成!安全性はまだまだだけど、オーブンが2歳児に落ちてくる危険はこれでないだろう。
kaori
kaori
emiさんの実例写真
10日ほど飾ったスワッグをライティングレールに吊るしました❁⃘*.゚ 生花を吊るす時は乾燥して緩くなると落ちて来る危険があるので、しっかりゴムで巻き巻きしてから吊るします(❁´ω`❁) これはお花屋さんからの指示ですが(´>∀<`)ゝ 夜撮影なので暗いです😅
10日ほど飾ったスワッグをライティングレールに吊るしました❁⃘*.゚ 生花を吊るす時は乾燥して緩くなると落ちて来る危険があるので、しっかりゴムで巻き巻きしてから吊るします(❁´ω`❁) これはお花屋さんからの指示ですが(´>∀<`)ゝ 夜撮影なので暗いです😅
emi
emi
2DK | 家族
yuki-no-niwaさんの実例写真
40年前の天井はこのようなのが一般的だったのでしょうか??? ワタシはこのレトロ感が♡ 両親から譲り受けたシャンデリアをつけていましたが、天井に奥行きを持たせる為、ニトリのLEDシーリングに交換してスッキリ
40年前の天井はこのようなのが一般的だったのでしょうか??? ワタシはこのレトロ感が♡ 両親から譲り受けたシャンデリアをつけていましたが、天井に奥行きを持たせる為、ニトリのLEDシーリングに交換してスッキリ
yuki-no-niwa
yuki-no-niwa
3LDK | 家族
muraさんの実例写真
下の子がソファから落ちる危険が減ったのと、節電対策で、少しでも室内に光りを取り込む為に、ソファの位置を元に戻しました(*^^*) ソファで窓が遮られなくなったので、今日は暗いですが、天気の良い日はポカポカ気分です! 実験的に、パキラも下に降ろして様子見です✨
下の子がソファから落ちる危険が減ったのと、節電対策で、少しでも室内に光りを取り込む為に、ソファの位置を元に戻しました(*^^*) ソファで窓が遮られなくなったので、今日は暗いですが、天気の良い日はポカポカ気分です! 実験的に、パキラも下に降ろして様子見です✨
mura
mura
3LDK | 家族
nonさんの実例写真
安全対策のpicばかりですみません(^^; 停電は昨日の朝に復旧しました。 電気が復旧してやったことのひとつ。 LDの中の置物系の雑貨をほぼ全部撤去しました。 ダイニングテーブルに置いていた飾り棚と雑貨達なんて結構お気に入りだったし、震度6弱の揺れでも壊れたり床に落ちて散らばったりもしませんでしたが、また大きな余震が来る可能性もあります。 万が一のためです。 可愛い雑貨は昔から好きだし飾るのも好きです。 素敵な雑貨を飾っているpicを見て憧れることもしばしば。 でも身の安全には代えられません。 うちはわんこが留守番してる時間が長いので特に。 今回は震度6弱の大きな揺れの後、停電になるまで15分ぐらい?ありましたので、電気が消える前に部屋に散らばった物を片付けることができました。 だけど、留守中はもちろん片付けられないし、すぐ停電になったり転んでケガをしてしまったりすることもあるかもしれません。 危険を回避できることなら、出来るだけ対策しておきたいというのが今の心境です。 どこに何があるか把握出来るように、そしていざという時にサッと取り出せるように、日ごろから整理整頓しておくのも大事だなと思いました。 ちなみにノートパソコン出しっぱなしですが、停電中パソコンからモバイルバッテリーに充電出来て助かったので、この出しっぱなしスタイルでいこうと思います。 枝を挿してるカゴは地震じゃなくてもちょっとしたはずみで転がってプチストレスだったので(笑)、紐を付けて板壁に固定出来るようにしました(^-^) 地震酔いで少し体調が悪かったんですけど、部屋を片付けていたら気分もスッキリしてきました。 今後はもっと物を減らしてさらにスッキリにしていきたいです(^-^)
安全対策のpicばかりですみません(^^; 停電は昨日の朝に復旧しました。 電気が復旧してやったことのひとつ。 LDの中の置物系の雑貨をほぼ全部撤去しました。 ダイニングテーブルに置いていた飾り棚と雑貨達なんて結構お気に入りだったし、震度6弱の揺れでも壊れたり床に落ちて散らばったりもしませんでしたが、また大きな余震が来る可能性もあります。 万が一のためです。 可愛い雑貨は昔から好きだし飾るのも好きです。 素敵な雑貨を飾っているpicを見て憧れることもしばしば。 でも身の安全には代えられません。 うちはわんこが留守番してる時間が長いので特に。 今回は震度6弱の大きな揺れの後、停電になるまで15分ぐらい?ありましたので、電気が消える前に部屋に散らばった物を片付けることができました。 だけど、留守中はもちろん片付けられないし、すぐ停電になったり転んでケガをしてしまったりすることもあるかもしれません。 危険を回避できることなら、出来るだけ対策しておきたいというのが今の心境です。 どこに何があるか把握出来るように、そしていざという時にサッと取り出せるように、日ごろから整理整頓しておくのも大事だなと思いました。 ちなみにノートパソコン出しっぱなしですが、停電中パソコンからモバイルバッテリーに充電出来て助かったので、この出しっぱなしスタイルでいこうと思います。 枝を挿してるカゴは地震じゃなくてもちょっとしたはずみで転がってプチストレスだったので(笑)、紐を付けて板壁に固定出来るようにしました(^-^) 地震酔いで少し体調が悪かったんですけど、部屋を片付けていたら気分もスッキリしてきました。 今後はもっと物を減らしてさらにスッキリにしていきたいです(^-^)
non
non
1LDK | 一人暮らし
minnieさんの実例写真
ベッドの上の空間に何か飾りたかったのだけれど地震とかで落ちると危険だからやめていました。やっとペーパー額縁の軽いイラストパネルを見つけたので斜めに配置してみましたが…やっぱり横1列の方がスッキリするかなと💦
ベッドの上の空間に何か飾りたかったのだけれど地震とかで落ちると危険だからやめていました。やっとペーパー額縁の軽いイラストパネルを見つけたので斜めに配置してみましたが…やっぱり横1列の方がスッキリするかなと💦
minnie
minnie
家族
rocoさんの実例写真
キッチン側から見た感じ。SDサイズのドールはデカすぎるのでユノアを置いてます♪落ちたら危険だけど。
キッチン側から見た感じ。SDサイズのドールはデカすぎるのでユノアを置いてます♪落ちたら危険だけど。
roco
roco
3LDK
34.odakeさんの実例写真
ガスコンロ上の換気扇。 東日本大震災のあと、 キッチンツールやフライパンなどを吊るすのをやめました。 災害で重たいフライパンが落ちたら危険なのはもちろん、小さなツールもどこに飛ぶかわかりません。 火元付近なので、できるだけ物を置かないようにしています。
ガスコンロ上の換気扇。 東日本大震災のあと、 キッチンツールやフライパンなどを吊るすのをやめました。 災害で重たいフライパンが落ちたら危険なのはもちろん、小さなツールもどこに飛ぶかわかりません。 火元付近なので、できるだけ物を置かないようにしています。
34.odake
34.odake
2DK | 一人暮らし
kamiさんの実例写真
階段の照明をIKEAのものに変えました。 元々ついていたのが好みのデザインではなく、かつ、重い金属製のシェードが落ちたら危険な気がして気になっていました。 IKEAのはプラスチックと樹脂でできていて、中の電球を包む形態なので、少しはマシかと。コードの長さも、大きく揺れても周囲の壁と触れない長さに設定しました。
階段の照明をIKEAのものに変えました。 元々ついていたのが好みのデザインではなく、かつ、重い金属製のシェードが落ちたら危険な気がして気になっていました。 IKEAのはプラスチックと樹脂でできていて、中の電球を包む形態なので、少しはマシかと。コードの長さも、大きく揺れても周囲の壁と触れない長さに設定しました。
kami
kami
3LDK | 家族
arisanさんの実例写真
ベッド周り変更! 念願の写真たてランダム^ ^ 謎の空気孔があるからそこには風除けのために作成(右上) 眺めるだけで幸せ♡ マスキングテープと両面テープで付けてて裏金具とかで凸凹なので、落ちそうで危険(´・_・`)
ベッド周り変更! 念願の写真たてランダム^ ^ 謎の空気孔があるからそこには風除けのために作成(右上) 眺めるだけで幸せ♡ マスキングテープと両面テープで付けてて裏金具とかで凸凹なので、落ちそうで危険(´・_・`)
arisan
arisan
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
リビングの小上がり和室は45cm高くなってます 1才4ヶ月になった孫が上がることを覚えしまいました《*≧∀≦》 掘り炬燵に落ちる危険があるのでテーブルを蓋がわりに…(笑) 落ちはしないけどテーブルの上を行ったり来たり…とても喜んで走り回ってます(=^ェ^=) 食事は出来ないけど、お酒はまた違った感じで楽しめるかも…❤
リビングの小上がり和室は45cm高くなってます 1才4ヶ月になった孫が上がることを覚えしまいました《*≧∀≦》 掘り炬燵に落ちる危険があるのでテーブルを蓋がわりに…(笑) 落ちはしないけどテーブルの上を行ったり来たり…とても喜んで走り回ってます(=^ェ^=) 食事は出来ないけど、お酒はまた違った感じで楽しめるかも…❤
choco
choco
家族
catさんの実例写真
リビングの照明*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* 取り付けの時は、落ちないかなとか 危なくないかなとか色々考えましたが 今のところ、問題なく 気持ちよく使えているー🙆‍♀️
リビングの照明*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* 取り付けの時は、落ちないかなとか 危なくないかなとか色々考えましたが 今のところ、問題なく 気持ちよく使えているー🙆‍♀️
cat
cat
Kasumisoさんの実例写真
上の子の時は2階に一緒に連れて行ったりしたけど、今はお兄ちゃんが2階に上がるときに今まで置くだけ通せんぼでガードしてたけど、お兄ちゃんによりずらされその隙間から下の子も入り込み危なくなったので、迷いに迷って、ゲートを買い足し!
上の子の時は2階に一緒に連れて行ったりしたけど、今はお兄ちゃんが2階に上がるときに今まで置くだけ通せんぼでガードしてたけど、お兄ちゃんによりずらされその隙間から下の子も入り込み危なくなったので、迷いに迷って、ゲートを買い足し!
Kasumiso
Kasumiso
4LDK | 家族
yoheiさんの実例写真
デスクの上はお気に入りのペンだけで、必要最小限の物だけ置いています。
デスクの上はお気に入りのペンだけで、必要最小限の物だけ置いています。
yohei
yohei
4LDK | 家族
tarさんの実例写真
お疲れ様です◡̈♥︎ この窓の外側ガラス。はい。見て見ぬ振り。 正直1年間拭いてませんでした(*/∀\*) だってひさしやベランダのような奥行きは全くなく、窓開けたらそのまま真下は人が歩いてる歩道ですし… レールのゴミがポロンと飛び出たらそのまま人の頭に降りかかっちゃうし… 何より高くて…(。-_-。) 今日がんばって拭きました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑) イベント参加なのでコメントスルーで 大丈夫ですっ(´∀`,,人)♥*.
お疲れ様です◡̈♥︎ この窓の外側ガラス。はい。見て見ぬ振り。 正直1年間拭いてませんでした(*/∀\*) だってひさしやベランダのような奥行きは全くなく、窓開けたらそのまま真下は人が歩いてる歩道ですし… レールのゴミがポロンと飛び出たらそのまま人の頭に降りかかっちゃうし… 何より高くて…(。-_-。) 今日がんばって拭きました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑) イベント参加なのでコメントスルーで 大丈夫ですっ(´∀`,,人)♥*.
tar
tar
家族
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 耐震ラッチ付きの棚でも、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、下の棚に重い物、上の棚には軽い物だけを収納しています。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓キッチン吊り戸棚pic https://roomclip.jp/photo/sDyO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 耐震ラッチ付きの棚でも、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、下の棚に重い物、上の棚には軽い物だけを収納しています。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓キッチン吊り戸棚pic https://roomclip.jp/photo/sDyO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
イベント こだわりの注文住宅 二階のリビングの家なので、日に何度も昇降する階段はシニアになっても大丈夫な様に、かなりこだわりました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 当初は近所の図書館と同じ蹴上16センチを狙いましたが、いろいろあって18センチになりました。 それでもかなり上がりやすいです。 現在80代の両親も楽勝であがれます。 形状はあえてまっすくな直階段にしました。 前の家は回り階段で、昇降時には若いときでもかなり気を使いました。 直階段はバランスを崩したときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントンと行けるほうが昇降しやすいと考えました。 視認性を考えて、カラーも蹴込を白、踏面をウォルナットとしてコントラストをつけました。 降りるときは踏面しか見えません‥それはまあ将来考えます。 直階段は踏面が長方形なので、お掃除がしやすいです。
イベント こだわりの注文住宅 二階のリビングの家なので、日に何度も昇降する階段はシニアになっても大丈夫な様に、かなりこだわりました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 当初は近所の図書館と同じ蹴上16センチを狙いましたが、いろいろあって18センチになりました。 それでもかなり上がりやすいです。 現在80代の両親も楽勝であがれます。 形状はあえてまっすくな直階段にしました。 前の家は回り階段で、昇降時には若いときでもかなり気を使いました。 直階段はバランスを崩したときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントンと行けるほうが昇降しやすいと考えました。 視認性を考えて、カラーも蹴込を白、踏面をウォルナットとしてコントラストをつけました。 降りるときは踏面しか見えません‥それはまあ将来考えます。 直階段は踏面が長方形なので、お掃除がしやすいです。
75
75
4LDK | 家族
tomiyumiさんの実例写真
洗濯物を部屋干しする時、このスツールを使ってました。 ある日、見事に落下💧💧💧 こんな不安定なものに乗ってはいけません。
洗濯物を部屋干しする時、このスツールを使ってました。 ある日、見事に落下💧💧💧 こんな不安定なものに乗ってはいけません。
tomiyumi
tomiyumi
3LDK | 家族
もっと見る

落ちるよ危険の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ